11月29日 東近江市大森町でトイレ改装工事が完了しました!

こんばんわ。西田です。 あと1ヶ月で今年がおわろうとしています。 後悔のない2011年にする為に今から一つずつ整理整頓していこうと 思っている今日この頃です。 年末といえば大掃除ですね!現場でも『リフォームしたところは大掃除しなくていいから一石二鳥やわ。』 と、この時期ならではの喜びのお声を頂いております。 早速、今週完了しました、東近江市大森町S様邸の トイレ内装リフォーム工事をご紹介しますね。 施工前 ↓ トイレ内 床のフローリングも便器廻りが変色してきて劣化が目立っていました。 ↓ トイレ出入り口となるドアも、沓摺と言われている建具枠が6cmも 床から上がっており、廊下からフラットな床が良いとご希望されていましたS様ご夫婦。 今回は全て解消できるプランで、奥様の好みのトイレになるよう入念に打ち合わせをし、 掃除もしやすくなるようにと腰壁をパネル仕上げで施工しました。 施工後 ↓ ↑ モダンでシックでオシャレなトイレに大変身です!! 床も真っ白になりツルツルピカピカです。 建具も新しくし、床に合わせたホワイトドアです。 既存のドア枠3方と、窓枠、廻縁を流用させて頂けたので、 色の統一感も損なうことなく素敵なトイレになりました。 S様の奥様はとても明るくて気さくな方なので、現場でお会いすると楽しい会話が止まりません♪ 楽しい時間を過ごせました!ありがとうございます! 工事の完了日にお伺いした時も 『トイレが予想以上に綺麗になって、とても嬉しいわ。フロアマットも新調するわ。』 とのお声を頂き、私自身も気に入っていただけ、ご夫婦以上に嬉しいです! 美味しそうなリンゴまで頂いちゃいました☆ S様、本当にありがとうございます。 着々と年内完了工事が進んでいます。 次回、またご紹介しますね。では。 西田 ☆編集後記☆ 先週は地元の友達の結婚式に行ってきました。 京都 豊国神社でまず挙式、、、 その後、ハイアットリージェンシー京都で披露宴↓ とっても幸せそうで、芸能人かと思うぐらい綺麗でした! 美味しい料理と、昔からの友達の花嫁姿、あと素敵な笑顔で最高の1日でした。 二次会も盛り上がりましたがビンゴゲームでは相変わらずハズレでした。 西田

11月28日 東近江市愛東町で物置解体工事、ご依頼頂きました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 寒さが厳しくなってきましたね。 12月まで我慢しようと思っておりましたが、先日タイツ(パッチ)を履いてしまいました。 もう3月あたりまで手放せないでしょうね。 さて、今週も二件のご契約、3件の完工をさせて頂きました。 ありがとうございます。 進行中の現場も順調に進行しております。 東近江市の和室、縁側改装工事も 解体時には、予想外の構造になっておりましたが、 大工さんと打ち合わせさせて頂き、その後は、順調に木工事をさせて頂き、 先日は、クロス工事に入らせて頂き、工程表通り進んでおります。 (写真は、木工事ですが、) 予定通り30日完成予定です。 そして、追加工事で2階の雨戸工事のご依頼も頂きました。 そして、八日市での2階改装工事も2階工事は、ほぼ完成させて頂き、 先日は、1階庇内の作業台を製作させて頂きました。 そして、追加工事で別の1階工事のご依頼も頂きました。 こちらも追加工事も含め、12月初めには、完成予定です。 今年もあと一か月、お客様に喜んでいただけるようしっかり工事させて頂きます。 では、

11月27日 東近江市にてポリカ屋根張替・洗面台交換等工事のご契約をいただきました!

