2012年9月の記事一覧
9月30日 近江八幡市安土町下豊浦左官工事完成しました。
皆様こんばんは、アドバーザー立岡です。明日からもう10月ですね。
朝晩本当に寒いくらいになりましたね。
羽織る物をしっかり準備して風邪ひかないようにしたいものです。
さて只今台風が日本列島通過中です。。。飛んでいきそうなものは台風が来る前に
くくるなりの準備をしなければですね。
私は事前に準備できたことはありません。
さて現場は雨降り前ぎりぎり完成しました。
石がバラバラでしたので固定させていただき
U字溝を入れて水はけ良くなるよう
コンクリート打ちしました。
明日には型枠をはずして砕石をまいて
完了です。
東近江市佐野町I様にはクッションフロアの
張り替えの御依頼いただきました。
遠目綺麗なのですが引きずり傷がついてしまい
交換されることになりました。
傷が、、、
10月5日工事予定です、すかっと仕上げたいと
思います。
~あとがき~
文頭にも書きましたが台風に備えて自宅の準備をできていたことが
ありません。
男手が私だけなのに家族に甘えています。
なんでも事前に準備できる心の強いヒトになりたいものです。
ではでは立岡がおおおくりしました。





9月29日 愛知郡M様邸にて屋根塗装工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
台風が近づいております。
家の周りに飛んでいきそうなものや
折れそうな木などがあれば
対策をしましょう。
さて、現場のほうですが
日野町O様邸では、2階のリフォームが完了しまして
来週から1階の解体工事を予定しております。
脱衣室に棚が出来ました。
たくさん物が置けます!
洗濯機の横にはマルチシンクがあります。
2階に洗面化粧台があります。
対面式のキッチンが設置されました。
リクシルのリシェルです。
収納バツグンです!
カウンターが20cm立ち上がっているので
リビングダイニングからは手元が見えません。
ちょっと楽できますね。
2階トイレです。
TOTOのGGです。
タンク式なので水圧関係なしでスッキリ感UPです!
リビングには蓄熱暖房機が設置されました。
ユニデールです。
LDKで23帖あるのでオール電化には
これが一番お勧めです!
1階の工事も楽しみです!!
蒲生郡のY様邸の離れリフォーム工事です。
洋室の床重ね張り中です。
床完了です。
天井は塗装をします。
1階では壁はりとトイレ新設を予定しております。
外部は完了しました。
台風ギリギリセーフでした。
日野町S様邸では
車庫の勝手口交換工事をしました。
いつもの豊一さんです。
半笑いで進行しております。
その他工事中も粛々と進行中です。
ありがとうございます!
あとがき
先週の土曜日、
小学校の運動会でした。
良く晴れまして、
みんな元気いっぱいでした。
お昼ごろに行くと祖母と母が
何年ぶりかのお知り合いに出合い
梨を一緒にほおばっていました。
いい感じですね。
O様邸からY様邸の道中、
矢川大工さんの工場に立ち寄りました。
新築の刻みの最中でした。
私は、職人さんの手仕事が大好きです。
見入ってしまいました。
ちょっと邪魔してしまいました。
すんません。。。
清水













9月28日 東近江市にて内装工事、外構工事4件が順調に進んでます!
みなさん、こんにちは。佐藤です。
涼しくなってきたのでお鍋や温かい物が食べたいですね。
私は出汁を沸かして、豚肉とほうれん草のしゃぶしゃぶを
好きでよくします。めんつゆを鍋出汁で割ってつけて食べます。
簡単&美味しいので皆様もぜひ!
さて、東近江市エリア担当の私ですが、着々と完工に向かってます。
まず、晴れの一週間を狙って無事、外構工事が完了しつつある
二件の紹介から。
U様邸では左官の辰巳さん親子が玄関前とお庭の土間打ち中です。
車とワンちゃんの為と、何より奥様の物干しや家事が少しでも
しやすくなるよう、腕のいい職人がキッチリ仕上げますので
待っててくださいね!
S様邸では二台縦列駐車用のカーポート設置工事が
順調です。
↑ 職人が三人いますが、わかるでしょうか?
笑顔の竹村さん!クールな人ですが仕事は確実に
責任もって仕上げてくれます。ありがたい。
大きな面積を片側の支柱で支えるので、できるだけ頑丈に
根巻きをします。かなり強固にしておりますね!
台風が来る前に終わらせます。
お次は内装(左官)工事のN様邸です。
玄関の壁と天井が明るく綺麗になりました。
↓ 施工前
↓ 施工後
予定の工期は終了ですが、新たに追加工事を頂きました。
ありがとうございます!
他にも東近江市内K様邸では、LDK改装工事が始まりました。
大工さんが終了した後、、、
敷居コンセントが1㎜程の差で入らず、大工作業をしてくれた
電気の瀬川さん。(頼りにし過ぎて申し訳ないです)
浴室では設備工事の西澤さんが、台付シャワー水栓の交換中です。
他にもたくさんのご依頼を頂き忙しくさせて頂いてます。
気温の変化に対応しながら体調管理もしつつ、頑張ります。
ではまた来週。
佐藤
★ あとがき★
前職場に仕事終わりに顔を出してみると・・・・
こちらもありがたや!
夜中0時に素敵なデザートを頂きました。
パワー回復です!












