2011年記事一覧
米原市にて外壁板金工事のご契約をいただきました!
こんにちは!丸岡です!
世の中は連休ですね!いかがお過ごしでしょうか?
天気予報では台風や秋雨前線の影響で雨続きな感じでしたが、今日は晴れました!
明日も日中は晴れるようです!お休みの方はよい休日をお過ごしください!
さて、前回の台風で外壁の漆喰塗りの壁が落ちてしまった
米原市のU様邸で板金工事のご契約をいただきました!
2年程前にもダイニング部分の工事をさせていただいておりますお客様宅です!
いつも御贔屓にしていただきありがとうございます!
今回もピシッと納めさせていただきますのでどうぞご安心下さい!!
外壁・屋根等塗装工事を着工中の愛荘町のU様邸は
雨の影響を受けて、少し工程がずれてきております・・。
今日で屋根と外壁の塗装工事は完了しましたが、
ベランダのFRP防水工事の仕上げがまだ完了しておりません・・。
お家のかたの駐車スペースを足場で占有してしまってたり、
エアコンの室外機を撤去したままになっているので
お客様にはご不便をおかけしており、恐縮です・・。
はやく完成したいと切に願っております・・。
外壁塗装中です
ベランダのFRP防水工事中です
2世帯同居のための水回り等改修工事をさせていただいている
彦根市のO様邸でも工事がどんどん進んでおります。
外のコンクリート土間打ちをおなじみの辰巳さんに完了していただき、
いよいよ内部の工事に入っております。
仕上がりの見栄えも大切ですが、見えない部分の工事が本当に大切です。
こういう部分は信頼できる職人さんの技量・人柄が大きく問われますよね・・。
電気担当の瀬川さん、設備担当の西澤さん、いつも通り宜しくお願いします!!
既存に合わせて上手く土間打ちしていただきました
ミスのないきっちり施工の西澤さんです
さて、まだまだ暑い日が続いていますね。
僕は山の緑が大好きなので、時々、フラッと山のほうに出かけるのですが、
周りの自然にしっかり馴染んだ茅葺の民家の資料館をみかけまして、寄ってみました。
縁側に座ってみましたら、、、落ち着くこと落ち着くこと・・。
のんびりした気分になれましたし、よいピンナップも撮れました・・。
写真嫌いの僕にしては実に上出来のピンナップです・・。(やっぱり多少ぎこちないけれど)
では、茅葺の家と、イイ感じの僕の画像(!)と、ほのぼの風景をご覧ください・・。
それではまた!!







リフォーム大好き代表の野々村です!
こんにちはリフォーム大好き、代表の野々村です。
本日は、素敵なお話を「致知」で知りました。
ぜひ、皆さんに紹介したいと思います。
「ソニー創業者・井深大氏が語ったリーダー論」です。
>>>
リーダーシップの勉強を始めようと私が思ったのは、
30年以上前のことです。
都庁で管理職になった頃、
現役を退いたソニーの井深大(いぶか・まさる)さんの講演を
聴きに行ったんです。
そこで井深さんは1時間ほどリーダーシップの話をされましたが、
私にはよく分からなかった。
すると終了後に、ある女性が手を挙げて
「失礼ですが、いまのお話はよく分かりませんでした。
私のような主婦にでも分かるように話をしてくれませんか」
と言ったんです。
司会者は大慌てでしたが、さすがは井深さんですね。
ニコッと笑って、こんなお話をされました。
「ソニーの社長時代、最新鋭の設備を備えた厚木工場ができ、
世界中から大勢の見学者が来られました。
しかし一番の問題だったのが便所の落書きです。
会社の恥だからと工場長にやめさせるよう指示を出し、
工場長も徹底して通知を出した。
それでも一向になくならない。
そのうちに『落書きをするな』という落書きまで出て、私もしょうがないかなと諦めていた。
するとしばらくして工場長から電話があり
『落書きがなくなりました』と言うんです。
『どうしたんだ?』と尋ねると、
『実はパートで来てもらっている便所掃除のおばさんが、
