10月23日 多賀町I様邸にてキッチン交換・内装工事、東近江市Y様邸にて浴室・ダイニングキッチンリフォーム工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 最近よいお天気が続いていたのに 今日は雨…。 昨日M様邸のサビ止めが濡れていてよかった!! ツイてます。     さて現場のほうですが、 ツイている愛荘町のM様邸小屋の屋根塗装工事です。 当初、屋根の写真です。 サビがあり、素地が薄くなっているところもありました。 ケレン(さび落とし)をしっかりしました。 軒先を重点的にしっかりケレンするのが肝です。 今月中に完了予定です。 今と全然違う色になります!       そして、日野町O様邸では 1階の工事が始まりました! 補強の柱をガンガン入れております。 そして、個室にガラス瓦を設置しました。 今はありがたみがわかりませんが、 壁が出来てくると日中あかるくなり 良かった!と言ってもらえるはずです。 完成は11月末です。楽しみ!     愛荘町U様邸です。 浄化槽から下水接続の工事中です。 U様はエコキュート設置工事や 離れのお風呂工事を 以前させていただいてからのお付き合いです。 ガレージを撤去して、 ドゥーンと掘って配管していきます。 土が締まると土間コンクリートを打ちます。 日曜に打ち合わせ済み、 今週完了予定です!     東近江市O様邸で棟積み直しをさせていただきました。 3年後に葺き替え工事を予定してるので 応急処置的ですが、 漏れないようになりました。 O様には何かとかわいがっていただいて 朝夕、事務所に寄ってくれはります。 ありがとうございます!       あとがき 最近、朝夕寒くて昼間暖かいので 服装が難しくなってまいりましたね。 ちょっと油断すると すぐ風邪をひいてしまいそうです。 油断はいかんですね。     清水      

10月22日 東近江市内でも外、中、共にリフォーム工事順調です!

こんにちは。佐藤です。 秋ですね。寒くなってくるとお風呂に つかることが何よりも贅沢で幸せに思えます。 いつもはシャワーで節約生活を長年繰り返してますが、 たまに湯船にお湯をはり、入浴剤を入れボーっとする時間が好きです。         さて、最近完了した工事と、着工中の物件をご紹介します。   東近江市K様邸では、和室の天井・壁が重々しい色目だったので、 クロス仕上げにし、ライトもリモコン付のLEDになりました。 写真右手の建具は新調です。 これからK様の家族団欒する場、明るい憩いの場になることを願ってます。   同時にドアも新調させて頂いたのでアップしときます。 玄関に合うドア色選びも任せて頂きました。 ベニガラの玄関なのでチェリーの少し赤みがある木目調のドアにしました。 吊り込み後、とても喜んでもらえて良かったです。 次回は瓦の葺き替えもご依頼頂きました。また来年お世話になります。        外の駐車場土間打ちと山砂入れの東近江市U様邸も完了しました。 ↑ 可愛いワンちゃんの遊び場兼物干し場ということでご依頼頂いて ました。写真の上に写っている小さな白いワンちゃんには 広くて良い運動場ができ良かったです! 玄関廻りもスッキリ!!横に一台駐車頂けるスペースが出来ました! 優しいU様ご夫婦のもと、とても幸せそうな二匹のワンちゃんでした。     彦根市N様邸では和室の工事が中盤です。 床柱もかっこよいのが立ち、左手の壁には昔使用されていた組子障子の 有効活用となる丸い細工の壁です。 出来上がりが今から楽しみです!! 小笠原大工さん、谷口大工さんのキッチリさは道具の置き方でわかります。 腕のいい職人は道具も現場も大事にするものです。   トイレの改修工事は一足先に完了し、使って頂いてます。 TOTOネオレストに手摺と紙巻器の一体型L字バー、 腰壁パネルでかっこよく仕上がりました。 来週には右手壁際にカウンター手洗い器が付きます。 こちらもカッコいいのでわくわくですね。 またアップします。   では。     佐藤   ★あとがき★ 先日の休みに友達の居酒屋に食べに行きました。 八日市駅前のふじやです。 カウンターに相変わらずの友達もいて、 その日は旦那様と付き合った記念日だということで サプライズでデザートを頂いちゃいました。 美味しく頂きました♪ ただ、私も旦那も、何年目の付き合った記念日かは 覚えておらず・・・・3・4・5年目?ん? まあいっか!という具合で。。。 いつも周りにお祝いしていただき有難い限りですです。                        

