6月7日 自主性を重んじています

  こんにちは、代表の野々村です!   マニュアルで動くのか、カルチャーで動くのか。   経営者はマニュアルを作りたがります。 でも経営者が一方的につくったマニュアルを、 社員が使うかといったら、悲しいかな使うわけがない。   マニュアルは受身、カルチャーは自主。     マニュアルがあった方が楽だという人もいるが、 この「楽だ」というのがくせ者。 自ら考え、知恵を出し、成長していく意識に掛けている。 面接で落とさなければならない対象だ。   マニュアルといえば、マクドナルド。 マクドナルドはマニュアルが文化になっている。 ここまで落とし込めたならすばらしい。     私は当社を経営者がつくったマニュアルで、 動く会社にしたくはない。 自ら考え、自主的に動くことが文化になって欲しい。 自ずと活性化するだろう。   最後は代表者である私の責任。 ケツをふく覚悟は出来ています。       【あとがき】 家の本棚があふれてきたので整理をした。 650冊あったうちの200冊を処分することに。   一通り目を通した。 線が引いてあったり、折り目がついていたり。 「この時はこんな課題があったんだな」 「こんなことに興味を持っていたんだな」と 懐かしく思った。   課題や興味は変わる。 200冊は不要になった。 本棚には500冊入るから、その範囲で入れ替えていこうと思う。 入れ替えが無いということは、成長が止まっているということだ。 手前が処分することになった本です。 感謝します。お世話になりました。  

6月6日 もうすぐ梅雨入り!雨樋、雨戸、雨漏れは大丈夫ですか?

みなさん、こんにちわsign01田中ですsun 今日はスカッと晴れて気持ちが良かったので、 とっても良い1日が過ごせましたcatfacenote もうすぐ梅雨入りrainですので、 この晴れ間に思いっきり洗濯をして、 冬服を片づけ、夏服に衣替えをしたいと思いますshine   さて、もうすぐウワサの梅雨がやってくるわけですが、 皆様のご家庭は雨対策はバッチリでしょうかsun   最近の桃栗柿屋では、梅雨に備えて 雨樋交換や雨戸設置などの工事のご依頼を頂いておりますshine   大事なお家を守るためにはとても大事なリフォームです。 雨樋が詰まって、うまく雨水が排水せず、溢れて雨漏れを起こす・・・。 なんてことがないよう、梅雨前の点検が必要です!   お電話では、 「こんな事やってるか、分からないんだけど・・・sweat01  どこに頼んでいいか分からなくて・・・。」 とか、 「こんな小さいこともやってくれるのかしら・・・sad?」 などとお問合せを頂くのですが・・・   もちろん!やっておりますよ! お家の事なら何でもご相談下さいflair   網戸の張り替えや、ふすまの張り替え・交換なども よくさせていただいてますhappy01shine   「小さい」「大きい」ではなく、お客様が困っていらっしゃれば、 桃栗柿屋は親身になって対応させて頂きますheart02   お家の困ったを、解決しますnote ぜひお気軽にご相談下さいねhappy01   お待ちしております(^^heart02   ☆あとがき☆ 暑くなってきましたねsunsweat01 昼間ずいぶん暑くなってきたので、 クールダウンにと、オヤツに大好物のheart02 チョコレートパフェを食べましたsun 京都をイメージした店内は、パフェも京都heart04 パフェが竹に入っていましたshine オシャレ~shine   子どもたちも暑さに負けず、 毎日元気ですshine 夕方は涼しいので、元気100倍sign03 日も長くなり、夕方家の駐車場で遊びますsun 子どもたちの笑顔には癒されますねnote 明日からも頑張ります(*^^)sun  

6月5日 近江八幡市益田町でキッチン工事スタートしました!!