蒲鉾(かまぼこ)の板2、3枚に、
“落書きをしないでください
ここは私の神聖な職場です”
と書いて便所に張ったんです。
それでピタッとなくなりました』
と言いました」
井深さんは続けて
「この落書きの件について、
私も工場長もリーダーシップをとれなかった。
パートのおばさんに負けました。
その時に、リーダーシップとは上から下への
指導力、統率力だと考えていましたが、
誤りだと分かったんです。
以来私はリーダーシップを
“影響力”と言うようにしました」
と言われたんです。
リーダーシップとは上から下への指導力、統率力が基本にある、
それは否定しません。
けれども自分を中心として、
上司、部下、同僚、関係団体……
その矢印の向きは常に上下左右なんです。
だから上司を動かせない人に
部下を動かすことはできません。
上司を動かせる人であって、
初めて部下を動かすことができ、
同僚や関係団体を動かせる人であって、
初めて物事を動かすことができるんです。
よきリーダーとはよきコミュニケーターであり、
人を動かす影響力を持った人を言うのではないでしょうか。
リーダーシップとは時と場合によって様々に変化していく。
固定的なものではありません。
戦場においては時に中隊長よりも、
下士官のほうが力を持つことがある。
ヘッドシップとリーダーシップは別ものです。
あの便所においては
パートのおばさんこそがリーダーだった。
そうやって自分が望む方向へ、相手の態度なり行動なりが
変容することによって初めてリーダーシップが成り立つのです。
<<<
皆さんはいかが思われましたか?
経営者である私の心には、ズシンと響くものがありました。
しっかり心にインプットしておきます。
こういった素晴らしいお話を届けて下さった、
致知出版社に感謝します。
【あとがき】
知人からアンパンを頂きました。
思わず笑顔になってしまいます。
このパンについて話が弾みます。
いいパンだ!
明日からトライアスロンの大会に行きます。
2キロ泳いで、90キロ自転車こいで、20キロ走ります。
楽しみ!&憂鬱!です。



滋賀のリフォーム会社 桃栗柿屋の現場は順調に進行中です!
こんにちわ!田中です
!
秋雨前線が来ていて、一週間程お天気が悪くなりそうですね・・・
恵みの雨で沢山の美味しい食材が実るといいな
さて、今日も各地の現場へ行ってきました
朝一でお邪魔したのは、東近江市のY様邸です
担当は立岡さん!
ストックヤード内の棚を大工さんが造作してくれています
しっかりと固定しているので倒れてきません!沢山収納していただけます
完成までもう少しです!
次に安土のT様邸
こちらも担当は立岡さんです
蔵の解体現場の着工に立ち会ってきました
養生の準備をして、明日から本格的に解体していきます
来年の母屋の全面改修の為の先行工事です
隣接する蔵を解体して、日当たり等を実際に見て、プランを練っていきます
楽しみですね
また詳しい現場の進行状況は担当の立岡のブログで要チェックです
★編集後記★
ゆっくり休日を過ごそうと思い、
お家で娘達とお絵かきやシール遊びをしました
最初は描いた絵にシールでデコレーションをしていたのですが、
途中で脱線・・・
アフロのシールを発見
さっそく変身しちゃいました
「おじちゃんになっちゃったよ~
」と大喜び
チャップリン?みたいで可愛い・・・
今度の月曜日で下の娘が2歳になるので、
連休はお祝いにどっかお出かけをしようかと思っています
雨なので、屋内に限定されるのが、残念・・・
何か良いスポットないかなぁ~・・・。
月曜が楽しみです
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336




































東近江市猪野町で波板交換工事御契約いただきました&東近江市綺田町・近江八幡市内野でリフォーム工事着工!!
