2011年記事一覧
12月19日 東近江市で手すり工事のご契約を頂きました!
みなさん、こんばんは。
川西です。
寒くなりましたねー。
彦根や水口でインフルエンザが出たそうです。
手洗い、うがいをきっちりし、体調管理には、気を付けたいですね。
さて、今週は、2件のご契約、2件の完工をさせて頂きました。
ありがとうございます。
そのうちの1件、東近江市での浴室水栓の交換工事。
15年前に家を建てられた時からの水栓で、
タラーっと水が漏れて、水圧の上がる夜になると、
けっこうな量の水が漏れているので、早く直したいとのご依頼でした。
ご連絡を頂き、その日のうちにお伺いし、合う器具を探させて頂き、
今週ご契約いただき、今日、工事完了させて頂きました。
以前の水栓は、水とお湯のバルブが、別で、適温のお湯を出すのに苦労されていましたので
新しい水栓は、サーモスタット付きの一つのレバーで適温のお湯が出る水栓にさせて頂きました。
すいません、ビフォー写真は、撮り忘れしまいましたが、
奥様には、お喜び頂けました。よかったです。
編集後記
先日、映画「マジックツリー」の試写会の券が、当たりましたので、
家族で夕方から、映画館へ行って来ました。
試写会の券は、二人分しかありませんので、
嫁さんと上の子は試写会に、
そして私と下の子しほとは、映画「仮面ライダー」とみてきました。
夕方7時から上映でしたので、ほぼ貸切状態。
始まるまでは、眠そうにしておりましたが、
女の子なのに仮面ライダーが、大好きですので、
キャッキャッと喜んで最後まで楽しんでおりました。
映画館からの帰りも興奮が収まらず、ずっとしゃべりっぱなしのしほでした。
では、




12月18日 愛知川町のM様邸にてLDK・浴室リフォーム工事のご契約を頂きました!
こんばんは!丸岡です!
とうとう雪が降りましたね~。
積もった雪を見比べると、、、
東近江市、彦根市、長浜市(旧湖北町)の中では、
どうやら彦根に一番多く降ったようです。
少し住所が違うだけでも、天気状況はだいぶん変わるものですね~~。
昔からそうなのか、最近の傾向なのか、、、、。
もう師走。クリスマス、大晦日、お正月、と何かと忙しい時期になるので
風邪をひかぬよう、何とか風邪をひかぬように過ごしたいと切に願っております・・。
さて、着工中の東近江市のT様邸の離れのリフォーム工事は
解体が終わり、設備工事の仕込み作業、
お施主様のお父さんによる電気工事の仕込み作業がほぼ完了し、大工さんが入りました。
ちゃきちゃき、しっかりの田口さんです。
生活をするのに、ちょっと邪魔になる柱を取り除き、補強の太い梁を入れました。
和室と広縁をひとまとめにして、すっきりとしたLDKの部屋になります。
よいリフォームになるように、きっちり、しっかりせねば!!
基礎貫通作業中の設備担当の西澤さん
補強の梁を入れている木工事担当の田口さん
床高チェック中の木工事担当の中川さん
そして今週は、愛知川町のM様邸にて、LDK・浴室のリフォーム工事のご契約を頂きました!
来年の年初に開催するリフォーム祭りのすぐあとに着工予定です。
本当に気立ての良い奥様で、絶対にご満足いただかなければなりません。
こちらもしっかりと準備を進めなければ!!
僕は旧湖北町の出身で、旧長浜市をよく通るのですが
前から「のっぺいうどん」というのが気になっていまして、今週、ちょっと寄ってみました。
「のっぺいうどん」って、ご存じですか?
長浜の「のっぺいうどん」は「大きな椎茸にあんかけ」スタイルのうどんです。
他では、ちょっと見かけないと思うのですが、、、
そういう、ちょっと変わったもんが好きなもので・・。
「よし、今日、食うたるぞ!」と勇んで店に入ろうと思ったら、、、
定休日でした・・。
残念でした・・。
ま、それはまた今度の機会に食べるとして、
もう一つ気になるものがあって、今回はそれを食べることにしました。
それは「焼鯖そうめん」です!
「焼いた鯖を煮て、その煮汁でそうめんも煮る」というものです。
そうめんは『「冷や」で「そうめんつゆ」で』しか好きではないのですが、、、
他では、ちょっと見かけない、、
そういう、ちょっと変わったもんが好きなもので・・。
感想は、、
結構美味かった!
薄味でさっぱりしつつ、焼鯖の存在はきっちりと・・。
なんとなく質素な感じはありますけれど・・。
個人的には、金箔をパラパラと散らしていただけるとよいかな、、なんて思いました。
また食べたくなる予感がしております・・。
食べれてよかった・・。
ますます寒くなっていきます。
皆さまも風邪をひかぬようお気をつけください。
それではまた。