皆様こんにちは、アドバイザー立岡です。気が付けば6月ですね。 もうすぐ梅雨ですね。 工事に支障さえきたさなければ意外に雨は好きです。   中学は野球部だった私、雨の試合に備えてと、先生がおられない日 でしたが大雨の中練習したのが良い思い出です。   25年も前だと思うと時の過ぎる速さに驚きます。   前置きが長くなりましたが・・・ 近江八幡市益田町のK様邸のキッチン工事がスタートしました! LDKと続いているので昨日からK様には工事外の部屋で過ごして いただいています。   一日でも早く完成お引渡しさせていただきお喜びいただきたいと思います。 K様 頑張ります!!   以前はI型のキッチンをご使用されていました。   昨日から解体工事にはいらせていただいています。         役目を終えたキッチンが運び出される姿は少しさみしい 気がします・・・が初代キッチンさんの分も綺麗な2代目に 仕上げたいと思います。       ダイニングの壁も解体中       細かい部分は明日もう一日解体に入ります。 下地は再利用しますが断熱材を床・壁にいれてからの 木工事がスタートします。   次回も進行したK様邸のお写真UPさせていただきます。   K様楽しみにしていてくださいね!!   ~編集後記~  私の仕事の相棒、営業車が走行10万3千キロに達しました。 マークは日産ですがSUZUKIのアルトのOEM車です。 なかなか距離は行ってますが毎日頑張ってくれています。 現在はもう販売されてない車ですので メンテナンスをしっかり、洗車もしっかりして、大切に 乗り続けたいと思います。 めざせ25万キロ!!   ではでは立岡がおおくりしました。    

6月4日 東近江市N様邸にて内装工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 今日は、一日良いお天気でしたね。 もうすぐ梅雨に入るという情報ですので、 貴重な一日と思って、動いておりました。     さて、現場の方ですが 31日から着工しました 東近江市のI様邸です。   ↑ 工事前の写真です。 まず、搬出ルートを養生します。 職人みんなの力を合わせて 進みます。 配管仕込みも終わり、土間打ち完了! このあとシロアリ防除など予定しております。 暖かいお風呂になります!     そして、日野町のY様邸です。 この日は、晴れたので屋根にガラス瓦を設置しました。 室内の明るくなって欲しい位置を決めて、 まず、屋根瓦をめくりますね。   ↑ガラス瓦を入れました。 こんな感じの現状です。 白い袋は、断熱材です。 以前より、2mm厚みが変わりました。(75mm→77mm) 重くてより断熱性の良いものになりました。 嶋村大工が指差し確認している場所は、 インナーガレージです。 電動シャッター付でいちいち降りて開け閉めしなくなり 楽ちんになります。 Y様邸リフォームは、まだまだ続きます。 楽しく進んでおります!     東近江市I様で瓦棒板金屋根の張替え工事が 始まりました。 勾配がゆるくて、真ん中に水が溜まり 錆びて漏れておりました。 めくって、野地板を張って 新しい屋根になります。 スカっとキレイになると気持ちいいだけでなく、 安心してもらえるので私も嬉しいです!       あとがき) 先日、俊平の誕生会をしました。 ちょうど火曜日だったので、 明るいうちから参加できました。 うちの子どもは、皆お寿司が好きなので 源さんでお寿司を買ってきまして 我が家にて開催。 もう10歳、まだ10歳。 あと10年後が楽しみ。 お酒を酌み交わしたい。 しみじみ思う今日この頃でございます。   清水    

6月3日 東近江市にて水廻り改装工事のご契約を頂きました!

みなさん、こんばんは。西田です。 最近夏が近づいてきたのが実感できる暑さに なってきましたね。 海と琵琶湖に通い、真っ黒になっても平気だったころが 懐かしく思います。 最近は老後の肌を考えて日焼け止めを塗って対処しております。 もう手遅れかもしれませんが・・・。   さて、先週に続けて東近江市S様邸をご紹介します。 洗面室ビフォー ↑ ↓ アフター LIXIL<INAX>の洗面台L・Cです。素敵です。 前使われていた吊戸も位置を変え再利用しました。 洗剤などストックが効く物がたくさん入り便利ですよね。 ↓ 浴室ビフォー ↓ アフター LIXIL<INAX>のユニットバス ラ・バスです。 グリーンからブルーになり、ガラッと気分も変わります。素敵です。 ホール兼廊下の床も変えましたよ! ↓ 施工前 ↓ 施工後 手摺も付けて、玄関框も新しくなり見違える景色に。 既存の壁色は尊重して色合わせにご主人と一緒に奮闘しました。 喜んでもらえて良かった! 二階のベランダ床も木が劣化し危なかったので 塩ビ製の物にチャッと交換しました。 これで安心してベランダに出て洗濯物を干していただけます☆   あと、東近江市K様邸にて水廻り、玄関改装工事のご契約を 頂きました。今から着々と準備に励んでます。 梅雨がマシでありますようにと願うばかりです。     <あとがき> 先日は久々にフランス料理を食べてきました。 シェフ特製、西田のダイスキなヴィシソワーズ(じゃがいもの冷製スープ) から、トリュフソースのステーキなどなど、最後までバッチリ美味しく頂きました。   しばらく贅沢は禁止です。 エネルギーを補充して!明日もがんばるぞ!    西田                      