皆様こんばんは朝夕涼しくなってきましたね。日中と気温差があるので気をつけましょうね。
もりもり食べて体調管理をしているアドバイザー立岡です
さてさて今週は台風一過で雨漏れの補修問い合わせを沢山いただきました。なんとか一軒でも
多くの原因を追及したいと思います。
工事は台風15号の影響が出る前に急ピッチで進行しております!
東近江市綺田町で着工しましたY様邸は・・・
間仕切りを変更しています。明日に板金
工事・左官工事で完成予定をしております!
近江八幡市内野のT様では蔵の解体工事
を着工させていただきました!
養生用に組む丸太です!
夕方手前の小屋まで解体できました。
明日も引き続き解体作業です。
そして東近江市伊庭町F様邸でも着々と工事進行しております。
本日2階工事の内装、1階の和室床工事、洗面風呂の設備工事が
終了しました、明日は防蟻工事・電気工事・便器の取り付けを
予定しています。やっと仮設トイレから本当のトイレを使用していただ
けるのでワクワクしています!
和室の天井解体後です。
下地を太くしてピッチも細かくやり直してもらいました。
和室とキッチンの工事を同時にして作業効率を
あげました・・・大工さんが頑張ってくださってます!!
和室の断熱材もバッチリです。
~編集後記~
先日変わったお茶をコンビニで発見!
高級そうなパッケージに惹かれて購入。
飲むたびに5回振って飲むとこがおもしろくて
私の実家の甲賀市土山のお茶の味?がして
なつかしくもありました(笑)
ではでは水分をしっかり取って残暑に負けず気合い入れて
頑張ります!!
立岡でした。









東近江市にて、浴室・2階間取り造作工事、樋交換工事などなどご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日も日中、暑かったですねぇ。
汗をダラダラかきながら、
「どないなっとんねん」と独り言を言いながら、
汗をフキフキ、愛車ワゴンRを走らせておりました。
まだまだ暑い日は続きます。
みなさん熱中症には気を付けましょう!
さて、現場のほうですが暑い中進んでおります!
東近江市のS様邸で雨漏り修繕、建具塗装をさせていただきました。
塗装屋のおさむさんです。色を微妙に調合していい色に仕上げてくれました。
感謝!
お客様も即OKの仕上がりです。
そして、近江八幡市のM様邸です。
2階造作工事と1階LDKトイレ工事をさせていただいております。
2階は、ほぼ造作を完了しました!
ので、1階のトイレ解体・下水配管工事にかかっております。
洗面化粧台の配管の為に脱衣室の床をめくっております。
かっちり職人”植田さん(こうちゃん)”です。
(今回から勝手に名前OKとします。)
スキッとしたいと思います。
そして、東近江市のN様邸では、
タカラの浴室が今日設置されました。
タカラ認定工事店から、来てくれました。
それと同時に、隣のトイレでは”ヒデさん”が配管の仕込み中です。
夕方には設置完了直前でした。
明日から大工工事に入ります。
いろんな職人さん方に助けてもらいながら、進んでおります。
本当にお客様だけでなく、周りの皆さんに感謝します!
最近のこと)
先日、休みの日に畑の木(シュロ)を切りました。
隣のよしはるちゃんの家の邪魔になるからです。
しかし暑い日にやるものではありませんね。
木を切る前にくらくらと自分が倒れそうになりました。
近所の武司さんが実家の庭の葉狩りに来てくれてはったので、
一緒に手伝ってもらいました。
写真はないですが、
近所の大工のたけちゃんにもちょっと手伝ってもらい…、
皆さんのおかげでなんとか日が暮れるまでに終了することが出来ました。
ありがとうございます!
本当に自分は小さな人間ですが、なんとかやれているのは
周りの方々のお蔭です。
いつか、少しでも周りの方々のお役に立ちたいです!
昨日は、中秋の名月でしたね。
雲一つない空に、きれいな月でした。
どんな時でも上を向けば、心晴れ晴れになる。
そう思う今日この頃です。
清水











彦根市高宮町でキッチン・土間リフォーム工事のご契約頂きました!
