彦根市のO様邸での水廻り等リフォーム工事は順調に進んでおります。

こんばんは!丸岡です! 周辺に風邪が流行っていまして、 「今回はひくまい!」とりきんでいましたが、、、ひきかけております・・。 薬を飲んで早めの対処をしておりますが、なんとか治まってほしいです・・。 彦根市のH様邸のルーバー窓の修理もきちんと終わり、 同じく、彦根市のO様邸での水廻り等改修工事は木工事がほぼ完了し、 この12日にはキッチン据え付け、その後に内装工事に入っていきます。 完成が見えてきております。 おじいさまにはご不便をお掛けしているので、満足でお返ししたく頑張っております。                  田口大工さんがフロアーを貼っています          同じく田口大工さんがキッチンパネルを貼っています 先日、昼過ぎに伊吹山に登り、夜景を見て、夜の山道を降りてきました。 スキー場あたりの広々感はよかったです・・。気が晴れるのはあのことですね・・。 山に向かって大声で歌っておりました。馬鹿みたいに。気持よかった・・。 山、いいですね~~~~。 山と湖をもつ滋賀県、素晴らしい環境をもった県です。 誇りに思わねば。                  真っ暗闇ですが、山中です           手ぶれがひどいですが長浜市街の夜景です         バックの琵琶湖のおかげでひときわイイ感じです

滋賀のリフォーム会社の社長です

こんにちは、

リフォーム&チャレンジ大好き代表の野々村です。

ここのとこ、

職人さんに販売促進費について話をさせてもらっている。

いろんな反応が返ってくるのはもちろん、

他の話も出来てとても有意義だ。

我々はお客様の役に立ち、喜んで頂き、

その対価としてお金を頂いている。

職人さんには、

それを技術をもって仕事として手伝って頂き、

その対価としてお金を支払っている。

当社はリフォームする人に、

いいものを提供するために販売促進をしている。

職人さんも当社も、儲かった方がいいに決まっているし、

お客様も品質的にも金額的にも、

満足してもらった方がいいに決まっている。

当然のことだ。

近江には「三方よし」という言葉があるが、

三方よしでない状況だったから、

戒めのためにその言葉が出来たのかも知れない。

「近江商人が歩いた後は、ペンペン草も生えない」といわれたそうだが、

その言葉が物語っている。

世の中は矛盾と妥協の塊だ。

だからこそ面白みがあり、味がある。

元請けとして奢ってはいけない。

搾取するような考え方はダメ。

当社の人間には、

職人さんから人として尊敬されるようになって欲しい。

「この人とは何があろうが、ずっと仕事をしていきたい」と

言われるようになって欲しい。

契約が取れるようになるのも成長だが、

人間性の成長を重視する。

全てはお互い様だ。

お客様とも、

お互いに「ありがとう!」という関係でありたい。

「俺は客だ!」と偉そうにする人は困るのだが、

有り難いことに、

当社のお客様にはそういった人はいないので、感謝だ。

お客様に感謝。

職人さんに感謝。

問屋さんに感謝。

社員に感謝。

それらの家族全てに感謝。

感謝教みたいで気持ち悪いが、

実際に感謝だ。

代表者として、

いい会社にしたいと常に思っている。

ちから及ばずのところは申し訳ないが、

常にそう思っている。

【あとがき】

宮古島のトライアスロン大会に申し込みました。

距離はスイム3キロ、自転車155キロ、ラン42.195キロのロングディスタンスです。

速い人で10時間、とりあえず明るいうちにゴールできたら御の字。

大会は来年の4月にあります。

人気の大会なので参加出来るかどうかは抽選になりますが…

 

ロングのトライアスロン大会は、国内は4大会しかありません。

そして「アイアンマン」という称号のつく大会は1つだけ。

 

そのアイアンマン70.3常滑に9月にチャレンジし完走。

この大会はスイム1.9キロ、自転車90キロ、ラン20キロでした。

 

トライアスロンを始めたのは今年の4月、石垣島。

スイム1.5キロ、自転車40キロ、ラン10キロです。

3月上旬に初めて1.5キロ泳げた時は、具合が悪くなり寝たのを覚えています。

人って変われるもんですね!

