12月15日 近江八幡市でリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは、 代表の野々村です!   本日は京セラフィロソフィーを紹介します。   あんまり長くなると読むのが大変どころか、 途中でやめる人がいるとイヤなので、 短めにいきます。     【京セラフィロソフィー】 京セラグループの経営の原点は、創業者である稲盛和夫の実体験や経験則に もとづいた企業哲学であり、人生哲学ともいえる「京セラフィロソフィ」で す。   この京セラフィロソフィは、「人間として何が正しいか」を判断基準として、 人として当然持つべきプリミティブな倫理観、道徳観、社会的規範にしたが って、誰に対しても恥じることのない公明正大な経営、業務運営を行ってい くことの重要性を説いたものです。     京セラフィロソフィーの考え方 京セラグループは、世間一般の道徳に反しないように、道理に照らして、常 に「人間として正しいことは何なのか」ということを基準に判断を行ってま いりました。   人間として何が正しいかという判断基準は、人間が本来持つ良心にもとづい た、最も基本的な倫理観や道徳観です。   「欲張るな」 「騙してはいけない」「嘘を言うな」「正直であれ」など、誰 もが子どもの頃に両親や先生から教えられ、よく知っている、人間として当 然守るべき、単純でプリミティブな教えです。     日常の判断や行動においては、こうした教えにもとづき、自分にとって都合 がよいかどうかではなく、「人間にとって普遍的に正しいことは何か」とい うことから、さまざまな判断をしてまいります。     なぜ、これを紹介したかったかというと、   本来あるべき企業の姿をないがしろにして、 利益を追求したり、マーケティングをしても 結局うまくいかないことに気づいて欲しいからです。   京セラ創業者の稲盛さんは、 JALに「JALフィロソフィー」を導入し見事、再建しました。 それが証明しています。   当たり前のことを、当たり前にすればうまくいきます。 当たり前のことを、当たり前にしていない人が多いからです。     【あとがき】 私も、 当たり前のことを、当たり前に出来ていません(><) でも、そのことに気づいています。   その分マシです。     最近こんなことにも気づきました。   「世界はみんなが思っているよりもっと広い」  

12月14日 東近江市M様邸にて浴室・内装工事、N様邸にて浴室・DKリフォーム工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 久々のブログになります。 ありがたいことですが、忙しくさせていただいております。 もう約半月で今年も終わってしまいます。。。 ホントに日が経つのは、早いです。     さて、現場です。 蒲生町のY様邸のキッチン・浴室工事が完了しました。 写真は、最後の清掃中の様子です。 ぴったりキッチンが収まりました! 綺麗な明るいキッチンです!!     そして東近江市K様邸の浴室・トイレ工事も完了しました。 お掃除しやすく暖かいタカラの浴室レラージュです。   トイレは壁全面にパネルを張りました。 ぴかぴかでお掃除しやすいですよ!     そして、日野町のO様邸です。 今日はトイレとお風呂だけUPします。 シックなトイレです。 お風呂は、またまたタカラのレラージュです。 キッチンもまたUPしますね。     あとがき 今週、月曜日から多賀町のN様邸で工事が始まりました。 当日、大雪でなかなかな一日でした。 朝は現場になかなか着けず、 雪でビショビショになりました。 子どもは昼から休みではしゃいでいました。 そんな最近の出来事です。   清水  

12月13日 近江八幡市K様邸にてガレージ屋根壁改修工事、順調です!

みなさん、こんにちは。佐藤です。 急激に寒くなってきたので、お家の観葉植物が少し 弱ってきて茶色の葉っぱが出だしてきました。 悲しいので少し日当たりの良い場所に移動し 観察していきたいです。   さて、近江八幡市K様邸では外壁・屋根のやり替え工事がスタートしました。 前までは色んな素材でお父様が壁を作られていたのですが 経年劣化もあり、そろそろ新しくしたいとご依頼頂きました! ↓ 前 ↓ 壁解体中     ↓  木工事が終わり、立派な骨組みに生まれ変わりました。 既存の窓も1ヶ所使用し、エコになってます。 勝手口ドアは新しく設置しました。 もうすぐ板金工事です。、壁、屋根共にスッキリ新しくなるので 楽しみです!とても気さくで優しいK様邸ご夫婦。   美味しいコーヒーを職人と私にご馳走してくださったり、 世間話で私事でも親身に聞いてもらっています。 本当にありがたいです。満足してもらえるように頑張ります!     東近江市小脇町のT様邸では、玄関ポーチの改修工事が スタートしました。 石の門柱が左右にあり、駐車に困られていたT様邸の奥様。 門柱は撤去し、駐車しやすいようにと何度も職人と打ち合わせ をしました。出来上がりマジカです。 安心して車生活を送ってもらえますように☆       ★あとがき★ 先日、子宮がんの検診ハガキがきました。 私も気が付けばもう30歳です・・・。 大切な自分の体の為、初経験してきます!!   何かの初経験・初体験というのは久しぶりです。 これからの人生もまだまだ楽しみです。        

