2012年記事一覧
6月17日 近江八幡市北ノ庄町 I様邸 浄化槽工事着工
こんにちは。冨田です。
梅雨入りして、もうすぐ1週間。
外回りの工事は天候に左右されるので、早く梅雨が明けて欲しいです…。
さて、近江八幡市で、浄化槽設置工事、着工中です。
波板の張替完了しました
明日からは、左官工事に入ります。
I様、しっかり、バッチリ仕上げますので、
もう少しお待ちくださいね!
~あとがき~
昨日、今日はリフォーム相談会でした。
沢山の方にご来場いただきまして、本当に有難う御座いました。
お客様1人1人の各お悩みを、当社のスタッフが解決させていただきますので、
お任せ下さいね!
そして!明後日!
やっと骨折していた指の固定ピンを抜く事が出来ます!
長かった・・・。
リハビリ、ちゃんと頑張ります。
もう無茶はしないでおこうと心に決めた、冨田でした。
では


6月16日 多賀町のK様邸のトイレリフォーム工事が完了しました!
こんばんは!丸岡です!
さすがに梅雨ですね!見事に雨が続いてます!
まだ始まったばかりなので、じめじめ感は感じませんが
部屋にカビが生えないように気を付けたく思っております。
さて、多賀町のK様邸のトイレ工事が完了しました!
はっきりと(ぶっきらぼうに)物をおっしゃるご主人が完成間近の時に
「以前のトイレのほうがよかったかな・・・」とおっしゃたので(笑)
少しびびりながら完成を迎えましたが
すっきりシンプルかつ、洗練された(?)トイレに仕上がりました!
どうやら納得して頂けているようでホッとしております。
掃除がラクになるように便器を TOTOのネオレスト にして
汚れがつきにくく、ついても拭きとりやすいパネルを腰あたりまで貼り
床はサニタリー用のフローリングを採用しています。
奥様、これでお掃除がラクになりますよ!
そしてご主人、座りションで何卒宜しくお願いいたします!
東近江市のU様邸のLDKの工事は木工事が着々と進んでおり
床がどんどん仕上がっていっております。
腕ばっちりの冨江大工さんがガチッ!とやってくれてます。
U様邸はこれまでにも改築や増築をされていて
床の段差が激しく、本当に激しく、第一はそれを改善するための工事です。
足腰が弱くなられたおじいさんのためで、
ご家族のその優しさにきちんとお応えしたい、その一心で進めていきます。
そして、豊郷町のY様邸では
階段のじゅらく壁(左官壁)をクロス壁にする工事をしております。
壁の繊維がパラパラ落ちて掃除が大変でお困りでした。
工事後はその苦労がなくなりますね!
手すりはおじいさん特製の竹竿手すりでしたが
しっかりすっきりしたものに替えます。
壁と手すりが変わると見た目も様変わりしますので、完成が楽しみです。
そして今週は愛荘町のS様邸の浴室・トイレ等の工事が完成予定です。
かっこよく、使い良く、明るく仕上がりますように!
【あとがき】
僕の趣味の1つ「サーブカブリオレに乗って森をドライブ」が
あんまりできないまま梅雨になってしまい残念です・・。
夏になる前に1度だけでも行きたいな~~~と切に思っております。
今日は我が町の誇る永源寺町の川のスナップで〆ます!
和めるなぁぁぁ!
それではまた!





6月15日 リフォームと価値観
こんにちは、代表の野々村です。
最近、高額品が売れているそうです。
バブル時とは違い、
「良いものを長く使う」という価値観に基づいてです。
震災の影響もあるかも知れません。
高級腕時計なんかは、
夫婦の記念日や、
子供に引き継ぐ目的で買われたりしています。
デフレの中、
大切なものにはお金を掛けます。
一方で価値観のあわないものには、全くお金を使いません。
リフォームもどれだけの価値を提供できるかが大切です。
お客様のライフサイクルコスト(生涯費用)を考えて提案しないと、
損をさせることになります。
「とりあえずの安物」を売ってはいけません。
安物でも「価値のある安物」を売るべきです。
「安物好きの銭失い」という辛口の言葉がありますが…。
お客様がいう予算に縛られてもいけません。
生涯費用の予算に縛られるなら良いのですが…。
家において、大切なのは目先のことではありません。
それに気付いて頂くのも、
アドバイザーの仕事です。
「安いからどうとか、高いから何とか」ではなく、
「相手の価値」と「プロとしての提案」の摺り合わせが必要なのです。
【あとがき】
大阪の天満に研修に行ってきました。
そこにはデープ・アジアがありました。
日本語は半分でした。

