2012年記事一覧
4月10日 東近江市五個荘竜田町工事順調・近江八幡市安土町桑実寺 完工・竜王町小口浴室折れ戸交換 御依頼いただきました!
皆様こんにちはアドバイザー立岡です。
4/3(火)の爆弾低気圧の被害はでませんでしたでしょうか?
網戸が破れ、波板が飛び、樋がはずれた・・・等のご相談をたくさん
うかがっています。
私は私用で大阪に行ってまして暴風のため大阪→京都間の新快速が
運休になり帰宅ラッシュ時間と重なりぎゅうぎゅうづめの普通列車で
4時間かけて帰宅しました・・・なかなか経験できないことですので
自分自身の経験値が上がったのは良かったなと思えました。
さてさて各地で工事が順調に進行しております。
五個荘竜田町K様邸 下水接続、トイレ工事は・・・
↑BEFORE
配管の埋設が終わりました、土間コンクリートを復旧して完成です。
↑BEFORE トイレ内部は・・・
↑AFTER 配管が終了しコンクリートを
荒打ちしてタイルを張って床が完了です。
今週タイル、週末機器を取り付けさせていただき
完成予定です!
K様楽しみにしていてくださいね。
近江八幡市安土桑実寺のクローゼット扉修繕工事は1時間半程度で
完了しました。
ヒンジ部の部品を交換させていただきました!
近江八幡市杉森町U様邸では外壁塗装工事のご契約を
いただきました。4/14(土)友引に着工させて
いただきます!
同じく近江八幡市益田町K様邸でキッチン
浴室・洗面・オール電化工事のご契約をいただきました。
ゴールデンウィーク明け5月14日に着工を予定させて
いただいています。
ワクワク楽しみな現場の御依頼を沢山いただいております。
~あとがき~
4/9日(月)にお休みさせていただき息子の小学校入学式に
行ってきました!
式で名前を呼ばれ『はいっ』と大きな声で返事できた息子を
たのもしく感じました。
家族のためにも益々仕事に気合を入れようと思えました!!
↑少し髪が伸びていたので妻が散髪に連れてってくました・・・。
ではでは立岡がおおくりしました。










4月9日 彦根市にて和室内装工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
ツバメが巣を作る季節になってまいりました。
今度、既設の玄関引き戸にツバメの出入り口の造作をするので
とても楽しみです。元気な小鳥が生まれますように!
さて現場のほうですが、
先月から工事させていただいておりました
日野町のH様邸の水廻りリフォーム工事がついに完工しました!
↑仕上げの塗装と美装中の田村さん
浴室は大きめの1.25坪サイズ
クリナップのアクリアです。
手すりもガッチリです。
大きめの洗面脱衣室です。
大きいことは良いことです。
H様から喜びのお声を頂き、
こちらこそ感謝、感謝でございます!
喜ばれることが仕事の原動力です!
あと東近江市のN様邸、M様邸、多賀町のK様邸など
順調に着工中、完工させていただいております。
新学期がはじまり、気持ちを引き締めたいと思います。
あとがき
先日、現場近くの法面で
やぎを発見!
美味しそうに草を食べていました。
ちょっとびっくり、
そんな今日この頃で御座います。
清水




4月8日 東近江市で浴室リフォーム工事始まりました!
みなさん、こんばんは。
最近桜が咲き始め、ついつい車を止め見入ってしまいます。
昼食がコンビニのおにぎりでも桜の下で食べると
ごちそうになりますね。
さて、今週は二件東近江市にて着工しました。
まずH様邸の浴室・洗面室改装工事から紹介します。
工事前の洗面脱衣室・浴室です。↓
解体後 ↓
ここにタカラのユニットバス、レラージュが入ります。
H様邸のおばあちゃんの為にご主人様先頭に
ご家族のみなさんの希望で手すりを多めに設置することになりました。
早く使用して頂ける様に頑張ります!
解体から四日後↓
ユニットバスの組み立て・設置完了です!
今までとは違い段差も解消され、引き戸なので少しは
動作が楽になりますよ!
もう少しでお引渡しです。楽しみに待っていてくださいね。
さて、お次は東近江市K様邸で大屋根の瓦葺き替え工事が着工です。
現状は万十瓦が葺いてあるので同じもので新しくさせて頂きます。
次回詳しくご紹介させて頂きます。
では。
あとがき
先日、やっと念願の引っ越しをしました。
綺麗で気持ちも自然と上がりますね。
なんと一日で荷物も家具も運び入れました。
久々に全身の筋肉を使うと気持ちがいいことを
思い出しました。
また体力つくりに燃え出しそうな気配です。
西田










