東近江市で,ポリカ張り替え工事、ご契約頂きました。

みなさん、こんばんは。 川西です。 今日も暑い日になりましたね。夏ですねさて、東近江市で洗面浴室トイレ工事のご依頼をいただきました、M様邸。 ようやく、着工させて頂きました。 震災の影響で、ユニットバスが入らなくなり、ユニットバスを変更頂き、ユニットバスの施工日から逆算し、連休明けの6日よりようやく 着工させて頂きました。 現在、進行中です 解体中 ユニットバス部の転圧中です。 そして、永源寺の現場では、 現在、2階1部屋の大工工事が終わり、塗装工事、クロス工事中です。(すいません、写真はありませんが、) そして、1部屋の工事が終わりしだい、荷物移動をし、2部屋目の工事に入らせて頂きます。 そして、本日、五個荘町で、ポリカ張り替え工事のご契約を頂きました。 ありがとうございます。 3月にお電話頂き、玄関ポーチの滑りとめ対策とポリカ張り替えのご相談を受け、何度かお話をさせて頂きました。 そして、今回、ポリカ張り替え工事のご契約を頂きました。 「これから、家の事は、川西くんに相談するわ」と言って頂きました。ありがたい事です。 来週に工事の予定をしておりますので、期待を裏切らないようにいつものようにしっかり準備し喜んで頂きます。 では、

リフォーム工事の準備とご依頼への対応で・・

こんにちは!丸岡です! とうとう!暑い日がでてきましたね!昨日も今日も24℃位まで上がりました! 暑いとはいえ、まだ湿気が多くないので過ごし易くていいですね~。 ただ、、、夕方から、ぐうっと気温が下がり 昼間のままのポロシャツ1枚では寒い、寒い。。。。 この時期、気温の変化には気をつけませんとね~~。 さて、現在着工中の現場はないのですが、次の工事に向けての準備をしつつも、 ありがたいことに、たくさんのご相談を受けておりますので 順番に進めさせていただいております。 リフォームは新築と違い、既存のお家の状況によって対応を変えねばなりませんので いろいろと「ちょっとばかり」大変です・・・・・。 「ちょっとばかり」ですよ!喜んでやらせていただいておりますよ、ほんとうに!(本当に) この前、ものすごく久しぶりに クラブ に行ってきました。 元々、そんなに行くほうではなかったのですが、 今がどんな感じなのかと興味もあり、行ってみました。            夜中の12時を過ぎてから、だんだんと人が増え始め、あっという間にぎゅうぎゅうに。  昔は「いかしたお兄さん、お姉さん」、 「のりのりの外国人さん」にちょっと圧倒されてましたが、今回はちょっと違う・・。 みんな若い、というかあまりに若すぎて、冷静なまま揺れてました・・。 まさか「のりのりの外国人さん」までが子供に見えるなんて・・。 明らかに僕が最年長でした。・・ま、44歳ですからね!(笑) クラブ によってお客さんも違うんでしょうけど、世代が変わったのをひしひしと感じました。 でも悲しくはないんですよね。まだ44歳ですから! 僕らには僕らの楽しみ・喜びがあるのですからね! そういうのをたくさん作りたいですね! さっ!また来週も、いざ クラブ へ!(嘘)

環境の力

こんにちは、代表の野々村です。 人は時にとんでも無い力を発揮する。 窮地に追いやられた時、ある環境に身を置いた時。 スキューバ・ダイビングをする人がこんなことを言っていた。 「サメに襲われたら、逃げたらダメなんです。 イチかバチかで戦うんです。 逃げてもアッという間に追いつかれて、ガブッとやられてしまう。 ダメモトで殴る。 それが眼や鼻に当たれば逃げていくことがあり、 命拾いした人が多くいる」と。 そういえば、山で熊に襲われて助かった人もよく似たことを言っていた。 何かあったら逃げるのではなく戦いたい。 もちろん仕事でも。 自分でもビックリするくらいの成果が出ることがある。 その方が気持ちいいし、スッキリする。 ご飯も美味しいし、生命力すら感じる。 編集後記 たまにブログでトライアスロンのことを書いてきたわけですが、 ついに石垣島トライアスロン2011に出場しました。 回りは「完走を目指して頑張って!」と言ってくれていましたが、 私は完走なんか当たり前で、順位やタイムを意識していました(^^) 思ってもいないタイムで、スイムと自転車を終えた。 練習では出すことの出来ないタイムだった。 この時点で1100人中、280位! その場の環境がそうさせたのだろう。 でも現実は甘くない。 ランで膝を壊して815位に…。 なんと535人に抜かれた。 結局、完走するのが精一杯という状況に(><) トライアスロンは修行みたいなスポーツ。 普段の練習なんかは、ちっとも楽しくも何ともない…。 朝5時から走ったり、自転車こいだり…。 でも続けようと思う。 何となく、自分と向かい合うことの楽しみが、 トライアスロンを通じて見えてきた感じがする。 自身の修行として続けよう。 最後に とても嬉しいことがあった! 社員が「がんばれメール」をくれた。 会社っていいな~と思いました☆

