2011年記事一覧
10月20日 竜王町橋本でトイレ新設、東近江市幸町で外装リフォームの御契約をいただきました!
皆様こんばんはラーメンとHOTコーヒー大好き食いしん坊アドバイザー立岡です
今週は3件の御契約と2件の工事完工をさせていただきました!!
竜王町橋本のT様邸では2階の流しをトイレに変更するリフォームです。
着工は11月になりますが随時お伝えしていきますね。
台所用だった配管を変更予定です。
こちらの流し台を撤去させていただきトイレを新たに
設けます、楽しみです!!
東近江市幸町M様邸では外装リフォームの御契約をいただきました。
職方と現在工程スケジュールの調整中ですので少しお待ちくださいね。
M様の期待にこたえられるよう頑張りたいと思います!!
バルコニーを撤去予定です。
外壁と屋根を塗装させていただき、防水工事もさせて
いただきます。
東近江市種町では雨戸の新設工事のS様邸が完了しました。
既存のサッシと違和感なく良い感じです。
『これから北風あたっても心配ないわ』と奥様から
お喜びいただきました。
近江八幡市安土町内野のT様邸の蔵解体工事完成しました!
追加で砕石敷きと樋の加工工事をいただき、そちらも完成しました。
砕石敷きでスッキリ!写真は樋を加工してもらっている写真です。
秋のリフォームシーズンまっただ中ですしバリバリ仕事頑張りたいと
思います!!
~編集後記~
先日妻が風邪でダウンしました・・・・ので恒例の弁当男子になりました。
一口食べてから写真とりました(笑)
昼休み少し?高い場所で食べたので男の雑な
弁当も美味しく食べられました!!
ではでは立岡がおおくりしました。










10月18日 東近江市大森帳町S様邸にて下水道接続・トイレ改装工事のご依頼頂きました!
こんばんわ。風邪もすかっり良くなり、いつも通り大きな声に戻った西田です。
今回はかなりひどい風邪だったので、今期の冬は特に気をつけようと思います。
さて、今週は東近江市大森町S様邸にて下水道接続、トイレ工事のご契約を頂きました!
ご夫婦共にとても気さくで面白い方で、毎回笑い声の絶えない打ち合わせで、とても
和んでいた私です。
が、仕事はキッチリ、パリッとした顔でさせて頂きますよぉ!
またビフォーアフターで紹介しますね。
現在着工中の彦根市高宮町のB様邸では、
外壁の板金工事と木工事にかからせてもらっています。
二階にあった勝手口をはめ込み窓にしました。
施工前は↓
空中ドアに、外壁の劣化が目立っていました。
施行中↓
はめ込みの窓が付き、外壁もツルっと綺麗に出来上がりつつあります。
部屋の中から見ると・・・
施工前↓
施工後↓
これまたスカッと良くなりました!既存の壁色とも馴染んでます。
以前は下までドアがあったので壁としては使えませんでしたが、これからは壁として有効に使って
いただけると思います。
こちらのお部屋を使われている息子さんも、とても気に入って喜んで頂けたようで、
窓辺に何を飾るか思案中だとか・・・。
私も気に入っていただけて本望です!!
1階の工事も順調に進んでおります。
キッチン解体中↓
解体後↓
昔ながらの土壁が見えています。
施工後はクロス仕上げになるので楽しみです!
また完了工事後まとめて紹介したいと思います。
西田
☆編集後記☆
本日は只今より(夜九時)バトミントン大会に行ってきます!!
地元の友達や前職の後輩、先輩と戦ってきます!
みんなの休みが偶然重なり、急遽、話の流れですることになりましたが、こんな夜から体がついていくか
少し心配です・・・。が、負けず嫌いな私は今から戦闘モードです。
応援宜しくお願いします!
では、能登川町民体育館へレッツゴー!







10月17日 東近江市八日市で洗面室工事、ご契約いただきました。
みなさん、こんばんは。
今日も西へ東へ走りまわっております川西です。
さて、今週も2件のご契約、3件の完工をさせて頂きました。
ありがとうございます。
そのうちのご契約の一件は、床下で水漏れしているために、床をめくらせて頂き、直させて頂きます。
少しでも早く直させて頂いたほうがいいので、さっそく今日から工事に入らせて頂きました。
床下で漏れていて、基礎で完全に囲われているため、めくらせて頂くまで、どれだけ、どのように
水漏れしているか、わからず不安ではありましたが、
水道管の分岐部分が破損しており、午前中で水道部分は、直させて頂けました。
明日は、大工さん、CF工事、設備工事(器具付け)に入らせて頂きます。
そして、
米原市での和室左官工事
愛荘町のサンルーム工事
本日、完工させて頂きました。
愛荘町のお客様は、
「思っていた以上によかった、してもらって本当に良かった」と言って頂きました。
ありがたいです。
お伺いしたら、もうすでにお孫様が、おもちゃを広げ遊んでおられました。
では、
編集後記は、すいません、お休みさせて頂きます。
来週は、娘が行きたいと言ってた動物園に行けるように頑張ります。
では、では、



