5月8日 愛荘町M様邸完工しました

こんにちは、冨田です。 ゴールデンウィークも早々と終わりましたね。 楽しめましたか?   さて、連休前に愛荘町のM様邸を完工出来ましたので アップいたします。 ビフォー アフター 上の写真は、ロフトを造作し、なおかつ、梁をみせ塗装しました。 下の写真は、天井裏に行くための階段を大工の手作りで造作しました。 お客様のご家族みなさんが喜んでおられ、 私自身もうれしい気持ちでいっぱいになりました。   今週に東近江市東沖野にて浴室ドア交換工事と 洗面台交換工事を着工させていただきます。 その他のリフォームのご相談もお伺いしております。 東近江市愛東町にて全面改修工事 東近江市五個荘にてリビング改修工事 東近江市佐生町にて全面改修工事 など、たくさんのご相談をいただいております。   現在、それぞれのぴったりのプランを作成しておりますので お伺いする日を楽しみに待っていてくださいね。     あとがき ゴールデンウィーク中に タケノコ掘りに行ってきました。 たくさんのタケノコを取り、ご近所の方や会社の仲間などにおすそ分けしました。 おすそ分けする前に、あく抜き・水洗いとすぐに料理できる状態で お渡ししたので、すごく喜んでいただけました。   ちなみに、採れたて3時間以内なら  あく抜きする際、ぬかを入れなくても水だけで大丈夫なんですよ。 久しぶりに体も動かして、日ごろの運動不足も解消出来、 みんなの ”おいしかったよ” と言う言葉と笑顔をいただけて 良い休暇になりました。 では。    

5月7日 東近江市、多賀町、彦根市にて外回りのリフォーム工事を着工中です!

こんにちは!丸岡です! ようやく暖かくなってきましたね!嬉しいです!ホッとしてます! 一方では、東北で竜巻が被害をもたらしているようで、 その地域の方には本当に災難ですよね・・。自然は恐ろしいですね・・。   5月にもなって言うのも何ですが、 いつもと違って、この冬は風邪をひきませんでした。 ひきかけてはすぐ葛根湯で抑えて、、なのですが、持ち堪えられました。 これでも僕にとっては本当に珍しいことなんです・・。   これからは外で動き回りやすい季節なので 空の下で身体を一杯動かして、体力の回復を目指します!   さて、当社は昨日から平常通りの営業をしておりまして 僕の担当現場では、 今日は玄関廻りの外壁、雨樋、雨戸設置等の工事をしております。 午前中、すきっと晴れましたし、気温も程良かった! 外の工事にとって抜群の環境の中、みんな清々しく働いておりました!           東近江市のK様邸の外壁張替工事です    痛んだ外壁を撤去しています。    この後、桧の板に張替えます。                多賀町のT様邸の雨樋交換工事です    いつもにこやか、きっちりの山縣さんです    具合の悪い雨樋は「余裕をもって」    梅雨の前に直しましょう・・。      同じくT様邸での雨戸設置工事です     風が強い日にガタガタするということで    シャッター式の雨戸を設置しています。    これでもう安心ですね!  

   

       彦根市のH様邸の雨樋交換工事です    独自の角度のため、留める金具を    しっかり付けにくいのですが    最適な仕様でやり替え中です。    施工はおなじみ山縣さんで!     過ごしやすい季節のあとは梅雨がやってきます。 雨が降る度に気になることはないですか? 思い当たる方は早い目に対策を! 一番いいのは、「余裕をもって早めに行動」ですね!            【あとがき】   この連休を利用して福岡と大分に行ってきました。 もちろん豪遊でなく、ささやかな旅行ですけれど。   博多は遊ぶところ、観光するところっていうのが あんまりなかったけれど、とにかく食べ物がおいしかったですね! まさに「噂どうり」でした。なんででしょうね~~~?! 「うまいものを食べるためにまた行きたい。」・・そう思います。    

   屋台を引いて営業してみました!

   屋号は「ラーメンスタミナ」です!

  というわけがなく、

  ラーメンスタジアムの中の

  記念撮影セットでした・・

  「水炊」を目当てに行った

  「居酒屋 八風」の「水炊1人前」

  まず煮たてて、あくを取って、

  塩を入れてダシだけを飲むんですって!

  そんなのありますか!?

