11月5日 長浜市鍛治屋町Y様邸 システムバス取付工事完了

こんにちは、冨田です。 本格的に 冬がやってきましたね! 体調管理が出来ず 少し風邪をひきかけていますが 頑張って直します!!   さて、長浜市鍛治屋町Y様邸 システムバス取付工事完了しましたので アップします! アフター↓ 上は、タカラスタンダードのピッタリサイズで作った システムバスです! お客様も今まで0.75坪や1坪サイズしかないと あきらめておられました。 しかし、納期一か月かかりましたが 夢の暖かいお風呂になり 喜んでおられました! 又、追加工事で 洋室のクロス張替工事もしました! たばこのヤニで黄色になっていましたが 真っ白な部屋で明るくなり、お客様も禁煙しようか なやんでおられました! 東近江市の離れ改修工事も順調に進んでおりますので 次回には、アップしたいとおもいます。   あとがき 先日、お客様宅に向かう途中に 猿に遭遇しました! 動物園とかでは見た事ありましたが、野生の猿は はじめてでしたので カメラに収めました!   では、  

11月4日 彦根市のO様邸のトイレ・下水道工事が完成しました!

こんばんは!丸岡です!   寒い・・寒いですわ・・。 11月ってこんなに寒かったんですねえ・・。   ヒーターとか動かすのは12月近くになってからだと なんとなく思ってましたのに この頃、夜・朝はいつも普通に付けてます。   今日はのどがイガイガして、ほんのり寒気がしてます・・ 葛根湯で即対応したので、きっと大丈夫でしょうけれど・・。 本当に寒さに弱い僕なのでした・・。     さて、彦根市のO様邸のトイレ・下水道工事が完成しました! スクエア調の凹凸柄の入った腰パネルで とてもいい感じに仕上がりました。   足が少しご不自由なおじいさまにとっても 大変優しいトイレになりました。 気持よく使って頂きたいものです。        設備機器設置中の前川さんです       トイレはTOTOのタンクレストイレ      ハイブリッドRHです       少しでもラクに掃除ができるように   手洗器も壁での給排水にしてあります     米原市のI様邸のDK・トイレ等の工事も 完成が間近になってきております。 来週には完成予定です!   こちらは原色のクロスをバンバン使います! 「明るく元気な気分になれる部屋」になるでしょう!          窓枠を塗装中の横尾さんです        クロスの下地を整えている        片山さんです     これから段々と寒くなってきますが 年内にすっきりリフォームされたい方、 少し急がれたほうがよいかもしれませんね!       【あとがき】     ある日の朝ごはんです。 我ながら、、、ヘルシーですな~~~。          サラダのドレッシングはソラドレ(トマト)  このドレッシングが一番好きです    

11月3日どんな人間がリフォームをしているかが大切

  こんにちは!代表の野々村です。 致知から引用しています。   バルセロナオリンピックで金を取った、 古賀と吉田のお話し。   古賀は柔道着を、 洗濯機で洗ったことがありません。   他の人が洗っていたわけでもなければ、 洗わずに汚いままで、、、というのでもありません。   柔道着を凄く大切にし、 丁寧にたわしで手洗いしていました。   また、休日も遊ばず、 次の稽古のために休養し、 夜十時には部屋の電気が消える生活を送っていました。     吉田は、多くの生徒が大学進学が決まり ほっと一息つく高校三年の冬、 「妥協しない、妥協しない」と言って率先して朝稽古に向かっていました。   柔道家は、 畳の上に立てばこれまでどんな日常生活を送ってきたか、 自分がどんな人間であるかが すべてあらわになるのです。   トライアスロンも同じだし、 リフォームについても同じです。     自分がどんな人間であるか。 それによって自分のまわりが、 それに応じた反応をしてきます。 それが世間の自分になります。   怖い話です。     【あとがき】 東京に出張に行ってきた。 富士山をパチリ。   丸岡くんと、 野口健さんの富士樹海のゴミ拾いに 参加したのを思い出す。  

