2012年記事一覧
2月20日 東近江市で着工いたしました。
2月19日 リフォーム相談会にご来場頂きありがとうございました!
こんばんは!丸岡です!
昨日の雪は「南雪」でしたね~。
旧八日市地区は10cm位の積雪になり、
「八日市でこんなんなら、彦根は更に降ってるな、、」
と覚悟して、彦根に向かいましたら、
彦根はほとんど積もっていませんでした・・。
面白いですね・・。
不思議な気分です。
さて、この土曜・日曜に、毎月恒例のリフォーム相談会を
近江八幡と彦根で開催しました。
地元の方だけでなく、現在遠方にお住まいになられていながら、
こちらのお家をリフォームされたい方にもご相談をいただきました。
さまざまな皆様の想いをしっかり受け止めさせていただき、
全ての皆様に安心と満足をしていただけるべく精進したいと思っております!
会場はこんな感じです
そして、今週は僕は2件の工事が着工します。
彦根市のY様邸の外壁張替等工事と愛知川町のLDK・浴室改修工事です。
まだ雪が降るかもしれないけれど
春のおだやかな季節の完成に向けて頑張ります!!
この木調の板を板金に張替えます
このキッチンを明るく、すっきりとさせます
さてさて、既に他のメンバーのブログに掲載がありましたが、
毎年恒例になっているバレンタインのプレゼント大会、
ちょっとしたことなんですが、結構、盛り上がるんですよね。
日頃の感謝を込めつつ、贈るほうも楽しみつつ、貰うほうも楽しみつつ、で。
で、なんと早速、当日にお返しをいただきました。
かわいいお菓子が一杯でした!
休憩時間にいただきますので!
ありがとう!
それではまた!!
ベビースターラーメンから手をつけました
飽きない美味しさですね~~




2月18日 議論とチームワーク
こんにちは、代表の野々村です。
当社は議論とチームワークを重視し、
力を入れています。
意見を戦わすことにより、
個人の価値観が会社の価値観となり、共有できます。
そうすると、
それぞれの場面でいい判断が、
会社としての判断が出来るようになります。
そう簡単には出来ませんが、
間違いなく
これが社内文化にならないと未来はないでしょう。
そしてチームワーク。
ひとりの力とみんなの力、どちらが強いか。
答えは書く必要もありません。
みんなに議論を求めるのも、
社長ひとりの力は、たかがしれていると分かっているからです。
「ペイパルマフィアの成功社内文化」
というのを雑誌で見つけました。
以下です↓↓
① 優秀な人材が集まり、議論が推奨される環境
② 大きな夢を追い、二塁打程度では満足しない社風
③ 協力し壁を乗り越える、確かなチームワーク
④ 臨機応変に対応変化する柔軟な思考
当社の方針は間違いないと確認できました。
嬉しいですね。
ちなみに、ペイパルマフィアとは、
ペイパルは
1998年設立の米国のオンライン決済サービス会社で、
2002年にイーベイに約15億ドルで買収されました。
この時に多くの人材が流出しました。
このメンバーはペイパルを離れた後も強いネットワークで結ばれ、
独自のカルチャーと起業家精神を受け継ぎ、
様々な分野で起業していきました。
この事業家、投資家のネットワークのことです。
マフィアというくらいですからとんでもないのでしょね。
有名どころをあげますと
ユーチューブ(1650億円でグーグルが買収しました)
ステラ モーターズ(電気エネルギーの自動車で、2009年に ドイツの
ダイムラー社から資本を得て、2010年にはトヨタ自動車が5000万ドル、
パナソニックが3000万ドルを投入したこと一層有名になりました。)
リンクドイン(ビジネスSNS、企業価値1000億円)
などなどです。
数百人規模の会社から、
多くの世界を動かす人材が出ているのですから驚きです。
【あとがき】
最近、あらゆる場面で、
チームワークを感じるこの頃です。
本当に嬉しいことです!
議論とチームワークとなると、
社長の存在が邪魔になることを
社長は認識しないといけません。
でないと、バカ社長です。
確実に会社の器が大きくなります。
楽しみです。