    ダシを堪能したあとは、

    骨付き肉とつくねと野菜を入れて

    普通に食べます。

       「んん!?うんまいっ!!!」       そのダシが、本当に美味かった!       コクがばっちりの鶏がらスープ!!       びっくりしました!!!     次回、またこの続きを書きま~す。 旅の終わったあとの楽しみを、、、楽しみます。。。。 それではまた!!  

4月28日 4月末のリフォーム屋さん

  ゴールデンウィーク突入です! 当社の休みは、 29日(日)、30日(月)、1日(火)、 3日(木)、4日(金)、5日(土)です。   ブログは、4月30日~5月6日まで、 お休みさせて頂きます。     遅くなりましたが、 休みが長いと仕事のことが気になって、 心もとない器が小さめ社長の野々村です。     当社は、1年を3期にわけて、きりを付けています。 第一期が1月~4月、 第二期が5月~8月、 第三期が9月~12月です。   第1期が、ゴールデンウィークまで、 第2期が、お盆まで、 第3期が、お正月まで、ということです。     特に、 「お盆までに仕上げて欲しい」 「お正月までに工事を終わって欲しい」 というのは当然の要望ですので、 8月と12月は気合いが入り、完工ラッシュとなります。     私が大切にしているのは4月! 4月が、この1年を決めるといっていいでしょう。 第1期の数字が上がらないと、 第2期、3期はそれを取り戻すのに精一杯になります。   余裕がなくなります(><) そうするとなぜか、余計にうまくいきません。   余裕があると、 なぜか、よいスパイラルになり、運が舞い込んできます。     前者になってしまったときは、 楽天的に過去を捨て、忘れ、 無かったことにしてしまえばOKです。 これが上手に出来れば、間違いなくV字回復します。   後者でこられたら、 自分はツイてるんだと、波に乗り、 多少何が起ころうが、 「自分は運がいい、自分は運がいい(^^)」といっていれば、 もっとよくなります。     私たちは、ご飯を食べて生きています。 桃栗柿屋という法人のご飯は、数字です。   お客様のためにも、自分たち、そして家族のためにも、 健康体な法人でありたいものです。       4月末は、私は2つの気持ちを持ちます。 ①   「数字を追いかけることに心血を注げ!最後の1秒まで諦めるな」 ②   「ゴールデンウィークは、ゆっくり休んでリフレッシュしてね(^^)」   誤解の無いように書いていきますが、 数字は、お客様の喜びとイコールというのが前提です。       【あとがき】   当社の超大型新人、 冨田が工事を終わったお客様から、 とてもとても素敵な日本酒を1ケース頂いて参りました。   お客様の喜びがイコールになった瞬間です。 お客様に感謝。冨田くんに感謝。     ちなみに身長は187cmだそうです。  

4月27日 春の連休!ゴールデンウィークですね(*^^)v

みなさん、こんにちわclover ゴールデンウィークが楽しみでドキドキ・ワクワクしている田中ですhappy02notes   皆さんは、この連休、いかが過ごされますでしょうかflair どこかに旅行も良いですが、 家族揃って実家でのんびりというのも良いですねcatfaceheart02 欲張りな私は、両方しようと計画しています(^皿^)/shine   さて、先日、アドバイザーの冨田担当の リフォーム完成現場へ行ってきました(^^)shine お客様に、今回のリフォームの感想をお伺いしたところ、 一言で言いますと、『大絶賛sign03』ですsmile 工事はもちろん、担当の冨田の事も 本当に気に入って下さり、本当の親子の様catface ご近所さんにもお褒め頂き、 「冨田さんflair」とお声掛けいただいているようで、 本当にありがたいですね(*^^)vnotes   K様ご家族のこれからの快適な生活の為にリフォームでお役に立て、 ご家族様全員が笑顔になり、 『リフォームっていいなflair関われて良かったなcatface』と、 担当させて頂いた冨田も、とても幸せそうな顔をしていますhappy01   アドバイザーとしての姿勢や きちんとした仕事ぶりを再確認できた、1日でした(^^)shine   冨田さん、これからもお客様の満足度120%で、頑張りましょうねhappy01note   ☆あとがき☆ 冒頭でも書きましたが、この春の連休は欲張りに、 いろんなことを経験・体験してこようと思いますheart02   母とも食事に行けたらなぁと思っていますcatfaceshine 前回の母との食事会(^^)sun 京都で京野菜を使った限定のランチを頂きましたheart02   鳥取に住んでいる母とはなかなか食事や買い物に行けませんので、 こういった機会をもっと作っていきたいと思いますhappy01   とにかく、連休が楽しみで仕方がない田中でした(heart02^^)v              

4月26日 近江八幡市杉森町外壁塗装工事、東近江市竜田町トイレ工事完成しました!