6月14日 リフォームで得をする!今ならエコポイントも貰えます(^^♪
こんにちわ!田中です
季節の変わり目は風邪をひきやすいといいますし、
体に疲れを残さないように、早め早めの休息を心がけましょうね
さて、タイトルにもありますように、
今なら、窓(ガラスのみも可)交換工事とあわせることで、
住宅エコポイントがもらえるんですよ
それもなんと、リフォームの場合、
最大45万ポイント
(45万円相当額の商品と交換可能)
これは大きい
ぜひ、賢くこの制度を活用して、得をしてくださいね
詳しくは、こちらのHPを
http://jutaku.eco-points.jp/
エコポイント終了まで、残り数か月
予約制度になりましたので、
今お悩み中の方は、ぜひご相談下さい
「家に来てもらうのはちょっと・・・。」というあなた
何と今週末、東近江市 アピアと彦根市 ビバシティにて、
リフォーム相談会を開催しております
会場までお気軽にご来場くださいませ
「我が家の希望している工事内容では、
どれくらいのポイントがもらえるのかしら?」
という方のご相談も大歓迎です
お待ちしております
☆あとがき☆
先日、家族でイオンモールに買い物に行ってきました
夏服がすでにセールになっていたので、
子どもたちのと、私のと買いました
子ども服って可愛いからいろいろ悩みますね(>_<)
↑買い物中、疲れて眠ってしまったユズ。
食いしん坊・寝坊助のアイルも食べ疲れて?
カエルの“ゲロさん”と一緒に爆睡でした。。。
家族と過ごす、この幸せなひと時を
何よりも大切にしたいと思っている田中でした























6月13日 東近江市きぬがさ町で増築工事着工、近江八幡市益田町増築工事順調に進行しております。
皆様こんばんは、アドバイザー立岡です。梅雨にも負けず工事は着々と
進行しております。
肌寒い日、蒸し暑い日とあって体調管理難しいですが皆様お風邪など引か
れませんように・・・・。
↑先日屋根修繕の御依頼いただいた竜王町S様の屋根
雨漏れをご心配されていましたので急ぎでお見積りさせ
ていただきます、S様もう少々おまちくださいね。
↑BOFORE写真です。
横溝町のU様 1か月点検によさせていただきました。
↑AFTER写真です。
燻の屋根の色がしぶくなってきていてカッコよくなり
御主人と一緒に喜んでいました!!
さてさて東近江市きぬがさ町K様邸を今週着工
させていただきました、ガレージ内に仮設のお風呂を
設置します。
本体と給湯器と配管と設置完了です。
同時に下水接続の配管の模様です。
仮設のトイレも設置完了。
近江八幡市益田町K様邸も工事が着々
と進行しております。ガラス瓦を移設予定
です。
LDKの床下地、断熱、コンパネ張りと
進行中です、明日からフローリングを張る
予定です。
楽しみです、工事が進行していく過程の
ワクワクは『この仕事をしていて良かった』
と思う瞬間です(笑)
お客様より喜びすぎないようにしなければ・・・。
~あとがき~
先日お休みさせていただき家族サービスで志摩
スペイン村に行ってきました!!
家族皆の笑顔が見れてフル充電できました・・・頑張らねば!!
夏日だったので息子がその夜『暑いし髪
短くしたい・・・EXILEみたいに』
と言ったので断髪式もすませました。
↑丸坊主アフター写真
ではでは夏バテ知らず立岡
がおおくりしました。