6月2日 愛荘町、キッチンリフォーム工事完工いたしました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 何か、最近蒸しますね。 外仕事の現場が、数件ありますので、 梅雨までに、なんとかと思う今日このごろです。   さて、今日は、東近江市でのM様邸塗装工事、愛荘町でのキッチンリフォーム工事、2件完工させて頂きました。 まず、M様邸外壁塗装工事 外壁は、もちろん、紅柄部、離れの車庫、すっきり塗装させて頂きました。 M様が、「新築になったみたいやなぁ(笑)」と言って頂き、 樋工事を考えておられる、奥様のお知り合いもご紹介頂きました。 ありがたい事です。   そして、愛荘町のキッチン工事 かっこいいキッチンです。 奥様と相談させて頂き、 土間からも、床上からも洗濯しやすく、させて頂きました。 TOTOキッチン クラッソの特徴である、ほうき水栓にさせていただき、 単独で水栓も設置させて頂きました。 そして、 ブロックキッチンも設置させて頂きました。 そして S様邸 M様邸 Y様邸   など、進行中です。   あとがき 先日、在所での総集会のあと、 町長さんを招いての座談会がありました。 町長さんに直接、質問、意見、要望、など、いろいろ話が聞けました。  

6月1日 近江八幡市北ノ庄町 I様邸 塗装工事完了

こんにちは、冨田です。 最近の急な雨には びっくりしますね。 いきなり降り始め 大粒の雨が台風のようになって 雹まで降る 本当に異常気象の連続です。気をつけて生活しましょうね。   さて、近江八幡市北ノ庄の塗装工事が完了しました 続いて フェンスの工事がスタートし、綺麗にまっすぐに施工してくれています。 さすが、職人の技ですね。 続いて、樋工事も完成しました。 通常のサイズより大きいのを取付いたしました。 理由として、隣に竹藪があり 笹の葉が樋につまり 流れないために大きくしました。   来週からは、浄化槽の工事がスタートしますし、フェンス工事も完成しますので 今度、アップしますね。   あとがき   指の骨が折れて二週間が経ちました 順調に回復し、添え板も取れ動かしやすくなって 痛みも全然感じなくなっています。 完全に治るまで後 1ヶ月半です。   本日、会社でお祝いをしました。 坂田さん、これからも宜しくお願いしますね!   では、

5月31日 豊郷町Y様邸のキッチン・浴室等リフォーム工事が着工しました!

こんばんは!丸岡です!   今日で5月が終わりますね~。もう1年の半分近くが過ぎています。 それを考えると焦りがでてきます。「焦る」ということは 「充足感・満足が足りない」ということでもあるでしょうから じっくりと満足のいく1年にしていくべく頑張ります!   着工中の愛荘町のS様邸では木工事が始まりました。 ちょっと「要らんことを言う」こともありますが 腕はばっちり、本当は気立てもいい冨江さんの担当です。   コンクリート造りの外壁を解体したあとに 焼杉と漆喰の壁にしていきます。 今はその骨組みを作っています。 2人がかりでやるので明日かあさってには仕上がります!       そして、豊郷町のY様邸のキッチン・浴室等リフォーム工事も始まりました。 おじいさんが建てられた小屋や車庫が建っていましたが ストックヤードに造りかえるために解体しました。 明るくすっきりとしたものに変えます!!   晴れた日に作業できましたが、 急な豪雨に襲われつつも、うまく進んでいっております。 梅雨の長雨の時までに外のことを完了したいのですが ちと、それは無理っぽいです・・。     電気の配線も給水排水配管もかなり こんがらがっていますので こちらもきちんと整理させていただきます!       【あとがき 春から夏にかけて、畑仕事も忙しくなります。 実家の畑はほぼ母親がやってくれていて、 僕はたまに機械を使って耕す位です。 母親には感謝、感謝ですね。。   あんまり農薬を使っていないので虫が付きます。 少しだけならいいですが、キャベツなんかは、 葉の中を覗くと、、ナメクジが一杯!!な状況で、 姉ちゃん家族にも不評で食べてもらえないと聞いて 僕が頑張って食べております。   大事にせねば、ね!食べ物も、心も!         もし今、この世にアブラが無くなったら、 機械でなく人力で全ての作業をしなければならず そういう状況はちょっと想像できません・・。 やはり、資源も大切に思わねば、ですね!!     何事も大切に! 一日一善!! それではまた!!  