皆様こんにちは、アドバイザー立岡です。春らしい日が増えて気持ち良いですね! しかしながら大陸、地球というのは広いですよね・・・ユーラシア大陸から砂が風に 乗ってやってくるのですから。   黄砂で車がすぐ汚れてしまいます・・のでこまめに洗車、手入れしたいと思います。   さてさて今月着工させていただきました近江八幡市杉森町U様邸を今週完成 お引渡しさせていただきました!   築10年で屋根の点検をさせていただき問題なく 外壁・コーキングは劣化が始まっていましたので早めの お手入れ、メンテナンスをさせていただきました。   以前と同じ色で塗装させていただきました。 少しぼやけていた壁がシャキッと引き締まりました! 仮設足場撤去後の周りの掃除をしていると・・・   お散歩中の近隣の奥様が『綺麗にしゃあったな~』と お声かけいただき嬉しい気持ちになりました!!   東近江市五個荘竜田町でもトイレ工事の完成お引渡しを させていただきました。 パーテーションを取り付けさせていただき・・ 閉めるとこんな感じです。 畳1枚のスペースになんとかご要望の 小便器・手洗い・洋式便器を設置させて いただきました!   4月末までにも工事完成予定の現場がたくさん ありますが頑張って喜んでいただきたいと思います!   ゴールデンウイーク明け近江八幡市安土町東老蘇で 耐震補強工事。近江八幡市益田町で水廻りリフォーム工事 の着工準備でさらにお忙しくさせていただくと思いますが   私自身、心も体もタフなので・・・頑張れます!! それもこれも私をサポートしていただいている会社の仲間 や家族のおかげです。   感謝の気持ちを忘れず日々頑張りたいと思います!!!   ~あとがき~ 先週に引き続き火曜日のお休みの日は娘を自転車の後ろにのせ 幼稚園に送ってきました。 そのあとは家庭訪問対策(笑)で障子の張り替えをしました。   午後2時ごろ息子は3キロほどを徒歩で小学校から帰ってきます。 無事 子供達の帰宅までに障子張替えは完了しました。   子供たちが帰宅してから、火曜日はよく買い物にでかけます。 今週は息子の自転車を買いに出かけました。 小学校1年生だと22インチが多いらしいのですが あえて24インチを買いました、6年生まで大切に 使ってもらう予定でいます。   ではでは立岡が今回はおおくりしました。        

4月25日 日野町にて耐震補強工事中です!

こんにちは!店長の清水です。 春の風が強い一日でしたね。 なぜかキャンディーズの歌が思い浮かびます。     さて、現場のほうですが 彦根のK様邸で和室内装工事が完了しました。 K様は屋根重ね葺き工事をさせて頂いてからの お付き合いです。 お父さんの法事の前に綺麗にしたいとのことで 今回、ご依頼をいただきました。 養生をしてから、作業です。 既存の左官壁をめくって、 砂王を塗ります。 緑のスカッとした色になりました。 パラパラと落ちてくることはありません。 綺麗な和室になって、 お父さんにも喜んでいただけたと思います。     そして、日野町のY様邸では 屋根葺き替え工事をさせていただいております。 一枚一枚、めくります。 とにかく、手作業でめくります。 やっぱり手作業で土をおろします。 野地板にコンパネを重ね張りします。 ルーフィングを張って、 今回は破風板を取り付けました。 浅田大工が登り座を付けております。 割り付けをして瓦を葺きます。 もちろん、一枚一枚手作業です。 瓦仕事は、すべての瓦に手を触れます。 当たり前のことが、なんだかうれしい、 そんな事を考える、今日この頃で御座います。     あとがき 少し前に近江八幡の文化会館に 建築家の安藤忠雄さんが講演の為に 来られました。 ものすごくエネルギッシュで バイタリティの塊みたいな方でした。 本を2冊買いました。サインをしていただきました。 印税は、震災の復興支援にすべて寄付されるそうです。       虹です。 虹はいいです。 いつか虹のふもとに行きたいです。 なんて。。。    清水        

4月24日 桜の後は、リフォーム完成後の快適な生活ですよね!

