2011年記事一覧
愛知郡愛荘町にてトイレ改装工事のご契約頂きました!
こんばんは。西田です。
今日の台風は大型で各地で被害が広がっていますね。
ニュースでは、京都二条城の外壁が剥がれ落ちたと言ってました。
昔、仕事で良く前を通っていたので心配です。

そして話は変わりますが、今週は愛知郡愛荘町K様邸にてトイレの改装工事の依頼を
頂きました。ありがとうございます!

↑ 現在はフローリングの床に、腰壁はタイル貼りですが、
改装後は腰壁の位置までキッチンパネルというものを
貼らせて頂きます!
掃除もしやすくなるし、さらにタイルと違い割れることもないので安心です。
K様の奥様もとても楽しみにされているので、一層気合が入ります。
良い工事をしたと言ってもらえるよう、頑張ります!
こちらは、小脇町T様邸にて玄関横のコンクリート打設工事が完了しました。
ビフォーアフターです↓↓
前回、施工中の写真もアップしていましたが、この現場は
左官職人の辰巳さんが二日でここまで仕上げてくださいました!!
さっすがベテラン&男前の職人さんですね!!
乾くのを4~5日待って、側溝部分にスロープセットを設置して完成です。
施主さんのかっこいいバイク置き場となりました。
まだ出張から戻られていないので、見て頂ける週末が今から楽しみです。
ではまた来週。 西田
☆編集後記☆
最近ニュースでもひっきりなしの話題ですが、なでしこJAPANが大活躍しましたね!
同じ女性としても嬉しく思います。
幼い頃、祖父から「女性が元気な職場や家庭は未来永劫やぞ」
と度々教えてもらいましたが、なるほど!と思いますね。
今回の震災で被災された方々にとって良きエールにもなるといいですよね。
今後、私も気合だけでも、なでしこJAPANに負けないよう、頑張って行きます!
あと、話は変わりますが、この前お客様に九州のお土産を頂きました。
可愛いパッケージも素敵ですが、中身もとっても美味しかったです!
K様、いつもありがとうございます!
米原市でトイレ交換工事のご契約を頂きました!
みなさん、こんばんは。 今日も現場の川西です。
前回紹介しましたタカラスタンダード リテラ を設置させて頂いたO様邸です。
浴室もユニットバスになり、すっきりしました。
奥様が、「帰ってきたら、きれいになったから、よその家に来てるみたい」
と喜んで頂けました。ありがたい事です。
そして、永源寺で設置させて頂いたキッチンは、クリナップ ラクエラ
こちらもユニットバスを設置させて頂き、
今日からご使用頂きます。
どちらの現場ももう少しで完成です。
そして、彦根では、2階改修工事も順調に進行しております。
今日も祭日ですが、木工事、電気工事に入って頂いております。
こちらも工事は、後半に入ってきました。
そして、米原市で便器交換工事のご契約を頂きました。
ありがとうございます。
工事は、夏休みが終わってからの9月です。
すっきりなりますよ。
では、





彦根市にて可動ルーバー雨戸(通風雨戸)のご契約をいただきました!
こんにちは!丸岡です!
梅雨が早く明けて、いい天気が続いていましたがとうとう台風がやってきますね・・。
今の予想では東に曲がっていくので、滋賀県は直撃を受けないようですが
強くて大きな台風とのことですので注意しましょう!
さて着工中の彦根市のK様邸は玄関ホール・ポーチの土間打ち・タイル貼りが完了しました。
左官工事の辰巳さんにピシッと納めていただいております。
あとは犬走りを敷設しようとしているのですが、、、、この台風のおかげで延期になりそうです・・。
す~っと無事に過ぎ去ってくれるのを祈るばかりです・・。
そして今日は彦根市のI様邸で可動ルーバー雨戸(通風雨戸)のご契約をいただきました。
夜等、防犯上雨戸を閉めますが、普通の雨戸と違い風が通るので、
エアコンをつけることなく、扇風機や外の風で涼をとるための商品です。
今、電気や環境のことが社会問題になっていますが、この流れに沿った商品ですよね。
こういう商品があるのをご存じない方も多いと思いますが、是非一度ご検討ください。
昨日は八日市の太郎坊さんの花火がありました。
近くに住んでいても、見る機会がなかったのですが、今年は見れました。
たくさんの量ではなかったですが、とぎれとぎれではありましたが、とても綺麗で風情がありました。
最近、資金難で開催されないところもでてきていますが、
地元の花火大会は大事にしていきたいですね・・。
それではまた!!夏を楽しみましょう!!!