10月21日 東近江市での水廻りリフォーム工事、完成しました!と御遠忌

みなさん、こんばんは。 川西です。 最近、寒くなりましたね。   さて、現場は、今日も動いております。 東近江市での水廻り工事が、ほぼ完成いたしました。 ビフォー 家を建てられた時のキッチンで新しくしたい、 コンクリート造なので夏暑く、冬寒い、 浴室に行くのに段差が大きく、脚のお悪いお父様には、危険 等等、お悩みでした。 アフター 今回のリフォームでは、キッチンは、クリナップのクリーンレディにさせて頂き、引 出し内や躯体がステンレスなので、おそうじがしやすく、いろんな機能がついたキッチンにさせて頂きました。 そして、畳に座って食事をされてますので、畳をフロアに埋め込みました。 段差の解消は、床を上げさせて頂き、どうしても解消できない段差は、 緩やかな階段にし、しっかりとした手すりもさせて頂きました。 そして、外装もすっきり塗装させていただきました。 ほぼ完成なのですが、裏のポリカ庇のはり替えを先日ご依頼を頂きましたので、 それで完成です。 また、本当に完成しましたら、紹介させて頂きます。 では、   あとがき 先日、うちの在所で、親鸞聖人七百五十回御遠忌法要が行われました。 50年に一度の法要で、 数年前から準備し、この法要でした。沢山の人でした。 花行列など、いろいろありましたが、今の時代にあった、 うちのお寺、うちの住職らしいいい御遠忌でした。 難しい事は、わかりませんが、 次の800年は、もう私は、いないだろうな。 では、          

10月19日 彦根市、F様邸にてフロアー重ね貼り工事・シロアリ防除工事のご契約を頂きました!

こんばんは!丸岡です! 昨日の夜は結構な強さの風が吹いてましたね!   台風は東にそれたので、 滋賀県には影響ないもんと思っていたので、 まさか、あんなに吹くなんて 全く想像できてませんでした。   外壁に足場をしている現場が気になるので 朝一番に確認に出向き、 何事もなかったので ホッとして1日が始まりました。   この季節、台風の事が気になってしょうがないです・・。 できれば、やってきませんように・・。   今日は彦根のF様邸にて、 キッチンから玄関にかけての フローリングの重ね貼り工事と シロアリ防除工事のご契約を頂きました。   今年の春にご近所で工事をしまして、 その周辺のお家へのポスティングで 当社のアピールをさせて頂いたご縁によるものです。   お父様が26歳の頃からスキンヘッドにされていて 表紙の僕の顔写真を見て、 「俺と一緒や!!」ということで親近感をもたれて、、 というご契約、のようです・・。   何がともあれ、嬉しいことです・・。   ご夫婦揃ってはっきりしたご性格で とにかく、 バシッ!とした、しっかりした工事をしなければ! と身を引き締めております!     さて米原市のI様邸のキッチン・トイレ等の改修工事は、 解体工事、電気配線工事がほぼ完了し、 木工事に入りました。 使いやすく、明るく綺麗なキッチンになるよう頑張ってます!   既設のキッチンはまだまだ使えるので 大部分を一度撤去して、再設置します   使いやすいスイッチ・コンセントの位置になるよう お施主様と相談しながらの電気配線工事です   以前は床下に断熱材がなかったので さぞかし寒かったでしょう・・ しっかり入れております!       来週からは彦根市のO様邸の 下水道・トイレ工事も始まります。 準備を怠りなく進めていかねば!!           【あとがき】     母の実家で茅葺屋根のやりかえの工事があり ちょっと見学に行ってきました。   大きな屋根なので足場も巨大でした。 工事のために波板の屋根と雨樋も設置されていて びっくりしました・・。   県の重要文化財ですって・・・ こりゃ何かと大変だわ・・・・・           コスモスの季節です。 コスモス畑を見ると和みます。 綺麗ですね~~~~!        

