2012年記事一覧
3月1日 安土町東老蘇スカイライトチューブ工事・湖南市菩提寺外装工事・近江八幡市小船木町内装工事 工事完成お引渡し!
皆様こんばんは、早いもので3月ですね!減量を決意してますアドバイザー立岡です
春めく日々にワクワクしています。春や秋エアコンのお世話にならない季節は好きです。
同時にリフォーム工事にも最適なシーズンになりますのでワクワク感が最高です!!
さて今週は工事完工を3件させていただきました・・・
近江八幡市安土町東老蘇ではスカイライトチューブ工事をお引渡しさせていただきました。
↑キッチン 上がBEFORE 下がAFTER写真です
お写真を撮らせていただいた日は曇り空の午後4時ごろでしたが
写真レンズ部のとなりにある照明器具を付けなくてこの明るさです。
屋根上のトップで集光し間の筒も明るさをほぼ減らさず居室を照らします
天井裏等で配管を曲げても5%ダウン程度の凄い商品です!
昼間でも部屋が暗くてお困りのお客様ぜひ、ご検討ください!!
↓工事はこんなふうに進行します。
さてさて近江八幡市小船木町では内装工事をお引渡しさせていただきました。
リリカラという国内メーカーの商品ですが輸入紙クロスです。
寝室の4面の壁のうち2面はもともとこのクロスを張られてたのですが
今回追加で残り2面も張らせていただきました。
↑BOFORE
↑ラワンベニヤを張って下地調整・灰汁止め施工中
↑AFTER 統一感が出て可愛さ倍増です。
輸入クロスに興味あるお客様ご提案させていただきますので
ぜひお問い合わせください!
湖南市菩提寺M様邸もお引渡しさせていただきました。
雨戸の交換と屋根・外壁塗装です。
↑BOFORE
↑AFTER屋根はイメージを変えず同じ赤系統のお色
壁は少しピンクがかった感じに変更させていただきました。
お優しいM様のご家族様のイメージにぴったりです!
3月今日から3月5日でキッチン工事・エクステリア工事・トイレ工事と
着工させていただきます!バシッとスカッとおさめさせていただき
ます!!
~編集後記~
12月に”キッチンスペシャリスト”という資格の試験に大阪まで
受験に行ったのですが・・・・
無事合格しました!!
この資格取得を自信に変えてお客様にさらに良いご提案ができたらと
思います。
全国各地でいろんな会場で同時受験だったのですがその日,大阪会場で
男性は20名しか合格してないことを知りあとでびっくりしました。
本当に良かったです!!
ではでは立岡がおおくりしました。
















2月29日 東近江市H様邸にて浴室暖房機設置、日野町U様邸にてサッシ交換工事の着工中です!
こんにちは!店長の清水です。
今日は朝から雨、そして徐々に晴れて、
今日の私の気持ちを表していたお天気でした。
止まない雨は、無いということですね。
今日は2月最終日、3月もガンバリましょう!
さて、先週床コルクタイル工事が完了したH様邸では
脱衣室に暖房機、浴室には暖房乾燥機を設置しました。
ホコリが出るので養生しまして、
真っ暗な停電工事では、写真を撮ると
ビックリ!堀さんが目を閉じていたのですね。
目を閉じて、手の感覚で仕事しているのでしょうか?
いやいや、たまたま目を閉じた一瞬ですね。
午後から手すりも設置されました。
これでH様も暖かく、安心してお風呂に入っていただけます!
そして日野町U様邸では、
木製窓を断熱サッシ窓に交換工事中です。
木製の窓は隙間が多くて、夏はいいのですが、
冬にはつらいですよね。
ぴったり隙間なし!
これでお茶も冷めにくい。
そしてエコポイントをご利用いただきます。
同じ日、日野町H様邸ではクリナップの浴室
”アクリアバス1.25坪サイズ”の設置日でした。
お風呂は一番最初に入る設備品です。
断熱と気密性をバッチリしないといけませんからね。
訳あって、土曜日まで現場は入場不可となりました。
土曜日から嶋村大工が頑張ってくれます!
職人一丸となってH様の為に仕上げていきます!!
あとがき
昨日、急に朝寒くなりました。
田んぼを見ると水たまりにしっかりとした氷が張っておりました。
気功法で体重を軽くして、その上に乗ってみたい。
そんなロマンチックな夢を見る今年40歳の私なのでした…。
おあとがよろしいようで。
清水