リフォームアドバイザー募集
こんにちは、
リフォーム大好き、代表の野々村です。
最近多くの方が、面接を受けに来てくれる。
有名大学から新卒での応募もある。
ありがたいことだが、景気が良くないことを表しているので、
手放しで喜べない。
学力はいいに超したことはないが、
学歴で採用はしない。
どこをみるか?
器だ。
器なんかなかなか分からないが、
分からないなりにも一生懸命みる。
器には3つあると考えている。
① 大きさ
② 種類
③ 質
容量が大きくて、他の人にも与えられるのが一番いい。
種類、適性があてはまれば、120%の力が発揮できる。
大きさが小さくても質がよければ周りが助けてくれる。
私の経営者としての悩みはカリスマ性のなさ。
器の大きさが…。
それっぽく振る舞おうとするのですが、
どだいムリ。
でも、めげずに頑張ります!
就活している方に一言。
「なりたい自分」ではなく、「なれる最高の自分」になってください。
本来の自分が一番幸せであり、力を発揮できます。
私は現場で体を動かしている方が合っている。
今は全くなくなったが…。
適性としては、頭を使うよりも、体を使う方だと思う。
今はトライアスロンで体を動かし、バランスをとっている感じだ。
将来は軽ダンプでも買って、
現場で解体でもしようか…。
そんなことしたら社員が嫌がるだろうな…。
ほこりまみれの解体はしそうにないと思うかもしれないが、
案外好き。気分爽快になる。
「社長はどこ?」と聞かれたら、
「たぶん田んぼです」
と坂田さんが答える日が来るかも。
【あとがき】
リクシルの講演会に京都まで行ってきた。
素晴らしい時間がもてた。




リフォームの事ならどんな事でもお気軽にご相談下さい!
こんにちわ!田中です
梅雨明けしましたね~
いやぁ~良かった(*^^)v
お洗濯が沢山出来、お布団も干せてフカフカになるのでこの時期大好きです
春は花粉が凄いし・・・
秋は、何だかパリっとしないので・・・
さて先日東近江市にあります着工中の現場、M様邸へ行ってきました
担当は清水店長です!
2階を全面改修します
店長のプラン図は工夫がいっぱい
プラン図を見ているだけでワクワクします
丁度解体中でした
新しくキッチンと洗面室を作るので、間取りも大きく変わります
解体した壁も袋にキチンとまとめられています
きちんと整頓されています!
暑い中、頑張ってくれている職人さんに感謝ですね
熱中症には十分気を付けて下さい
また進行状況をレポートします
★編集後記★
最近何かと忙しく、家族でのんびりする事が出来ていなかったので、
今週は連休があるので、家族でゆっくりのんびりしたいと思います
祝日と火曜が定休日なので、2連休なのです(*^^)v
どこ行こうかなぁ~
『出かけるの暑いし、家で・・・
』って事にならない様、
健康的に
アクティブに過ごしたいと思います
また水曜日に元気に出勤しまぁ~す
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336
































東近江市伊庭町で下水接続・水廻り改修・外壁リフォーム工事 御契約いただきました!
皆様こんばんはかき氷大好きアドバイザー立岡です
暑いときでも食欲が落ちない丈夫な体に産んで育ててくれた両親・家族に感謝です!!
さてさて今週は東近江市伊庭町で下水接続・水廻り改修・外壁リフォームの御契約を
いただきました!!ご家族のご期待にこたえられるように一所懸命やりますよ・・・
仮設工事や下水の先行配管の工事をさっそくさせていただいています!
本格工事はお盆明けになりそうですがワクワク楽しみです。
そしてそして近江八幡市古川町H様邸は着々と工事終盤です。大工さんの木工事
建具工事・電気工事も完了です!
Beforeの和室兼御主人の書斎です・・・・
After写真です・・ニッチが素敵ですよね~。
キッチンとの取り合いは間仕切り開閉壁でスッキリしました。
キッチンのBefore写真です、タカラスタンダードさんのエマーユという
キッチンを大切にそして綺麗にお使いでした。撤去させていただく
日に奥様がキッチンに『今までありがとう、お疲れ様』とお声かけされて
いました・・・そんなお優しいH様のキッチンは・・・
L型+家電収納のタカラスタンダードさんのレミューに生まれ変わり
ました・・・ガラストップコンロとガスコンべクションレンジでお料理の
得意なH様が腕をふるっていただけると思います!!
そんなH様邸は内装左官工事とエクステリア工事でいよいよ7月下旬完成お引き渡し
予定です・・・今からワクワクです!!
~編集後記~
食堂の『かき氷はじめました』・・・ではなく私ブログでは初カミングアウトするのですが・・・
愛煙家なんです。
食堂のかき氷にならって『禁煙はじめました!』
意志の強さをしめせたらと思います!でもそ~っとしておいてくだいさいね。
立岡がお送りしました、ではまた!!






