東近江市で新築するなら桃栗柿屋!
投稿日:2014.02.13
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
おすすめ!人間学を学ぶ月刊誌「致知」はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「人生を分ける2文字の差」
鍵山秀三郎(イエローハット創業者)
『致知』2013年7月号 特集「歩歩是道場」より
【杏中:鍵山さんはどういう信条で
事業や掃除に取り組んでこられましたか?】
一つには先ほど申し上げた
「大きな努力で小さな成果を出す」
ですね。
それに付け加えれば
「誰にでもできる簡単なことを、
誰にもできないほど続ける」
これですね。
私は何を行うにしろ、この二つが根底にあります。
それから
「自分に与えられた権限、権利。
それを使い尽くしてはならない」
ということも日常の戒めとしています。
例えば、ホテルに泊まったら歯ブラシでも
髭剃りでもなんでも揃っているけれども、それらは使わない、
二泊三日で部屋を使用する時は
「シーツは替えなくていいです」と予め伝える、
といったことですね。
そのことでスタッフに負担をかけないようにしています。
私の家は留守が多いんです。
それで宅配便の方には
「玄関前にみな置いておいてください」と伝えています。
さすがに冷蔵品冷凍品はいけないとよく思われるのですが
「腐っても文句は言いません」と言っています。
いまは、なんでも自分の権利を精いっぱい使おうという時代です。
これが世の中を悪くしていると私は思うんです。
【杏中:そういえば、ある方から聞いたのですが、
鍵山さんは「いつも笑顔ですね」と言われた時、
「私はもともと無愛想な人間です。
しかし、そういう無愛想な自分の性格に
あぐらをかかないようにしている」と答えられたそうですね】
ニーチェに
「不機嫌は怠惰である」
という言葉がありますね。
先日もある方が
「自分はぶっきらぼうなので損をしても仕方がない」
とおっしゃっていました。
私はその方に
「あなたは何か損をしているのですか。
何も損をしていない。
周りが不愉快なことを我慢して損をしている」
と言いました。
「自分の性格がこうだからしようがない、
と思うのは我がままです」
とはっきり申し上げたんです。
いかがでしたでしょうか?
心にしみますね、、、。
大きな事業を成し遂げるパワーと、
こういったことを持ち合わせる。
私ではまだまだ自分に落とし込むことは出来ませんが、
心に刻みつけたいと思います。
【あとがき】
日本トリムさんが浄水器のプレゼンをしに来てくれました。
嬉しいことにお弁当付き(^^)
素晴らしプレゼン&営業力に脱帽です。
大学教授などの権威者からの証明はよくあるパターンですが、
権威者本人が「肌がツルツルに…」といっていたのは面白かったです(^^)