2012年記事一覧
3月11日 人生を豊かにする方法
こんにちは、代表の野々村です。
たまに東京に出張にいきます。
その時、出来るだけ街を歩いたりするようにしています。
うつろいゆくものを感じるためです。
銀座を歩く。
アルマーニやカルティエのビルが建ち、
入り口に、いかにもというような
ガードマンが立っていたりする。
綺麗に整備された歩道を、
お母様とお嬢様が、
職業は「家事手伝いよ」という雰囲気で歩く。
どう見てもお水か、成金の女でしょというお方が、
ハイヒールの音を響かす。
車はというと、
「いつかはクラウン」どころではない。
「いきなりクラウン」でもない。
3千万円クラスが、普通だよ~という顔で走っている。
テレビでのシーンがこの街では日常だ。
東近江市での日常は、みなさんご存じの通り。
この違う2つの街で、
同じ脳みそでは仕事は出来ない。
でも、銀座のような世界に憧れ
東近江市という場所で、
銀座在住の脳みそで仕事をする人がいる。
うまくいくわけがない。
経営者は現場から離れてはいけない。
現場から離れた場所で判断してはいけない。
私も気をつけなければ。
最近現場から遠のいていましたから。
社長は会社に居ないといけないし、
居ないということもしないといけない。
なかなか難しい立場である。
【あとがき】
講演のCDをよく聞きます。毎回気づきを得ます。
3倍速で聞いてみたりもします。脳の活性化にいいみたいなので。
いい講演のCDはまた聞こうと、
iPadに入れます。
しかし、聞き直したことはない…。
いろんなものを、
また使うだろうと、もったいないと、
捨てられずに実家の倉庫に運び込みます。
何があるかすら忘れています…。
買う前に捨てることが必要です。
やることを決める前に、やらないことを決めることが大切です。
人生を豊かにする第一歩です。


3月10日 滋賀県の住宅リフォーム 安心して任せられる業者をお探しの方は桃栗柿屋も
こんにちは、田中です
本格的に花粉が飛び始め、抗アレルギー薬が欠かせなくなっています…。
春になるのは、すごくすごーく嬉しいのですが
この花粉症がそのワクワク感を半減させています
よく効く花粉対策はないものかと、現在調査中です
先日、冨田さんの現場に行ってきました
東近江市種町の雨樋交換工事です。
雨樋の勾配もしっかり計算して、
さらに今回は支える金具を多めに取付ました
これで大雨の日でもしっかりと雨水が流れます
職人さん、いつもしっかりした施工をありがとうございます
そして
彦根のタカラスタンダードのショールームにもお邪魔してきました
こちら、春の新商品
新色のキッチンです
こんなに素敵なキッチンだと毎日楽しくお料理出来るんだろうな・・・と思います
アパートのキッチンは高さが合わないので、肩こりもしますし、
小さいので、同時進行で何品も出来ないのが悩みです。
キッチンが変われば料理の腕前も上がるかも
!?と思う今日この頃です
皆さんのご家庭のキッチンはいかがですか?
高さや大きさはピッタリでしょうか?
「リフォームしたいなぁ
」
「最近のシステムキッチンに取替たい
」
という方は、ぜひ桃栗柿屋にお問合せ下さいませ
ちなみに今日と明日、タカラ彦根ショールームにて
春の新商品イベントが開催されています
詳細はコチラ⇒https://www.momokurikakiya.com/event/detail_195.htm
お気軽にご来場くださいね
あとがき
先週はひな祭りでしたね
我が家でも2人の娘のお雛様を飾りました
「アパートだし、昔みたいに7段飾りのものは困るだろうから…
」
と言って母が初節句の時に贈ってくれたのが、こちら
上の娘のはガラスケースのお雛様です
飾るときも箱から出すだけのお手軽さ
下の子は『吊るし雛』と言って、吊るすタイプのお雛様です
最近よく見る新しい形のお雛様です
お内裏様もお雛様も不在です…。
しかし実にコンパクト
そして可愛い
母の孫への愛情と、気遣いを感じる大切な贈り物です
日本ならではの行事ですし、これからも大切にしたいと思います
お母さん、ありがとう
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋
[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
[彦根店]〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町1221
フリーダイヤル 0120-338-336













