東近江市T様邸にて、ダイニングキッチンリフォーム工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日も良いお天気です。遠くの山までハッキリ見えて、スカッとしております。
適度に風があって、本当に気持ちがよいですねぇ。
室内にじっとしているより、外に出ていたい清水です。
さてさて、すっかり梅雨も明けたのですが外工事が始まりません。
職人さんもこんなに早く梅雨が明けると思ってないので、
違う工事に入っているからですね…。
何とか来週には、着工したいと思っております。
少々お待ちを。
東近江市のM様邸の2階全面リフォーム工事ですが、
ようやく解体が終わりました。
今は、配管のために1階和室の天井をめくっております。
明日、設備配管工事に入ります。
豊郷町のN様邸の和室工事ですが、
押し入れをめくるとSアリさんがいまして、補強と防除をさせていただいております。
よく屋根が持っていたと思うくらいです。
本当に怖い虫ですよ!
その他、工事段取り真っ最中です。
しっかり、仕上げて気持ち良く仕事しますよ!
あとがき)
先日、家のおもちゃの整理をしました。
私が袋に捨てるものと寄付するものと分けていると
瑛太が手伝ってくれました。
「これはこっち?」
とかわいい顔で言われるとちょっと申し訳ない気持ちがでてきました。
容子さん(母)に、
「すぐにおもちゃを買わないで!」
と抗議をしつつ、自分も買っていることに気付くのでした。
人のふり見て我がふり直せ
俊平剣道はじめる
剣道着は私のお古です。
清水