どんどんブレイクスルーしていけます。

将来は

「World Championshipアイアンマンハワイ」や

「アイアンマンオーストラリア」に出場します。


 

 

 

しかしながら、

時間をとられすぎないようにしないといけない。

仕事の方が大切だ!

リフォームで快適生活!ただ今、滋賀県東部各地にてリフォーム工事着工中です!

みなさん、こんにちわhappy01田中です! 朝晩冷えますね~・・・sweat01 昼間は日向は心地良いのですが、日陰は肌寒いですね・・・。 すでに冬用のパジャマを出して、掛け布団と毛布に包まって寝ています・・・catface 今年の冬が越せるのか心配です・・・sweat01 さて、各現場では連日職人さんが頑張ってくれていますsign03 先日、能登川の立岡さんの現場に行ってきましたsmile この日は沢山の業者さんに入っていただいており、現場は一気に完成へと・・・shine 屋根の上では塗装工事中flair 外では玄関サッシの調整、外壁板金工事と 設備さんが、2階キッチンの排水をマスに接続中sun 内部では大工さんが内装下地工事中でしたcat 沢山の業者さんが一斉に工事中でしたが、 カブる事なく、それぞれ順調にスムーズにお仕事をされていましたheart02 指揮を執る立岡さん、凄いですhappy02shine 完成まであと少しcherry 完成する頃にまた私も現場に足を運びたいと思いますhappy01 ★編集後記★ 先日、ランチに行ってきましたrestaurant アドバイザーの皆さんは普段現場に出ておられる事が多いので、 なかなか一緒にお食事をする機会がないのですが、 今日は久々に和気あいあいと楽しいランチタイムを過ごせましたheart02 とっても美味しいお料理ばかりでしたが、 やっぱりみんなで食べるご飯はより一層美味しいですねhappy02heart04 秋の味覚maple、”栗”を使ったスイーツも堪能でき、大満足shine 良い思い出がまた1つ増えました(*^^)v リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞwinksign03 桃栗柿屋[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68 TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235 フリーダイヤル 0120-338-336

東近江市伊庭町の大改造F様邸もうすぐ完成!

 皆様こんばんは食欲の秋ですね!朝と日中の気温差があるのでお風邪などひかれませんように・・・。 見た目からは想像できませんが高校生の時美術大学に進学する夢を持っていたアドバイザー立岡です! さてさてさっそく完成真近の東近江市F様邸の工事状況をおおくりします、内部工事の水廻りが完成し 御使用いただいています! F様のお母様の『できあいの物から解放されて嬉しい』とお言葉をいただきキッチンを引き渡しできて ホッとしています・・・がお子様の部屋、廊下、外装と工事が続きますので安心せず頑張ります!! F様邸 外装工事向けて仮設足場完成です。 F様邸 LIXILサンウェーブ リシェル!ホワイトの換気フード・ナチュラル系の 扉色がF様の優しいイメージにピッタリなキッチンにしあがりました! ダイニングキッチンから扉を開けると洗面脱衣所です。 ここから右を向くと・・・ これまたナチュラルな雰囲気のTOTOさんのサザナ。 ホッカラリ床は畳のような感触でヒンヤりすることがなくなったと お喜びいただいています。 洗面所に入り左を向くと・・・ 洗濯機スペースです。畳一畳分増築させていただき、それで この洗濯機スペースと、お風呂のサイズUPをさせていただき ました。 外装も水廻り部はしあがっております。 着実に慎重に早く工事させていただけるよう最後まで 頑張りますよ!! ~編集後記~ 社内レクレーションで陶芸教室に行ってまいりました! 近江八幡の水茎の里さんにお世話になりました!! 全員電動ロクロ初体験・・・私自身は楽しすぎました。 ド真剣に作成しましたが仕上がりは一番ダメだった気がします・・・(涙) でも一か月半後焼きあがりが楽しみです! ・・・今だから言えるのですが実は私の父方の御祖父ちゃんは信楽焼の 陶芸家でした、その血を引き継ぎながら・・・(涙)