3月9日 東近江市建部堺町でキッチン工事完成、東近江市石馬寺町でトイレ新設工事着工しました!
皆様こんにちは、アドバイザー立岡です。3月の第一週は三寒四温でしたね。
お風邪には十分注意してくださいね、うがい、手洗い徹底しましょう!!
花粉症の方はお見舞い申し上げます、薬の種類が多すぎて探すのが大変とよく聞きます。
今シーズンこそは良いお薬とお出会いできますように・・・。
さてさて工事は着々と各地で進行しております。
東近江市建部堺のN様邸は外部工事が完成しキッチン工事を昨日お引渡しさせていただきました。
来週からは和室→洋室と工事させていただきます。
BEFORE・・・収納が少なくお困りでした。
キッチンを撤去させていただきフローリング張りも完成した状態です。
キッチンパネルを張り本体を据えて
クロスを張り替え
キッチン完成しました!!
N様から『明るくなって嬉しい』とお言葉いただき私も
嬉しくなりました。
既存の吊戸棚を一度はずして位置を変更し再利用させて
いただきました、収納力UPにも再度お喜びいただけると
思います。
来週からの和室・洋室工事も頑張ります!!
さてさて東近江市石馬寺町のトイレ新設工事Y様邸は着工
させていただきました。
↑BEFORE 外にしかトイレがなくご不便されていたY様
写真で右側にトイレ空間を新たに造ります。
養生して
内部を解体して
給水・排水の準備に土間を割り・・・
大工さんが間仕切り工事中 写真右上は換気扇用の
ダクトです。
明日も木工事は続きます・・・建具が入るとさらに
感じが良くなります、明日の工事も楽しみです。
Y様頑張りますのでお楽しみお待ちくださいね!
さてさて東近江市昭和町Y様邸ではお子様が敷地内から飛び出され
ないようにゲート新設の工事も着工しました。
↑BEFORE
道路に飛び出されないように・・・
柱を立てさせていただきコンクリートが固まる来週に
ゲート本体を付けて完成予定です。天気と相談しながらですね・・・
~編集後記~
息子 大和がインフルエンザB型にかかり我が家で別部屋で病気と
闘っています。38度をこえるとかなり心配します。毎シーズン家族で
インフルエンザの予防接種を打ちに行くのですが・・・今回は効果が
なかったようで残念です。
卒園記念の遠足に行けなくて可愛そうだったので元気になったら連れ出して
あげたいです!!
3/14OPEN京都水族館や4月1日までライトUPが延長になった なばなの里に!
いつも私に元気をくれる家族に感謝して
パパは休日もフル稼働したいと思います。
















3月8日 東近江市にてトイレ交換工事、太陽熱温水器交換工事をご依頼頂きました!
こんにちは!店長の清水です。
雨が降るたびに春に近づいているのを肌で感じますね。
一日のうちで上着を着る時間がぐっと減ってまいりました。
春というだけでワクワクしてしまいます。
さて、工事のほうですが、
長雨の影響で外回り工事の進みが遅くなっております。
多賀町のK様邸の外部工事です。
ようやく1回目の左官補修に入りました。
2回目、仕上げて乾いてから塗装に入ります。
明日は、また雨のようですね…。
自然には逆らえませんので、じっくりまったりですね。
そして、日野町のH様邸です。
木工事が再開しました。
嶋村さんに柱の入れ替えや腐っていた木部を交換してもらい、
クリナップのユニットバスも入りました。
アクリアバス(サイズ1621)です。
外部の下水配管工事も同時に進んでおります。
職人同士のチームワークを感じます。
感謝感謝でございます。
あとがき
先日、弟の娘はるちゃんのお食い初めがありました。
少し遅れて合流したので、着いた時にはこんな感じでした。
座布団にはみ出るほど大きくなりました。
べっぴんさんになりそうです。ハハハッ!!
こないだ剣道のお迎えに行ったときです。
週一回参加させていただいている豊郷の出稽古の風景です。
19時半から21時くらいまで、みんな熱心に励んでます。
そして、ここに来る子供たちはみんな元気で礼儀正しいです。
先生方に感謝感謝でございます。
本日、社内のレクリエーションの一環でお食事会がありました。
社内一のさわやかボーイ冨田君です。
家庭も仕事も全力投球の男です。
良いところを盗んで私もさわやか度UPしたいと思います。
今日はこのあたりで。
清水