2月28日 日野町M様邸にて全面リフォーム工事のご契約頂きました!
みなさん、こんばんは。末端冷え性の女性アドバイザー西田です。
最近、足首の体操を知人に教えてもらい、足先っちょの冷えがかなり
マシになってきました。
小さな努力の積み重ねは、どんな状況でも大事ですね。
しみじみ感じてしまいました。
小さな幸せをたくさん集めて大きくしていくのと同じですね。
さて、今週は日野町M様邸にて全面リフォームのご契約を頂いたのですが、
一足先に先週ご紹介した、進行中の瓦の葺き替え工事もこちらのM様邸なんです!
昨年からお世話になっていて、瓦の葺き替えと絡ませて、
全面リフォーム工事に入らせて頂く予定です。
現在の瓦葺き替え工事の様子↓
同時に二階の窓は全てペアガラスのサッシに入替させて
頂きます!見た目も機能性も良くなります。
全面改装前の母屋内部↓
キッチンは特に奥様のこだわりが詰まった、機能的でおしゃれな空間
になります!ちなみに旦那様は特にお風呂にこだわって
選んで頂いております。昨年からプランを重ねてきましたので
私自身、とても楽しみです。
とても優しく笑顔の素敵な奥様と、男らしくて器の大きな
奥様想いの旦那様!私の理想です。
以降もしっかり着実に!完成まで
走り続けていきます。
先週ご紹介した、トイレ改装工事の東近江市M様邸は
先日無事、工事完了です。
前↓
↓後
↓手洗い器もついて、パネルの腰壁になり、全体的に明るく
機能的なトイレになりました。
M様は3月初旬にご結婚予定で大変おめでたいです!
式後に同居される奥様にもクロスを選んで頂いたり、とても
楽しく打ち合わせさせて頂きました。
お幸せにです!!
では、また来週。
西田
★編集後記★
先週、親友の出産祝いに行ってきました。
めちゃくちゃ可愛くて!!!
生まれたて!ミルクの香り!親友にそっくり!
まだ判断できない小ささですが、しっかりわかりました。
遺伝子ってすごいですよね!
これからの成長が楽しみです♪では。








2月27日 来週は着工ラッシュです。
みなさん、こんばんは。川西です。
今日も寒い日になりましたね。
風が冷たいですね。
もうそろそろ温かくなってほしいのですが、
さて、先週、大安に着工させて頂いた東近江市のH様邸。
解体工事から入っております。
そして、先日からは、大工さんに入ってもらい、
柱を立てて間仕切り変更をしていただいています。
そして、明日は、ユニットバス設置です。
いいお風呂ですよ。
TOTOのスプリノです。
色味もご主人、奥様、娘様を吟味して、選んで頂いたので、
すごくかっこいいですよ。楽しみです。テレビも付きますしね。
そして近江八幡市の増築工事も順調に進んでおります。
明日で木工事を終わらせて頂き、クロス工事に入らせて頂きます。
来週は、東近江市などで3件、着工させて頂きます。
では、