5月30日 リフォーム屋の社長です

  こんにちは、 これ以上の節電はムリな、 代表の野々村です。   ちなみに、 社員には「ムリだ、出来ない」は口にするなと言っています。   この前の続で、今回も球界を代表する名監督であった、 野村克也さんの 『人生を勝利に導く金言』からいくつかご紹介します。                          無形の力 我々の仕事は「言葉」、これに尽きる。 言葉に説得力をもたせるには、 自分の体験の意味をしっかり掴(つか)んでいること、 いろんな分野の本を読み、 知識を蓄えて言葉を豊かにすることが必要になる。                              一流になるには この道しか生きる道はないと感じたら一人前ですよ。                               いかに生くべきか 仕事を通じて人は成長し、成長した人は仕事を通じて、 まず“世のため人のため”に報いていく。 金は二の次だ。 それが人生であり、この世に生まれ出てくる第一の意味である。     お客様に良いものを提供するには、 建築の知識はもちろん、いろんな分野の知識が必要です。   私も、違う業界の勉強会に参加したり、モバゲーをのぞいてみたり、 興味のない雑誌を手にとってみたりしています。   この前は、葬儀業界の勉強会に参加してきました。 多くの学びがありました。 同じ業界で固まっていたら、 「井の中の蛙大海を知らず」になります。     いかに生きるべきか… 私はいつも考えている。 いかに生き、何を残すべきか。   死んだら、ハイおしまいよ で良いのだが、 どうしても、自分の生きた形跡が残ってしまう。   汚いものは残したくない。 美しいもの、価値のあるものを、自分の足跡としたい。       【あとがき】 トライアスロンのトレーニングで、琵琶湖のまわりを走っています。 益々、滋賀を好きになります。 良い環境です。     「トライアスロンなんかよくするな-」とよく言われます。 楽しいかと言われれば、「?」です。 修業です。

5月29日 東近江市・彦根市・近江八幡市・蒲生郡などでも工事中!リフォーム&増改築専門店 桃栗柿屋です。

こんにちは! 最近、お休みの日は毎回雨に降られている、田中ですrainsweat01 晴れの日sunに気持ちよくお出かけしたいです・・・bearing   さて、本日は、住宅エコポイントについて、 皆様に改めてご説明をさせて頂こうと思いますnote 今月、5月から予約制がスタートしましたsign03 今までは、工事後の申請のみでポイントがもらえたのですが、 今月から、変更になりました。   エコポイント対象工事をご予定の方は 着工前に事前に予約しないと、ポイントがもらえませんのでご注意(>_<)sign03 (対象期間は、平成24年10月31日までに着工したもの)   事前に発行ポイント数を申請しておかないと、 前回みたいに予算オーバーしたとき、急に受付終了となり、 『ポイントが全くもらえない。。。』 といったことが起こってしまうかもしれないので、 現在ご検討中の方はお早めにお申し出くださいませconfidenttulip   当社にご依頼を頂いているお客様は、 各担当者がしっかり、きっちり申請させていただきますので、 ご安心くださいねhappy02heart02   エコポイントの詳しい情報は、こちらのHPをご覧下さいませsearch http://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/yoyaku/   せっかくのチャンスですshine もう次はないかもしれません・・・。   この機会に是非(*^^)vclover   ☆あとがき☆ 先週の火曜日に、家族で東山動物園に行ってきました(*^^)heart02 あいにくの雨模様でしたが、 雨の合間を縫って、沢山の動物を見てきましたhappy02notes 子どもたちも大はしゃぎで、本当に楽しい1日が過ごせましたheart04 スカイツリーならぬ、スカイタワーbuildingからみた景色searchshine 夜は夜景がとってもキレイなんでしょうねぇ・・・catfaceshine   「ママ!また、連れて行ってね!今度は水族館が良いナ(^^notes と可愛い娘の笑顔に癒された休日でしたhappy01