10月16日 彦根市のO様邸の水廻り等リフォーム工事は完成間近です!
こんばんは!丸岡です!
寒いのが苦手な僕にとって厳しい季節が近づいてきました・・。
が、負けずに風邪をひかぬよう気合いを入れて、ちゃんと対策もして頑張ろう!と思ってます。
さて、彦根市のO様邸の水廻り等改修工事は完成に近づいてきております。
この1週間で、木工事、塗装工事、外壁板金工事が完了し、現在はクロス工事の真っ最中です。
お客様に喜んでいただけるように、きちんと仕上げていきますよ!
ドア枠の塗装中です
外壁の板金工事中です
そして現在はクロス工事中です
さてさて、今、たくさんのご依頼を頂いておりますが、
年内工事をご希望の2家族様のプランと段取りを早急にしなければならず
ちょっとあせっています・・。が、これまた頑張らねば!!
さあて、
僕のパソコンではインターネットのホームページに
朝日新聞社のニュースが表示されるようにしてあるのですが
『フォトコンテスト「日本で最も美しい村の情景 2011」の入賞作品を紹介』があり
田舎をドライブするのが好きな僕なので、ちょっと見てしまいました。
田舎っていいなぁぁとしみじみ思ってしまいます・・。
田舎の風景がお好きな方は是非どうぞ・・。和めますよ・・。
ちなみに僕は 「千の爽風」 石川賢一 高知県馬路村 が気に入りました。
青く澄んだ空と水、そして木々の緑・・よいですね~~~~。
http://www.asahi.com/eco/gallery/utsukusii-mura2011/20111013/um11-01.html
で、僕の写真 「900と永源寺」をお披露目します。
・・・ま、ま、写真はともかく、永源寺は我ら東近江市民の良き財産です!よね!?
自然、環境を大事にしましょう!!
(最近良く見かけますが、、いまどき、車からゴミ捨てたらアカンで!!)




10月15日 今日も元気にリフォーム!代表の野々村です。
こんにちは、今日も元気にリフォーム!代表の野々村です。
「守・破・離」という言葉がある。
最近、よく聞きますね。
剣道や茶道、書道などの「道」がつく世界で使われる言葉だ。
その道を極めるための成長段階を示している。
「守」は師匠の教えを忠実に学び、基本を徹底的に習得する。
「破」は師匠の教えを基礎としながらも、自分なりのものを会得する。
「離」はこれまで学んだことに一切とらわれること無く、自分の道に飛躍する。
私は常に、当社の人間に成長して欲しいと思っている。
しかし、日々忙殺。
ゆとりが必要である。
ゆとりとは何も時間的なゆとりだけでは無い。
気分的なゆとりでもいい。
時間的よりこっちの方がいいかも知れない。
忙しければワンパターンになってしまう。
こんな営業方法にチャレンジしてみよう。
こんなことを提案してみようと思っても、
そのまんま。
悪いサイクルに陥り、
余計に忙しくなる。
捨てることが肝心だ。
やることより、やらないことを決めた方がいい。
「守・破・離」は成長段階の「変化」
変化していくのだ!
その変化は成長でないといけない。
後退の変化もたまにみる。
それは自分をあきらめた人間にみられる。
40代になったあたりから、そういう人が目立ってくる。
先が見え、自分に期待がもてなくなってしまうのだろう。
そういう人は見た目もそんな感じになってしまう。
同年代として残念だ。
40代の男はもてると聞いたこともある。
上記のような人は、もちろんもてるわけがない。
上記と全く反対の人がもてるのだろう。
当社のメンバーは何歳になっても、もてる人であって欲しい。
もてるからといって、不倫をしたりはダメだが、
魅力的なカッコいい人であって欲しい。
そう、
竹内豊や大沢たかお、江口洋介、福山雅治みたいに。
女性なら、
萬田久子もいいかも。
ちなみに江角マキコはタイプではない。
【あとがき】
この業界にいると「日」を大切にする。
大安とか仏滅とか。
先輩社長に教えて頂いたのだが、
帝王切開とは
帝王を生む日を決めるために
作られたものだという説があるらしいです。
人は、生まれた年月日で
生まれ持った特性、性格が決まるという
つまり、王様にふさわしい人を
意図的に作るには
生まれた日はとても大切だと言うことらしい。
すごい話ですね!