キレイな工事現場、施工もキッチリ、リフォームのことなら桃栗柿屋!

こんにちわsun田中ですhappy02scissors GWはいかがでしたでしょうかconfident 私は、大都会!大阪に行ってきましたnote いや~人・人・人!! 多かったですclover その模様はまたブログの最後にご紹介したいと思います! さて引き続き、桃栗柿屋のスタッフを私目線で紹介しようと思いますcatfacepaper 「どんな会社なのかな?」 「どんな担当者が来るのかな?」 といったお客様の不安が少しでも和らいで頂ける様に、私の目線でsign01 ズバリsign03紹介させて頂こうと思いますhappy02heart02   4回目の今日は・・・shadow 施工管理力No.1!丸岡をご紹介しますcrown (個人プロフィールなどはコチラから⇒https://www.momokurikakiya.com/company/index_50.htm こう見えて(!)、元居酒屋店長・44歳runsign03 一見怖そうにも見えますが、凄く優しいのです! 面白い事が大好きで、常に”笑い”を考えておられますshine 事務所でも、お客様のお宅でも、笑いに溢れていますhappy02notes 丸岡さんのリフォーム現場は職人さんも認めるほどのキッチリさsign01 お客様の為、毎日一生懸命、頭に汗をかきながら頑張っておられますhappy01flair 好きなものは「AJINOMOTO 餃子」と「中華料理」と「ピルクル」ですcatfacesun 皆さん、良い方ばかりなので、”長所”を言い始めるとキリがないですshinesweat01 なので、ぜひ実際に逢って、確かめてくださいhappy02scissors 次回は、親切で分かりやすい説明でとっても優しいshine 立岡さんをご紹介したいと思いますshadowsign03 ★編集後記★ GW中のお話catfaceheart02 3日から3連休だったので、朝10時の電車で大阪に行ってきましたheart04 いや~満員電車、初体験ですっclovershineドキドキ・ワクワク 地元・鳥取では絶対味わえない、貴重な体験ですshine さて、大阪駅に着くと・・・。 物凄い人がっっ! ・・・あぁ、大都会(笑) ヨドバシカメラに感動lovelynote もうホント、テレビの中の世界でしたhappy02flair 続きは、また後日happy02shine リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞwinksign03 桃栗柿屋[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68 TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235 フリーダイヤル 0120-338-336

竜王町で内装工事 近江八幡市で増築LDK工事 御契約いただきました!

皆様こんばんは、食事の後のお菓子が止められないアドバイザー立岡ですpig 急な雨や気温の変化もありますが段々春らしくなってきましたよね。いよいよ5月 ですね、ゴールデンウイークも終盤ですね。震災後のしゅんとした雰囲気を 払しょくしましょう!  さてさて竜王町の以前工事させていただいたO様から今週お電話いただき 内装工事の御契約をいただきました!ありがとうございます!  4月28日(木)1日で終わる工事ですが「クロスを張り替えたいと思いついたら 立岡君に電話してたわ」・・・嬉しすぎるお言葉です。  近江八幡市の古川町では増築+LDKリフォーム工事の御契約をいただきました! またまた工事を以前にさせていただいたお客様です、前回は縁側の和天井を 張り替えさせていただきました。 本当にシステムキッチンを綺麗にお使いになられて いて驚きました。「扉の兆番がもう駄目なのよ」と奥様談。 タカラスタンダードさんのシステムキッチンを再度ご発注いただきました! 増築工事も伴いますので梅雨までに基礎・屋根工事まで 行けるよう頑張ります! 絶対に御家族が安らげる空間を完成させます!! そして東近江市佐生町のトイレ工事が完成いたしました! 既存の壁のお色に合わせてクロスを御提案・採用いただきました。 床クッションフロアは渋い黒木目です。 幅広の木目で空間を広く見せています。 完成!スッキリしました。 写真左が既存壁です。 クロスは和紙風・・・UPにするとこんな感じです。 I様には商品納期遅れで工事をお待ちいただき 申し訳なかったです・・・ゴールデンウイークに お孫さんが帰省されるのに間に合い良かったです! 編集後記・・・ ゴールデンウイークは4連休させていただき子どもと 沢山の時間を過ごしました! 甲賀市の実家・長浜の黒壁・守山のプラネタリウム サッカーに芝滑り・ポケモンのDVDと満喫しました。 写真は次回に・・・(笑)    