12月17日 体調管理は社会人として当然
こんにちは、代表の野々村です!
風邪をひいています。
経営者として失格です。
体調管理は大切な仕事のひとつ。
トライアスロンを始めてから体力はついたのですが、
体脂肪率が下がったのか、寒さを感じるようになりました。
寝るときは、
ノースフェイスの保温性の高いTシャツ、
その上にパタゴニアのフリースを着ます。
そして、冬山登山用の靴下を履いて寝ます。
靴下って、赤ちゃん用語で「たんたん」というみたいですね。
たんたんを履いて寝ています。
これではどんどん風邪をひきやすくなってしまします(><)
「40歳を過ぎれば、気力だけではやっていけないよ」と
先輩に言われたのがやっと分かるようになりました。
たばこは既にやめているし、
お酒も、そんなに飲みません。
健康のためにジョギングどころではなく、
トライアスロンをやっています。
持久系の運動をみなさんにお勧めしたいと思います。
長距離は苦手でしたが、40歳を過ぎてから始めるのはいいかも知れません。
トライアスロンを始めて、
何となく、良いスパイラルが回り始めた気がします。
同年代を見ていると、
悪いスパイラルに陥っている人もいます。
酒とたばこで、下腹部に脂肪がたまり、吐く息は臭い。
ついでにハゲ散らかしています。
で、発言は愚痴ばかり。
運動をして良いスパイラルに入ると、
体調だけでなく、スタイルも良くなり、
アイデアも、やる気も、エネルギーもどんどん湧き出てくる。
気持ちにもゆとりが生まれます。
心身を鍛えるというより、
整えるという感じです。
経営者だけではなく、
仕事をする人は、自分なりの体調管理方法を探して下さい。
最高のパフォーマンスを上げるために。
【あとがき】
本日、懐かしいお客様が来店してくれた。
瓦職人をやっていたときのお客様だ。
お会いするのは、12年振り。
気にかけて頂いていたようで、感謝です。
事務所に寄って頂いただけでも嬉しいのに、
仕事の依頼を頂いた。
心から感謝です。
その方は80歳。
見た目はさすがにおとしだが、
いたって健康で、全く悪いところはないとのこと。
「あと、20年はいけますね」といったら、
「100歳になってしまうがな」と笑っておられた。
「あと、10年は余裕でしょ」といったら、
「10年ぐらいは十分いける!」と。
素敵です!
ちなみに私は100歳までいきます。
今はまだ41歳。
折り返し地点にもきていません。
まだ何でも出来る!
楽しみです。
たまに、老後が不安だという人もいるが、
私には縁のない言葉だ。
私の人生に老後はありません。
12月16日 「春になったリフォームしたいなぁ・・・。」とお考えのあなたに!
こんにちは、田中です
今夜から明日にかけて雪が降るそうですね
八日市に住んでいる私は、まだ今年の初雪を見ていませんが、
彦根市や米原市では「こないだチラッと降ったよ
」とお聞きしました
初雪楽しみだなぁ
と思う反面、
寒いのは苦手です・・・
光熱費がグンと上がります・・・
なんとか環境に優しく、エコを心がけているのですが・・・
さて、先日立岡さんと同行させていただき、五個荘の現場視察に行ってきました
「屋根からの雨漏れで床まで傷んできている・・・」という事で、ご依頼の電話の後すぐに対応させて頂き、
ご契約いただきました
急ぎの事ですので職人さんにご協力頂き、日曜日だったのですが工事に入っていただきました!
「そんなの全然かまへんで~
」と気さくで優しい大工さん
桃栗柿屋は良い職人さんばかりです
↑現場で大工さんと打ち合わせ中の立岡さん
お客様にも「早くして頂けたので良かった
」と言って頂きました!
こちらこそありがとうございました
職人さんもご協力ありがとうございます
職人さん達との息の合った連携で、工事もスピーディーに終わりました
さすがプロですね
!
「春になったらリフォームを・・・。」
「暖かくなったらリフォームしたいな・・・。」とお考えの方は桃栗柿屋にご相談下さい!
腕も確かなリフォーム会社をお探しの方は是非桃栗柿屋にお問合せ下さい
★編集後記★
またまた頂き物をしました
今度は建具工事担当の小森さんより、大きな大根を頂きました
その大きな大根には立派な葉っぱがビッシリと
あまりに立派だったので、その葉の部分を使って
ふりかけを作ることに
葉をみじん切りにして、
ごま油で炒めて、しんなりしたら
酒と醤油とみりんを入れて炒めて、
味がなじんだら鰹節と白ごまを入れてサッと炒めて完成
大根の葉のソフトふりかけです
立派な葉っぱだったのでフライパンいっぱい
に完成
大根本体(?)の方は煮物にしました
どちらの料理もお酒のアテとしてもGOODでしたよ~
★
家族にも好評でした(*^^)v
小森さん、ありがとうございました
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336














