こんばんは!丸岡です! この頃、ますます寒くなってきましたね~~。 今年は節電が呼びかけられていることもあるので できるだけ電気等エネルギーを使わずに生活したいです!! 、、、、が、寒がりな僕がどれほどできるものか・・・わかりません・・・。 とにかく気をつけて生活しようと思ってます! さて、今週は旧米原町のK様邸でキッチンの取替工事をしました。 12月に「神様事の寄り合い」があるということで キッチンとキッチン廻りを綺麗にしておきたい、とのご要望でした。 木工事担当の田口さんと電気設備担当の川岸さんとの 見事なコンビネーションにより迅速にしっかりと工事が完了しました。 もう83歳、、でしたか、、、お母さんが本当に人柄のよい方で、 こちらが恐縮する程の感謝の言葉をいただきました。 WEB上でも書かせていただきます。 「こちらこそ、ありがとうございました!」                   工事前のキッチンです40年程!使われていました!               十分に役目を果たした、でしょう。もつもんですねぇ!                                  電気工事と木工事が同時進行です                                      工事後の画像です                         明るくすっきりになりました そして、東近江市のF様邸で テラスの屋根ポリカの張替と洗面台の交換等の工事のご契約をいただきました。 F様は6年くらい前に外壁と内装の工事をさせていただいたお客様で、 今回も当社にご依頼いただきました。本当にありがたいです。 ご満足いただけるように、きちんと工事をいたしますので! さて、先日の連休に和歌山の川湯温泉に行ってきました。 同じ近畿地方でも、空いている高速を乗り継いでも3時間以上かかる遠い所です。 たまに雑誌とかで見かけるような気がしますが 川に温泉が湧いていて、河原を掘ると「MY温泉」として堪能できるんです。 12月からは「仙人風呂」といって、 川を堰きとめた大きな浴槽(1000人が入れるということです)が出現するのですが、 僕らが行った時はその1週間程前でしたし、 もともと「自分で作った温泉に入ってみたい!」という気持もあり、 「掘ったろ!!」っと勇んでスコップを持参していってたのですが、、、 場所がよくわからん、やら、 掘っても熱くないこともあると聞かされたり、やら 寒いので川に入ってまで掘りたくないという気持ちやら、で 結局、横に作ってあった露天風呂に入ってきました! ふがいないですけど、ま、気持よかったです!                         ふがいなくてすいません                        ふがいなく空を見上げるとこんな感じでした                   あ~いい天気、、澄んだ青い空、、、、 ただ、この前の大雨による土砂崩れや川の氾濫による床上浸水もあったところで その傷跡も所々にありましたし、 それに負けずに生活していらっしゃる姿も直に見れましたし、 そのことに接して、不幸のないことに感謝を忘れずに しっかり生活していかなければとしみじみ思いました。 頑張りましょう!!!!!  では!!!!!

11月26日 リフォーム会社の社長ブログは土曜日

こんにちは、いつも元気な代表の野々村です! 前回紹介した、 稲盛経営12ヵ条を読み返してみた。 こちら↓ 稲盛経営12ヵ条 1.事業の目的、意義を明確にする   公明正大で大義名分のある高い目的を立てる。 2.具体的な目標を立てる   立てた目標は常に社員と共有する。 3.強烈な願望を心に抱く   潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと。   4.誰にも負けない努力をする   地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける。 5.売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える   入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。   利益は後からついてくる。 6.値決めは経営   値決めはトップの仕事。お客様も喜び、   自分も儲かるポイントは一点である。 7.経営は強い意志で決まる   経営には岩をもうがつ強い意志が必要。 8.燃える闘魂   経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要。 9.勇気をもって事に当たる   卑怯な振る舞いがあってはならない。 10.常に創造的な仕事をする    今日よりは明日、明日よりは明後日と、    常に改良改善を絶え間なく続ける。    創意工夫を重ねる。 11.思いやりの心で誠実に    商いには相手がある。    相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと。   12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で 当たり前のことが書いてある。 当たり前だが、なかなか出来ないことが書いてある。 最後の12.なんか 「常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で」だ。 小学生にも言いそうな内容だ。 稲盛さんはロマンチックな人なんだろうなと思う。 ロマンで社会を動かしてきたのだとおもう。 私もそうでありたいと思う。 稲盛さんのようにかっこよく年をとりたいものだ。 神戸マラソンを走りきった私は少しかっこいい☆ 【あとがき】 新しい椅子がきた。 12月1日から新入社員さんが入ってくる。 その人の椅子だ。 みんな楽しみにしている。 新しい風を吹かしてくれることを期待している。 スーパーレッド チェア!

11月25日 年末までにリフォームして、快適なお家で新年をスタートしませんか?