11月2日 滋賀県東近江市にあるリフォーム会社 桃栗柿屋

こんにちは、田中ですnote 今日は雨のせいか、すごく寒い日でしたねcrying 冬もすぐそこなんだなぁと実感していますsnow   さて、本日は桃栗柿屋の社名の由来をご紹介したいと思いますsun 社名の由来は誰もが良く知っている、このことわざ、 「桃栗三年柿八年…」から来ていますflair   このことわざは、実がなるまでの待ち遠しさを表したり、 物事が形になるには、それなりの時間がかかるという意味を表していますcat   「いつかこんな風にしようsign01 「もう少しこうだったらいいのになぁconfident と皆さんが楽しみにあたためてきた、 お家に対する想いを実らせたいclover   そんな想いがこもっています。   このお話をお客様にさせて頂くと、 “なるほどね~”とか、“いい名前やね”と言って頂けますcatfaceheart02   覚えやすく、親しみやすいこの名前は当社の自慢ですhappy01   今年も、来年もお客様に喜んで頂ける会社でありたいと思いますhappy02   ☆あとがき☆ 最近ママ会がブームな私たち。。。happy02 同じ保育園の同じクラスのママたちとおしゃべりしたり、 ランチやお出かけをしたりと、 毎日連絡を取り合って、まるで高校生の様shine(笑)   子ども達も保育園以外でお友達に会えたり、 遊んだり、ご飯を食べたりできるので、とっても楽しそうですheart02   明日は、東近江市の秋祭りup!二五八祭りが開催されますclover   今回発お披露目のゆるキャラくん(ちゃん?)も登場するそうですよ! ピンク色・・・だったかな? 見かけた時には優しくハグしてあげて下さいね(^^)笑   当社もはたらキッズパーク・で左官の塗り壁体験を出店していますので、 お気軽にお子さん連れで遊びにきて下さいねhappy02shine 私もママ友&子ども達と一緒に遊びに行こうと思いますlovelyheart02

10月31日 竜王町S様邸にて屋根工事着工しました!

こんにちは!店長の清水です。 今日は快晴で気持ちの良い一日でしたね。 車を運転してても鼻歌が出てきます。 「あたりまえたいそう」     ということで先週から工事しておりました 愛荘町のM様邸屋根塗装工事が完了しました! 途中、雨が降ったりしましたが 田村さん達のお蔭で仕上がりも抜群に ピッカピカの屋根になりました。 塗料はルーフスターです。 高耐久の塗料です。 長く安心していただけます!     そして、本日から竜王町S様邸で 屋根工事が始まりました。 カバー工法で工事中に万一雨が降っても 漏れる心配が少なく進めることが出来ます。 S様には着工まで大変お待たせしたのですが、 確実に工事進行していきます!!     そして、東近江市のK様邸で和室リフォーム工事が 着工中です。 壁・天井を下地して、クロスを貼っております。 美装も完了して、すごくきれいになりました。 和室の襖・障子張替えをご依頼いただいたので もう少しで完了します。 K様、しばしお待ちを!         あとがき 今日、S様邸の帰り道でキツネと遭遇しました。 めちゃめちゃ見にくいですが、 確かにキツネです。 北海道みたいだな、と思いながらシャッターを切りました。 学生の時に北海道にいって、20年以上行ってません。 また車で行きたいなぁ。     清水  

10月30日 東近江市、彦根市、近江八幡市にてキッチン・和室・トイレのリフォーム工事順調です!