12月12日 愛荘町で下水、水廻りリフォーム工事、ご契約いただきました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 2,3日前の雪は、すっかり解けましたね   さて、前回紹介しましたテラス工事が、完成しました。   大きなバイクを置かれる為の庇、囲いです。 工事前に、お客様が、「雪が降るまでに完成したらいいのになあ」と 言われてました。何とか、天気に恵まれ、2,3日前の雪の2日前に完成し、 バイクを収めて頂けました。よかったです。   あと、東近江市でのテラス工事 彦根市での建具工事 も完成しました。 今年もあと半月、いい年末が迎えられるよう、 年内工事すっきり完成させて頂きます。 では、   あとがき うちの娘たちは、折り紙が好きなので、 「パパ、折り紙折ってあげようか」と折り紙を折ってくれました。 みさは、 クリスマスツリーを作ってくれました。 しほも、 お姉ちゃんに負けじと、はさみや、セロハンテープを使い、 まえかけ(私の首にかかってる三角)を作ってくれました。 まえかけはあまり使いませんが、私のデスクにでも飾ろうと思います。 では、    

12月10日 床重ね張り工事について

こんにちは、冨田です。 ついに 雪が市内にも積りました! 長浜店を出店してから初めての雪で 驚くぐらいの量です!東近江市ではなかなか 積もらないのですが さすが長浜だなぁと思います。 運転には気を付けて お客様宅に行くときは早めに行動 していきたいと思います。   さて、今回は重ね張りのフロアー工事について説明します。 上の写真は、一部が破損していて板を張った状態です。 まわりの場所も 所々でフロアー材が沈みます! このような場合は、悪い部分を切り取って べニアを張り、既存の床を断熱材代わりに 上からフロアー材を全面に敷き詰めていきます。 フロアーを撤去すると、解体工事・解体処分費・床組材など の費用がかかるため 重ね張りは費用も抑えられて 工事期間も早くなります。ただ、15mmの段差が出来て しまうのが一つ悪い点です。   みなさんも床の沈みなどがありましたら お気軽にお問合せ下さい。   あとがき 先日 ビバシティーにドラえもんが来るという事で 朝早くから 子供が起きてきて出かける準備をしていました! 私自身も子供の時はドラえもんが大好きで 映画のビデオは 全て鑑賞するぐらい好きで 子供も同じように鑑賞しています。 ビバでは、ドラえもんと写真撮影などして喜んでいました。   では、

12月9日 東近江市Y様邸にて窓取替工事、彦根市K様邸にて屋根瓦工事のご契約を頂きました!

こんばんは!丸岡です!   とうとう東近江地域にも雪が降りそうですね! 先日に、タイヤをスタッドレスに付け替えたので 雪対策はOK!なのですが、   僕は風邪をひきやすく、 これからますます寒くなるとのことなので 気を付けて過ごそうと思います。     今週は窓取替工事と屋根瓦工事のご契約を頂きました! どちらも雨漏れ対策の工事です。 雨漏れ、、嫌ですよね、、、、早くなんとかしなければ!   年末年始を安心して過ごして頂けるよう きっちり進めていきます!     着工中の現場です。   彦根市のN様邸のLDK床暖房工事はほぼ完了しています。 とにかく明るい部屋、寒くない部屋を求められていて 木目調の色の中で一番明るい色を選んだので とても明るい部屋になりましたし   ガス温水式の床暖房を設置したので 素早い立ち上りとグンとくる温かさで お客様に喜んで頂けると思います。 この寒波の前に設置できてよかった・・・・。   床下には人がもぐれる高さがないので ガス配管工事と並行して木工事を進めています   床暖房パネルを敷いたあとに フロアー材を貼っていきます   ほぼ完成したところです。 明るい部屋にもなりました!       近江八幡市のM様邸の玄関改修工事も 今週から始まりまして、 解体、玄関戸取付、漆喰壁塗替え、タイル貼り替えの工事が ほぼ完了しております。   各職人さんのきちんとした施工、よい天候に恵まれて 順調に進んでおります。   毎月参拝している現場近くの安土の沙沙貴神社さんにも しっかり祈ってますので、何事も大丈夫! で、ありますように!   今まであったサッシや袖壁を 解体撤去しています。   設置した後、敷居レールの下に モルタルを詰めていきます。   左官工事で漆喰の壁とタイルを やり替えていきます。       【あとがき】 今年もクリスマスシーズンになりました。 いつもと同じく、彦根のブリジストンのツリーにも イルミネーションが付きました。   毎日通る道で、周りは真っ暗なので よく映えるし、和めます。 ブリジストンさん、ありがとう。 僕のタイヤもブリジストンです。    

12月8日 彦根市でリフォームするなら、桃栗柿屋!