こんにちは!田中ですsun ここ数日、一気に寒さが増しましたね・・・sweat01 例年で言うと、12月初旬から中旬ごろの気温なのだとか・・・。 まぁもうすぐ12月なんですけどねcatfacesweat02 でも一気に寒くなると体調を崩しやすいので、皆さん注意して下さいね! さて、本日のタイトル、 「年末までに年末までにリフォームして、快適なお家で新年をスタートしませんか?」 ですが、 現在桃栗柿屋では本当に沢山のご相談や工事のご依頼をいただいておりますshine 皆様、本当にありがとうございます。 年末までにお引渡しできるよう、各現場順調に進んでおりますsign01 新年をキレイで快適なお家で迎えて頂ける様に気持ちを込めて工事中です。 住む方の快適生活の為、ご家族の笑顔の為、職人一同一生懸命工事させて頂いております。 先日、工事が終わったお客様から、手紙をいただきましたheart02 担当者(川西)の人柄で、工事を決めて頂いたようですconfident N様、ありがとうございますhappy01 ↑担当アドバイザーの川西さん   リフォームとはお金の掛かることです。 この大不況のなか、金額で判断するという事は1つの目安です。 が、金額だけでなく、品質の良い、心のあるリフォームをさせて頂くためには、 やっぱり、担当者の人柄も大切だと思います。 安さだけにとらわれ、見えない内部の工事に安い木材を使われていたり、 手抜き工事をされていては、すぐにまたリフォームが必要な状態になります。 単純に”安さ”だけを追求してしまうと、その様な工事をされてしまうかもしれないのです。 すると、最終的に高くなるのです。 そこで、やはり大事なのは、『信頼できる人(担当者)を選ぶ』という事だと思います。 リフォームで損をしない、損をさせないリフォーム店でのリフォームをおススメしますsign03 もし、今リフォームをお考えの方がいらっしゃいましたら、 お気軽に桃栗柿屋にご相談下さいねconfident 2011年もあとわずか。 素敵なお客様との出会いを楽しみにしていますhappy02shine flair工事をさせて頂いたお客様からの生の声をもっと見たい方はココをクリックflair ★編集後記★ 先日、娘達と鳥取に帰省してきましたshine ↑いとこのパジャマといとこのオモチャで遊ぶお姉ちゃん   地元に帰って一番変わっていた事は、携帯の電波が入っていることsign03 今までは車で5分くらい行かないと電波が圏外だったのですがsweat01 新しく、電波塔が設置されたそうですfuji 便利になりましたcatfacenotes (村の中はおじいちゃん、おばあちゃんばかりで携帯を持っている方の方が少ないのですがね。。。笑) そして、高齢化社会の見本(?)ともなる私の村では、 もっと画期的なものが導入されていましたsign03sweat01 一家に一台のテレビ電話!   しかも地域の全家庭に設置してあり、町内の電話同志なら通話料無料flair 顔を見て話せるので、少し離れた村に暮らしているご家族やご友人ともコミュニケーションが容易ですnote 「元気してる?」と顔を見ればすぐわかるので、私の実家らへんでは物凄く良い政策だと思いますhappy01 相変わらずだったのは、家族と洗濯機くらいでした。 何と二層式shine レアモノsign03 久々の帰郷で、滋賀のお土産を沢山買って帰ったのですが、 それ以上に沢山のお土産を貰って帰ってきました・・・sweat01 今度は滋賀に招待する予定ですsmile お正月休みには親子で旅行に行こうと思いますspa 楽しみですheart01 リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞwinksign03 桃栗柿屋[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68 TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235 フリーダイヤル 0120-338-336

11月24日 湖南市菩提寺着工、五個荘小幡町完工、東近江市幸町・近江八幡市南本郷町 工事順調です!