東近江市A様邸内装工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 今日は久しぶりの雨、秋雨ですねぇ。 私は、ちょっと変わったクツで クツ裏底がメッシュになっているクツを履いております。 夏は通気性抜群でよろしいのですが、 雨の日は、普通に歩いているだけで靴下が濡れてしまいます。 う~ん。 まあ、注意書きで雨の日は使用禁止と書かれていますが…。 さあ現場のほうですが、着々と進んでおります。 東近江市のO様邸です。2階間取り造作からかかっております。 2階の窓から材料が搬入できるように足場をしております。 ↓先日、綺麗に不用品を処分できました。 今度は、床板をめくって、レベルを出します。 ササラに掛けをつけて、レベルを出しております。 清水大工さんの遣り甲斐をここに見た感じがします。 床がスカッとしました。 一瞥してもレベルが出たのがわかります。 ホントにスカッとします! 来週は、1階の浴室リフォーム工事も予定しております。 そして、東近江市のN様邸では、樋と屋根漆喰工事が着工しております。 既設の樋を撤去して、 次の金物を付ける割り付けをしております。 玄関の前はお客様が通れるように、外して戻すのです。 薄暗くてもわかりやすいように、黄色のスポンジ養生をしてあります。 優しい気持ちで工事は進んでまいります。 東近江市のN様邸LDK工事です。 天井もむき出しになりまして、 垂直を出して壁下地をしております。 親方、子方、仲よく(!?)手際よく、進行しております。 床は、レベルを出して張り直しになります。 奥には、突貫で大工道具を片付ける棚3段が出来ていました。 帰るときには、すっきりと片付けられています。 気持ちがよいです。 あとがき 現場を離れるとき、ふと見た空がはかなくて、 パシャリと一枚。 今年も早いもので、あと3か月弱ですね。 健康のままで、年末までいきたいと思います。 ドカンとスッキリしたく、 料理をしたい、今日このごろ。 清水

愛知郡愛荘町でキッチン改装・オール電化工事のご契約を頂きました!そして高宮町B様邸にて着工です。

こんばんわ。元気だけが取り柄の西田です。 でも今回は100%ではありません・・・。 気温の変化に体がついていけず、 久々に鼻づまりで夜が苦しくて寝れない日々に。だめですね。 毎日気をつけてはいるものの、全然気合が足りなかったみたいです。 ここは根性と気合と栄養ドリンクで治すとします! 最近、花粉症になる方が多いと聞きました。『この時期に!?』と、思いましたが、 なんと、稲アレルギーによるものらしいです。 なるほど!! この時期だからこその原因なんですね。突発的になるようで、対処の仕様もないのですが、 カゼが治らなかったら花粉症(稲)も調べてみないとと思います。 さてさて、先日からご紹介させて頂いている、キッチン・土間リフォーム工事の 高宮町B様邸の工事が始まりました! まずは、二階バルコニーの撤去工事ということで、、、 ↑ここにあったバルコニーが・・・ 綺麗に撤去されました。 スッキリした建物シルエットがみえました。 ここからは後日、板金工事で外壁張替後にまた紹介したいとおもいます。 で、1階の勝手口上部のシャッターも同日撤去しました。 このシャッターが、 中身丸見え!こういう風にロール状で収納されているんです。 そして・・・・ こちらもスッキリ! 長年の風雨による外壁板金の褪色が目立ちます。 キッチリ綺麗に改修させて頂きますね! B様邸ご夫婦の有難い心遣いで、職人用休憩所が!! 本当にありがとうございます。 ここで一致団結した風景が見れるんで楽しみです。 では、また来週。                  西田 ☆編集後記☆ 先日、入院中の母親の代わりに実家で夕ご飯を作りに行ってきました。 すると、 わたしのダイスキな姪っ子のキキちゃんが!!! タイミングばっちりで、妹と遭遇し、二人で仲良く家事に励みました。 久しぶりだと会話も弾み、とても楽しい時間でした。では。