みなさん、こんにちは。佐藤です。 かなり肌寒くなってきましたね。我が家では湿度計もついている 加湿器を作動させ乾燥対策を始めました。 風邪にはくれぐれも注意です。       さて東近江市N様邸のトイレ改修工事が終わりました。 施工前↓ 施工後↓ 床の暗さも控えめにし、壁には薄ピンクのパネルを貼り、 TOTOの最新機種、ネオレストが素敵に納まりました。 奥様も明るく、タンクレスなので以前より広くなり 喜びのお言葉を頂け良かったです。     彦根市N様邸では、トイレが一足先に完成です。 こちらも腰壁がパネル仕上げでお掃除楽々!! 手洗いキャビネットも大きく便利になりました。 かっこよく仕上がり、満足してもらえてうれしいです。   和室もかなりできてきました。 後は左官の壁と、新しい建具がはいるのを待つだけです! キッチン・リビング・クロゼットも順調です。 これからキッチンもカップボードも新しくなるので 施主様と一緒にたのしみにしています。     近江八幡市M様邸ではLDK・お風呂・和室リフォーム工事が始まりました。 ↑以前タイルのお風呂があったところは。目地からの水の浸入、 湿気からシロアリ被害へと広がっていて土台から直すことに なりました。今回発見し、手直しすることで一安心。 口は少し乱暴ですが、腕のいい、楠亀大工さんです。 こちらも本格的な冬が来る前にシステムバスを早く組付けますのでお待ちくださいね!       ★あとがき★ 最近、友達の居酒屋がオープン間近ということで 一足先にレセプションに呼んでもらい行ってきました。 店主であり料理長の辰巳君です。 今までの厳しい修行を耐え、31歳で夢の第一歩目である自分の店が完成し、 忙しい中でもキラキラ、らんらんした目でとても楽しそうでした。雰囲気も 良かったです。しばらく毎週通うことになるでしょう・・・♪   では。      

10日29日 彦根市での浴室工事、着工いたしました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 寒くなりましたね。 最近、昼間と朝夕の温度差が、大きいので、体調管理には、気を付けたいですね。   さて, 先日、彦根市で、浴室リフォーム工事を着工させて頂きました 浴槽入れ替えを入口が狭いため、壁を開口し、入れ替えをします。 ガス給湯器は、追い焚き機能付きのノーリツ エコジョーズを付けさせて頂き、 経済的にもいいです。 タイルの貼り替えなど、工事は、まだまだ続きます。 工事の様子は、後日お伝えします。 では、   あとがき 先日のお休みにしほの幼稚園のお迎えに行ってきました。 毎週私の楽しみの一つなんですが、 最近、私がお迎えに行けてませんで、久々の送り迎えでした。 今回は、「鉄棒できるようになったんよー」って「パパ見て」とやって見せてくれました。 来週も必ず送り迎え行きます。 では、                

10月27日 彦根市と米原市の水廻り工事、着々と進んでおります!

こんばんは!丸岡です!   とうとう、朝・晩にヒーターが必要な季節になってきましたね。 今年の春・夏に床暖房とか蓄熱式暖房を 設置させて頂いたお客様の所を至急訪問しなければ!     着工中の現場です!   米原市のI様邸のDK・トイレ等改修工事は 木工事がほとんど完了しました! 田口・中川コンビがシャキシャキと 進めてくれたおかげです!   来週は内装工事を進めていきます。 温かい明るい部屋になることでしょう!   下地の木桟が仕上がりました   石膏ボードとコンパネ・ラワンベニヤを 貼り終えていますね!   リフォームを何度も経験されたお母様が 息子さんご夫妻に代わり 見守ってくれてはります     そして、彦根市のU様邸のトイレ・下水道工事は 解体と設備配管工事、電気配線の仕込工事が 完了し、今日から木工事に入っております。   『寒くなる前にしてしまいたい』とのご要望でしたので あと1週間位で完成させるべく頑張っております。   解体してみると壁が 裏の和室の壁と同じ縦桟で繋がっていたので 裏の壁に影響でないように 注意深く解体を進めました    裏の和室の左官仕上げの壁です 注意しないとヒビが入ってしまいます・・・   玄関までの廊下が通りづらいので 壁から廃材を外に出しております   外では下水道工事がほぼ完了しました 息のあった3人による スムーズな工事が行われております   綺麗な青空です! 天気に恵まれてよかったです!   大工の冨江さん、キチンとした仕事ぶりです リフォームはきちっと仕上がらない部分が どうしてもできてしまうことがあるのですが   そういう時に冨江さんは 「ゴネゴネっとしとくわ」という言葉を良く使います   言葉遣いは不安を感じさせますが 仕上がりぶりは キチンとゴネゴネっとしてるんですわ、これが!     今のところ、天候は穏かなまま進んでいきそうで ほっとしております。 が、気を抜かずにキチンとやっていきますので!         【あとがき】   秋の色を撮りました。 滋賀県はこれから紅葉シーズン真っ盛りになります! 青空に赤い葉っぱがいいですね!       ぶらっと琵琶湖沿いの道を走ってみました。 夕日がきれいだった・・。 こういう時、屋根がない車はよいですよ・・。  

