1月23日 近江八幡市で増築工事、着工いたしました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 雨ですねー。 先週までは、天気が続きましたが、今週は、天気が悪く、気温も下がるようです。 娘の小学校では、インフルエンザが、はやっているようです、こまめに手洗い、うがいをし、 体調には、気を付けたいですね。 さて、今週は、近江八幡市での増築工事を着工させて頂きました。 まずは、カーポートの撤去をさせて頂き、 本日より、基礎工事に入っております。 天気を心配しておりましたが、 なんとか、今日の予定までは、天気ももってくれました。 明日も天気が心配ですが。 そして、先週リフォーム祭りに展示させて頂いたT様邸の洗面化粧台。 今週、設置させて頂きました。 写真は、撤去中です。 ビフォー写真は、ありませんが、 T様が選ばれた扉のシャンパンイエローが、きれいです。 編集後記 すいません、 今日は、下の娘の具合が悪いのでもう帰ります。 では、

1月22日 東近江市のT様邸の離れ改修工事は順調に進んでおります!

こんばんは!丸岡です! 昨日は暦では「大寒」ということでしたが、 ありがたいことに(?)、それほどの寒さではありませんでしたね。 「風邪をひかずにいる日数記録」が日々延びており、驚き、喜んでおります。 これから、次の寒さがやってくるらしいので、心して対応しようと思ってます。 もし、この冬、全く風邪をひくことがなく過ぎれば、本当に快挙です! ぜひ、なんとか、目指そう! さて、今週は、OB様の愛知川町のS様邸にて襖の交換・張替えのご依頼を頂きました! いつもありがとうございます!1月中に仕上げます! 普通は年末にすることが多いのですが、お忙しくて、間がなかったということです。 同じような状況だった方、この春に向けて、新しい襖もいいもんです。 是非、ご一考下さい。 そして、着工中の東近江市のT様邸の離れ改修工事は順調に木工事が進んでおります。 2月初旬に完成予定です。気を抜くことなく進めていきますよっ! ご家族の皆様に喜んでいただけますようにっ!                    中川さん、フローリング施工中です           現場に赴いた販売促進の田中さんと大工の中川さん        (田中さんは褒められて喜んでおりました) 現在、僕は(他のスタッフも、でしょうけれど) 先週のリフォーム祭りにお越し頂いたお客様への対応で、 少々てんてこ舞いになっております・・。 大変ですが、ありがたいかぎりなので、頑張らねば、、ですね! 先日、休みの日に、冬の清水寺に行ってきました。 清水寺には、ちょこちょこ行くんです。 周りの店をぶらぶらするのが好きなもので・・。 いつもそうですが、アジア系の外国の方の多いこと・・。 「シュッと綺麗に着物を着ている女の子がおるな、、」と思ったら、 結構な確率で外国語をしゃべられてます。 中国、韓国、台湾もですかね、、、人間に勢いありますね。 とにかく、我々にも元気が必要ですね!              向うに見えるのが清水の舞台です           ちょっとうらさびしい感じがします        桜の季節、紅葉の季節が一番いいですね

1月21日 教訓

こんにちは! 冬の寒さが身にしみるようになってきた代表の野々村です。 新年は多くの教訓が出回りますが、 その中でも「これは!」というのをご紹介しますね。 (1)今、居眠りすれば、あなたは夢をみる。 今、何かを学習すれば、あなたの夢が叶う。 (2)あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても 叶わなかった未来である。 (3)勉強に励む苦しさは今だけであり、 勉強しなかった苦しさは一生続いていく。 (4)明日やるのではなく、今日にやろう。 (5)時間は絶えず去りつつある。 (6)学習は時間がないからできないものではなく、 努力を欠いているからできないものである。 (7)幸福には順位はないが、成功には順位がある。 (8)学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。 (9)学習する事が人生の全てとは言わないが、 学習すらできぬ者に何ができるのであろうか。 (10)人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を   真に噛みしめる事ができる。 (11)怠惰な人が成功する事は決してない、   真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が必須である。 (12)時間が過ぎるのはとても早い。 (13)今の悔しさは将来喜びの涙となる。 (14)犬の様に学び、紳士の様に遊べ。 (15)今日歩けば、明日は走るしかない。 (16)一番現実的な人は、自分の未来に投資する。 (17)教育の優劣が収入の優劣になる。 (18)過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。 (19)今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。 (20)努力無しに結果無し。 さて、いかがでしたか? 『ガツン』ときた項目もあったのではないでしょうか? 何歳になっても、 こういった教訓を素直に受け止める人間でありたいと思います。 【あとがき】 6名の面接をしている合間にブログを書いています。 第一印象でほぼ決まる。 もちろん質問や適性検査をするが、 第一印象で受け取ったものに間違いがないかの確認作業に過ぎない。 人は皆、どこかで花を咲かせることが出来ると信じている。 その場所が、当社かどうかというだけだ。 早くその場所を見つけて、必要とされる人間になって欲しい。

1月20日 復活!住宅エコポイント!

