2011年記事一覧
11月19日 滋賀のリフォーム会社の社長です。
こんにちは、
今日も元気な代表の野々村です!
世はうつろいゆきます。
4文字でいうと、諸行無常。
どの時代も、リーダーが求められてきました。
今まさに真のリーダーが求められています。
本来のリーダーの役割はなんでしょうか?
まずは、ビジョンを持つこと。
そして、意志決定力。
そんで、多くの違った意見や個性をまとめ上げる力。
野田総理なんかは、
ビジョンは素晴らしいのですが、意志決定において、まわりに配慮しすぎな気がします。
だから伝わらないし、スピードが遅い.
大阪府知事の橋下氏が、独裁が必要というのはこの辺かも知れません。
意志決定したあとは、ただ単に命令するのではなく、
信念をもって共感してもらうことが重要。
時には命令も必要な時もあるが…。
会社の理念はどこを切っても、金太郎飴でなければならない。
同じバスに乗って、目指す場所が同じでなければならない。
でも、会社の人間がみんな同じ金太郎では面白くないし、
それでは成長しないだろう。
いろんな個性が切磋琢磨するからこそ、生まれるものがある。
事なかれ主義では面白くない。
今後、どんどんもっともっとチャレンジしていきたい。
仕事もプライベートも、他の事業にも。
ヤマダ電機が本格的に住宅事業に参入してくることだし。
会長の山田さんが陣頭指揮を執り、3100のチェーン店を軸に、
3000億円を目指すとのこと。
落ち着いてきた感のリフォーム業界も、活気づくことでしょう。
湖東エリアにおいて、
同業者として、負ける気はしません!
山田さんに野々村は負ける気はありません。
楽しみです。
【あとがき】
滋賀県応急危険度判定士の講習会にいってきた。
大地震の後だけあって、
映し出された映像はショッキングなものばかりだった。
建築にたずさわるものとして、身の引きしまる時間となった。
ちなみに、
私の大好きなリーダーは石原慎太郎さんだ。
理由は簡単。
かっこいいから。
生き方がかっこいい。男として憧れます。






11月18日 住宅エコポイント復活まで、あと3日!
こんにちは、田中です
すっかり秋らしくなりましたね
先日のお散歩中にこんなステキな風景に出会えました
秋晴れの高い空と、線路と、柿。
心が落ち着く風景ですね
ほっこり
さて、本日は川西さんの現場をご紹介させて頂きます!
東近江市、S様邸です
現在木工事中です。
先日現場に顔を出した時は、解体中でした
豪快に、かつ丁寧に施工していきます。
S様ご夫婦もとても気さくな方で、現場にお邪魔すると笑顔で迎えて下さいます
いつもありがとうございます
S様ご夫婦の新しい生活の為に、しっかりと良い工事をさせて頂きますね
自慢になりますが、(笑)
どの職人さんも腕はもちろん、気さくで、優しく、真面目な方なので、
現場はいつも完成度が高いんです
先日実家に帰った時、蔵の外壁をリフォームした我が家ですが、
その仕上がりを見て、がっかり・・・
ホントにプロがやったのか?という感じで・・・
と同時に、
桃栗柿屋の職人さん達の腕の良さ、人柄の良さを改めて痛感いたしました。。。
本当にすごい職人さんばかりです
その凄腕の職人さん達にリフォームを頼みたいなぁ~と思った方は、
是非、桃栗柿屋にお問合せ下さい
お待ちしております
★編集後記★
先日、またまた職人さんからおすそ分けを頂きました
本日、おすそ分けをして下さったのは、塗装工事担当の磯部さん
↑1年半前の写真です・・・。この時は採れたてのタケノコでした!
頂いたのは、カボチャ
甘くておいしいですよね
子どもたちも大好きです
今回は天ぷらにして頂きました
やっぱり揚げたてはサクサクで美味しさ倍増ですね
子どもたちもしっかり食べてくれました
。
磯部さん、美味しいカボチャをありがとうございます
ご馳走様でした
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336






