本日、彦根市でマンションリフォーム工事、着工しました。

みなさん、こんばんは。 川西です。 今日は、風が冷たく、外に出てると寒い一日でしたね。 さて、さっそくですが、今日の現場を紹介します。 彦根では、マンションリフォーム工事が本日、着工させて頂きました。 今日は、設備工事、大工工事、ガス工事に入って頂きました。 キッチンの解体中です。 次は、タカラキッチンのリテラを設置させて頂きます。 シックな色目のかっこいいキッチンになります。 楽しみです。 解体工事も順調にかからせて頂いております。 そして、彦根の蔵工事。 天気の影響で、なかなか進んでおりませんが、 今日は工事に入らせて頂き、あとは、上塗りの白壁をさせて頂いたら、 左官工事は、完了です。 東近江の現場では、 解体工事に入って頂いております。 天井を解体させて頂きましたので、天井裏の昔の 電気配線も新しく直させて頂きました。 編集後記 昨日の日曜日は、お休みを頂き、地区の運動会に参加してきました。 下の娘は、40m走に出ました。 結果は5人中。(写真の通り)bearing よくがんばりました。scissors では、では、

彦根市にて内装リフォーム工事のご契約を頂きました!

こんばんは!丸岡です! 朝晩がめっきり寒くなってまいりまして、 季節がとうとう冬に向けて動き出したな・・という感じがしています。 少しさびしい気分になるのは、動物的本能なのでしょうか?何なのでしょう? 季節の変わり目は体調を崩しやすい時期で、 僕はここ何年、必ず風邪をひくパターンになっているので 今回はそのパターンにならないように心がけようと思っております。 皆さんもお気を付けになってください! さて、着工中の彦根市のO様邸では、木工事が着々と進んでおります。 壁と天井の下地が完了し、フロアー材を敷く作業に入っております。 フロアー材は「明るい自然な木目調」にしましたので、すがすがしい空間に生まれ変わります。 今から、仕上がりが楽しみです!しっかりとやっていきます!         そして今日は、彦根市のN様邸にて「内装リフォーム工事」のご契約をいただきました! 当初は、壁撤去・間取り変更を含む「DK・和室リビング・応接間にかけての改修工事」で ご相談を受けておりましたが、図面を作って検討してみましたら、 実際の使い勝手や将来の使い道を考えると、 今の間取りのままでの内装のみの改修のほうがよいのではないか・・ということになりました。 お家を維持していくのはお金がかかることですので、 できるだけ無駄な出費がないように、と常に考えながら仕事させてもらっております。 ただ、逆に、 この時に頑張って出費をしておいていただければ、将来にわたっての出費が抑えられる、とか ここで頑張って出費していただければリフォーム後の満足度が大きく上がる、とかの場合には そのようにお勧めする場合もあります。 リフォームされる場合は、その点をよくご理解いただいてご検討いただきたいなと思います。 N様邸、既存とのバランスを考えながら、一番良い色調をご提案して、 満足していただけるように頑張ります! 『わたくしごと 先日、自家用車の車検の時期がきまして、愛車「サーブ900」を点検に出しました。 コンバーティブルということで、特に乗るのに気持いい時期は春と秋なので、 「早く」「無事に」帰ってきてくれることを祈っております。 余談で、、、この車の良いところのひとつに 普通に大人4人が乗れるのに、トランクルームの収納力が大きいことがあります。 これはレジャー用品を積むのに便利なんです。 この画像ではその実感は伝わりにくいかも、、、ですが、 (そして夏の浮き輪とかを押しこんでいる時の画像で見苦しいですが) その映像をお見せしまして、今日はこのへんで! それではまた来週!!    

INAX

こんにちは、 リフォーム大好き代表の野々村です。 トライアスロン大会で常滑に行った帰りに、 INAXライブミュージアムに寄ってきました。 土と緑がいい感じに使われていて、 突き抜けるような青空を背景に、ひとつの景色を創り出していました。 歩いていると、 木・火・土・金・水(もっかどこんすい)という言葉を思い出しました。 五行思想で、 万物は木・火・土・金・水の5元素からなっているということです。 そして、その5元素はお互いに影響を与えあい、万物が変化し循環する という考え方です。 洋画でも、名画の多くにこの5つが描かれているのが見られます。 木(木行) 木の花や葉が幹の上を覆っている立木が元となっていて、樹木の成長・発育する様子を表す。「春」の象徴。