リフォームの秋です!「今」、「年末までに・・・」、「来年」のリフォームをお考えの方はお問合せ下さいね(*^^)v
こんにちわ
2連休を思いっきりのんびり過ごした田中です
念願のワンカルビにも行けましたし
ハッピーが続いています
なぜ、ハッピーが続いているかというと・・・。
先日お客様インタビューに行って、完成後の様子をお伺いしてきました
東近江市 T様邸(担当:川西)です
私も着工の時から、工事中も何度か現場に行かせていただき、
T様邸のキッチンの壁紙(クロス)や建具の色
など、一緒に決めさせていただきました
とっても気さくで朗らか
本当に優しいご夫婦と、おばあ様
息子さんと娘さんも、お会いすると必ず挨拶をして下さり、夏の暑い日には差し入れまでして頂きました
とくに奥様とは意気投合
大の仲良しに
工事が終わった今でもメール
のやりとりをさせて頂いています(^^♪
完成後にお伺いすると・・・
「川西さんにはいろいろ無理を聞いて頂きました(笑)
すいません・・・ありがとうございます
本当に川西さんは性格も良くて、何でも頼みやすいし、
元大工さんだから、内部の事もキチンと説明してくれるし、頼りになる
一緒に選んでもらったキッチンの壁紙や建具の色がとても気に入っていて、
私の部屋をここにしたいくらい
(笑)」
と奥様に大変喜んで頂けているようで・・・
一緒に選ばさせて頂き、こんなに喜んで頂け、私の方がうれしいです
「今は無理だけど、次は居間の方も同じ様にしたい
!
その時はまた宜しくね
」
と次回のリフォームのご相談も頂きました
本当にありがたいです
大げさかもしれませんが、本当に、ほんとうに
嬉しいです
「また宜しくね★」が最高の褒め言葉です!
T様、本当にありがとうございます
これからも末永いお付き合いをよろしくお願い致します
T様にお会いすると、何だかとっても元気になれる私・・・
(きっとT様とお会いした方は皆笑顔になれ、元気を分けていただけます!)
帰り道は1人ニコニコ、鼻歌混じりな田中でした
(笑)
★編集後記★
冒頭でも触れました、念願のワンカルビ
「待ち時間があるくらいの行列ならラーメンね!」と言われ
ドキドキしながら行ってきました
!
ワンカルビ 草津店
3連休の最終日の月曜
なんと
列なし
ばんざーい
という事で、1年ぶり?の焼肉を楽しんできました
看板メニューのワンカルビの美味しさ!
お肉、美味しいです
食べ放題良いですね
幼稚園児以下は無料なのも嬉しいです!
また行きたいなぁと思いました(*^_^*)
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336

















































10月13日 近江八幡市上野町で御契約・東近江市猪子町で完工・東近江市伊庭町でもうすぐ完工です。
皆様こんばんはスポーツの秋と意気込んでジョギングすると食欲が倍増する立岡です
さてタイトルにも書きましたが今週は2件の御契約・1件の完工させていただきました!
どちらも台風12号・15号の被害にあわれました。カーポートのポリカ材の復旧の御契約と
ポリカ波板の張り替えの完工をさせていただきました。
工事中の近江八幡市内野T様には追加の御契約をいただきました。蔵を解体した後の
囲いと砕石敷きの工事です。
立派な蔵を解体させていただきました。
解体したあとを大工さんに木材で桟をしてポリカの波板で囲いを
つくってもらいました。あとは来週に砕石を敷かせていただいて
転圧して完了予定です!あっ樋を兼ねている銅板も下地をして
曲げ加工の予定です。
東近江市伊庭町のF様邸はもうすぐ完成です。
↑ビフォーです。
アフターです・・・2階をプチ増築しました。
↑ビフォーです。
↑アフターです、F様ダイニングテーブルを御新調
され、キッチンの色と合っていてスゴく良い感じやな~
と思いました。
外装も昨日仮設足場を撤去してほぼ完成しました。
エアコンをなおしたり太陽光発電の壁面機器を戻して完成です。
↑ビフォーです。
↑アフターです。シックな色合いに変身!
ツートンカラーがポイントでお母様、御主人、奥様に
『綺麗』とお喜びの声をいただきました。
F様邸は本当に工事終盤ですが細かいところもスカッと
仕上げられるよう気を抜かず頑張りたいと思います!!
~編集後記~
今週も沢山の差し入れをいただきました。お醤油、砂糖、おはぎ
におかき。本当に皆様ありがとうございます!
おはぎ美味しかったです!食欲の秋 最高ですね。
ではでは立岡がおおくりしました。