9月27日 彦根市で外構工事、着工いたしました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
最近は、涼しくなりましたね。
朝晩は、半そででは、少し肌寒く感じます。
さて、先日、外構工事のご契約を頂き、
25日大安より工事に入らせて頂いております。
ビフォー
大きな石が置かれ、立派な庭を通って玄関にいくようになっていました。
今回の工事では、車いすのおばあ様が不自由なく家に入って頂けるように、
駐車場とスロープを設置させて頂きます。
使える石は、使わせて頂き、思い出のいくつかの石は、
名古屋の娘さんに家で使って頂くようトラックで運ばせて頂きます。
工事の様子は、後日お伝えいたします。
そして、今日は、愛荘町で天日交換工事
彦根市では、浄水器付きカラン交換工事
そして、東近江市の現場では、今日はキッチン設置でした。
着々と進行しております。
あとがき
うちも先週は、娘達の運動会に行って来ました。
遠くから写真を撮っていましたら、みんな同じ体操服なので、
途中から間違えてよその子を一生懸命写真撮っておりました。
そんなこともありますよね。
では、
明日は、廃品回収です。








9月26日 東近江市 八日市東本町 O様邸 ベランダ工事完工
こんにちは、冨田です。
暑い日も終わり涼しくなりましたね!
朝・夜中と冷え込んできて風邪をひかないように気を付けて
生活したいと思います。
さて、東近江市八日市東本町のO様邸の
ベランダ工事をしました!
施工前↓
雨が降ってきたらすぐ取り込まないといけないと
お困りでしたので テラスを設置をしました!
施工後↓
お客様が ”雨が降っても安心で、日差しもマシになるわ”と
喜びのお声をいただけました!
東近江市園町のH様邸 洗面台および収納棚工事が完工しました!
シックな色で清潔感のある LIXILのピアラです!
お客様から、”きれいな洗面台になったから朝から気持ちがいいわ”
と言われ うれしく思います。
来週からは、長浜店として一番最初の施工が始まります!
次回、アップします!
あとがき
先日、子供の運動会に行ってきました!
天気も良く 子供の体調も万全でしたが、
50m走で 3位になり 1位ではなかったので
子供が落ち込んでいました!
昼一番に親子の競争があり なんと!アンカーでした!
”ここで良い成績なら 子供の落ち込みも治る”
と思い頑張る気持ちでいっぱいでしたが、
私たちにたすきをもらった時には、他のチームは
ゴールしていて 親子二人で拍手の中走りました!
最初は恥ずかしくていやでしたが、温かい拍手で
子供も笑顔になり 良い運動会でした!
来年は1位になりたいと思います!!
では、