火(火行)

光り煇く炎が元となっていて、火のような灼熱の性質を表す。「夏」の象徴。

土(土行)

植物の芽が地中から発芽する様子が元となっていて、万物を育成・保護する性質を表す。「季節の変わり目」の象徴。

金(金行)

土中に光り煇く鉱物・金属が元となっていて、金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す。収獲の季節「秋」の象徴。

水(水行)

泉から涌き出て流れる水が元となっていて、これを命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す。「冬」の象徴。

INAXライブミュージアムのホームページに、

「土と水と火との出会い」とありますが、

「木」と「金」を入れた方が、通を唸らせるんではないでしょうか。

焼き物は「木」と「金」も深く関係しますからね。 INAXライブミュージアムは、 土・どろんこ館や世界のタイル博物館などがあり、 とても楽しく過ごせるので一度いってみて下さい。 お勧めです。 レストランは窯で焼く本格ピザ! 流石です。 http://inax.lixil.co.jp/ilm/ 近年の住宅は、人工の建材ものが多く使われていますが、 やはり自然のものの中にいると、 「心地」がちがうということを改めて認識しました。 この感覚を大切にしたいと思います。 【あとがき】 最近、 「おもしろくない男には殺意すら感じる」という文を見ました。 かなり過激ですが、少し共感しました。 その点、INAXはおもしろいですね! こんな便器をつくっています。 黄金の便器! この便器でうんちをしてみたいものです。 ではまた。

レストランは窯で焼く本格ピザ。 流石です!

快適生活の為のリフォームをお考えの方は是非一度ご相談下さい★

こんにちわ!田中ですnote 台風は過ぎ去りましたが、秋雨前線が停滞?しているようで 不安定なお天気の週末らしいですね・・・。 明日は娘達、人生初の運動会なのに・・・。 晴れて欲しいですsign03 さて、今日は嬉しい報告がありますdanger 桃栗柿屋はTOTOのリモデルクラブに参加しているのですが、 そのリモデルクラブの毎年のイベントとなっているup リモデル施工事例の応募winkflair 今年も日本全国を対象に、夏前から始まっていて、秋の終わりまでが応募期間なのですが、 うちも何件か応募させて頂き、その中の1点が梅田でパネルになり、展示して頂きましたhappy02heart02 そして展示期間中に投票があったのですが、なんとsign01 桃栗柿屋が、浴室部門で第2位を頂きましたscissorssign03ワーイhappy01 昨年のA様邸に続き、今年も受賞いたしましたsign03 東近江市 H様邸 (担当:丸岡) 施工前ですsun 土間を経由してからの浴室でしたので、 足の悪いおばあ様にはとっても大変・・・。 お子さん達も大きくなられ、大きいお風呂にしたいとのご要望でした。 施工後は・・・   ブラウン色で統一された素敵なお風呂ですよねheart02 1.25坪サイズの大きい浴室ですcatface おばあ様にも安心の滑りにくい床、 家族の生活時間がバラバラでも冷めにくい、魔法瓶浴槽note TOTOのスプリノという商品ですwink   「興味はあるけど、ショールームには行きにくい・・・。」 「うちの家に入るのかしら?」という方は是非桃栗柿屋にお気軽にお声掛け下さいshine ご同行、現地調査等させていただきますconfident 「ウチもコンテストに展示してある様なお風呂にしたいわnote」と 思って下さったアナタsign03 お電話お待ちしております! ★編集後記★ 実家から梨が届きましたapple 箱2つscissors 1箱は20世紀梨という種類で、もう1箱には豊水という種類の梨が送られてきましたflair (「2時間冷やすのが適切」らしいですconfident 早速、野菜室に入れ、待つこと2時間・・・。 上手にむいてもらい、家族で梨の大試食会sign03 子供たちも初めての鳥取の梨を堪能しましたdeliciousheart02 秋の味覚は何でも美味しいですねapple あまりに食べきれない量なので、会社の皆さんと知り合いの方におすそ分けしましたhappy01 お母さん、ありがとうheart02 リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞwinksign03 桃栗柿屋[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68 TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235 フリーダイヤル 0120-338-336