東近江市K様邸にて、樋工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日も秋晴れの良いお天気でしたね。
こんな日は、外でお弁当を食べたくなりますね。
コンビニのお弁当でもいいでしょう!
そんな一日のスタートでした。
はい。それでは、現場のほうです。
東近江市のO様邸の2階間取り造作・浴室リフォーム工事です。
2階は着々と間仕切られつつあります。
天井の下地をして、床を張って、
壁の下地を立てて、どんどん部屋になりつつあります。
それと同時に浴室の解体です。
土間コンクリートをきっちり高さを合わせております。
ここにはタカラさんのぴったりサイズシステムバスが設置されます。
明日13日9時から予定しております。
楽しみです!
↓特別出演、設備の植田さんです。
いつもカリカリにヘアーをカットしておられます。
怖い顔ですが、誰よりも優しいお人です。
マチガイないです!
そして、近江八幡市のM様邸です。
2階内装造作・1階LDK、水廻りリフォーム工事中です。
今日、現場へ行くと玄関ドアの交換でした。
引き戸からドアへの交換なので、玄関ポーチの奥行を広くします。
引き戸は、左右に引く動作、
ドアは開ける動作ですからね。
そして、裏では下水配管部の土間コンクリート打設です。
前の配管では、下水の審査に通らないので、
やり直しました。
長く使うので、最初が肝心ですね!
そして、東近江市のN様邸です。
樋の架け替えと漆喰の補修工事です。
樋は、先日完了しましたので、
左官の辰巳さんが行ってくれております。
狭いところもキチッとします。さすが7代目左官職人です。
妥協しません!
その他、N様邸手すり工事、N様LDK水廻り工事、O様邸小屋工事が
着工中です。
あとがき
秋晴れが続いております。
先日、子どもたちが枝豆狩り(?)に行ってきました。
1,000円でエライたくさんの枝豆を取ってきてくれました。
燃えるゴミ袋いっぱいパンパンくらいあり、
おすそ分けしましたが、まだまだあります。
早速、湯がいて袋に入れて、塩を振ってシェイクシェイク、
少しおいて、パクパクモグモグ、枝豆と冷奴大好きです。
今度は、自分が企画して一緒に行きたいです。
枝豆食べ 満月見ながら 少しさびしい 男親。
最近、たそがれ気味の清水でした。
それでは。










彦根市中薮町でガスコンロ・洗面台交換工事のご契約頂きました。
こんばんわ。 風邪が悪化し咽頭炎という病気になってしまった西田です。
今までの疲れが一気にきたのかと思うぐらい高熱がでてしまいびっくりしました。
風邪だと思って油断していました。
油断は禁物ですね。
順調に回復しているので今週からは、また大きな声で頑張っていきます!
さて、先週はU様邸にてガスコンロ・洗面台の交換工事のご依頼を頂きました。
ありがとうございます。
現状の洗面台です。
ご主人と奥様と一緒にタカラショールームに行き、ボウル部がホーローでできていて、
耐久性にも優れたタイプの洗面台に決められました。
上部の空きスペースを収納にしたいとのことで、オプションで上吊戸も
選んでいただきました。
これでさらにスッキリした洗面室になりますね!
洗面台交換は今週末にさせて頂きます。お楽しみに。
ガスコンロは、今現状でお使いの3口で、システムキッチンにもすっぽり収まる
ビルトインコンロを。
今までは掃除も大変だったと奥様が言われていました。
今度のは天板がガラストップなのでお掃除も楽々です。
さらには、センサーがついているので、今までのように汚れたりはしません!
ますます便利ねと大満足いただきました!
有難い限りです。
西田
☆編集後記☆
先日、母親の手述が無事終了しました。
早く孫を抱っこできる位まで回復してほしいものです。
昔のたくましい母親は今は一回り痩せて小さくなっている気がします。
その分私が頑張らなくてはと日々思う今日この頃です。





東近江市八日市で内外装リフォーム工事、ご依頼頂きました。
みなさん、こんばんは。
最近、気温差があるためか、まわりに体調をくずしている人が多いので、体調管理には気を付けたいですね。
しかし、意外に、病には強い川西です。
さて、今週は、2件のご契約、1件の完工をさせて頂きました。
ありがとうございます。
ご契約の1件は、老朽化により、天窓から雨もれが、するので屋根も年数がたつので新しくしたいというご依頼です。
今回の工事では、屋根は、ガルバニューム鋼板のカバールーフをさせて頂き、
内装の床も直させて頂きます。
喜んで頂けるようしっかり準備していきます。
そして、完工させて頂いた現場は、彦根市でのマンションリフォーム工事です。
マンションですのでお隣さんとかありますので、土日に工事しないように、月曜日着工させて頂き、
金曜日に予定通り完工させて頂きました。
最終日の金曜日は、夜8時近くまでかかりましたが、きっちり完成させて頂きました。
ありがとうございます。
キッチンの天板が玄関から入るか、少し心配しておりましたが、
なんとか入りました。
シックな色がかっこいいです。
編集後記
昨日は、実家の法事でした。
家でご住職にお経を上げて頂き、そのあと、お墓参りに行きました。
お墓に線香と花を供え、
最後、六地蔵さんにお参りして帰りました。
では、







ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。