こんにちわ、田中ですsun 先週末のイベントでは本当に沢山の方にご来場いただき、ありがとうございました! 本当に本当に感謝ですconfident 担当アドバイザーが一生懸命対応させて頂きます! 本日も朝から元気に朝礼をして、皆さんお客様のお家や工事現場へと出発されましたcatface インフルエンザも流行の兆しが見えてきましたので、 しっかり気を引き締めてスタッフ一同頑張っていきたいと思いますshine さてタイトルにもある通り、 住宅エコポイントが復活いたしましたflair 今回は『復興支援・住宅エコポイント』ということで、 窓などを改修した時に発行されるポイント数で 被災地の産物・製品や商品券などと交換できますshine 他にもエコ商品などにも交換できますnote 対象となる工事は、まず窓の断熱改修! 内窓(2重サッシ)の設置、外窓交換、ガラス交換が必須工事ですflair さらに加算される工事がコチラsign01 1つ目は、省エネ性能に優れた住宅設備の設置工事。 節水型トイレの設置や高断熱浴槽(お風呂)の設置、太陽熱利用システムの設置ですsun 2つ目は、バリアフリー改修工事。 手すりの設置や室内などの段差解消、廊下等の通路幅の解消などが対象です。 さらに今回新しく対象となったのが、リフォーム瑕疵保険への加入と耐震改修です! 窓の断熱改修と合わせることで、最大450,000ポイントももらえるんですshine この住宅エコポイントの対象となる期間は、 平成23年11月21日から平成24年10月31日に着工したものです。 もちろん国の予算があっての事ですから、 期限までに予算額に達した場合は終了となる事もありますので、ご注意下さいsweat01 詳しい内容等はコチラのHPでご確認くださいpc リフォームしてみようかなとお考えの方は桃栗柿屋にお気軽にご相談下さいねhappy02 ★編集後記★ お正月休みの家族旅行の続き。。heart02 水族館へ行ってきましたsun 私は大の動物好きなので、動物園や水族館と聞いたら行かずにはいられませんpisces セイウチのショーやアシカのショーもとっても近くで見れて、触れ合えました! その他にもこんな体験もしてきました! イルカタッチheart02イルカって暖かいんですlovely さわり心地は長靴のようなチュルチュルした感じで、 ほんのり暖かい・・・sun とっても貴重な体験が出来て大満足でしたcatfaceheart01 娘は近くで見るイルカが怖かった様で触れる事はできませんでした・・・sweat01 またリベンジ出来たらなぁと思いますscissors リフォームの事なら、親切・丁寧なプロのアドバイザーの居る、桃栗柿屋へどうぞwinksign03 桃栗柿屋[東近江本店] 〒527‐0031 滋賀県東近江市幸町1‐68 TEL:0748‐24‐9225 FAX:0748‐24‐9235 フリーダイヤル 0120-338-336

1月19日 湖南市菩提寺で外壁塗装を御契約&県民リフォーム祭り御来場ありがとうございました!

皆様こんばんは、今年こそダイエットを決意しているアドバイザー立岡ですpig 炭水化物が大好き、白ご飯が大好きなのですが、この寒い時期、鍋が夕食の 日は白ご飯を我慢しようと思います! 1月14日・15日八日市のアピアさんでの県民リフォーム祭りに御来場いただきました   お客様本当にありがとうございました!! 順次ご連絡さしあげて、お喜びいただけるよう頑張ります。 2012年工事が着々と進行しております。 近江八幡市小舟木町のK様邸で屋根裏収納工事を今日着工しました。 まずは屋根裏へロフトから開口 この部分に収納スペースを作ります。 養生をしっかりして・・・ このロフトへ向かう階段が材料搬入の 難所でした。 無事24mmの床コンパネ材納入完了しました。 大工さんと息切れしながら(笑) 来週には完成予定なので次回完成写真UPしますね。 さて今週は年内内部工事をさせていただいた湖南市菩提寺 M様邸の外部工事の準備進行しております。 外部塗装をさせていただきます。2月初旬に 完成予定です。 春には沢山のお客様にお喜びいただけるように 1.2.3月パワー全開頑張ります!! ~編集後記~ 今週の火曜日の当社定休日に息子の文房具を 買いにいきました(笑) というのも4月から小学1年生です・・・本当に 早いものです。年末に上の歯がぬけたり、我が家に 楽しいエピソードを提供してくれます。 今のところ『パパと同じリフォームの仕事がしたい!』 と言ってくれてるので一緒に仕事ができる未来を 期待半分でいます(笑) 親バカですね。 ではでは立岡がおおくりしました。

1月18日 東近江市T様邸にて屋根葺き替え工事中です!