11月17日 東近江五個荘小幡町・近江八幡南本郷町で着工しました!
こんばんは立岡です、朝晩寒くなりましたね、日も短くなってきましたね・・・
年末まで本当に沢山の工事を御依頼いただきましてありがとうございます。
全力で頑張りますよ!!
さて今週は東近江市五個荘小幡町N様邸で屋根工事、近江八幡市南本郷町Y様邸で
同じく屋根工事の着工をさせていただきました!
N様邸 屋根材解体です。
きっちり分別処分します。
明日から立て平を葺く予定です。
Y様仮設足場ができました。
そして今日から屋根瓦の撤去に入りました。
コンテナが置けないので車荷台部にあおりを立てて
こちらに廃瓦を入れていきます。
瓦と土を撤去したら↑このようになっています。
ここにコンパネを敷いてルーフィングする予定です。
少し明日から2.3日天気が悪そうなので少し心配ですが
雨養生のシートも準備していますので出番があるかもしれません。
Y様にご心配かけぬようきっちり養生したいと思います!
東近江市幸町のM様邸外装工事も順調です。
天候に恵まれ予定より早く完成お引き渡しさせていただけそうです。
屋根塗装が完成しました!
屋根ピッカピッカです!!
最終で防水工事の仕上げに来週入らせていただきます。
さて今週は竜王町山面のH様で内装工事・湖南市菩提寺のM様で
LDK改装工事の御契約をいただきました。
どちらも年内完工予定なのできっちり段取りしてスカッとおさめたいと
思います!!
H様・・・クロス張り替え予定です。
M様・・・キッチンの位置変更予定です。
本当に沢山のお客様からお見積りの御依頼もいただいております。
来年の工事も精一杯良いプランを考え良い工事にしたいと思っていますので
お待ちいただいてますお客様すみません!!
でも楽しみにしていてください。
~編集後記~
今週の火曜日のお休みは家族で草津のイオンモールにお出かけしました。
何をするでもなくぶらっと・・・
ミスタードーナツで4個ドーナツだけ買って(飲み物は無)家族で休憩。
娘がチョコ系のドーナツを食べてたのですがチョコパウダーが口の周りに付いて
『おっさんみたい』と喜んでいました、私笑ってしまって写真を撮り忘れました(涙)
変わりと言っては何ですが工事中のM様の可愛いすぎる愛犬のお写真を・・・
外壁塗装の仕上げのチェックをしてもらっています。
現場に行くと報告してくれます『順調』だそうです(笑)
いつも目を見てお話ししてくますので安心します。
子供とお客様の愛犬にに元気をもらったので今週も頑張りたいと思います・・・
ではでは立岡がおおくりしました。















11月16日 日野町で焼き板張替え工事が着工しました!
こんにちは!店長の清水です。
すっかり、こよみ通りの初冬の日和で、寒くなってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
少し風邪気味の清水です。
さて現場のほうですが、
日野町のY様邸で焼き板張替え工事が着工しました。
今回は、雨漏れのする東側を重点的に工事します。
まずは、既存の焼き板をめくりまして、
透湿シートを貼ります。
焼き板は、年季が入るとやせてきたり、
割れますので、シートはしっかりシートかないと。
ということで、横風の強い雨でも心配ないようにさせていただきます。
そして、東近江市のM様邸ですが、
ダイニングキッチンの床の重ね張り工事です。
あまり、細かいことは書きませんが、
床鳴りがしていた箇所を加工しながらの床はり工事中です。
M様も「サラみたいやなぁ、気持ちええなぁ」
と喜んでいただけました。
お母さんに頂いた野菜美味しくいただいております。
ありがとうございます!
近江八幡市のM様邸では、
玄関ポーチの工事がはじまりました。
以前は引き戸の玄関でした。
今回、ドアになったので、ポーチを広げます。
駐車場の工事も予定しております。
すっきりとした感じになります。
ワクッとしております!
あとがき
こないだの日曜日に彦根の体育館で剣道の大会がありました。
朝8時に会場着でしたが、
もうすでに館内はウォーミングアップ中の
子どもたちで熱気ムンムンでした。
館内放送が入るとアップを止めて、
全員正座をするんですね。
今まで気合の入った声とバシバシいう打撃音が
一瞬でシーンとなるあの感じ、
感動に似た感じです。
俊平にずっと剣道してほしいと思います。
清水