12月15日 竜王町信濃でプラン契約・近江八幡市南南郷町で屋根工事完了、東近江市幸町で外装工事完了、湖南市菩提寺でDK工事順調です!
皆様こんばんは、鍋と言えば水炊き、湯豆腐好きなアドバイザー立岡です
気ばかり焦る師走ですが、ひとつずつ行動すれば良いという楽観的な私です。
段取り10分でやりきりますね・・・!!
お待たせした近江八幡市南南郷町のY様邸が工事完了しました!!
駐車スペースが少なくご近所に配慮しながらの屋根瓦撤去でした・・・
ルーフィングしてからは天候不順に悩まされました・・・
がスッキリしました!!
樋交換と本日波板の交換で工事完了致しました!!
奥様から『丁寧にしてもらってありがとう』とお言葉をいただけまして
嬉しく思いました。解体、木工事で予定外があり工期が延びてしまったのに
笑顔でありがとうと言っていただけたのが何よりでした!!
さてさて東近江市幸町のM様邸も工事完了しました!
↑BEFORE バルコニーのデッキが劣化していました。
陸屋根のシート防水の劣化が進行していました
デッキ材を取るとシート防水の劣化が進行していました
工事中は天候に恵まれ・・・
仮設足場を撤去後・・・防水処理したあとに手すり、アルミバルコニーを復旧しました。
屋根・壁塗装でシャきっとしました。今週末御主人に最終確認いただきます!!
さて湖南市菩提寺M様邸も順調に工事が進行しております。
白色の窓枠材と木目が強調したフロア材を使用しましたので
仕上がりが楽しみです・・・M様楽しみにしててくださいね!
(写真は次回にUPしますね)
今週は竜王町信濃のK様邸でプラン契約いただきました。お引っ越し
いただいての大がかりな工事です。2月にシャキッと着工できるよう
段取り頑張ります!!
1階の全ての部屋を工事させていただきます。
気合いがはいります!!
年内工事もいよいよラストスパートです。
リポD飲んで頑張りますよ!
~編集後記~
先日はお休みさせていただき安土の教林坊に紅葉を見に
行きました。
見ごろは1週間前だったかな~と妻と会話しながら・・
そういや嵐山でライトUPあるて新聞載ってた!ということで
渡月橋を見てきました、学生時代右京区に下宿
させてもらってたので太秦や嵐山は私のパワースポット
です(笑)
充電したので頑張りますよ!!
立岡でした。






