9月25日 秋晴れの空の下、米原市・彦根市にてリフォーム工事が着々と進んでおります!
こんばんは!丸岡です!
朝晩のうす寒さに秋を感じる今日この頃ですね~。
夏が遠のいてしまった感をひしひし感じます・・。
「夏っ!」はまた来年のお楽しみですね・・。
秋は秋で過ごしやすい季節でもありますんで
カラッとした秋晴れを楽しみましょう!
さて、着工中の現場です!
米原市のK様邸の外壁等改修工事は板金張替工事が完了し
塗装工事に入っております。
錆びがひどい箇所や材木が朽ちている箇所は板金を張替え、
貼り替える必要のない箇所は
塗装ですっきり綺麗にさせる算段です。
今週には細かい部分を含め、完成予定でおります!
そして、同じく米原市にて着工中の
I様邸の1期工事の2階内装改修工事は
解体が終わり、木工事の下地工事と
電気工事の仕込み工事まで進んでおります。
2階の工事は解体時の廃材や埃が
1階の天井裏に落ちて始末に手間がかかるのですが
そこは田口さん、ばっちり綺麗にしてくれてます。
来週の初めまでには木工事が完了し、
内装工事に入っていく予定です。
中学生と小学生のお子様のための部屋になります。
明るく綺麗に仕上げますよ!
そして、彦根市のU様邸では、
瓦の葺き替え工事をしております。
セメント瓦が劣化しつつあり、陶器の平板瓦に葺き替えです。
茶色・ベージュ系の外壁なので、
グリーンの瓦がよく似合ってます!
今週には足場も撤去して完成予定になってます。
台風等に影響受けることなく工事が進み、よかったです・・。
【あとがき】
東近江本店、彦根店、長浜店には
同じ照明器具がぶら下がっております。
ペンダントタイプというのですけれど。
いいデザインで、いいアクセントになってます!
良いエネルギーを感じます・・。
何かと忙しい今日この頃、ヒィヒィ言ってしまいますが、
、、、、頑張ろう!









9月24日 木の家
こんにちは!
代表の野々村です。
思わず写真を撮ってしまいました。
「木の家」…
田舎で木の家は当たり前…
ほぼ、木造。
でも、これで売っている。
この商品名で売っている。
地元の大工さんは自分が作っている、
もっと凄い木造の家に名前を、商品名を
付けたことがあるだろうか。
時代は流れ、
「家を建てる」人は1割。
「家を買う」人が9割になった。
家は車と同じで、ローンを組んで買うものとなった。
商品名がないものを、お買い上げしない。
買い物の対象にならない。
市場に認知されない。
家というものは、
男一代の仕事として、やっとこ50代で建てるものではなくなった。
私としては悲しいが事実だ。
地元の大工さんに、もっともっと頑張って欲しい。
本当はいい商品を持っているのだから。
名前が付いてないだけで…。
【あとがき】
「野々村の家」というのはどうだろう。
笑うとこですが、面白くなかったですか。
当社の社名の由来をよく聞かれます。
名刺の裏に書かせて頂いています。
「桃栗3年柿8年」このことわざは、実がなるまでの待ち遠しさを表したり、
物事が形になるにはそれなりの時間がかかるという意味を表しています。
「いつかはこんな風にしよう」「もっとこうだったらいいのにな~」と
皆さんが楽しみに暖めてきた、お家に対する想いを実らせたいと桃栗柿屋と命名しました。
一緒にしっかりとした実をみのらせましょう。
二つ目の理由があります。
「名前を忘れて欲しくない!」
ではまた。

9月23日 秋の交通安全週間です!
こんにちは、田中です
9月21日(金)から30日(日)まで10日間、
秋の全国交通安全運動が実施されます。
なお、9月30日(日)は交通事故死ゼロを目指す日だそうです
お車の運転だけではなく、自転車、歩行者の方も十分にお気を付け下さいね
さて、本日は電気代をお得にする裏ワザをご紹介いたします!
①テレビの明るさを調節
最近のテレビであれば、映像や画面など、詳細設定できるものがあります。
そこの設定を少し変えるだけで電気代を節約することができます。
まずは画面の明るさ
これをできるだけ暗くしましょう。多少暗くしても見え方はほとんど変わりません。
次に濃度
テレビのメーカーによって相違はあるのですが、
標準になっていないようであれば標準の濃度にしましょう。
これだけで年間約1200円程度節約できると言われています
さらに嬉しいことに、テレビの寿命も延びると言われています
③エアコンを付けずに涼しく
まだまだ残暑厳しい今日この頃・・・
エアコンは必需品ですよね。
エアコン なしでも涼しく過ごすことができる方法を3つご紹介します
★庭やベランダに水をまく
部屋の窓を全開にしてから、庭やベランダに水をまきましょう。
コンクリートのベランダであれば、
水が長くためていられるように土や ウッドチップを敷き詰めるのもオススメ。
水をまくだけで、外からは涼 しい風が入ってきます
。
★洗濯物を干す
部屋の中で洗濯物を干すと部屋が涼しくなります
バスタオルなどできるだけ乾きづらいものを水に濡らし、
部屋の中につ り下げておきます。
気化熱を奪われるので、少し冷えます
★キンカンを使う
お風呂上がりで汗が上がった時に、キンカンを手や足に塗ります
そしてキンカンがある程度乾いたところで、ベビーパウダーをパタパタと付けます。
これだけで数時間涼しさが保てますよ
②コタツを効率良く使う
これからやってくる、寒い冬には欠かせない「こたつ」
一度こたつに入ってしまうと、なかなか 動けなくなってしまいます・・・。
が、やはり電化製品。その電気代も気になりますよね。
実は、簡単な方法で、効率よく暖めることができます。
用意する物は段ボール
それを、こたつの天板と布団の間に敷きます。 これだけでOK
天板に熱を奪われないので、効果的に暖めることでき、電気代も節約できます。
段ボールを、天板よりも少し小さめにカットすれば、見た目も変わりません。
他にもいろいろと裏ワザがありますので、是非試してみてくださいね
☆あとがき☆
先日、家族で越前松島水族館に行ってきました
こじんまりとした水族館なのですが、
ちょうど良い大きさで、疲れる事なく満喫できました
イルカショーも間近で見られ、カメやお魚たちに餌付けが出来、
タコやサメ、エイなどにも触る事が出来ました
以前はすぐに「ママぁ~
」と泣きついて抱っこを求めてきたのですが、
最近は積極的に動物に触れるようになり
成長を感じますね
下の子は先日3歳になり
、上の子ももうすぐ5歳
こうして家族で出かけるのもあと何年間かなぁ~と考えると切なくなります…
まだまだ甘えん坊の娘達でい居て欲しいなぁと思います
最後に私はドクターフィッシュで、手をキレイに
くすぐったいんですが、クセになりますよ!(笑)





