こんにちは!店長の清水です。 先日、アピアホールにて 恒例のリフォーム祭りをさせていただきました! 非常にたくさんの方に来ていただきました。 ありがとうございます!! その心地よい疲労感を引きずりながら、 本日、水曜日を迎えております。 さて、現場のほうですが、 先週から東近江市のM様邸にて 浴室工事進行中です。 解体をしまして、 新しく土間をきっちり打ちまして、 窓サッシをペアサッシに交換しました。 エコポイントが付きますので、 今、非常にお得に断熱性能がUPできます! 先日(月曜)にはタカラさんが システムバスを設置してくださいました。 今回、M様は浴室を広げてゆったりとしたいと いうことでしたので、 脱衣室は狭くなりますが、1坪の浴室になり 足を伸ばしてゆっくりとお湯に浸かっていただけます! 気密性も高くなり、 いつもの冬より、快適に使っていただけます。 今週末には浴室工事完了予定で 来週半ばからキッチン工事がはじまります! そして、事務所近所のT様邸の屋根工事です。 毎日、4~5人来てくれて、 手早く工事が進みまして、 本日、屋根工事は完了しました! 写真を見てもわかるように 普通の瓦とちょっと違います。 緩勾配用の防災瓦で葺き直しました。 あとは、ソーラーパネルを再設置して、 仮設足場を撤去して完了です! 東近江市のM様邸です。 境界の擁壁と小屋土間工事です。 近所の方にも位置を見ていただいて 着々と進行中です。 あとがき 先日のリフォーム祭りに子どもたちが遊びに来てくれました。 イベントに来てくれたことがなかったので とっても嬉しかったです。 どんなふうに見えていたのでしょう。 次の日の朝、 あまりにも片づけをしないので 「出したら片付ける!!」 といったそばから 「できな~い!」 という答えが! 父親の威厳は間違いなくまだ形成されてはいない。 まだまだこれから。 そんな今日この頃です。 清水

1月17日 東近江市御園町H様邸にてサンルーム設置・外壁塗装工事が着工しました!

こんばんは。おせちの食べ過ぎで体が重くなった西田です。 昨年同様、今年も宜しくお願い致します! 今年は健康に良いことは何でも試していこうと思っています。 さてさて、昨年大晦日一日前に完了しました東近江市布施町M様邸の ブロック塀・裏門扉設置工事から紹介したいと思います。 施工前 ↓ 木の塀は劣化し、今にも倒れそうになっていました。 基礎も苔が目立ちますし、凸凹と湾曲し出していました。 着工するまで左官工事の辰巳さんには何度も打ち合わせに来ていただき 感謝感謝です! 施工後 ↓ このアルミ材形門扉は片引き(スライドタイプ)になっていて、とても軽く 足を治療中のおばあ様にも力要らずでぴったりです。 天候不良により二日間工期が延びてしまいましたが、完了後の出来栄えに M様邸ご夫婦が大変喜んでくださり嬉しい限りです! 追加工事で玄関前の砕石整備、犬走り打設の追加ご契約も頂きました! ありがとうございます。またM様にお会いできることが楽しみです。 そして、今年初の現場となる東近江市御園町H様邸の サンルーム設置・外壁塗装工事が本日着工致しました。 リビングの掃出し窓廻りに設置してあるものを撤去し、 新しくフローリング床にできるサンルームを設置します。 その前に、天候を見ながらではありますが外壁塗装もします。 今年も続々と着工していきますのでまた紹介していきますね。 では。 ★編集後記☆ 今年最初の嬉しかった出来事は約一年、入院をしていた母親がやっと正式に 退院することができました。たくさんの方々に助けて頂き何とか日常生活ができるように なり、やっと家族で団欒できました。良い一年になりそうです。 そして、姪っ子キキの成長が楽しみでたまりませんね。 おもちゃを頂き正月早々這いずりまわってました・・・ あと、私くしごとですが六月に結婚することになりました。 色々と忙しく、革新的な一年になると思いますが何事にも誠意・余裕をもって 頑張りたいと思います! 西田