みなさん、こんばんは。 最近バタコさんというあだ名がついてしまった西田です。 忙しくさせて頂ける幸せを噛み締めています。 桜も散ってしまった今日この頃ですが、 現場は完成間近で春気分満開です。     さて、日野町M様邸のトイレ、お風呂、洗面室が一足先に完了し、 お客様にも大変喜んで頂け、嬉しい限りです!!   ↑ シックでモダンをテーマに色と機能にこだわったトイレです。 フロアーもサニタリー用で、洋便器は自動水洗のカウンターになり 動作がとても楽になります。   ↑ こちらもカラーに配慮し決定しました。タカラのインぺリオ1.25坪のお風呂! 広くて鋳物ホーローの浴槽は温かく、素敵の一言しかでません。 洗面台も収納力のある大きめサイズ。横には衣類の収納棚が入る予定です。 ↑ 母屋の西側です。二階は焼板、1階は板金の張替をさせていただきました。 ↓ まだ未完成です。笠木の本ベニガラ塗装や1階サッシの交換を 月末に控えております。 ↓ こちらは反対の東の一面です。     この前、久々の大快晴だったので地下足袋を履いて 葺き替えたばかりの屋根に上ってみました。 スバラシイ!!!瓦さん、ピタッと整列です!!! 日本古来の和瓦、一文字はやっぱりカッコいい!!最高の眺めでした。 ↑ ガラス瓦の入っている二ヶ所がわかるでしょうか? 鬼瓦!!!は近くで見るとで迫力満点です!!!家紋は既存のを 再利用させて頂きました。 ↑ ひょこっと職人さん・・・かと思えば、桃栗柿屋の店長です! 元瓦職人の目線から色々勉強になることを教えて頂きました。 感謝です。 人生で勉強できる量は未知数ですが、 体験できるのはほんの少し。 あまりにも人生は短いので、体験談は周りの人から たくさんご教授頂く!! 西田家のじいじの教えです。     M様邸ご夫婦、ご家族には本当に良くして頂いて、 これまた感謝しきりです。 この前も玄関戸のデザイン決めで夜九時頃まで 打ち合わせをしていたら、心優しいお母さんの美味しくて ココロ温まる、とっておきのカレーライスをご馳走になりました。 一緒にいた職人にも出して頂きありがとうございます!! みんなで『美味しい美味しい!!!』とぺろりと食べてしまいました。 本当に涙が出るくらい美味しかったです! もう少し、完成まで楽しみにしていてくださいね! 絶対に気に入って頂けるように職人一丸となって頑張ります!   では、今週はこれまで。 西田       あとがき 先日、愛しのキキちゃん(姪っ子)が実家に帰っていたらしく、 私は仕事で会えなかったのですが、父に写メールして もらいました。 かわいい!!食べてしまいたい!! 妹の小さいころを思い出しました。 鬼瓦みたいな顔でよく泣いていました。 泣き顔はこのキキちゃんもそっくりでした。                      

4月23日 日野町で本日、着工いたしました。

みなさん、こんばんは。  川西です。 今日は、暖かいぽかぽか陽気になりましたね。   さて、今日は、日野町で浴室、洗面工事が着工させて頂きました。 施工前 今まで住まわれてなかったお家のリフォームをさせて頂きます。 洗面室は、床がだいぶ傷んでおりますので下地から直させて頂きます。 浴室は、タイルを貼りなおさせて頂きます。 工事の様子は、後日お知らせいたします。   そして、東近江市でのベランダ防水工事 完工させて頂きました。   そして、東近江市でのポリカ張替工事 すっきりしました。   そして、今週は、愛荘町でキッチンリフォーム工事のご依頼を頂きました。 ありがとうございます。 工事は、5月の連休明けからの予定です。 キッチンは、TOTO クラッソです。  すごくかっこいいキッチンです。 楽しみです。 では、   編集後記 晩ごはんにおばあちゃんが手巻き寿司をしてくれました。 パパには、しほが作ってくれた手巻き寿司。 すこし不恰好ですが、おいしかったです。 おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママ、みさ、しほ みんなで食べるとおいしいですね。 では。    

4月22日 大雨・強風 大丈夫ですか?