3連休中のほっこり日和。

こんにちは!店長の清水です。 5月に入りまして、桃栗柿屋も5月3,4,5日と3連休を頂いております。 今、ブログを書いているのは、5月2日です。 すみませんが、今週は予約公開させていただきます。 今日は、快晴の一日です。 中国大陸から黄砂が風に乗って、たくさん滋賀県に来ております。 遠くの山がかすんで見えません。といっても見えている方には見えております。 明日からの3連休を前に心が弾んでおりますので、不適切な文章がございますが、 大目に見てください。 3連休なんてお正月くらいしかないですから、ワクワク感が止まりません。 さて、現場のほうもお陰様で4月末ですべて、一段落がつきました。 突然ですが、うれしいので仕事をしてくれた職人さんをご紹介します。 まずは、桃栗柿屋一番の古株、塗装の磯部のおやっさんです。 桃栗柿屋が東近江市(旧八日市市)に出てきたときから お付き合いしていただいております。 仕事は、手を抜くということを知らず、 親分肌の豪快なおやっさんです。 そして、左官の辰巳さんです。 左官屋の確か5代目か7代目で、責任感の塊みたいな人です。 ちなみに3人お子さんがいるのですが、 上の娘さんは結婚していますが、 一番下の息子はうちの菜々子と同い年(7歳)です。 辰巳さんは、お元気な方です。 長くなるので、今日は2人でやめておきます。 次回、弾むような気分の時にまた、ご紹介します。 (おまけ)  ↑お尻を向けているのが、畳屋の久田さんです。  とにかく、ごつい人です。 今日、M様邸に寄らせていただいたら、明日の日野祭りの用意をされていました。 通りがにぎやかで、私のワクワクが加速しました。 日野町には、桟敷窓(さじきまど)という独特の建築様式がありまして、 お庭の塀に窓を設けて、お祭りのときに庭に床を張ってそこから見物されます。 写真は撮れなかったですが、新築の家にも桟敷窓がありました。 伝統は、たしかに受け継がれていました。 M様、お世話になりまして、ありがとうございました! 清水

リフォーム完了工事ラッシュの春です!

こんばんわ。最近食べ過ぎの西田です。 天気が崩れやすい今年の春ですが、少しでも晴れた日は 気持ちがいいのでつい食べ過ぎ&飲み過ぎてしまいます・・・。 夏がもうそこまで来ている気分でダイエット始めます! 4月はあっという間に過ぎ、気付けばもう5月ですね! 施工中だった現場も、この1ヶ月間でぞくぞくと完了工事しております。 早いです!確実です!丁寧です! そんな中で1件、ご紹介させていただくと・・・ 日野町M様邸 外装、内装共に、大変気に入って頂けたようで、 色選びに参加した私はその言葉が聞けただけで最高に嬉しいです!! 施主様のお兄様がちょうど来られていて、色々手作りしたものをプレゼント されていたのですが、その完成度の高さに感動しました。 木彫りのベンチはチェーンソーを使って作るそうです。 器用ですねー!! 丁寧に説明・紹介していただき嬉しかったです。 店長とも盛り上がっておられました。 日野祭、楽しんでくださいね。 virgopresent 編集後記 ribbonvirgo 冒頭にも、最近食べ過ぎで・・と書いていますが、 実は4月の中旬だけで、3回も結婚式にお呼ばれしました! 久しぶりの結婚式ラッシュです♪ 嬉しい限りですhappy01 友達も最高にキレイでした! ロイヤルウエディングのケイトさんのドレス姿も 数に入れると4月は4人のドレス姿を見ました。 目の保養になりすぎました・・・ribbon 幸せ気分を分けてもらったので更に元気に 笑顔で日々過ごしたいなと思っております。 では。