こんばんわ。最近少しダイエットに成功した西田です。
といっても、歯医者さんに通いづめで夕ご飯前に行くので、
一時間は飲食禁止令がでる為、食欲を無くしているだけですが・・・。
一石二鳥と前向きにとらえておきます。
みなさんも両親からいただいた大切な歯を大事にしましょう!!
さてさて、先週から工事が始まっていた東近江市小脇町のO様邸にて、昨日無事、
オール電化・キッチン工事が完了しました。まずは施工前の写真をどうぞ!
長年O様邸の奥様が慣れ親しんみ使いこなしてこられたキッチンですから、余計に気合が入ります!!
大工の矢川さんが黙々と壁のタイル部分をはがしにかかってくれています。
ご夫婦の要望で、一週間以内に完了させてほしいとのご依頼でしたので、工程管理もかなり前から
入念に用意していた甲斐もあり、職人さん達もあ・うんの呼吸で順調に進み・・・
設備の西澤さんと助っ人のチャキさんと大工の矢川さん(こちらはお兄ちゃん)もスマイルです!!
タカラのキッチンが運ばれてきたので、順番に組立てもらいます。
そして!!!!
こんなに、、、、
綺麗に、、、、
IHクッキングヒーターに、、、
出窓もキッチンパネルで明るい空間に、、、
大変身しましたぁ!!!最高です!!
台風が工程のど真ん中に訪れていましたが、予定より早く、段取りもうまく噛み合い
無事完了しました。雨の中土日も関係なくきてもらった職人さん、ありがとうございます!
奥様もとても喜んでいただき、私も娘のように一緒にはしゃいでしまいました。
出窓がパネルによって一層光を反射し、夕方でも明るくていいのよ!と言ってくださり、
嬉しい限りです。
襖張替のご依頼も追加で頂き、またお会いできるので楽しみです。
そして、次回はご契約頂きました、彦根市高宮町のB様邸の施工前を紹介したいと思います!
お楽しみに!!
西田
★編集後記★
私のコレクションの一部でミリオンバンブーちゃん
という観葉植物がいるのですが、最近大きく枝を伸ばしてきたので
嬉しくてパチリ!
すくすく成長しておくれ!!
で、その隣はコレクションの帽子君たちがいてます。
友達に下の人形さんが怖い怖いと嫌がられますが、私は気に入ってます。
では。












明日、米原でトイレ工事、着工させて頂きます。彦根市でキッチン、屋根工事、完工させて頂きました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
さて、さっそくですが、
今日の現場を紹介します。
今月初めから、外壁板金工事に入らせて頂いておりますS様邸。
今日は、表縁と裏縁のサッシ工事に入っております。
すっきりしてきました。完成までもう少し、
明日、残りの板金工事に入って頂き、完成です。
そして、彦根の蔵工事。
板金工事が、ほぼ完成しました
次は、左官工事です。
沢山、土壁が、落ちているため、
少しずつ土を付け、直させて頂いております。
前回紹介させて頂いた時は、柱が見えていましたが、
もう柱は見えなくなり、塗った土壁も乾いてきました。
しかし、まだ何度も壁塗りをして頂きます。
時間は、かかりますが、しっかりいい仕事をさせて頂きます。
編集後記
今日、9月12日は、私の39回目の誕生日でした。
もう、39歳か、そんなにうれしくないのですが・・・・・。
自宅に帰ると、娘二人から、誕生日おめでとう と外まで迎えに来てくれて、
手紙と絵をかいてくれました。
そして、みんなでデザートを食べました。
明日もがんばろうっと。






彦根市のY様邸で内装工事、W様邸でトイレ便座交換工事のご契約をいただきました!
こんばんは!丸岡です!
このごろ、またまた暑いですね!残暑厳しいです!でも嬉しいです!