こんにちは。冨田です。 強風注意報が出ていましたが、皆さん、大丈夫でしたでしょうか?   先々週の暴風雨の日は、各地で相当な被害が出ましたね。   桃栗柿屋でも、雨漏れや瓦の補修、波板の張り替え、雨どいの交換など、 沢山のご相談を頂き、各アドバイザーが迅速に対応させて頂きました。   中でも多かったのが、雨樋の損壊やツマリですね。   私の担当の能登川では3件のご依頼を頂き、すぐに交換させて頂きました。   お困りごとは即解決! お客様の不安や心配ごとは少しでも早く解決したいと思っています。   これからも困ったときは1番に相談していただける、リフォーム会社でありたいと思います。   他にも、愛荘町長野では、書斎リフォームをさせていただいております。 ↑ご主人と打ち合わせ中の私。   かなりかっこよく仕上りますよ! 完成写真は次回ご紹介させて頂けると思います。   そして、東近江市でも2件、オール電化工事をさせていただいております。 ↑電気さん作業中。   リフォームの春! ご相談お待ちしております。   あとがき もうすぐゴールデンウィークですね。 皆さん、旅行など行かれるのでしょうか?   桃栗柿屋もカレンダー通りにお休みを頂けるとの事ですので、 家族で遠出をしたいと思います! 春休みに子どもを遊びに連れて行けなかった分、 連休で思いっきり家族団欒のひと時を過ごしたいと思います。 1歳の時の息子の写真(6年前) 子どもって本当にあっという間に成長しますね…。 写真も沢山撮って、良い思い出作りをしてきたいと思います!

4月21日 彦根市、東近江市にて、リフォーム相談会を開催中です!

こんばんは!丸岡です! いつまでも寒いですね~~~。   4月中旬ですのに、僕の部屋にはストーブが、 実家には炬燵が、まだ働いています。 そして、またもや風邪をひきかけつつも、こらえている僕がいます。 いい加減、そろそろ陽気な日々になってほしいものです。   明日の滋賀北部の予報は雨で強風!! 皆さん、心して迎えましょう・・。   さて、そんな中、今日と明日に彦根市と東近江市にて 毎月恒例のリフォーム相談会を開催しておりますので、 皆様、是非、お気軽にお越しくださいね!   さてさて、彦根市のK様邸のLDK・浴室等の改修工事が完成しました! キッチンもお風呂もない不自由な生活の中でも 優しく明るく元気に、この工事にお付き合い下さり本当にありがとうございました!   工事は完了しましたが、これからも何卒宜しくお願いいたします! 今日はその完成の画像を披露いたします!       殆んど黒に近いブラウンのキッチン     リクシル・サンウェーブのアミィです     吊戸式の食器乾燥機です   なんか、流行ってます!!       キッチンの裏、ダイニング側には     壁の隙間を利用した棚を設置しました   浴室もブラウン系でまとめてあります 渋いかんじであります! あ、窓が2つも、、、、   今まで放置されていた箱庭が ご主人の手により蘇りました。 ちなみに石は近所の道端で 拾ってきたそうです。 石もさぞや嬉しいことでしょう・・。 ご主人曰く、「どうだ~~~~~!」 僕曰く、「まいった~~~~!」   リビングの天井にはちょっと遊びをいれました。 網代と竹のデザインのクロスです。 この照明器具にも竹のデザインが入ってるんですよ。 アジアの心、ここにありなん、ですね~~。   既に先日のチラシにもご登場いただいたK様ご夫婦です! 本当に仲がいいんです!素晴らしい!! このお家のリフォームに関われて本当によかった!!     『あとがき』   先日、長浜の湖岸沿いのイタリアンの店で昼を食べました。 長浜マダム達の御用達のようでした。   マダム、マダム、マダム、ダンディ、マダム、マダム、 若い子、マダム、若い子、ダンディのような感じで。 日本は平和ですよね・・。   ま、そんな中、野菜だくさんの「おかず」をしっかり食べました。 とても優しいお味でした。 よくわかりませんが、「豆だらけの何か」と「ジンジャーご飯」が 特に美味かった!!   長浜の湖岸道路、バンザイ!!(???)