6月12日 東近江市にてベニガラ塗装工事・トイレ工事・浴室工事など着工中です!
こんにちは!店長の清水です。
近畿地方も梅雨入りしたということですが、
なんとか工事ができる天候で嬉しいかぎりです。
さて、現場の方ですが
東近江市I様邸では、浴室リフォーム工事中です。
解体と配管・電気配線の仕込みが完了して、
大工工事に入りました。
I様邸では、浴室に窓が2つもありまして、
今回、システムバスを設置するので
片方の窓をふさぎました。
このあとタカラのレラージュが設置予定です。
タイルのお風呂と違って、お掃除しやすく
足が伸ばせるゆったりしたお風呂になります。
I様の喜ぶ顔が早く見たいです!
そして、東近江市T様邸では
和室の天井裏に断熱材を入れる工事にはいりました。
このお尻は、北村大工です。
ごっつい体ですが、身軽さも兼ね備えております。
このあとT様邸では、
和室の内装工事や外部の塗装工事が予定されています。
まだまだT様邸の工事は続きます。
日野町Y様邸も大工工事が佳境に入ってきました。
一期工事の離れは今週、内装工事にはいり
キッチンが設置される予定です。
ガラス瓦を設置したので
昼間、とても明るく
「もう一箇所してもろたらよかったわ」
とY様も言っておられました。
内装のクロスを貼るともっと明るくなります!
楽しみです!
東近江市のT様邸です。
屋根、外壁工事着工しました!
とにかく工事中、
できるだけ雨が降らないことを祈るばかりです。
庇部は、断熱入りの板金屋根材「エフルーフ」を重ね葺きします。
一面ずつ施工できるので工事中雨が降っても、まだ心配は少ないです。
ありがたや、ありがたや。
先日、東近江市N様邸でトイレリフォーム工事が着工しました。
男トイレと洋トイレがあるのですが、
間仕切り壁の位置が悪く
広い場所をとっていながら、狭い使い方しかできなかったので
間仕切り壁を撤去して、
今度は、快適に使っていただけるトイレ空間にします。
解体初日は、まず養生!
どこを撤去するか、要確認!
配管・電気配線仕込みも完了!
これからトイレが生まれ変わります。
あとがき
先日、火曜日に瑛太を連れて
草津の琵琶湖博物館へ行ってきました。
↑これっ!
なんか不思議でしょう、手を突っ込んで
中の魚をさわれる穴が開いています。
でもモレない。
何故?圧力の反乱?
猿の惑星
朝から、俊平があめちゃんを食べて
猿の真似をしてくれました。
前歯上?にあめちゃんを入れてサルのまね。
笑えます。
朝は、積極的に笑いたいものです。
そんな休日の一日でございました。
清水












6月11日 東近江市にて着々と工事始まってます!
こんばんは。西田です。
全然雨が降らなかったので今年の梅雨はまだかと思っていたのに
やはりきましたね、梅雨。
夏の前の雨の香りはいいですが、工事に
影響が出るのは困りますね。
そうならないように天気予報をこまめにチェックしてます。
さて、愛知郡愛荘町K様邸にて、梅雨に入るまでに・・・
というご要望で、瓦屋根の谷部の水切り交換工事をさせて頂きました!
銅の水切りが劣化し、玄関の天井にまで雨が浸透してきていたので、
今回からステン製の頑丈な水切りに交換させて頂きました。
↑施工後ですが、少し遠くてわかりづらいですかね。
今からの梅雨対策はこれでOKですね。
次は蒲生郡日野町K様邸にて離れのキッチン改修工事です。
↓施工前
今は使われていない場所なので、床を貼り、新しく
サブキッチンスペースになります。
クロスまで完了しました。
あとはキッチンが組みあがるのが楽しみです。
次は襖の張替工事が完了しました。
和室に良く合う絵柄で素敵ですね。
日本の風情を感じます。
その他にも工事の御依頼、たくさんありがとうございます!
これからの雨にも負けず、気持ちは快晴で頑張ります。
☆あとがき☆
先日、友人の結婚式に行ってきました。
6月9日、そう、ロックの日です。
ロック好きでファンキーな新郎の為に
友人が再結成してサプライズの生バンド演奏は感動的でした。
新郎新婦がとても幸せそうで、そんな姿が見れて良い一日でした。
私自身は音楽は色々聞きますが、
間違いなく人生を豊かにしてくれる要素の一つは
音楽だと思います。
他にも本や絵画や映画、たくさんの物にアンテナをめぐらせ
いいタイミングでいい物を吸収していきたいなと思います。
では。
西田