彦根市でフェンス工事、完了いたしました。東近江市で追加契約頂きました。
みなさん、こんばんは。 川西です。
今日もあつーい一日になりましたね。
さて、今週は、3台のキッチンを設置させて頂きました。
そして東近江市では、タカラスタンダード リテラを設置させて頂きました。
タカラといえば、ホーロウ。
シックな色のかっこいいキッチンを設置させて頂きました。
吊り戸棚には、アイラックを設置させて頂き、使い勝手のいいキッチンになりました。
こちらのお客様は、浴室も新しくさせて頂き、昨日よりご使用頂きました。
土日は、イベントで私が動けませんで,
夜7時に現場によらせて頂くと、
「もうお風呂入らせて貰ったよ」とお施主様が。
今日工事に入って頂いた、大工さん、電気やさんが、掃除、器具説明などをしてくださり、
ご使用いただけました。
いつも、職人さんには、助けて頂いていますが、
今日も助けて頂きました。
どこの現場も段取り良く行くときばかりでは、ありません。
ここで少し私が行けたら、と思いますが、なかなか思うようには、いきません。
「川西さんが来てくれないから職人さんが冷蔵庫とか、家具を移動してくれはったわ。」
と笑いながら言ってくださいました。
いい職人さん、いいお客様。
正直、不完全な私ですが、一生懸命、がんばろうと思いました。
では。
彦根市にて、浴室およびLDKリフォーム工事のご契約をいただきました!
こんばんは、丸岡です!
先日、早くも梅雨明け宣言が出ましたが、その後本当に晴れの日が続いてますね~!
そして暑いです!!!
あまりの水の摂り過ぎに、自分の胃腸が心配になってきます・・。
さて、この土曜・日曜と彦根市と近江八幡市にて「リフォーム相談会」を開催しました。
心に響くチラシのおかげでしょうか?予想を超える数のご相談をいただきました。
これから実際にお家にお伺いして、お話をお伺いして、ご提案させていただくのですが、
是非、お力になれるように努力いたしますので、何卒宜しくお願いいたします!
そして今日は彦根市にて、
以前に工事させていただいたA様邸のご主人のお知り合いのM様邸の
浴室およびLDKの改修工事のご契約をいただきました。
満足していただけるように頑張ります!
夏、真っ盛り!元気に頑張ります!
リフォームも心が大切
こんにちは、代表の野々村です。
最近感動的な話にこっています。
というか、惹かれます。
トルコ軍艦エルトゥールル号のお話です。
明治23年(1890年)の出来事です。
トルコ皇帝ハミル二世が日本に派遣した特使一行を乗せたトルコ軍艦エルトゥールル号が、帰路、暴風雨に遭遇してしまいます。
そして、和歌山県串本町沖合で、岩礁に衝突し遭難した。
この遭難事故で、トルコ特使を含む518名が死亡してしまいましたが、死を免れた69名は、地元漁民の手厚い救護により一命を取りとめます。
このとき串本の村人たちは、台風により漁ができず、自分たちの食べるものさえ無くなってしまうという状況にあったにもかかわらず、
非常時のために飼っていた、最後に残ったにわとりまでも、トルコ人に食べさせ介護しました。
貧しい村人たちにとっても、ほんとうに命がけの救助と介護だったのです。
そして遭難者の遺体を引き上げ、丁重に葬った。
この話は、和歌山県知事から明治天皇に伝えられます。
後日、遭難者たちは明治天皇の命により軍艦2隻でトルコに送り届けられました。
この話に同情した山田寅次郎という人物が、一民間人として新聞社などの協力を得ながら全国を歩いて義捐金を集め、
それを携えてトルコに渡ります。
明治25(1892)年、イスタンブールに上陸した山田寅次郎は、外務大臣サイド・パシャに義捐金を手渡し、
皇帝アビドゥル・ハミト二世に拝謁します。
山田寅次郎はトルコ側の要請で、そのままトルコに留まり、日本語を教えるとともに、日本とトルコの友好親善に尽くしました。
この時の教え子の中に、後にトルコ共和国初代大統領となる、ケマル・パシャがいます。
そのケマル・パシャこそ、トルコ革命の指導者であり、
トルコ共和国の初代大統領、トルコ共和国の建国の父といわれるトルコの大英雄です。
時代は下って昭和60(1985)年。
エルトゥールル号遭難から95年後のことです。
イラクのサダム・フセイン大統領が、「今から四〇時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機をすべて打ち落とす」と宣言します。
3月17日のことです。イランに住んでいた日本人は、慌ててテヘラン空港に向かおうとしたのだけれど、緊急事態です。
どの飛行機も満席で乗ることができません。
世界各国は自国民の救出をするために救援機を出したのだけれど、残念ながら日本政府はすばやい決定ができなかった。
自衛隊機の出動は、海外への派兵は憲法違反にあたると、当時日本の最大野党であったS党が猛反対したのです。
民間では、政府系航空会社である日本航空社内で、K党やS系の乗員組合が、運行を拒否を宣言する。
平素、ひとりの人命は地球より重いようなことを言っておきながら、
現実に日本人の命が危険にさらされたとき、人命を救おうとしない。
そして、日本人だけがテヘランに取り残された。宣言の刻限は、刻々と迫ってきます。
空港にいた日本人は、パニックに陥る。
そのとき、一機のトルコ航空の飛行機が到着します。
トルコ航空の飛行機は、日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。
タイムリミットまで、わずか1時間15分前のできごとでした。
このとき、なぜトルコ航空機が来てくれたのか、日本政府もマスコミも知らなかったのです。
後日、元駐日トルコ大使のネジアティ・ウトカン氏は次のように語ります。
今もトルコの人たちは忘れていません。
私も小学生の頃、歴史教科書で学びました。
トルコでは子どもたちでさえ、エルトゥールル号の事を知っています。今の日本人が知らないだけです。
それでテヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです。
トルコは、国家として、日本との友情をちゃんと保持してくれていました。
結局、トルコ政府の義侠心によって、日本人の貴重な人命が守られたのです。
トルコでは、いまでもエルトゥールル号の遭難事件のことを、学校の教科書で教えています。
だから、トルコ人なら誰もがエルトゥールル号のことを知っています。
120年前の出来事を、いまでも国家としてきちんと教えている。感謝してくれている。
そして大国ロシアを破り、植民地支配に苦しんだ東南アジアの国々を独立へと導いた日本を、とても尊敬してくれている。
ありがたいことです。
心と心で繋がる仕事をリフォームでも実現すべく、
日々精進です。
【あとがき】
自転車で湖岸沿いを走っていた時のショット
鮎をとる船ですね。
滋賀は素敵です。
大切に守るべきものは守りたいですね。
エルトゥールル号の事故に際して、日本人がしてくださった献身的な救助活動を、



ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。