皆様こんばんは。ラーメン大好きアドバイザー立岡です。今年は今のところ 風邪もひかず頑張れています。このまま年内工事体調万全で邁進したいと思います!! さてさて年内完工に向けて湖南市菩提寺M様邸が着工いたしました。 先ずは外部配管の修繕から入らせていただきました。以前はトイレが詰まりやすく 臭いもあがるということで枡の変更をさせていただきました。廃材処分のための コンテナ設置も完了です。 来週からLDKの解体、木工事と続きます。年内12月28日にお引き渡しさせていただく 予定で・・・頑張りますよ!! 先週着工させていただいた五個荘小幡町のN様屋根工事が無事完工しました。 立て平を葺かせていただき、軒天井の修繕をさせていただきました。 もう強い雨にも負けない仕様です!N様工事中お世話になりありがとうございました。 N様のお母様の笑顔に何時も癒されました。私の母親と同い年のN様、自分の実家を をする気持ちで工事させていただきました。 『いつも遅くまで工事して早く、綺麗にしてもうてありがとう』とお言葉をいただけて本当に 嬉しかったです!! 東近江市幸町のM様邸 外装工事はいよいよ佳境です、今日は防水工事のしあげに はいってもらっています。 近江八幡市南本郷町のY様邸は屋根下地の木工事とルーフィング完了です。 来週から屋根材(断熱入り横葺き)の葺き工事に入ってもらいます。 ~編集後記~ 先日ご商談中のお客様から旅行のお土産をいただきました。 韓国のお土産・・・冬のソナタ!! チョコレートおいしかったです。 私は韓国には行ったことがないのでいつか妻と出かけたいです!! 11月30日結婚記念日 スイートテンがもうすぐです。色々せがまれると 思いますが・・・リクエストに応えられるよう準備しておこうと思います(笑) ではでは立岡がおおくりしました!

11月23日 東近江市N様邸にて樋・屋根補修工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 すっかり、寒くなって秋から冬へうつろいを感ます。 最近、雨がちのお天気で よけい寒さがこたえてきて、早くもパッチを履こうかと悩んでおります。 さて、現場のほうですが、日野町のY様邸では 焼き板張替え工事が完了しました。 以前は、焼き板だけが外壁に張られていたので 今回は、台風でも雨漏れしにくいように 施工させていただきました。 釘もステンレス仕様にしており、 長く安心していただけると思います。 そして、東近江市N様邸では、2階→1階LDKに続き、 和室の工事に入っております。 ベテランの職人が責任もって施工にあたっております。 中が完了すると、屋根と樋工事になります。 徐々に良くなっていく感じがワクワクします。 そして、近江八幡市のM様邸では、駐車場の工事に入っております。 ↑ポストとインターホン、表札が付きます。 左官仕上げなので、味のある感じになります。 玄関は、我が家の顔ですからね。 多賀町のN様邸です。 サッシ工事が雨で順延、順延でようやく昨日完了しました。 中の感じも今風の和室になりました。 N様にも「また、頼むわね!」 と、言っていただいております! うれしい限りです。 あとがき 先日、日野町から次の現場へ向かうさなか ふと以前、工事させていただいたY様邸に目を向けると ちょうどY様邸近くから 虹が出てました! これだけくっきり見えるのは久しぶりです。 Y様邸の奥さまが外におられらので 久しぶりにご挨拶させていただきました。 いい気持ちになりました。 先日、 夏に工事させていただいたN様邸に ご挨拶に行くと、いいものを頂きました! ”しょうがぱうだー”といって、 お湯をいれて飲むと身体が温まるそうです。 風邪気味なのでありがたいです。 N様に心を温めていただきました。 ありがとうございます。 幸せを感じる今日この頃です。 清水

11月22日 東近江市にてコンクリート打設、ブロック塀設置のご契約頂きました!

みなさん こんばんわ。声の大きい西田です。 最近晴れの日が少なくなってきましたね。気温がぐっと下がると 気持ちも下がり気味になるので、身近な小さい幸せを集めて ほっこりしつつ、この寒い冬を乗り切りたいですね。 工事の方も、天候の影響も考え、すこしゆっくりめに工程を組んでいる今日この頃です。 さて、今週着工させて頂く2件の施工目をご紹介したいと思います。 まず、日野町S様邸でキッチン、洗面室、トイレの内装リフォームの 施工前の様子です↓ こちらのキッチンは天井の垂れ壁が圧迫感があり、ブロックキッチンも 綺麗に使われていたものの、年数の経過により少なからず劣化しています。 工事後は、垂れ壁もカットし、タカラのホーローブロックキッチンになるので、 耐久性も心配なしです。IHは最近替えられたばかりの据え置きタイプなので、 また同じものを置いて使っていただけます。 ↑こちらは洗面室です。洗面台もボウルが小さく、収納が少なくて・・と お困りだった奥様。安心してください。 今後は鏡の後ろ(3面鏡タイプ)にも収納できますし、ボウルが大きくなって 使いやすさも確実アップ!間違いないです! 洗面室の引き戸も新調させて頂きます。 今から完成が楽しみです。 今週は3件のお宅にて着工させて頂きます。またの機会に順次紹介できればと思います。 ではまた来週! 西田 ☆編集後記☆ この前、浴室リフォームでご相談頂いた近江八幡市O様邸にお伺いしたところ、 まだ初めて会う私なのに、奥様に帰り際にお花を頂きました。 とてもたくさん玄関脇に綺麗に咲いていて、全色少しずつ分けてくださいました。 手塩にかけて育ててこられたお花を分けて頂けて光栄です。 とても花の似合う素敵な奥様で、私も見習わないとと思いました。 ちなみに私の名前は、『蓉子』と珍しい漢字なのですが、 母親が言うには、綺麗な花の名前から取ったらしいです。 《芙蓉》という花があるみたいですがまだ一度も見たことはありません。 機会があれば探しにお花屋さんに行こうと思ってます。