彦根の松原水泳場(湖の場合、ネーミングがパッとしませんね・・)では、
まだ泳いでいる人がいました!!9月に入っているのに!!
今年は10月も暑いという予報がでているとも聞いているので、
もう1回、川へ行きたく思っております!いざ、綺麗な永源寺町へ!!
さて、彦根のM様邸のLDK・浴室改修工事、ほぼ完工しました。
今日から使っていただいております。
M様はご夫婦揃って朗らかでお優しいのですが、
「お風呂を新しく作ったら、一番初めに入ると長生きする」という言い伝え(?)があるそうで、
ご近所で別のお家にお住まいの、ご主人のお母さんに、
まず1番にお風呂に入っていただくとお聞きして
「まあ~親孝行な方やな~!」と、本当に心から感心いたしました・・。
見習わないといけないことです・・。・・。
リフォームして綺麗に明るくなったお家で幸せな毎日を過ごされますように!!!
さて、彦根市のO様邸の水廻り等改修工事は解体が完了し、
設備工事、電気工事に入っております。
まだまだこれからなので、きちんと準備し、気を引き締めてやっていきます!
今日のお昼は現場にちょっと近い荒神山の中腹(?)で食べました。
近くを通ることがよくありながら、行くに行けなかった山の上の神社を目指しましたが
途中、眺めのよい場所があり、待機中のハンググライダーが置いてあるのをみかけ、
停めてみたら、「田んぼアート」の看板が・・。
何やろう・・・と思って見てみると、、
おなじみ「彦にゃん」でした!
真上から見ないと通常サイズの彦にゃんになりませんが、、それはご愛嬌で!!
ハンググライダーの方々にはバッチリ見えるんでしようね~~!
大勢ではないにしても、途切れることなく人が来ていました。
時間切れで荒神山神社には行けませんでしたが、よい景色が見れてよかったです!
それでは、今週は(も)きっちりいくように頑張ろう!!







リフォーム会社(滋賀県東近江市)のブログ
こんにちは、
リフォーム大好き代表の野々村です。
最近、このブログを
同業の方や職人さんがよく見ていてくれているらしいです。
有り難う御座います!
凄いでしょ!
毎日、更新です。
ローテーションで書いているとはいえ、
なかなかこうはいかないでしょ。
毎日、毎日、当たり前に更新されている。
これがお客様の信頼に繋がり、
会社の姿勢を示しています。
同業さんからしたら、
競合の動きが分かって面白いでしょうし、
もしかしたら参考になることがあるかも知れません。
同業さんが気にしてくれなくなったら寂しいどころか、
斜陽なのでしょう。
ちなみに当社は競合の頑張りを歓迎します。
マーケットを大きくしてくれているという認識です。
職人さんからしたら、
どこのだれの現場がどう動いているか丸見えなので、
別の職人さんに発注したとか…。いろいろ役に立つみたいです。
あと、職人さんから
「別の会社でも仕事をしているので、顔を載せんといてくれ」とかいわれますが、
そんなことは気にすることはないです。
その1社でご飯を食べているなんて誰も思っていませんし、
1社に比重をおくことは危険です。
多くても30%くらいにしておかないと、
何かあった時にあおりを受けて一緒に奈落の底です。
ドンドン顔を載せて、
顔の見えるリフォーム会社になりたいものです。
最近、当社に法人営業にくるときは
ホームページをチェックしてから来られます。
ブログを読んで、優良会社と判断してくれます。
社長がいくらいいことを言っても、
社員が違うことをしていたら話になりません。
その辺がブログに表れているのでしょう。
営業に来てくれる方も増えた気がします。
「ブログみました!」といってくれます。
野々村瓦店時代は、瓦や副資材を使っていたのに、
営業マンは来てくれませんでした。
なんせ看板も上がっていない。事務所もなく、お客様は座敷にあがってもらっていましたから。
まったく見向きもされていなかったんですね。
でも頑張ってやっていくと、業界での評判もあがり、
何社も営業マンが来てくれるようになりました。
嬉しかったですね!