11月15日 東近江市大森町で外壁・屋根塗装のご契約頂きました!
みなさんこんばんは。西田です。
朝、車に乗り込むと霜でフロントガラスが凍りつく季節に
なってきましたね。
そのうちアッという間に年末がやってきます。
年内工事をご希望の方々になるべく早めに完了できるよう
最善を尽くしたいと思っております!たくさんのご依頼にも日々感謝です。
さて今週は年内完成ご希望の方の外壁・屋根塗装のご契約を頂きました。
また着工し次第、写真でご紹介いたします。
今回は無事完工しました彦根市高宮町のB様邸のビフォーアフターを紹介しますね。
キッチン・土間・中廊下のリフォーム工事で先日完了したところです。
キッチンは先週ご紹介しましたので、その他の箇所をアップ致します。
まずは、土間です。施工前↓
施工後↓
(フロアーの養生撤去前ですみません。)
土間に束石から床組みし、昔が思い出せないほど立派な洋室になりました!
B様ご夫婦はこの正面に見える小窓もとても気に入ってくださり良かったです。
今まで部屋数が足りなくてお困りでしたので、これからは有意義に過ごしていただける
部屋になることを願っています!
勝手口も通風できる網戸付の片開きドアになり、換気も万全です。
上にも増設した分電盤がつき、クロス仕上げでスッキリ明るくなりました。
続いて廊下です。施工前↓
施行後↓
写真には写ってませんが、センサーライトが二つ天井にあるので、
これからは買い物がダイスキなおかあさんも、荷物を両手に抱えご帰宅頂いても
スイッチを探さなくて安心・安全に通過して頂けます!
その先にはキッチンへのドアも新調し、明るくなったのでより快適です。
和室の建具は去年に新しくされたばっかりなので、ドアの色も
合うようにお母さんも一緒に選びました。喜んで頂けて安心!
『これからも私たちのこと忘れないで、また何かあったら電話するかよろしくね!』
と、言っていただき感動です。
さらには野菜やお菓子もたくさんいただき、本当にありがたい限りです。
近くを通ったときは是非寄らせて頂きます!
西田
☆編集後記☆
昨日、前職場の後輩の誕生日だったので
久しぶりにカウンターでお酒をたしなみながらですがお祝いしに行きました。
プレゼントも喜んでくれて良かった!
厨房に入り、包丁の具合と刺身を確認しゆっくり飲んで帰りました。
たまには時間を作って覗こうと思いまいす。
ではまた。













11月14日 近江八幡市で増築工事のご契約を頂きました!
みなさん、こんばんは。
寒い季節になりましたねー。
寒いのは、特に苦手な川西です。
さて、今日は、東近江市のS様邸で着工させて頂きました。
しかし、今日は、仏滅ですので、2日前の友引に釘を一本ぬき、一応着工させて頂き、
本工事は、本日よりかからせて頂きました。
本日は、解体工事に入っております。
脚のお悪いお父様の為のバリアフリーリフォームです。
喜んで頂けるよう、がんばります。
そして、八日市での2階リフォーム工事も順調に進行しております。
先日から、木工事、左官工事に入らせて頂いており、
今日からは、クロス工事に入らせて頂いております。
そして、
先日、近江八幡市で、下水、増築工事のご契約を頂きました。
ありがとうございます。
確認申請が、必要になりますので、工事は、来年になりますが、
かっこいい増築になりますよ。楽しみです。
編集後記
昨日の日曜日は、小学校の資源ごみ回収に行ってきました。
ロングのトラック満載の新聞紙
パッカー車満載の段ボール、雑誌、ぼろ布、アルミ缶が集まりました。
集まるものですね。
では、
明日は、交通立番です。