11月21日 エコポイント復活しました。

みなさん、こんばんは。 川西です。 最近めっきり寒くなりましたねー。 風邪などひかぬよう気を付けたいですね。 さて、タイトルにも書きましたが、待ちに待った住宅版エコポイントが、ようやく復活しました。 前回エコポイントが、終わってから、よくお客様から 「もう少し早くエコポイントがある時にペアガラスに替えたかった」 「エコポイントまた始まらないの?」 というお声を頂いておりましたが、 まさに、今日の工事からエコポイントの対象になるようになりました。(リフォーム工事の場合) そして、それに合わせて、今日から、 八日市の現場でペアガラス交換の工事に入らせて頂きました。 すいません、写真は撮り忘れました。 前回のエコポイントとは少し変わり、震災復興を一つの目的にされています。 くわしくは、こちらを そして、愛荘町のトイレ改修工事は、 16日より解体工事に入らせて頂き、 18日大工工事。 19日大工工事、電気工事 そして昨日、20日(日) CF、クロス工事、器具付けさせて頂き、 20日 完工させて頂きました。 施工前は、和便器でタイルのトイレでしたが、 工事では、洋便器にさせて頂き、床をクッションフロアにし、バリアフリーにさせて頂きました。 完工に夕方お伺いすると 「もう使ったよ。楽でいいわー。頼んでよかったわ」 と言っていただけました。 ありがたいです。 編集後記 先日、在所の集まりで、長浜の大通寺まで行ってきました。 あいにくの天気でしたが、 バスを降りて、黒壁スクエアをぬけ、 参道をぬけ、 おっきなお寺。 写真撮影禁止でしたので、内部の写真は、取れませんでしたが、 障子をあけると、 では、

11月20日 旧米原町にてキッチン取替工事着工中です!

こんにちは!丸岡です! いつの間にやらAKB48がトップアイドルのようになってしまいましたね~。 「クラスで4位か5位の人気の魅力のある子」を合格させて「育てた」ということも 何かで読みましたが、実際、1年か2年前は見てもパッとしなかったのに、 今は、貫禄がでてきました・・。 僕位になると(とうの昔に)アイドルには興味なくなるのですが、 なんか「気にさされてます」。不思議なもんです・・。面白いですね~~。 さて、今週は旧米原町のK様邸のキッチン取替工事と 愛荘町のT様邸の和室・廊下改修工事が着工です。 K様邸は12月の「寄りあい」に間に合うように、 キッチンとその周りをきれいにしておきたいというご要望で、 T様邸はおじいさん、おばあさん世代が居住される離れを明るくするために 窓を新しく付けて、壁にクロスを貼る工事です。 どちらも工事期間は短いのですが、 すっきりと、ご満足いただけるように頑張ります!            K様邸で既存のサッシをクリーニング中の田村さん さて、30歳位から週に3回程ジョギングをするのを習慣にしていたのですが、 それがここ2年、3年程はほとんどできてなかったので、 ちょっと前から習慣にし直しました。 自宅近くの太郎坊さんのふもとまでの1kmの往復なので、 本当に「ちょっとだけ」走ってるんですが、、、、 「続けることに意義がある」のです。 今は、身体が重く感じるし、とてもしんどいので、これ位から始めていっております。 次の春には軽快な身体になっていたいので、寒さにまけずに、こちらも頑張ります!                       ちょっと重そうに走っていますね・・・・・             左上の山の中腹にあるのが太郎坊さんです            「克勝の神様」なのだそうで、、あやかります・・・