支持される リフォーム会社

 

こんにちは!

代表の野々村です。

 

時間の基本単位である、1秒の長さを決める世界標準時計の候補に、

産業技術総合研究所(つくば市)が開発した

「イッテルビウム光格子時計」が採択されました。

 

こういったニュースを聞くと、日本人としての誇らしさを感じます。

一方でこれと日本市場の大きさが、

あらゆる日本製品をガラパゴス化させた原因でもありますが…。

 

お客様の望んでいるものを作るのと、

こちらがいいと思ったものを提案し、

良いと思って貰うのは、全く違います。

 

どちらがいいというのではありませんが、

どちらの視点も意識できているかが重要です。

 

リフォームの営業も同じで、バランスが大切です。

この辺が出来る人が、お客様の支持を得るのでしょう。

お客様に笑顔をもたらし、必要とされる人間になるのでしょう。

 

 

【あとがき】

話は戻りますが、

その精度は、137億年間(宇宙誕生後の期間)で誤差は1秒以内。

素敵です!  

10月25日 壁紙を変えて、お部屋のイメージチェンジ★効果的な壁紙の選び方

こんにちは、田中ですnote この秋はいろいろ行事があり、忙しいのですが、毎日楽しく過ごしていますhappy01 次回の企画も楽しみですshine   さて本日は、お家の内装、壁紙(クロス)について ご紹介したいと思いますsun   ◆壁紙の選び方の基本◆ 部屋の面積の多くを占める壁材は、 インテリアのイメージを左右する重要な要素ですclover このため、壁紙は色合いと質感が重視されがちですが、 クロス(壁紙)を選ぶとき、色合いや質感だけでなく、 断熱性や遮音性などの機能や、汚れにくく傷みにくいなど、 手入れのしやすさも重要ですshine   ◆壁紙の種類◆ 壁紙には大きく分けて、紙壁紙、織物壁紙、ビニール壁紙の3種類があります。   ①紙壁紙 施工しやすいのですが、耐水性や耐摩擦性に劣るため、 日本ではあまり普及していません。 ヨーロッパでは、デザイン・色柄ともに優れたものが多いそうですflair   ②織物壁紙 やわらかい質感に高級感があります。 繊維質ですので、耐水性に少し課題があります・・・。   ③ビニール壁紙 ビニール壁紙は耐水性に優れ、お手入れも簡単note しかし、湿気のこもる部屋などでは結露やカビが発生しやすいので、要注意sign03 最近では防カビ、結露防止、脱臭、抗菌といった 付加機能がついた商品も出ていますので、そちらを良く見て選びましょうconfident   また、色や種類だけでなく、選ぶ模様で視覚効果も変わってきますcatface 参考になりましたでしょうか?   お気軽にご相談下さいね(^^)flair   ☆あとがき☆ 先日、地域の秋祭りに行ってきましたcatface 子どもたちはふわふわドームで大はしゃぎshine シャボン玉やバルーンアートも無料で楽しめましたclover 他にも竹馬やコマ回し、皿回し、笹船作りなど昔の遊びがいっぱいで、 近所の子供達もおじいちゃんやおばあちゃんと、交流出来る良い機会だったと思いますhappy01   この秋祭りのメインイベントshine ビンゴ大会も大盛り上がりで、良いお祭りでしたflair また来年も行けたら良いなぁheart02