2月17日 今月のリフォーム相談会開催のお知らせ ~お家のお悩み解決します~
こんにちわ、田中です
2月も半分過ぎましたが、今年はうるう年なのでいつもより1日多いですね
何だか得した気分です
私の同級生に2月29日生まれの友達が居ます
毎年の誕生日は3月1日にお祝いするそうです
『4年に1回しか本当の誕生日が来ない・・・(>_<)』と言っていました。
4年に1度しか歳を取らないなんて羨ましい・・・。
さて、本日のタイトルにもあるように、今年も開催します
今月のリフォーム相談会は・・・
彦根市 ビバシティ彦根 と
近江八幡市 近江八幡文化会館にて
お家の何でも相談会を開催いたします
「どこに聞けばいいか分からない・・・」と悩まれてる方いらっしゃいませんか
?
是非会場に足をお運びください
会場にてリフォームのプロがそのお悩みを解決いたします
もちろん入場無料ですから、お気軽にお越しくださいね
☆
★編集後記★
先日の寒い寒い日に、夕飯で温まろうと思いシチューを作ることに
もちろん、娘2人
も張り切ってお手伝いしてくれました
包丁は下の子が使いたがると危ないので、
刃物は要らない、こちらの作業
玉ねぎの皮むきです!
2人ともこのお手伝いが大好きで、いつも率先してしてくれます
ママ、助かるわ~
しかも行儀良く・・・
一心不乱に皮をむいてくれました
その数、10個・・・。
・・・
・・・。
玉ねぎ沢山のシチューは娘達と合作のせいか、より美味しかったです
リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞ
桃栗柿屋[東近江本店]
〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68
TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235
フリーダイヤル 0120-338-336



























2月16日 近江八幡安土町西老蘇スカイライトチューブ工事着工、東近江市昭和町でエクステリア工事ご注文いただきました。
皆様こんばんは、寒い日が続きますがお風邪などひかれてませんでしょうか?
パッチのお世話にならずこの冬すごしています立岡です。
ありがたいことにこの冬は風邪をひかずにすごしています。私の場合栄養過多にはならいなよう
気をつけねばなりません。
さて体調は最高、工事は順調に進行しております。
本日は安土町西老蘇Y様邸でスカイライトチューブ工事の着工をしました。
今日は明るくしたい部屋から屋根までのルート確認の準備工事です。
2階の床をめくらせていただきました。
50センチ角の中に35センチのチューブが
通ります。
順調に工事が進み明日はいよいよチューブの配管工事です、楽しみです!
あと今週は以前洗面台の取り換え工事でお世話になった東近江市昭和町のY様
から車庫ゲートのご注文をいただきました。
お孫さんが敷地から道路にとびでないようにするためにゲートをつけさせていただきます。
我が家に初孫ができた時、うちの父も裏の河原にせっする部分に
フェンスをつけてくれました、そんな姿とY様の姿が重なりました。
シャンと工事させていただきます。
2月3月と温かくなるにつれ工事の件数も増えていくと思いますが
1件1件丁寧に段取りよく工事が進行するよう準備したいと思います!
~編集後記~
さてさて皆様にはパワースポットや憩いの場所はありますか?
私は以前すんでいた京都の太秦・嵐山がパワースポットです!
ライトスポットした渡月橋はこんな感じですごく好きです!
太秦では一人暮らししてたのですが15年たった今もアパートは
現役です!
また大家さんに会いに行きたいと思います!!
ではでは立岡がおおくりしました。