6月10日 彦根市で外壁、洗面、トイレ工事 完工させて頂きました!
みなさん こんばんは。 川西です。
なんか最近、夏らしくなってきましたね。
さて、現場の方は、進行しております。
まず、東近江市でのカラン交換工事。
キッチンのカランが、お使いになっていると自然に止まってしまう。この際、新しくしたいと
ご依頼頂きました。
食洗の配管は、そのままで すっきり完了させて頂きました。
そして、彦根市での簡易水洗直し工事。
数日前にトイレに棒付きの掃除用のブラシを落としてから流れが悪い。どうしたらいいですか?とお電話頂きました。
お困りのご様子でしたので、その日の内にお伺いし、2日後に、便器を一度とらせて頂き、
中から変わり果てたブラシなどを発見、撤去し
戻させて頂きました。
そして、甲良町では、雨樋補修工事。彦根市では、屋根補修工事。
などなど、小さな工事もさせて頂いております。
では。
あとがき
未紗が、たて笛(リコーダー)の練習していました。
高いドが難しいようです。
それを見ていた志歩(下の娘)が、「私も吹いてみたい」と
では。






6月9日 近江八幡市安土町 0様邸 水漏れ完了
こんにちは、冨田です。
昨日、九州から近畿地方まで梅雨入りしたと
ニュースで発表があり、工事の段取りに
難しい季節に入ったので お客様に迷惑がかからないように
段取りしていきたいと思います。
先日、給湯配管より漏れの工事をお伝えしましたが
完了しました。
漏れの工事は、当日すぐさせていただきましたが、
後工事で、見た目のよいダクト配管をしました。
又、配管が見えていると 冬場 凍結の恐れがあるので
防止の為にもしておます。
今日、新たにお見積り依頼があり
訪問させていただきたお客様とフィーリングがあい
なんとしても お客様の生活を改善・快適に過ごして
もらえるように プランを考えたいと思います。
いろいろ問題点がありますが ご希望以上の提案を
したいと強く思っていますので、K様もう少しお待ちくださいね。
あとがき
先日、”はちく”と言うタケノコを いっぱい取って
事務所のみんなにプレゼントしました。
はちくは タケノコと竹の種類が違います
細く・やわらかく・甘味のあるものです。
ぜひ、みなさんも取って食べてみてください。
お吸い物がおすすめです!
では



![takenoko3[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2012/06/takenoko31-300x221.jpg)
6月8日 リフォーム工事、頑張って進行中です!
こんにちは!丸岡です!
今日は午後から雨になりまして、どうやら梅雨入りしたようですね~。
ジメジメしますし、外での仕事・レジャーができなくなりますから
鬱陶しくなりますが、自然に「水」は必要なものですから、
「ありがたい!」と思って、やっていきたく思っております。
現在、4件の工事が着工しておりバタバタと動き回ってます。
正直、大変ではありますが、頑張らねば!!
愛荘町のS様邸では木工事が順調に進んでおります。
間取りが入り組んでいるので
作業に手間取ることはありますが頑張っております!
システムバスも設置でき、外壁の左官工事も
仕上げの一歩手前まできております。
多賀町のK様邸のリビング床・トイレ改修工事では
設備工事の配管、木工事が着々と進んでおります。
次の冬の寒さに備えた「ガス温水式床暖房」と
掃除のしやすいトイレ、来週には完成です!
豊郷町のY様邸のLDK・浴室等改修工事は
外壁・サッシ取り付けがほぼ完了しました。
ストックヤード等の外の工事がこれからです・・。
梅雨の合間を縫ってしっかり進めていきます!
東近江市のU様邸のLDK・トイレ・廊下等改修工事も
解体工事に着手しております。
7人の大家族のお家で、何かとご不便をおかけするので
スムーズにすすめたく思っております。
【あとがき】
今週は仕事、仕事の1週間でした。
「忙しい・・。忙しい・・。」と「使ってはいけない言葉」を
たくさん吐いてしまった1週間・・。
来週は「改善」させたいです!
頑張ります!では!
過去に改築されたお家をリフォームするパターンでは
解体してみて、また、実際に工事を進めてみて
初めてわかるような事態が起こります。










ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。