1月16日愛荘町で外壁塗装工事のご契約を頂きました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 昨日までのアピアでのリフォーム祭りでは、沢山の方のご来場いただき、ありがたいかぎりです。 個人的には、以前に工事させて頂いたお客様や今お話しさせて頂いているお客様も沢山ご来場いただき、 うれしかったです。 さて、今週は、3件のご契約、2件の完工をさせて頂きました。 現場の方は、東近江市での作業棚工事に入らせて頂いております。 追加工事で建具工事のご依頼も頂きました。ありがとうございます。 そして、八日市でのブロックフェンス補修工事も本日完工させて頂きました。 そして、先日愛荘町で外壁塗装工事のご契約を頂きました。 ありがとうございます。 工事は3月の予定です。喜んで頂けるようしっかり準備、段取りしたいと思います。 編集後記 おかげさまで、今年のお正月は、ゆっくりさせて頂きました。 今年もみなさんに喜んで頂けるよう頑張ります。 では、

1月15日 東近江市での県民リフォーム祭り、大盛況でした!

こんにちは!丸岡です! 昨日と今日にわたって、毎年恒例の「県民リフォーム祭り」を開催しました! おかげさまで、想像以上の大盛況となりました! また、例年になく、彦根地域の方のご来場がたくさんありまして、びっくりしております。 彦根方面エリア担当の僕としても嬉しい限りです! 皆様、本当にありがとうございました! 今年も、少しでも多くのかたに リフォームの喜び・満足・安心をご提供できるよう 一生懸命頑張りたいと思っております!何卒、宜しくお願いいたします!                   ちょっと落ち着いている時の会場風景です! さて、年末に着工しました東近江市のT様邸では木工事が着々と進んでおります。 べにがらの柱を見せたまま、左官壁の部分に木目調の板を貼っていく作業もありまして その部分は、着々というよりも、しっかりじっくりと進んでおります。 なにせ既存の家の傾きや柱などのそりにあわせて板をカットして 1枚ずつ地道に貼りこんでいくのですから、技術と忍耐と穏やかな心が必要です。 担当の中川大工さん、ピシッと仕上げていってくれてはります!見事です! 完成まで、残り1カ月を切りました。 ここからが仕上がりに入っていきますので、一番の勝負どころです。 頑張ります!!!                既存に合わせながらカンナで微調整をくりかえします・・。 さて、今年は辰年です! 海辺で黄金の龍をみつけたので記念撮影しました。 この龍のごとく、勇ましく、光り輝ける1年になりますように、と思いを込めまして。 皆様にとっても、素晴らしい1年になりますように!! それではまた来週に~~~!                       偶然に遭遇したのも何かの縁(運)!            よい1年になりますように~~!

1月14日 県民リフォーム祭り&お多賀さん

代表の野々村です! 本日、明日とアピア(八日市駅前)で、 県民リフォーム祭りというイベントをしています。 お陰様をもちまして、今年もいいスタートとあいなりました。 感謝です。 11日にみんなで多賀大社に参拝に行きました。 もちろんその時にイベントの大成功を祈願したわけですが、 お願いをする前に、 感謝の意をと、 「神恩感謝」と祈祷内容に書きました。 都合良くお願いだけするのはいまいちだと思いますので、 多賀大社にご鎮座されます神々様の、 益々のご繁栄をお祈りさせて頂きました。 多賀大社の由緒は以下です。 古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。 日本最古の書物「古事記」によると、 この両神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、我国の国土、 続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。 このように、命の親神様であることから、古くから延命長寿、縁結び、厄除けの霊神として信仰を集め、 鎌倉から江戸時代にかけては、武家や民衆の信仰が一気に広まりました。 例えば、甲斐の武田信玄は25歳の厄年に際し、黄金2枚を寄進して厄除けを祈願しておりますし、 太閤秀吉は母大政所の病気に際して 「命の議、三カ年、ならずんば二年、げにげにならずんば三十日にても」と 祈願文を寄せ、米一万石を寄進しております。 幸いに大政所は治癒され、その一万石で正面の太閤橋や奥書院庭園が築造されました。 春のしだれ桜、秋の奥書院の紅葉などもみごとで、 また、近辺には彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれ、 年間約170万人の参拝者を迎えています。 多賀大社は何となく自分にあっている気がするので、 時々行きます。 境内に入ると空気が澄んでいます。 それだけでいい感じです。 【あとがき】 お正月休みは信州にスノーボードに行ってきました。 ゲレンデはあまり滑りません。 ガイドさんと山に登って滑ります。 雪崩に遭ってもなんとかなるように、 ビーコン(発信器)をつけ、シャベルを背負い、GPSをたよりに動きます。 山深く入ると、 携帯はつながらないことが多いので、無線機を装着します。 危険と快感は正比例ですね。 ディープ パウダースノーです! 前が見えません。