12月14日 愛知郡M様邸にてボイラー交換工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日は、まだ暖かい一日でしたね。
こんな日は、車の運転中スピッツの曲を聞きたくなります。
さて、12月もあと半分ですね。
工事中の現場も着々と進んでおります。
すべて年内で工事完了予定です。
さて、東近江市のN様邸の工事も
屋根工事、洗面台設置工事だけです。
先日、屋根の補修工事をしました。
親方とバシさんが来て、手際よく進んでもらえました。
そして、
サンルームには、洗面台設置工事中です。
ヒデさんが、一服も忘れるくらいモクモクと施工してくれました。
寒い日に冷たいレモンティーが似合うヒデさんでした。
そして、東近江市のK様邸では、玄関前の外構工事中です。
先日、和室の襖などを張替えさせていただきましたK様邸です。
玄関前を綺麗にしたいということで、
石を入れたり、アスファルト舗装したりする予定です。
水本兄が鋤取り中です。
まだ半分ですが、4号砕石をいれました。
奥には広い多目的広場があり、
石と土の境界が、美しい感じです。
あと工事中の現場もありますが、しっかり施工ではりきります!
あとがき
先月末、弟夫婦に2番目の子どもが生まれました!
わかりますか?
女の子です。名前は羽瑠(はる)ちゃんです。
2400グラムしかないので、めっちゃ小さいです。
かわいい器量よしになってほしいとおもいます。
↑お兄ちゃんのしずきです。
漢字忘れました。
伯父さん失格ですね。
また、今日帰ったら聞いておこう。
よく泣きます。3日会わないと顔を忘れます。
かわいいから許します。
↓ウチの瑛太です。
かわいいでしょ!
↓ウチの菜々子です。
元気があれば、何でもできる!
そんな感じでスクスク育っております。
とにかく2011年を気持ちよく終えられるように
あと2週間がんばります!
清水








12月13日 東近江市I様邸にてサンルーム設置工事のご契約頂きました!
みなさんこんばんわ。三十路直前、29歳の女子 西田です。
寒さが更に増してきましたね。近頃は夕ご飯に鍋が多くなってきました。
簡単でホッコリできる鍋はいいですよね!
個人的には鶏ガラベースのスープににキムチの素を少し入れ、餃子とキャベツをたくさん投入するのが
お気に入りです。良ければ試してみてください。
ではさっそく、先日仮設足場が取れた東近江市大森町のO様邸は
順調に屋根・外壁塗装工事が終盤に差し掛かっています。
↓ 塗装前
↓ 塗装後
白っぽかった外壁に少しベージュをプラスして、シックで落ち着いた雰囲気
になりました。1階の雨戸も褪色が目立ってましたがこれでバッチリ!
奥様にも喜んで頂けたのでとても嬉しいです。
1階の屋根(職人がいるところと玄関上)は足場が取れ本日から
塗装させて頂きます。もう少しで完了です!楽しみです。
↓ 大屋根の塗装前はコチラ
↓ 塗装完了後
大屋根もバッチリ綺麗になっております。
次も順調に進んでおります東近江市布施町のM様邸で
ブロック塀設置工事の様子がこちら ↓
既存の木の塀が腐敗してきたので、今回はブロック塀にされることになりました。
↑ ベテランの左官職人、辰巳さんです。任せておきなさいとオーラが
たっぷり出ています。頼もしい職人さんです。
こちらも年内完了の予定です。
今から半月ほど、ラストスパートかけていきますよ---!!!
では、また来週。 西田
☆編集後記☆
先日の12月9日はわたくしの29歳の誕生日でした。
もうすぐ三十路・・・・。あまり気にはしていませんが、重力に負け
ていくのは嫌なので、逆立ちでも始めようかと思ってます。
桃栗柿屋のスタッフの皆にもたくさんのプレゼントと
『おめでとう』を頂き嬉しい限りです。
↑ 丸岡さんと田中さんより ↑川西さんより
↑ 店長より
↑ 立岡さんより
日々、一緒にお仕事させて頂いているスタッフだからこそ!の、
私の好きなもの、欲しているものばかりで嬉しくってアップしてみました。
全て大切に使用・飲みきらせて頂きますね
ありがとうございます。
29歳もどうぞ宜しくお願い致します。
西田












12月12日 彦根市で内窓工事のご契約を頂きました!
みなさん、こんばんは。
川西です。
12月半分がすぎ、何か気持ちが焦ってしまいますが、
いい年末、年始になるよう、一つ一つきっちり進めていきたいですね。
今週は、3件のご契約、1件の完工をさせて頂きました。
では、今週完工させて頂いた現場を紹介します。
八日市での内装リフォーム工事では、
追加工事で作業台工事、ポリカ貼り工事をさせて頂きました。
ビフォー
アフター
作業台としては、少し低かった為、
90㎜上げさせて頂き、腰をかがめずに作業して頂けるようにさせて頂きました。
そして、
外は、
風よけにポリカーボネイトと貼らせて頂きました。
これからの寒い季節、冷たい風の日も安心して作業して頂けます。
もちろん、2階の工事もしっかりさせて頂きました。
では、
編集後記
先日、家族で彦根城まで行って来ました。
ひこにゃんにも会えました。
なぜか、猪木顔のしほでした。