9月22日 近江八幡市加茂町で塀左官塗工事完了しました。
皆様こんばんは、アドバイザー立岡です。朝肌寒く、日中暑くなり、夜また涼しく
なりますね。風邪には充分気をつけましょうね。
体調を崩さないで食欲の秋を楽しみに頑張っていきましょう。
さて近江八幡市加茂町T様邸で外壁、屋根に続き塀の左官塗が完成しました。
↑施工前
ブロック下地の目地が見えかけていました。
下塗りをほどこし・・・
↑上塗りで完成しました。
ランダムにコテであてて仕上げています。
単身赴任中のご主人に早く見ていただきたいです!
奥様からは『どこでしたの?って聞かれるから、宣伝
しときましたよ』と嬉しいお言葉頂戴しました。
T様お世話になりありがとうございました。
↑タイルも外れていたのを直させていただきました。
施工にお時間いただいたのが申し訳なく思います。
さて東近江市きぬがさ町K様の工事が佳境です。
樋が取り付け完了で
あとは瓦の補修、雨水ますの移動、外部コーキング
内部のアクセサリー取り付けで完了です。
ラストまで気を抜かず頑張ります!!
仕上がった玄関
リビングもほぼ完了です。
天候不順に負けず頑張ります!!!
~あとがき~
最近着るものにこまりますね、朝は何かひっかけるものを
着てきて、日中タオルが必要になる・・・
こうやって元気に働けるのも家族のおかげ、それとご先祖さんの
おかげ、お墓参りしてないな~と思う今日この頃。
また心を落ち着かせに墓参りに行きたいと思います。
では立岡でした。








9月21日 東近江市U様邸にて外構工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
連日、事務所に泊まっています。
何度か家に帰ろうかと夜、
車を走らせたのですが
途中のガスステーションやコンビニで
リタイヤするのでいっそのこと事務所で寝てしまおう!
そんな感じです。
さて現場のほうですが、
日野町のS様邸のキッチンが設置完了しました!
今までで一番大きいキッチンになりました。
幅4m80cmです。
リクシルのリシェルで収納バツグンで
ダイニングキッチンが明るくなりました。
お掃除中のおさむさん。
まだ窓のペアガラス交換と
外部ドア交換が来週待っております。
日野町O様邸では
2階の内装工事が完了しそうです。
さ来週あたりから1階の解体工事を予定しております。
トイレ・キッチンも使っていただけるよう
職人一同、はりきってまいります!
その他、東近江市Y様邸、H様邸など進行中です。
あとがき
ウチの子は、みんなパズルやブロックが大好きです。
レゴやラキュー、絵の書いてあるものなど
沢山あります。
遊んだあとは片付けしてほしいです…。
それでは!
清水






ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。