3月7日 東近江市にて手摺設置工事、万十瓦葺き替え工事、内窓設置工事のご契約頂きました。
みなさん、こんばんは。昨日の暖かさはどこへやら・・・
かなりの寒さに現場では鼻水が止まりませんでした。
今週はご契約、そして着工も完工もグングン順調に頂き、進んでおります。
有難い限りです。
桜の咲く頃にはリフォーム後の新しいキラキラとした生活を
送って頂ける様、時間を有効活用していきますね。
さて、天気を見ながらの日野町M様邸の瓦葺き替え工事の様子↓です。
晴天に恵まれたこの日は、職人さんも5、6人で来てくれました。
この週は雨の日が多かったのですが、お陰で工程通りの進み具合です。
↓この天日を撤去・処分し、既存の瓦をめくると・・・!!
↓このように下に敷いてあった土が見えます。
瓦葺きのお家はがっしりと長年良く持つと昔から言われていますが、
なるほど、と思いますよね。土が接着剤の役目をしてくれます。
全て処分し、しっかり新しい土、下地に替えていきます。
今回の瓦は一文字と呼ばれる昔からある見た目も性能も
バッチリの瓦で、職人さんが事前に一枚ずつ並べ、
重なり具合を見、削り、しっかり組みあがるよう、番号を一枚一枚書いて
現場まで運搬されるのです。M様邸だけの特別な一枚一枚の瓦・・・
素敵ですね。完成が待ち通しいです!
後、同じ屋根上の工事で東近江市緑町のK様邸の
飾煙突のサイディング張替・塗装工事が完了しました。
↓施工前は四隅の角(出隅)と下部が劣化し、塗装部分が剥離していました。
↓施工後
曇り空で少しわかりにくいですが、無塗装のサイディング(外壁材)を貼り、
その上から以前と同じくツートンカラーにしました。
また晴れた良く見える日にK様に会いに伺おうと思っています。
この他にも、タイトルに紹介したT様邸の手すり設置工事や、
K様邸の万十瓦葺き替え工事、その他のご契約を頂いたりと足早な季節
より足早に過ごさせて頂いております。
また、来週も紹介します。では。
★編集後記★
この前の休みに、結婚式前の前撮り衣装を見に行ってきました。
和装は白無垢から始まり、色打掛、引き振袖、と色々試着しましたが、
重くて後半バテバテでした。本当に大変!!記念に少しアップしておきます。
この着物は桂由美さんのデザインで、やはりとても良いなあと思いました。
右の大柄黒地の方は天然ぼけの母親に『葬式に紅白まんじゅうやん』と言われ止めました。
こんなことで親孝行できるなら、娘は何でも着ますよ。という思いで一杯の一日でした。







3月6日 着工、着工、着工です。
みなさん、こんばんは。 川西です。
今日は暖かかったですね。
先日まで、厚手のジャンパーを着ておりましたが、
昨日から、ナイロンのジャンパーに替えました。が、
今日は、それにしても暑かったですね。
さて、昨日5日は、愛東で2件着工させて頂きました。
そのうちの一件、N様邸の和室床工事
畳に乗ると、ふわふわした感じがしました。
床下の潜らせて頂くと、写真のように、シロアリの駆除は、されているのでもうシロアリは、いませんが、
大引き、垂木が、もうまわりが腐食し、芯だけでもっている状態でした。
今回の工事では、和室4部屋すべてを105㎜角の防虫の大引きにかえさせて頂き、しっかりした床にさせて頂きます。
そして今日、永源寺ではトイレ、物入れ工事が着工させて頂きました。
今日は、解体工事から入らせて頂いております。
こちらの工事は、後日紹介させて頂きます。
そして、先日、彦根市で浴室、洗面室工事のご契約を頂きました。
ゆったり、あったか お風呂にさせて頂きます。
では、
編集後記
今日は、家族で夕食後、
デザートは、おばあちゃんにもらった大きなみかんです。
そして、全部食べ終わると、
いつものように、私の肩の上に。
先日まで、風邪で元気がありませんが、もう、大丈夫。
しほ怪獣完全復活です。