4月7日 ゴジラが戻りました。
みなさん、こんばんは。 川西です。
今日は、風が冷たかったですね。ところによると雪もちらついておりました。
春はまだなのでしょうか。
さて、工事の方は、進んでおります。
彦根市での玄関浴室工事。
サッシも付き、
本日、木工事、クロス工事が終わらせて頂き、
洗面台、照明器具なども納品され、
月曜日は、洗面台設置などをさせて頂きます。
そして、愛荘町の外壁塗装の現場も、塗装が終わり、仮設足場も解体し、
ゴジラさんにも定位置戻って頂きました。
もう完成です。
東近江市の現場では、
キッチン部等も完成し、こちらも完成まじかです。
そして近江八幡の現場では、下水工事、
東近江市では防水工事、愛荘町では庇工事などほかの現場も進ませて頂いております。
そして、今週は4件のご契約を頂きました。
ありがとうございます。
そのうちの3件は、以前うちで工事させて頂いたお客様です。
以前の工事で喜んで頂けたようでありがたいことです。
あとがき
先日、家族で伊勢スペイン村に行って来ました。
顔にキャラクターの絵を描いてもらい、
丸一日はしゃいでくれました。
そして、そして今日は、上の娘、未紗の誕生日です。
おめでとう未紗。もう9才です。
今日は早く帰ります。
では、








4月6日 東近江市K様邸 水まわりリフォームが完成間近です。
こんにちは、冨田です。
風が強く、まだまだ寒いですね。
日中との気温差で風邪をひかないようにお気を付け下さいね。
さて、水まわりリフォーム中のK様邸も、終盤戦。
職人との連携プレーのおかげで、当初の予定より工期が約10日短縮しました。
お客様にも「早いなぁ。完成が楽しみやわぁ。」と、大変お喜び頂いております。
現在、壁紙(クロス)の下地調整(パテ)中です。
明日から左官工事に入ります。
あとは来週、キッチンと洗面台を設置して、畳を入れて完成です。
午後には、畳の採寸に来ていただきました。
来週末にお引き渡し予定です。
K様、もう少しお待ち下さいね。
次回は完成後の写真をアップ出来ると思います。
お楽しみに!
あとがき
先日、日頃の感謝の気持ちを込めて、奥さんにプレゼントをしました。
ネイルアートです。
普段家事に、子育てに…と忙しくしている奥さんの為に、
以前から行きたがっていたので、内緒で予約しておきました。
息子も『ママ、キレイ!』とベタ褒めで、奥さんもとても嬉しそうでした。
いつまでもきれいな奥さん、母親であって欲しいと思います。
冨田



4月5日 春のリフォーム工事、ずんずん完成しております!
こんばんは!丸岡です!
いつまでも寒いですね~~。風邪をひきかけつつも
どうにかこうにかひかずに済んでいますが、、
僕の場合、毛がないので「頭から風邪をひく」感じですかね・・。
寒いのはつらい・・。
そして先日の強風・・!!
僕の担当のお客様のお家の何軒かでもカーポートに被害が・・。
自然のチカラは恐いですね・・。
さて、2月から工事に入った愛知川のM様邸は無事に完成しました。
暗かったLDKが、かなり明るくなりました!
この週末からお引っ越しになります!
心地よい爽やかな毎日でありますように!
最終確認中の本人、丸岡です
キッチンはピンク!
吊戸に食器乾燥機が付いています!
彦根市のK様邸でも付けます!
ちょっとしたブームですかね~!?
写真ではわかりにくいですが、
洗面室はオレンジの
ちっちゃなタイル調のクロスをアクセントに、
浴室はイエローのパネルをアクセントにしてます。
春らしく、爽やかだ・・・・・・。
これは「お地蔵さん」がお座り(?)になる
「お地蔵さんくつろぎスペース」です。
M様邸ではお地蔵さんはお家の中で過ごされるのです・・。
今週末から「鎮座」されまする。
そして、完成が段々近づいてきております
彦根のK様邸では、木工事がほぼ完了しております。
明日から塗装、そしてクロス工事に入っていきます。
お施主様ご夫妻には、ご不便をおかけしていますのに
嫌な顔ひとつされず、褒めて褒めて「褒めあげて頂いて」おります。
しかし、それは、いかにも、もったいのうございます・・。
もう春だというのに吹雪・・。
今年の冬は長い・・。
田口大工さんも大変だなあ・・。
と思ったら、、、
中川大工さんがけたたましく巻き上げる木屑でした・・。
頼むから「木屑症」なんかにならんといてくださいよ・・。
ふざけるのはもういいとして、、、
これはキッチンの対面部分のカウンター造作工事です。
最終の形が決まるまで
お施主様に、右往左往させていただきました・・。
仲の良いご夫婦の口げんかは、
ちょっと面白かったです・・。
K様邸は4月中旬に完成予定です!
各担当の皆さん、最後までしっかりお願いいたします!
『あとがき』
どうでもよい話です。(ラーメン屋さんにとってはそうではないが)
「腹へったな、、そういえば野菜が足りんな、、」と思う時に
『ちゃんぽん亭総本家』の看板があったら、つい入ってしまいます。
先日『豆乳ちゃんぽん』を食べてみたら、
案外美味しかったです!まろやかさがスープにマッチしてました!
今現在、僕の中の第一位は「来来亭」なのですが
「来来亭」が、一瞬、負けかけました・・。お見事・・。
これは、 以前に好きだった「横綱」のラーメン。
ネギをとにかくどっさり入れます。
久しぶりに食べました。
ん~~、「もう少しグイっときてほしい味」でした・・。