12月11日 東近江市のT様邸の離れリフォーム工事を着工しました!
こんばんは!丸岡です!
本当に寒くなってきました・・。が、
今のところ、風邪をひくところまでいっておらず、自分自身としては優秀です。
なんとか風邪をひかずに過ごしたいと、切に願っております。
今週は東近江市のT様邸の離れリフォーム工事が着工しております。
「解体してみないとはっきりしないこと」ということもあるのですが、、、
こちらの現場ではたくさんありました。
急遽、大工さんと相談して、プランを変更させました。
ここはじっくり落ち着いて、間違いのない工事にしていきます!
そして、今週は2回、お客様と草津のリクシルショールームに伺いました。
どちらも急いでプランニングしなければならないので、ちょっと大変です・・。
頑張らねば!師走ですし、頑張りどころですしね!!
さて、和歌山の山中をドライブ中に、ログハウス風のカフェ・レストがありまして
土地柄もあり穏やかで、ちょっと洗練もされつつ、イイ感じだったのですが、
ハンバーガーを食べました。ナイフとフォークで食べました。
パン(?)の部分が柔らかく、とっても美味しかったです。
遠いのでなかなか行けませんが、行った時には必ず寄りたい店です。
和歌山県本宮市の「みるりいな」です。
娘さんお二人の名前が店名になっています。
田辺市本宮町に行かれた時は是非どうぞ!!
それではまた来週に!!


![8nJdDxaq[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2011/12/8nJdDxaq1-300x225.jpg)
![Z8snMjU2[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2011/12/Z8snMjU21-300x225.jpg)

12月10日 結果>プロセス
こんにちは、いつも元気な代表の野々村です!
「結果がすべて」
この言葉は日本人にはあいません。
日本人はプロセスを重視します。
しかし、実社会はどうでしょう?
「結果がすべて」というのがよくあります。
受験勉強を自分の全てをつぎ込んでやっても、
落ちたら志望校には入れません。
お米を丹念に、心を込めて作っても、
実らなければ飢えます。
足を棒にして一生懸命に営業しても、
数字が上がらなければ会社は潰れます。
プロセスは意味がないといっているわけではありません。
大切です。
でも、結果を2番目とし、
プロセスを1番目とするのが間違いです。
朝早く出勤し、昼食も食べずに、
やっとの思いでやったのに、
会社は評価してくれないと言う人がいたとします。
では、
同じ仕事を数時間でやったひとがいたら、
「評価してくれない」なんていえるでしょうか。
会社は評価するでしょうか。
できない奴という評価になります。
ビジネスの世界は結果が全てです。
プロセスを主張する人は甘えているだけ。
ちなみに、うちの社内には甘ちゃんはいません。
でも、頑張ったプロセスは間違いなく成長させてくれているはずです。
目に見えなくても、
毎日、毎日、
紙一枚ずつでも積み上がっているはずなんです。
私は理論派だといわれますが、
根性論が好きです。
熱いプロセスにひとの心は動かされますから。
田中のように、
涙を流してはいけないと思っているのに、
ぽろっと涙を流したいものです。
【あとがき】
高知県に行ってきた。
リフォーム業界のセミナーのパネラーとしてだ。
私はたまにいいことを言うらしく、
時々よばれる。
人前で話すのは緊張するが楽しい。
高知は暑くって、Tシャツ。
懇親会でジャンケン大会があった。
伊勢エビと、サーロインステーキをゲットした。
ジャンケンで勝ち抜けというと思い出すことがある。
男性社員で大津市にある大盛りで有名な定食屋に行ったとき、
私が全員に買ったら割り勘。
私がひとりにでも負けたらおごる。
というのをやった。
みごと全員に勝った!
初めて社長として認めて貰えたような気がした。
忘れない栄冠。
結果がすべてだ。





ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。