3月5日 東近江市大沢町 K様邸全面改修リフォーム工事ご成約頂きました。
こんにちわ 冨田です。
もう少しすると花粉の季節がやってきますね。
僕は、花粉症ではありませんが母が極度の花粉症です。
なので昨年末にダイキンの100% 花粉を除去できる空気清浄機をプレゼントしました。
今年の春の花粉の時期を元気に過ごしてほしいと願っています。
さて、ブログの見出しにも書いてますが、東近江市大沢町 K様邸全面改修リフォーム工事ご成約いただきました。
K様は、お風呂が寒い事や、部屋が暗い(光が入ってこない)、使い勝手が悪いなど、お悩みでした。
ご提案させていただいたのは、
お風呂はシステムバスの断熱で寒さ解消、
部屋が暗いに関しては、床・壁の色と材質を変える事で解消、
使い勝手は、間取りを変更し、ゆとりある空間を提案させていただきました。
3月20日よりリフォーム工事スタートします。リフォーム期間は、なんと4週間で完了します。
工期を短縮することで、お客様の精神的負担を軽減し、
快適な生活を一日でも早くおくっていただけます。
もちろん、早いからといって手を抜くような事はございません。
職人の腕・アドバイザーの段取りが工期短縮に繋がっております。
リフォーム工事の様子は後日ブログにアップしていきます。
お楽しみに!
あとがき
先日、息子と朝から近くの運動場でサッカーをしました。
息子は、小学1年生ですが、キック力と足が速いので
ついていくので精一杯。僕の体力の衰えを感じました。
父の威厳を保つためにも 健康の為にも
日々少しずつ 運動をしていこうと思います。
では。


3月4日 これから!と 満腹!と
こんばんは!丸岡です!
3月に入りまして、まだまだ寒いですが、寒さが和らぐ日もでてきましたね~。
今週は同僚と久々の深酒をして感覚がゆるみ、危うく風邪をひきかけましたが、
ぎりぎり持ちこたえました。危ない、危ない、油断は禁物・・。
あともう少しで春!
一冬無風邪(ひとふゆむかぜ)になるように心がけていきませんとね!
彦根市のY様邸の外壁板金工事は山縣さんの手によって着々と進んでおります。
近頃流行りの(?)焼杉風の黒い板金です。
シャープ、かつ、ちょっと町屋的な感じになりますね。
あとは、壁の上部に白色の板金を貼り、破風板等にべんがらを塗って完成です。
愛知川町のM様邸は木工事が進み、フローリングの下張りが完了しています。
これまでは床下に断熱材が入っていなかったので、
工事後は床からの寒さが少なくなります。
寒いのが苦手な僕としては、よそのお家のことであっても
何か、ほっとします・・。寒いのは、嫌ですよね~~~~。
僕と同じ湖北町出身の木村大工さん、若いですが丁寧です!
そして湖北弁も流暢です!
今週着工した彦根市のK様邸では解体工事が進行中です!
きっちりしっかりの竹山さんが、やはりきっちり進めてくれています。
解体って、バンバン壊していったらいいだけではなく、
特にリフォームの場合は、丁寧さ、間違いのなさも要求されます。
竹山さんは、ばっちりやってくれます。
信頼できる職人さんに任せることができて、
工事の責任者としても本当に幸せです。
この月曜日からは彦根市にて屋上ベランダの防水工事も始まります。
こうやって工事が多くなってくると、春の訪れを感じます。
季節に合わせウキウキと、
でもしっかりと進めていきたいと思っております!
さて、京都にはMKタクシーという会社がありますが、ご存じですか?
一昔前に「独自の料金値下げ」とかでニュースになったこともありますが、
運転手さんのサービスの良さ(親切や丁寧さ)にも力を入れている、
一般のタクシー会社とは一味違う会社さんです。
その社員食堂が京都市山科区の1号線沿いにあって、
なんと、そこが一般にも解放されてるんですよ。
なんと、500円で食べ放題です!!
だいぶん前にテレビで観て、気になっていたので、先日、寄ってみました。
完全セルフサービスで、ホールは基本的に女性一人で切り盛りしてはりましたが、
内装は想像よりも全然綺麗でしたし、結構な種類の料理が出ていました。
お客さんは殆どが一般の方のような気もしましたが・・。
味は、ま、普通の給食のような感じではありましたが、
500円ということを考えると、もう、びっくりです・・。
他の方の食べる量もさりげなく観察していましたが、
「無茶」食いをされていたのは1名だけでした。
その方の盛りつけの写真を撮るのは、何となくできなかったので、
僕のを掲載しておきます。和食+カレーです。
無理なく程良く食べております・・。
こういうのが近所にもあったらいいのにな~~~。
また何かの機会に行こうと思います。
それでは今日はこのへんで!