何も言っていないのに仕入れが安くなりました。
忙しいときにアポなしで営業に来られると、
「もう!」と思ってしまいますが、
同時に瓦店時代を思い出し、感謝してしまいます。
「感謝」とか「ありがとう」とか
気持ち悪いぐらいに、もういいよと言いたいくらい、
流行のように、世に出てきましたが
実際大切です。
でも「頑張る」を「顔晴る」とか、
「成功」を「成幸」とか書いたりする人がいますが、
それは大嫌いです。
そんな言葉遊びは不要です。
まっすぐ、
「頑張って成功する!」でいいじゃないですか。
なぜ嫌いか、
心の弱さがみえてくるからかな…。
【あとがき】
八日市南高校の生徒さんがぶどうを売りに来てくれた。
地元の高校生が頑張っているのは嬉しい。
美味しいとか、値段とかは関係ない。即、二つ買わして頂いた。
「自分たちが作ったものを、地元の人に直接売りに歩き、食べてもらう」
素晴らしいの一言だ!
こんないい実習はない。
私の母校の八日市高校は普通科だが、八日市南高校を見習って、
このようなことを探し、何かした方がいい。
八日市南高校は地元に誇れるいい学校になった。
私の時代はビーバップハイスクールでむちゃくちゃだった(><)
味は関係ないと書いたが、
実際、美味しかった!
ごちそうさん!!




滋賀でリフォームするなら毎日のブログ更新で現場の進行が分かる、リフォーム&増改築専門店で!
こんにちわ
リフォーム現場に行くと感動がいっぱいでカメラ小僧になってしまう田中です
巨大台風も過ぎ去り、
リフォーム現場はまたいつも通りに職人さん達に頑張っていただいております
さて、もう9月も中旬へ・・・
過ごしやすい気候になってきましたね★
職人さん達もあの夏の猛暑を乗り越え、益々パワーアップしております
気温が落ち着いてきたので、現場も順調にハイペースで進行中
久しぶりに現場視察(そんな大層なものではないのですが・・・
)に行ってきました
職人さん達はいつでもキチッとお仕事をして下さり、
現場も散らかっていません
東近江市のO様邸ではオール電化工事がもうすぐ完成します
私が現場にお邪魔した時は、エコキュートの据え付けを設備さんが、
電気の配線を電気さんが同日進行されていました
工程管理がしっかりしているので、職人さんが手待ちになる事なく、
スムーズに進行していました
西田さん、さすがです
そして、もう1件。
東近江市にて2階改修工事中のA様邸。
大工の嶋村さんが頑張ってくれています
嶋村さん、ちょっと玉置浩二さんに似ていませんか
!?
↑別の現場で撮影したものです
性格は玉置浩二さんとは全然違って大人しく(笑)
とっても優しくて、腕の良い大工さんです
腕の良い(イケメンの)大工さんの居る桃栗柿屋でリフォームしようかな・・・
と思われた方は是非お気軽にお問合せ下さい
リフォーム何でも相談ダイヤル
0120-338-336
お待ちしております
★編集後記★
さて、今日は鳥取の味覚をご紹介
私の大好きなカレイの煮つけ
そして、ちょっと高級魚のノドグロ
名前の通り、『ノド』の中が『黒い』のです
今回は煮つけでオーダーしました
美味しすぎる
鳥取は物価が安い上に、漁港が近いので、
とっても新鮮なお魚料理がお腹いっぱい食べられるんです!
娘達もお魚大好きなので沢山食べました
秋~は、モサエビ
とっても足が速い(傷みやすい)ので、
鳥取の地元でしか食べられない貴重なエビちゃんです
そして
松葉ガニ
ん~今からお正月の帰省が楽しみ
は~やく来い来い、正月
笑
以上田中がお伝えしました
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336

























































ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。