2月15日 日野町H様邸にて水廻りリフォーム工事中です!
こんにちは!店長の清水です。
今日は、朝の濃霧から一日曇りっぱなしでしたね
朝のあれだけ濃い霧は、別世界に来たみたいでワクッとします。
さて、現場のほうですが、昨日14日(大安)から2件工事着工しました。
まずは、日野町のH様邸です。
解体からです。
居間・居室と浴室・トイレが土間で分けられていて
今までは、いちいちクツを履かないと使えませんでした。
今度は全体をリフォームして、床を張ります。
天井から床下まで綺麗になります!
おばあちゃんも使いやすくなります!
ボイラーの位置を移動して、
工事中も使えるようにしております。
解体は順調かに見えたとき!!!
天井裏になんと、スズメバチのでっかい巣が!!
職人にケガをさせるわけにはいかないので、
急遽私が完全防備&ハチジェットなる武器で
完全撤去しました。
何事もなく、今ブログを書けて、あ~幸せです。
そして、東近江市のH様邸にて浴室リフォーム工事です。
まずは、辰巳さんに床めくり→コルクタイルはり、
をしていただいてます。
浴室と脱衣室に暖房器を設置して、手すり取付けさせていただきます。
暖房器が納品遅くて、2回に分けて工事します。
いずれも大安着工にします。
縁起が良いほうが、やっぱりいいですもんね。
引き続き、近江八幡のDKリフォーム工事も
順調に進んでいます!
明日、床暖房のセットが届きます。
あとがき
先日、洗濯機が壊れて買い換えました。
もう10年以上使っていたのですが、、、
惜しい気持ちでいっぱいです。。。
今度、新しく我が家に来たのは、
パナソニックのドラム式です。
ちょっと無理して、大きいのを買いました。
とにかく早くて、水をあまり使わず
電気代が安いんです!!
最近、洗濯するのが楽しいです。
綺麗に干すテクニックを考える、
そんな今日この頃で御座います。
清水








2月14日 東近江市市辺町にてトイレ改装工事が始まります!
こんばんわ。桃栗柿屋の女性アドバイザー西田です。
本日はバレンタインデーですね!
みなさんは誰に送り送られていたのでしょう?
良き一日であったことを願ってます。
さて、先週は外壁塗装で紹介させて頂いたH様邸ですが、
とても素敵なテラスが完成しましたのでご紹介します!
施工前↓
既存のテラスも躯体ごと撤去処分の予定でしたが、
奥様の突然の良い思いつきで裏の勝手口ドア横にカットし再設置する
ことになりました!再利用できゴミも減り素敵な思いつきですね!
新テラス施工中↓
サッシの躯体ができたところで、大工の矢川さんにバトンタッチです。
束石から床組をしてもらい、リビングと同じフローリング仕上げに
していきます。
施工後↓
奥様のご要望通り、便利で見た目もバッチリのテラスになりました。
完成後、『外壁も綺麗になって見違えたわ。特にテラス!良いわこれ!
近所でも評判でになってて。ウチにも欲しい!ってよく言われるんよ。また
西田さん友達紹介するね。』
と、感動のお言葉を頂きました。私も嬉しい限りです!
今日から東近江市市辺町でもトイレ改装工事が始まっていますが、
どの現場も、少しでもお客様に喜んで頂けるように頑張ります!
西田
☆編集後記☆
突然ですが、桃栗柿屋では毎年バレンタインデーが逆なんです。
男性社員が女性社員にチョコを贈る日なんです。
そして女性社員が全て並べ、番号を振り、投票で順位を決めるという、、、
弱肉強食!競争社会!!まさしくですね。
でも、全員でで楽しくワイワイとできる時間が持てて
良いイベントだと思いました。
最後は全て女性社員で美味しく頂きました。ありがとうございます!
ではまた来週!