3月3日 TOTOエコフェスタ
こんにちは、代表の野々村です。
42歳を今年迎えました。
社会人になって20年。
早いもんです。
高い成果を出している人は、大きく分けて2種類のような気がします。
「大きなエネルギーを持ち合わせている人」と
「努力を積み重ねる人」
「運」「素質」も重要ですが、
これらについては今回省かせて頂きます。
で、
2種類のどっちの人も「やっている」ということ。
「やり、続ける」ということが重要です。
私も自分なりに色々やってきたつもりです。
本を読み、セミナーで学び、先輩に教えを請い、自分で考え、
サボりながらも、努力してきました。
年を重ねるに従って自分の限界がみえ、
何かやろうとすれば、世間の厳しい風を受け、
必要なときに自分の思いを上手に伝えられず、
イヤになり、投げ出したくなることも
たまにありました。
でも、
投げ出した先のイメージは余計に暗いのと、
寝たら忘れる性格なので、
やり抜いてきました。
何をブログで書いているのでしょう。
文にまとまりがありませんね。
別に気が滅入っているわけではありませんので。
益々、元気な私です。
この前、ひとりの方が面接を受けに来てくれました。
その人は転職回数が多かったので、
ひとつひとつ辞めた理由を聞きました。
そうしたら、理由はほぼ同じで、
その会社の環境では自分の能力が出せないとのこと。
この方は、転職することによって
自分が変われると信じています。
ずっとそれを繰り返す。
当社でも繰り返すから採用はしません。
当社で新しい自分を夢見ていてくれます。
私は「それはないよ。同じだよ」と伝えました。
同じ業界を渡り歩いているならまだしも、
いろんな業界に行っています。
早く悪いスパイラルから、抜け出して欲しいものです。
私がその手伝いを出来ればいいのですが、
残念ながらムリです。
私は建築の業界にずっといます。
それだけでも、一歩前に出られています。
【あとがき】
本日、TOTO店会でエコフェスタをしました。
天気も良くなりありがたいことです。
明日もやってますので、
ご来場下さい!





3月2日 TOTO彦根ショールームにて春のリフォーム相談会を開催します!
こんにちわ、田中です
早いものでもう3月
梅の花が開花したとニュースで見ました
早く暖かくなって欲しいですね
さて、本日は明日のイベントのお知らせです
明日と明後日(3月3日・4日)にTOTO彦根ショールームにて
イベントを開催します
TOTO製品だけでなく、
エコポイントの貰える“内窓”や壁紙、床材(フロア)なども
実際にサンプルを見たり、触ったりとなかなか無いイベントになっています
どなたでも無料でご自由に入場頂けます
入口で、“桃栗柿屋のブログ見ました”と言って頂くと良い事が起こるかも
!?
どうぞこの機会にご家族で遊びに来てください
会場にてお待ちしております
★編集後記★
先日娘の保育園の生活発表会に行ってきました
歌ったり踊ったりと感情表現豊かな子供達ならではの姿を見ることができました
子供の成長は早いですね。
娘たちの姿を見てウルウルしたのは言うまでもありません。笑
入場の曲の時点で感動して泣けてきます。
子供がいるから色んなことを頑張れる私。
思えば子供に助けられることって多いですよね
疲れていても、落ち込むことがあっても、しんどくても、
子供のあの無邪気な笑顔を見ていると本当に癒されます
これからも子供の成長と共に自分も成長していきたいです
夜、自宅で撮影したビデオの鑑賞会をしました
何度見ても泣けます。
完全に親ばかですね
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋
[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
[彦根店]〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町1221
フリーダイヤル 0120-338-336
























ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。