2月26日 愛知川町のM様邸のLDK・浴室工事の解体が完了しました!
こんばんは!丸岡です!
先日、ちょっと暖かい感じの日があって嬉しかったのですが
昨日、今日と寒い、寒い・・。
また数日寒い日が続き、その後、ちょっとマシな気温になりそうです。
是非とも、このまま、風邪をひかずじまいの冬であってほしい・・。
気をつけて頑張ります!
がんばれ葛根湯!!
今週から愛知川町のM様邸にてLDK・浴室工事が着工しまして、
解体が完了しました。
心配ではあったのですが、
浴室のコンクリートに接している部分の窓や洗面室の床下が
やはり、シロアリでぐさぐさ状態になっておりました。
タイルの浴室・トイレには
シロアリが潜んでいると思っていて間違いなさそうです・・。
これから暖かくなるにつれて地中から這い出てきて動き出します。
お心当たりのある方は、なるだけ、早めの対処をしていただきたいです・・。
調査は無料です。
竹山さん、3人でテキパキと作業を進めています
床板も土台もシロアリの被害に・・・
システムバスの為の土間打ちをしています
そして、外壁板金・べんがら塗装工事の彦根市のY様邸は、
塗装からスタートの予定でしたが、天候が良くなくて、始められません・・。
段取りを大幅に変更しまして、
この火曜から既存外壁の解体、板金貼り工事の予定です。
ここから、しっかりときっちりと進めていきます!
さて、もう見なれられた、「頭の毛のない僕」ですが
今日は毛のある姿を「特別に」お見せいたします。
たまには毛があるのもいいもんだ・・。
それではまた!!
!




2月25日 チームワーク&チャレンジ
こんにちは、
白髪染めが欠かせない代表の野々村です。
橋下徹大阪市市長が代表されている大阪維新の会、
活発ですね!
「維新八策」が発表された訳ですが、
不可能だろうと、
今後の障害になるのではないかと、
いうものも掲げている。
1.統治機構の再構築
2.行財政改革
3.教育改革
4.公務員制度改革
5.社会保障制度改革
6.経済政策
7.外交・安全保障
8.憲法改正
道州制の導入や首相公選制や参院廃止など、
とんでもない内容だ。
「現実的ではない」という政治家や評論家のコメントが出ているが、
ワクワクするのは私だけだろうか。
夢を感じる。
私は「夢」という言葉は嫌いだが、今回は使いたい。
私は「するか」「しないか」だけだと思っているから、
「夢」という言葉を使わないし、毛嫌いしている。
「夢を持っているというだけで素敵」みたいな、
ゆるい感じがイヤなのだ。
中学生の時からそう考えていたので、
「夢は?」と聞かれたら、
「ない」と答えてきた。
「夢を持っている男の人が好き」という女性には、
「俺はあてはまらない」とも。
2003年にジョージ・W・ブッシュ米大統領が、
イラク侵攻を宣言し戦争が始まった。
この時は震えた。
この人が、多くの人が死ぬだろう事項の最終決定をするのだと。
私も男としていつかこんな大きな決定をしたいと思った。
でも、今はしたいとは思わないです(><)
夢は生まれてこのかた持ったことはないけど、
チャレンジする人生でありたい。
いつか夢といえるレベルのことを成し遂げたい。
【あとがき】
松井証券の社長がこんなことを書いている。
「会社経営では責任は全部社長が持つ。当たり前の話だ。
皆で額を寄せ合って調整して導き出されたものなど
社長の決断ではない。
やってみなくては分からないことを、やる前に決めるのが社長の決断だ」
私は社員に議論を求める。
すり寄って調整された結論がこたえでは意味がない。
厳しくも暖かいチームになってくれると信じている。