2月13日 明日、近江八幡市で増築工事、上棟させて頂きます!
2月12日 春に完成予定の工事の準備、準備、また準備、です!
こんにちは!丸岡です!
少しずつ昼間が長くなってきましたね。
ちょっと前までは、午後5時やと、外は真っ暗になってましたが、
この頃は「まだ明るい!」です。
僕は昼人間なので、昼間が長いほうが嬉しいですし、
これから徐々に暖かくなっていく方向なのですから
ただただ嬉しいかぎりです。
みんなで春に向かって、軽やかに頑張っていきましょう!
さて、今週は、この2月、3月に始まる工事数件の準備、打ち合わせ等に
忙しくさせて頂いております。
「寒い時期はさけて暖かくなってから・・」というご希望のお客様がやはり多く、
どうしても工事が重なりがちになってしまいます。
でもここが頑張りどころなのですから、しっかりやっていきますよ!
さてさて、以前にも書きましたが、
この冬は、いまだまったく風邪にかかっておらず、本当にびっくりです。
のどが痛くなったら、すぐに葛根湯を飲んで、風邪になる前に治めてしまってます。
うがいと、割と規則正しい生活のおかげでしょうか・・。
身体が資本なのですから、良好な状態を保ち続けたいもんです。
「週に2回以上、20分以上のジョギングをする」のを目標にしているのですが
氷点下の寒さにへこたれて、少しの間、さぼっていたのですが
ようやく昨日、再開しました。
時間にすこしばかり余裕があったので、近くの太郎坊宮にも登りました。
ここは、大きな岩山の中にある(?)神社で、夫婦岩が有名なんです。
岩の間を通ると「病苦を除き、諸願がかなう」けれども
「悪心があると岩に挟まれる」と伝えられている岩です。
挟まれてる人は見たことないですが、
大きな岩の隙間を通って、両手を両岩にくっつけてみたりすると
「何となく」心身に良いような気がします。
挟まれることなく、高台からのどかな八日市の街並みを眺めたあと、
「しっかりと」走って帰りました。
「ちゃんと走るぞ!」と自分に渇を入れまして、、また来週!!



2月11日 続、お客様へのお約束
こんにちは、代表の野々村です。
前回、お客様へのお約束を載せました。
以下です↓↓
【お客様へのお約束】
① 笑顔で挨拶・報告をし、いい業者さんだと気持ちよく思ってもらいます。
② きれいな服装、頭髪、車でお伺いします。
③ 駐車には細心の注意をはらい、
「桃栗柿屋工事車両」のステッカーをはります。
④ ご近所に迷惑をかけるどころか、ほめて頂けるように努めます。
⑤ 入念な養生をし、工事場所意外にも気遣いを忘れません。
⑥ プロとしての施工をします。
⑦ 工期を守り、お約束の日にお引き渡しします。
⑧ たばこは吸いません。(喫煙は車中のみ)
⑨ 毎日の点検、清掃は必ずします。
⑩ マンガ、雑誌、ラジオは持ち込みません。
⑪ 安心して楽しく暮らせるようにと、願いを込めて仕事をします。
それに加え、
より良くするための協力業者さんの
当社への「お約束」です↓↓
【桃栗柿屋へのお約束】
① 現場を訪れるお客様から工事依頼や
質問があった場合、すぐに連絡します。
② 常に最新の技術を学び、プロとしての責任を果たします。
③ 業者同士で連絡を取り合い、現場進行をスムーズにします。
④ 前向きなコスト削減に取り組み、
消費者心理「いいものを安く」を理解します。
⑤ 打合せ通りのことが出来ない場合、
クレームを頂いた場合、すぐに報告します。
⑥ 高所作業は安全第一で、自分守り、
家族やお客様に心配をかけません。
⑦ 財産をさわっていることを理解し、
お客様の気持ちを深くくみ取り、ねぎらいます。
⑧ お客様の満足・幸せを心に、
リピート・紹介につながるように努めます。
みんなが自分の現場だと、自分のお客様だと、
自分の親戚の家を工事しているのだと
思ってやれば、多少のすれ違いはあれど、いい現場になる。
当たり前のことしか書いていませんね。
建築業界のレベルの低さが伺えます。
他業界から参入してきたとこが、
破竹の勢いで伸びるのも分かる気がします。
「当たり前のことをちゃんとやれば、いいだけなのに…
そうすれば苦労することなく、いい結果が得られるのに…」
これを机上の空論というのでしょうか。
机上から地上に降ろしたいものです。
「きれいごとだ」と大人はよく言いますが、
きれいごとほど大切なことはありません。
【あとがき】
西田から誕生日プレゼントをもらいました。
この時ばかりは、いい奴だと思います。
ありがとう!
西田より私の方がスマートですね。

ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。