連休中もリフォーム工事進行中です。

みなさん、こんばんは。 川西です。 さて、先日、東近江市で2階改装工事のご依頼をいただきました、T様邸。 現在、着工中です。 大工さんに、床組をして頂いております。 そして 電気工事も入って頂いております。 そして連休中も工事に入らせて頂きます。 よろしくお願いします。 そして、 日野町の浴室、洗面室工事のK様邸。 先日完工させて頂きました。 ありがとうございます。 そして、完工後に、キッチン天井張り替え工事のご依頼を頂きました。 ありがとうございます。 こちらの工事は連休明けから入らせて頂きます。 そして、連休明けの6日からは、震災の影響で、着工が伸びていました、M様邸が着工させて頂きます。 本日も最終の打ち合わせをさせて頂きました。 準備は万全です。着工が楽しみです。 では、工事の様子は、連休明けにお伝えします。 では、 ~編集後記~ 先週火曜の定休日に下の娘を幼稚園に送って行きました。 4月に入園し、幼稚園でどうしてるのか心配しておりましたが、 しほのロッカー しほの描いた絵 しほの机 いろいろ案内してくれました。 すごく楽しそうでした。 幼稚園はすごく楽しいようで、友達もできたようでした。 よかったよかった。 で、 明日、3日は休ませて頂き、家族で、映画の名探偵コナンを見に行きます。 楽しみ、楽しみ。

近江八幡市、東近江市にてリフォーム工事、完工しました!

こんにちは!丸岡です! 報道を見ていると、東日本では復興に向けて動き出している地方もあるのですが まだまだ復興には程遠い地方もたくさんあるようですね。 特に原発のまわりは、どうにもできないのが現状のようです・・。 原発で身体をはった作業をされている方は本当に大変な思いをされているでしょうし その近くにお住まいだった方も大変な生活を強いられておられて、 下手な言葉をかけられません・・。とにかく頑張っていただきたい・・。 さて、2月と3月から始まった近江八幡市と東近江市の工事は無事に完了できました。 両方の工事共に、変更などがあったりして、 どうしてもすっきりとはいかない部分がありましたが、 「綺麗になってよかった!」と喜んで頂いております! これから過ごしやすい季節になりますが このリフォームで更に過ごし易く暮らしていただきたいものです!                                近江八幡市S様邸                                                                                 東近江市N様邸 さてさて、先日、初めて琵琶湖博物館に行ってきました。 手入れされた森の中を通って博物館に向かう感じが爽やかでよかったです。 たくさんの資料や展示がありましたが、 やっぱりメインは水族館! 今まで見たことのなかった琵琶湖オオナマズも見れたので嬉しかったですし よその国のごっつい魚、、なんとかシャーク(?)もダイナミックに泳いでたので感動しました。 でも特にいいなぁぁぁと思ったのはでっかい黒い鯉ですね! あの、ちゃんと考えている感じ、綺麗に並んだ鱗、優雅な泳ぎ、、見とれましたね。 僕はどうやら、鯉が一番好きなようです。。。。                     もうGWが始まってますね!楽しく過ごしたいものです! それではまた!

建築の奥深さ…リフォームでも。

ウィリアム王子の挙式、 頭部が少し気になりましたが、 それにしても素晴らしい挙式でした。歴史と格式を感じました。 もう一度結婚式をあげたいな~と思いました。 こんにちは、代表の野々村です。 TVを見ていたのですが、 何度か「これは予算を縮小するための配慮」という言葉が出てきました。 凄く大切なことです。 しかし、こんな時こそ伝統を継承する場として、 経済を活性化さす場としてお金を使って頂きたいと思いました。 どういうことかというと、 日本の場合、 皇室に何か大きな行事ごとがあると、京都の町が騒がしく活気づきます。 行事の日に向けて、いろんな物が発注されるからです。 だから伝統がいきるのです。文化が守られるきっかけとなるのです。 だからイギリス王室はここぞとばかりにして欲しかったです。 世紀の挙式ですから。 それはそうとして、心からお祝い申し上げます! ちなみに、 イギリス王室には名字(ファミリーネーム)が存在しません。 日本の皇室と同じですね。 話は変わりますが、 先日、長野県に勉強会に行ってきました。 その時、松本城を見学したのですが、 感動しました! 上は私のベストショットです! 力強さと美しさ、そして優美さが入り交じっています。 私は建築を生業としているわけですが、 頭をハンマーでたたかれたような衝撃がありました。 建築には奥深さがあり、そのまた奥がある…、という感じです。 松本城から感じたことを、 心にしっかり持って仕事に励みたいと思います。