2月24日 もうすぐ春!入学式などの準備はお済ですか?
こんにちわ、田中です
あと数日で、3月ですね
もうすぐ、1年で1番過ごしやすい季節がやってきますね
花粉対策を今からしっかりしようと思います
さて、もうすぐ卒業式や入学式といった、
進級の時期がやってきますね
お子様も大きくなり、「1人部屋が欲しい
」とか、
「そろそろ1人部屋を用意してあげなくては・・・
」
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
桃栗柿屋では、そういった間取りの変更のご依頼も沢山いただいております
逆に、
「子供が大きくなって手が離れたので、夫婦でゆっくりとくつろげる家にしたい
」
というご依頼も頂いております。
「長く大切に使ってきたキッチン・・・。
だけど、子供たちが家を出て夫婦2人になり、こんなに大きなキッチンは要らなくなった。
小さくても使いやすく、収納が沢山できる、システムキッチンに替えたい
」
「リビングも趣味のものを飾ったり、ゆっくりと読書などが出来るくつろぎの部屋にしたい
」
など、沢山のご相談を頂いております。ありがとうございます
桃栗柿屋では、お客様ごとにピッタリのリフォームプランをご提案させて頂いております。
お気軽にご相談下さい。
↑職人さんと現場にて打合せ中の丸岡
気になる事や疑問・質問があれば何でも聞いて下さい
担当アドバイザーが、誠心誠意こたえます。
↑職人さんと打合せ中の冨田
「ちょっと聞いてみるだけでも・・・」と興味のある方はぜひ1度お電話下さい(*^^)
0120-338-336
★編集後記★
先日のお休みには、家族でお出かけをしてきました
雪の日
が続き、あまり体を動かして遊べる機会がなかっただろうと思い、
室内遊園地?に行ってきました
空気で膨らんだ、こんなに大きい滑り台
こけても、ぶつかってもケガをしません
娘達も1日中はしゃいで、遊んでいました
子どもたちの笑顔が見れ
、
私はマッサージチェアでゆっくりくつろぐ事が出来
、
家族で良い休日が過ごせました
また家族でお出かけしたいです
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋
[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
[彦根店]〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町1221
フリーダイヤル 0120-338-336
































2月23日 安土町東老蘇、近江八幡市南本郷町、近江八幡市上田町で工事着工しました!
皆様こんばんは、私の食欲は寒さ、花粉にも負けないアドバイザー立岡です
暖かい日も増えるのかな?と思う朝でしたよね、いつもより少し薄手のアウター
で出社しました!
さてさて今週は各地で工事が順調に進行しております。職人さんが頑張ってもらって
工事進行していく具合はワクワク感たっぷりです、建築に携わるヒトは皆感じていて
ほしいものです。
安土町東老蘇のY様邸でのスカイライトチューブ工事
2階の配管穴貫通の写真です。畳もコの字加工してもらいます。
穴を貫通中。
2階の畳をあげて穴あけ完了です。
来週天候と相談しながら屋根にドームをつけて完成予定です。
天気で少し工事日程を変更させていただきましたがY様楽しみに
していてくださいね!
近江八幡市南本郷町では樋工事に入らせて
いただきました、Y様は2011年末に屋根工事で
お世話になりました、今回樋の補修とバルコニーに
ハトが入らないように板金で蓋をさせていただきます。
さてさて南本郷町のお近く上田町でも先週のエコキュート工事に
続きエコジョーズガス給湯器の工事に入らせていただきました。
マイクロバブル付の給湯器に交換するため
追い炊き配管も交換します。
本体と配管の取り換え完了です!
今晩マイクロバブルをご使用体感いただき工事完了お引渡しです。
K様に早く喜んでいただきたいです。
まだまだ工事着工が今週続きますが1件1件お客様に笑顔になっていただけるよう
頑張りますよ!!!
~編集後記~
現場に行く途中に日々きれいな心落ち着く景色に出会います。
出会ったときは迷わずカメラのシャッターをきります。
大雪で困っておられる地域の方には申し訳ないですが・・・
四季を感じられる日本に生まれて良かったと、しみじみします。
写真はまだまだ趣味とは言えませんが上達するよう沢山撮りたいですし
撮りたいと思える景色や場面に遭遇していきたいですね。
ではでは今週は立岡がおおくりしました・・・・










