2012年記事一覧
10月23日 多賀町I様邸にてキッチン交換・内装工事、東近江市Y様邸にて浴室・ダイニングキッチンリフォーム工事をご依頼いただきました!







10月22日 東近江市内でも外、中、共にリフォーム工事順調です!











10月21日 東近江市での水廻りリフォーム工事、完成しました!と御遠忌








10月19日 彦根市、F様邸にてフロアー重ね貼り工事・シロアリ防除工事のご契約を頂きました!







10月18日 あきらめない
「逃げるな。逃げちゃ駄目だ」
何かにつけて、そう言われて育ってきた。
だけど、そう言われるってことは、
「逃げたい」っていう気持ちが、そこにあるのが前提となる。
わたしは小心者だから、逃げ出したくなる気持ちがいつもある。
そもそも、危険が身に迫っていると感じれば、
誰だって逃げたくなる。
危険だけでなく、苦痛や、恐怖、悲しみだって、
それが迫ってくるときは、人は逃げたくなるもんだ。
むしろ「逃走」という反応は、ヒトの能力だとも言える。
逃げる能力を持つからこそ、
人はここまで栄えることが出来たとも言われる。
だって、もし何に出会っても絶対に逃げない人がいるとすれば、
それこそ危険であり常軌を逸している。
そんな人は危険にさらされて、最初に淘汰されてしまうだろう。
つまり、危ないと感じたら、逃げたいと思う感情が湧くのは当然だ。
それは本能でもあるからだ。
しかし、忘れちゃいけない大事なことがある。
「逃げる」というのと、「あきらめる」というのは違うということだ。
商売やっていれば、苦痛や、怖さを感じる時なんていっくらでもある。
そういう時は、逃げても構わない。
しかし、それが「あきらめる」と同じ意味なら、
逃げちゃいけないんだと思う。
「逃げる」なら、迂回するだけで、
ほんの数歩遠回りするだけにしておく。
不屈の精神で歩み続けるのをやめないなら、
目の前の危険から、ひとまず逃避したって構わない。
それはいわゆる逃走ではない。
実際に、私はいつも、怖かったら逃げる。
でも、後ずさりはしない。後ろには下がらない。
横にずれるだけにしている。
そして、怖さを感じない方法を見つけるまで、探すのをやめない。
そして、「これなら、それほど怖さは感じない」という切り口を見つけ、
そこから頑張って乗り越えようとする。
コンサルティングの顧客にも、わざわざ怖いことは勧めない。
だけどあきらめることも勧めない。
そうやって共に乗り越えてきた。
「あきらめなきゃ、なんとかなるもんだ。」
そういう言葉があるけれど、
そういう意味なんじゃないかなと思っている。
【あとがき】 今日のブログは手抜きだという人は、 もう一度噛みしめて読み返して欲しい。 でも、 手抜きであるという事実も否めない。 美しい夕日がそうさせたのかも知れない。 美しく生きたいものだ。
10月17日 住宅リフォーム ~カラーコーディネート次第で無限の可能性!プロもビックリのオシャレな空間へ~






































10月15日東近江市K様邸にて浴室・トイレリフォーム工事をご依頼いただきました!












10月14日 東近江市N様邸にてトイレリフォーム工事着工しました!








10月13日 東近江市での離れ屋根工事完成しました!











10月12日 長浜市鍛冶屋町 Y様邸 システムキッチン及び洋室床工事着工






ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。