11月13日 滋賀の満足していただけるリフォーム会社「桃栗柿屋」です!
こんばんは!丸岡です!
今年の紅葉の具合はどうなんでしょうかね~。
普段、僕がよく通る道は、「まばらに色づいている」感じです。
今年は10月が暖かったので、
これから先、急に寒くなるようだと「紅葉せずに散る」こともありうるとか・・。
しっかり綺麗に色づいてほしいですね~~。
さて、当社は「新聞折り込みのチラシ」でも宣伝をしておりまして、
その中に「お客様とアドバイザーとが一緒に写っている写真」を載せている箇所があります。
僕自身が写真を撮られることが苦手なのに、
それをお客様に依頼するので、いつも変な感じでお願いしているのですが、、、
昨日、「次とその次のチラシ用」に、彦根市のO様とM様にご協力頂きました。
ご両家のご家族、共に、快く承諾していただきまして、本当に本当にありがとうございます!
・・これから工事をさせていただくお客様も、、、、何卒、宜しくお願いいたします!
次と、その次とで順番に載させて頂きますので! で、その写真です!
O様ご家族。おじい様は「何のことやら・・?」と思ってらっしゃる風です(!)
M様ご夫婦。ほがらかな感じが伝わってきますね。
このように「満足できるリフォームをして記念撮影もしてみたい(?)方」、
是非、お気軽にご連絡ください。
ちなみに私「丸岡」は主に彦根地域の担当です。
店舗に居ない時もありますが、お気軽にお立ち寄りくださいね。
それではまた!!
彦根店です。高宮にあります。
https://www.momokurikakiya.com/company/index.htm



11月12日 リフォーム会社の社長です
こんにちは、いつも元気な代表の野々村です!
今回は、
稲盛経営12ヵ条をお送りします。
(致知からの引用です)
ビジネスだけではなく、
家庭やその他の人間関係にも当てはまります。
じっくり噛みしめて読んでみて下さい。
悩みの9割が人間関係だと言われています。
解決方法は色々ありますが、
自分自身をしっかり持ち、価値基準を明確にすることが重要。
「ぶれない自分」かっこいいですね!
頑固とは違います。
稲盛経営12ヵ条
1.事業の目的、意義を明確にする
公明正大で大義名分のある高い目的を立てる。
2.具体的な目標を立てる
立てた目標は常に社員と共有する。
3.強烈な願望を心に抱く
潜在意識に透徹するほどの強く持続した願望を持つこと。
4.誰にも負けない努力をする
地味な仕事を一歩一歩堅実に、弛まぬ努力を続ける。
5.売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
入るを量って、出ずるを制する。利益を追うのではない。
利益は後からついてくる。
6.値決めは経営
値決めはトップの仕事。お客様も喜び、
自分も儲かるポイントは一点である。
7.経営は強い意志で決まる
経営には岩をもうがつ強い意志が必要。
8.燃える闘魂
経営にはいかなる格闘技にもまさる激しい闘争心が必要。
9.勇気をもって事に当たる
卑怯な振る舞いがあってはならない。
10.常に創造的な仕事をする
今日よりは明日、明日よりは明後日と、
常に改良改善を絶え間なく続ける。
創意工夫を重ねる。
11.思いやりの心で誠実に
商いには相手がある。
相手を含めて、ハッピーであること。皆が喜ぶこと。
12.常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心で
いかがでしたか?
当たり前のことが書いていますが、そう簡単には出来ないことばかりです。
「4.誰にも負けない努力をする」なんか、
スッと読み抜けてしまいそうですが、とんでもありません!
誰にも負けない努力をするんですよ。
誰にも負けないということは、世界一なんです。
恐ろしいことが書いてあります。
「今日あなたは、誰にも負けない努力をしましたか?」
少し変えて、
「今日のあなたに、自分自身でOKを出せますか?」
幸せに生きる方法は、
自分にOKを出せるかどうかです。
他人なんて関係ありません。
他人と比べるのではく、自分と向き合いましょう。
カウンセラーみたいになってきました(^^)
【あとがき】
「やる気は、
内的動機と、外的動機により回り始める」と前回書いた。
両方なくても、とにかく始めることが大切。
始めたら、内的動機か外的動機が沸いてくる。
最近、よく知人からリフォームの依頼をいただく。
嬉しい限りだ。ありがとう!