2月22日 東近江市にてお風呂リフォーム工事を着工中です!
こんにちは!店長の清水です。
今日は一日暖かく、過ごしやすかったですね。
車の暖房を切って運転しておりました。
エコです。
さて、東近江市H様邸の浴室工事です。
既存のタイルをめくり、
浴室用コルクタイルをはりつけました。
辰巳さんです。
天然ものなのでサイズが微妙に違います。
その微妙なのを微妙に調整して床は完了しました!
これで最初にお風呂に入る人でもヒヤッとしません。
あとは今週、暖房器と手すりを設置します。
早く、H様に安全快適浴室に入っていただきたいです。
東近江市のT様邸です。
谷板が老朽化して、
この雪で下のトイレが雨漏れしました。
何年も前から言われていますが、
酸性雨の影響で、銅板に穴が開いてしまう案件が増えております。
ここは、ステンレスに交換ですね。
工事完了後です。
瓦のズレも修正して、ボンド留しました。
T様とは8年来のお付き合いです。
家を守るお手伝いをさせていただき、光栄です。
そして、日野町のH様邸の水廻りリフォーム工事現場です。
解体がほぼ終わりました。
柱の位置が変わるので金属の支え(サポート)をしております。
今日は、不要な配管撤去と新配管の仕込みです。
明日は、土間コンクリート打ちです。
綺麗になってくるとワクッとしますね。
その他、近江八幡市H様邸も着工中です。
あとがき
この写真を使っていいのかわかりませんが、
面白かったので無断で容子さん(母)の写真を掲載します。
ある日、帰ったらウチの容子さんがエライことになっておりました。
普通の白のパックは驚きませんが、黒ってビックリしますわ。
まあ、がんばって若返って、
良い人を見つけていただきたいと願うばかりです。
元気が一番です。
瑛太です。(植田氏のユンボにて)
重機と電車、新幹線が大好きです。
こないだ、容子さんがドクターイエローを見たと言ったら、
「瑛太、見てない」としばらく号泣しておりました。
今度、機会を見て米原駅に一緒に行こうと思います。
こんな風にたわいもない休日の一日でした。
清水








2月21日 東近江市でトイレ改修工事も順調に進む中、日野町で瓦葺き替え工事も始まりました!
みなさん、こんばんは。西田です。
フキノトウが芽を出す季節が近づいてきました!
雪の中、準備をしている植物や動物は春になり出てくる時をどんな気持ちで
待っているのでしょうね。空を見上げつつ、地面を見つめつつ、日々現場で、事務所で
奔走しております。
さて、昨日、日野町のM様邸にて瓦葺き替え工事の準備が始まりました。
雪の残る中、仮設足場を設置し、天気を見ながら進めていきます。
↑裏手です。仮設のトイレも設置完了です。
この後、下水道接続工事、水廻り改装工事も始まる為、M様ご家族に
とって一番通いやすい場所に設置です。
今回、瓦も一文字というとても良いものに葺き替えますので完了後の景色が楽しみです。
下地からしっかり補修していきますので、今後は↑このような雨漏れに
心配せず生活して頂けます。待っててくださいM様!
東近江市ではトイレの改修工事が進んでます。
↑着工前 ↓着工後
便器を撤去し、床を残材を処分します。
当初のプランでは、壁は残して施工させてもらう予定でしたが、
解体後、チェックしてみると・・・シロアリの被害が酷く、基礎上の土台
までスカスカになっており、深刻な状態だった為、急遽、お施主様と相談。
結果、壁をめくり、柱下部の土台にパッキンを入れ補強しすることになりました。
↑既存土台木部は湿気とシロアリで基礎から離れ、ほぼ宙に浮いています。
シロアリの痕跡が・・・・横筋になってはっきりでていました。
防虫済木材で補強し、残った壁も防蟻処理をし、順調に進んでおります。
これを機に母屋も点検される予定です。今判明し良かったと言ってもらえました。
早めの点検が大事だということを再認識しました。
では、また。
★編集後記★
今日は働く女性に心強い味方の調理器具を紹介します!
こちらは陶板のお皿なのでお魚までレンジで美味しく焼けちゃいます。
もちろん、グラタン等もレンジでできます。
我が家ではグリルが汚れるのが嫌でこれを毎回使っています。
すごく便利です!これからも色々試していきますので良い物があれば紹介したいと
思います。ではまた来週。
西田









ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。