4月4日 代表の野々村です。
こんにちは!
ランニングに本腰を入れ始めた、代表の野々村です。
暖かくなると体を動かしたくなりますね。
一流の人と、二流の人の違いを最近よく目にします。
4月だからでしょうか。
いくつかあげてみますね。
二流の人>>手っ取り早く、金儲けをしようとする。
一流の人>>長期的に考え、先に与え、育てる。
二流の人>>汚い言葉や文句を口にする習慣がある。
一流の人>>思いやりにあふれた言葉を使う。
二流の人>>自分の言葉の内容や、声に無頓着。
一流の人>>言葉がいかに人生に影響を及ぼすか知っている。
二流の人>>「時間がない」が口癖。
無駄な時間を過ごしていることに気付いていない。
一流の人>>時間に関し、自分にも回りにも妥協しない。
一見ゆとりがある。
二流の人>>不健康。自分に甘い。好き嫌いが多い自分にOKを出している。
一流の人>>健康であることの価値を認識している。快に甘んじない。
二流の人>>頭が固く、リスクを考えると行動できない。
一流の人>>変化に柔軟で、リスクを取り、復活の達人である。
二流の人>>奴隷のように感じている。
一流の人>>権限を与えられていると感じている。
二流の人>>無知を知らない。自分の領域でしか解決しない。
一流の人>>知識集団を持つ。調べる方法を知っている。
二流の人>>他人のせいにする。許すことを知らない。
一流の人>>未熟だと知り、許すことを知っている。
二流の人>>目先のことしかみない。
一流の人>>大局をみる。
いろいろありますね。
どちらにもなることが出来ます。
人生は自分で選べる。
だから最高です。幸せですね。
【あとがき】
この時期は好きです。
理由は花。
梅が綺麗ですね!
椿はこんな感じ、楽しみです。
事務所の前の花壇も変身中。
経理のまゆみさんが頑張ってくれています。
水をいっぱいやって、
2~3週間後が楽しみです。
綺麗な花畑になっているはずです☆






4月3日 春といえば・・・あの小さな害虫、シロアリの活動時期です!
こんにちわ
田中です
昼間は本当に小春日和ですね~
早くお花見に行きたいです
(花粉症対策をバッチリしてから
)
さて、本日のタイトルの“シロアリ”。
基本的にシロアリは1年中地中で活動しています。
が、 特にシロアリの繁殖時期(4月~6月)は羽アリとなって活動するため、
シロアリ被害が発見されるケースが多くなる時期です
しかし、羽アリを発見した時点では、
シロアリの被害が相当進行している場合が多いのです
。
ですから、シロアリは日ごろの予防が肝心
季節に関らず、薬剤効果が切れるタイミングでの定期的な予防工事を実施し、
薬剤効果を切らさないことが大切になります。
無料でシロアリの検査も行っておりますので、
お気軽にご相談下さいね
大切なお家の事、お金のかかる事ですので、
信頼のおける会社・担当者に依頼しましょう
「桃栗柿屋の人ってどんな人?」と気になる方は
スタッフ紹介をご覧ください
「相談してみようかしら…
」という方は
リフォーム何でもダイヤル(フリーダイヤル)
0120-338-336までお気軽にどうぞ
★あとがき★
先日の日曜日、真ん中のお兄ちゃん家族と
最近オープンしたばかりの京都水族館にいってきました(*^^)
チケットを購入するのに、60~90分の長蛇の列が…
幸い、駅のローソンにて前売りを購入していたので、
並ぶ事なく、スムーズに入場できました
が、入ってビックリ
水槽はどこ
!?魚はどこ
!?というくらいのお客さんの多さ
小さい子は大人に肩車をしてもらうか、
全くと言っていいほど動かない列にならんで水槽の前にたどり着くのを待つかのどちらか・・・。
お魚の数より、お客さんの方が多かったかもしれません
大人は子どもが迷子にならないように目で追うのに必死で、
魚どころではありません
本当に疲れた・・・
けど、久々にお兄ちゃん家族と会えて、
私自身も楽しめ、
子ども達も仲良く、楽しそうでした
今度は一番上のお兄ちゃん家族と母も交えて、
家族恒例行事のUSJに行く予定です
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋
[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
[彦根店]〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町1221
フリーダイヤル 0120-338-336





