11月11日 今年も残り2ヶ月を切りました!工事も年末に向けて順調に進んでおります!
こんにちは!田中です
久しぶりの雨で、暑かった秋もそろそろ本格的に肌寒くなってきましたね。
風の匂いが秋らしくなってきました
さて
東近江市にて着工中の外壁塗装とFRP防水工事の現場へ行ってきました。
現場に入って下さっていたのは・・・・
コーキングのプロ
荒木さんです
↑既存コーキング撤去中
私も昨年現場でお世話になりました
!
本当に気さくで優しく、キッチリ仕事をして下さいます
先日久しぶりにお会いした時は
「去年のあの現場、あの後どうですか?ダメな所とかなかったですか?大丈夫でしたか?」
と気にかけて下さりました・・・。(感動
)
もちろん、何の問題もなくキレイに仕上がり、お客様にも大変喜んで頂け、完工させていただきました
本当に素敵な職人さんばかりで、工事もキチンとしていて・・・
自分でいうのもなんですが、本当にキッチリしたリフォームしているなぁと・・・
↑コーキング施工中
リフォームを考え始めた方は是非、桃栗柿屋にお問合せ下さいね
お気軽にご相談下さい
フリーダイヤル
0120-338-336までどうぞ☆
★編集後記★
先日、左官工事担当の辰巳さんにミブナを頂きました
↑辰巳さんと私
「捨てる事になるし、貰って!」ということで、沢山のおすそ分けを頂きました
何にして食べようかな~と・・・なり、久々におひたしにして食べました(*^^)v
完成はコチラ
ゴマたっぷりで健康的にしました
美容にもバッチリです
娘達も嬉しそうに食べてくれました
辰巳さん、美味しい野菜をたくさんありがとうございました(*^_^*)
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336






























11月10日 竜王町橋本で2階トイレ新設工事・東近江市幸町で外装リフォーム工事進行中です!
皆様こんばんは、鍋が美味しい季節ですね!立岡です。
朝晩は何か羽おらないと寒いですよね、両親の実家 信楽、土山に比べると
東近江の寒さはまだ実感できていません(笑)
さてさてそんな季節の変わり時ですが、工事は順調に進行しております。
竜王町橋本T様邸の工事は今週着工させていただき明日には完成予定です。
大工さんに新しく間仕切り壁を作っていただきました。
木工事は2日予定でしたが半日早く仕上げていただきました!
鮮やかな工事で何時も安心して見ていられます。
この2階キッチンがどう変身するかは来週お伝えしますね。
明日設備工事・電気工事でスカッと工事完成させていただきます!
さてさて東近江幸町では外装リフォームのM様の工事が順調に
進んでおります!
300㎡の仮設足場を組ませていただいてます。
全ての養生シートをかけさていただく頃には
真っ暗でした17時半なのに・・・日が暮れるの早いですよね。
暗くなってから屋根の確認・・・少し怖かったです(笑)
バルコニーのデッキ材の撤去も確認しました。
そして今日はFRP防水の工事に入っていただきました。
明日から天気が悪そうなので本日施工できて良かったです。
同時にコーキング工事も終了しました。
どの現場も思うのですが職人さん達の頑張りで日に日に仕上がって
いくのを見れるのって楽しいと思いませんか?
だんだん出来ていく感じ、完成は勿論嬉しいですが過程を見るのが
大好きです。
~編集後記~
本日同僚西田さんの商談に同行しました、私が昨年外壁塗装でお世話になった
お客様のお隣のお宅でしたので。
無事御契約いただいたのですが、私はほとんどお話することがなかったです(汗)
私がお客様にお伝えしたいことは全て西田さんが話してくれましたので。
後輩が成長していく姿を見れて勉強になり、私も頑張ろうと思いました!!
↑成長過程 愛娘
人が成長していく過程を見れるのは幸せなことですね。
私も成長した姿を人に見せられるよう頑張ります!!
ではでは立岡がお伝えしました。








ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。