こんにちは! 代表の野々村です。   選挙が盛り上がってきました。 政治の世界を楽しむ経営者は、だいたいダメです。   優秀な経営者は、 政策には興味を示しますが、選挙にのめり込んだりしません。   逆に、投票に行かない経営者もダメな気がします。     景気の話を一生懸命するのもイマイチです。   世の経済の流れを知ることは重要ですが、 業績を単に景気のせいにしてはいけません。   我々のような小企業は、知恵と努力でなんとかなるものです。     政治と経済状況をいたしかたない天気ととらえ、 対応していくしかありません。     その天気をなんとかする人が政治家なのですが、 いまいちパッとしません。   政治が好きな方が、 「今回の選挙は酒を飲みながらみられる」といっていました。 劇場のように面白いということです。   実際、面白いですね。 維新が…と思っていたら「未来」が出てきて。     私もいろんなところから連絡が来ますが、 今は会社のことに注力します。     【あとがき】 リフォーム会社の全国組織の 勉強会&忘年会の幹事をした。   全国から社長が集まった。 そもそも協調性がなく、 人から言われたことを出来ない、自分勝手なわがまま者が 起業し、社長になっているのだからなかなか大変だ。   適性検査を社長が受けたら、 大体、ろくでもない結果になる。 一般的な面接を受けたら不採用。  

12月6日 東近江市にて水廻り改装工事を二件、ご契約頂きました! 

みなさんこんにちは。 佐藤です。今年の冬は風邪もひかず、仕事に専念できているので ありがたい限りです! 引き続き、自己体調管理をし、年末まで走り切りたいと思っています!     先日、近江八幡市M様邸の水廻り改修工事が完了しました! ↓ 前 ↓ 後 ↑ ダイニングの中から見た写真ですが、 右手は玄関ホールへのドア、左は洗面室への引き戸になっています。 既存の建具や家具に合わせて色を決定して良かったです。     ↓ こちらは、既存の壁を残し、上吊式の折れ戸を 二枚の引込戸にしました。今まで上吊だったので、不安定でしたが、 これなら上も下もあるのでしっかり使用して頂けます!   今年も残すところ1ヶ月、ブログには紹介出来ていない お客様のところもありますが、シッカリ確実に仕上げ、 2012年内にはご紹介したいと思ってます。 佐藤     ★あとがき★  先日おじいちゃんの七回忌があり、私の実家に親族一同集まりました。 お参りのあとは全員でお食事に。 お寺のごえんさん(西本願寺)も一緒なので兄も緊張してました。 有名なお方らしく、『話にいけ!!めったにお会いできひん方やから!』 とみんなに言われましたが、私の興味はまずご飯!! と、ひたむきに美味しく頂きました。 (最後は少しお酌しにいきましたが・・・)   ↓姪っ子のキキちゃんも食べ過ぎて、帰ってから泣き通し。 ↓ 兄の子リタちゃんはぴんぴんしてました。 親族集まり、先代の話をし、家系図をみて懐かしむ方もいて、 やっぱり自分の歴史を学ぶことは大切だなと再確認した1日でした。        

12月5日 愛荘町でトイレ工事、着工しました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 めっきり寒くなりましたね。 そろそろスタッドレスタイヤに換えなければと、思う今日です。   さて、先日、愛荘町でトイレ工事、着工いたしました。 ビフォー 俗にいう「ぼっとんトイレ」ででしたので、きれいにしたいというご依頼です。 しかし、下水をつなぐには、50m以上配管する必要があり、費用もかかります。 ですので、今回の工事では、簡易水洗を提案させて頂きました。 まずは、解体をさせて頂きました。 そして、今日は、 床下の土間コンクリートを打たせて頂きました。 明日は電気工事で、日曜日からは、壁のタイル工事に入らせて頂きます。 また、進行具合は、お知らせいたします。   テラス工事も 土間コンクリートを打たせて頂き、 囲い工事を行っております。 完成まじかです。   そして、 私の在所では、46型テレビ、DVDを桐村君、木田君 に手伝ってもらい設置させて頂きました。 46は、デカいですね。   あとがき 以前、ブログでも載せました 娘との約束、 みさとの約束は、あと1ポイント(年内にまるまる休みを3日取る) しほとの約束は、あと2ポイントです。(年内に幼稚園の送り迎えを5回する) 楽しみです。    

12月3日 東近江市五個荘塚本町 K様邸 離れ改修工事完工しました!!

こんにちは、冨田です! 日々、寒さが厳しくなり来週ぐらいには 長浜の方では雪が降りそうですので タイヤ交換を近々変えたいと思います。   さて、工事の方ですが 東近江市五個荘塚本町 K様邸 離れ改修工事が完工しましたので アップします。 施工前は倉庫でしたが、 明るく、清潔感あふれる空間が出来上がり お客様も喜んでおられました!! 長い工事期間ありがとうございました!   あとがき 今日、子供の誕生日で 8歳になりました! この間 生まれた感じでしたが 気が付けば 大きくなっていました!! 誕生日プレゼントをあげると 満面の笑みでした!!   では、