4月2日 東近江市横溝町で玄関庇、土間床工事ご契約。五個荘竜田町で下水接続トイレ工事着工しました!
皆様こんにちは、アドバイザー立岡です!
2012年早くも1/4が過ぎました。冬から春へ四季を感じられる日本に
生まれて良かったと思う今日この頃です。
さてさて2年前に洋室のフローリング張り替え工事をさせてただいた
東近江市横溝のU様邸で玄関庇と土間に床組させていただく工事を
ご用命いただきました!
ゴールデンウィークまでに仕上げさせていただきます。
庇や樋を銅板でさせていただくので仕上がりが楽しみです!!
土間に床を張らせていただきます。
すかっと仕上げさせていただきます!!
週末のお休みの日限定で工事させていただいてます近江八幡市
鷹飼町K様邸も順調に進行しております。
共有通路に接する面に調湿材を施工します。
今週末内付け2重窓を取り付けさせていただき完成予定です。
本日は東近江市五個荘竜田町K様邸でも下水接続・トイレ工事の
着工をさせていただきました。
今までお世話になった便槽に酒とお塩でお清めさせていただきます。
埃がかからないよう養生しコンクリートにカッターを入れ重機で掘削して下水配管
していきます。
工事中トイレを使用いただけないので仮設トイレも設置完了です!
外工事が多いので天気が良いことを祈ります。
最近本当に有難いことなのですが以前工事させていただいたお客様から
再度ご用命賜ったり、ご紹介いただいたりしています。
お店に入ると御商談中のお客様にお出会いしたりします。
ご縁というのは本当に存在します。
これからもお客様から頼りにされる存在でいたいと思う今日この頃です・・・
~あとがき~
冒頭にも書きましたが2012年1/4が過ぎました・・・早いですよね。
4月に小学校に入学する息子も10年後は16歳で高校生、私は48歳・・・
未来のことは誰も解りませんが私は前向きな考えの持ち主なので
明るい未来の想像しかできません。
”行動すれば夢がかなっている”私の好きな言葉です・・・
ではでは本日は立岡がおおくりしました!!













4月1日 蒲生郡日野町にて離れリフォーム工事と駐車場工事をご依頼いただきました!
こんにちは!良いお天気の日曜日でございます。
今日は、ここかしこでお祭りがあるようですね。
お祭りがあると聞くだけでワクワクしてしまう私です。
さて、工事のほうですが
先月から工事させていただいておりました、
日野町のH様邸が完成間近です。
今日、塗装とハウスクリーニングをさせていただいております。
神棚は、嶋村大工の製作です。
お風呂は大きくなって1.25坪サイズになりました。
手すりもグルリと付いており、
広いお風呂でも安心安全に考えられております。
洗面化粧台も大きくなり、
使うものをすぐ近くに収納していただけます。
外回りもスッキリしました。
木造の屋根も撤去して、必要な分だけ
アルミテラスを設置しました。
無駄なし空間になっております。
トイレも新しくなりました。
また、相談会などでビフォーアフターパネルで
ご覧いただけると思います!
夕方、取扱いの説明に伺う予定です。
あとがき
今日、現場までの道すがら、梅が咲いていました。
まだ5分咲きくらいでしたが綺麗ですね。
梅の次は、桜が咲きます。
やっぱり桜は綺麗です。
桜の季節が一番好きです。
先日、バスに乗って家族でお出かけしてきました。
子どもは、疲れて寝てしまうだろうと思ってましたが、
帰りはやはり、瑛太と俊平は熟睡してしまいました。
寝姿がそっくりで笑えます。
いつもは毎朝、最後までなかなか起きてこない菜々子は、
この日は、なぜか最後まで元気で、
瑛太の面倒をよく見てくれました。
頼もしい一面をみられたことが
うれしかったです。
また行きたいなぁ…。
清水








ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。