10月18日 あきらめない

  こんにちは! 代表の野々村です。   本日は、尊敬する名古屋のコンサルタント、 佐藤さんの文を紹介します。 自分に置き換えてみて下さい。    

「逃げるな。逃げちゃ駄目だ」

何かにつけて、そう言われて育ってきた。

 

だけど、そう言われるってことは、

「逃げたい」っていう気持ちが、そこにあるのが前提となる。

 

わたしは小心者だから、逃げ出したくなる気持ちがいつもある。

 

そもそも、危険が身に迫っていると感じれば、

誰だって逃げたくなる。

危険だけでなく、苦痛や、恐怖、悲しみだって、

それが迫ってくるときは、人は逃げたくなるもんだ。

 

むしろ「逃走」という反応は、ヒトの能力だとも言える。

逃げる能力を持つからこそ、

人はここまで栄えることが出来たとも言われる。

 

だって、もし何に出会っても絶対に逃げない人がいるとすれば、

それこそ危険であり常軌を逸している。

そんな人は危険にさらされて、最初に淘汰されてしまうだろう。

 

つまり、危ないと感じたら、逃げたいと思う感情が湧くのは当然だ。

それは本能でもあるからだ。

 

しかし、忘れちゃいけない大事なことがある。

「逃げる」というのと、「あきらめる」というのは違うということだ。

 

商売やっていれば、苦痛や、怖さを感じる時なんていっくらでもある。

そういう時は、逃げても構わない。

しかし、それが「あきらめる」と同じ意味なら、

逃げちゃいけないんだと思う。

 

「逃げる」なら、迂回するだけで、

ほんの数歩遠回りするだけにしておく。

不屈の精神で歩み続けるのをやめないなら、

目の前の危険から、ひとまず逃避したって構わない。

それはいわゆる逃走ではない。

 

実際に、私はいつも、怖かったら逃げる。

でも、後ずさりはしない。後ろには下がらない。

横にずれるだけにしている。

 

そして、怖さを感じない方法を見つけるまで、探すのをやめない。

 

そして、「これなら、それほど怖さは感じない」という切り口を見つけ、

そこから頑張って乗り越えようとする。

 

コンサルティングの顧客にも、わざわざ怖いことは勧めない。

だけどあきらめることも勧めない。

そうやって共に乗り越えてきた。

 

「あきらめなきゃ、なんとかなるもんだ。」

そういう言葉があるけれど、

そういう意味なんじゃないかなと思っている。

    【あとがき】 今日のブログは手抜きだという人は、 もう一度噛みしめて読み返して欲しい。   でも、 手抜きであるという事実も否めない。 美しい夕日がそうさせたのかも知れない。 美しく生きたいものだ。  

10月17日 住宅リフォーム ~カラーコーディネート次第で無限の可能性!プロもビックリのオシャレな空間へ~

こんにちは、田中ですflair 早いものでもう10月も半分が過ぎました…。 今年やり残した事をあと2ヶ月半の内にやりきろうと思いますhappy02sign03   さて本日は、住宅リフォーム時に役立つshine カラーコーディネートのコツをご紹介したいと思いますflair   住まいのカラーコーディネートは、クロス(壁紙)、床などの直接の色選びはもちろん、 家具やカーテン、窓の大きさなども大きく関係します。   また単に“好き・嫌い”だけではなく、 その空間で生活する、ある程度の時間を過ごすことも考える必要がsun   初めての方でも、色の使用数はなるべく数をおさえ、 色彩も強いものは避けるとうまくまとまりますcatface   ◆色の基本◆ 色を整理すると図のように12の色相に分けることができますconfident この12色を混ぜ合わせたり、そこに白と黒を混ぜることで、 世の中のすべての色はつくられているそうですdanger   ◆統一感のある柄を選び、同系色でまとめる。◆ 壁紙の柄やカーペットの模様も統一感のあるものを選び、 全体的な色相で判断し、その同系色でまとめますsun 例えば、天井は明るい色にして、 床は濃い目の色にすると、落ち着いた雰囲気の部屋になりますよnote   ◆アクセントは大胆に◆ アクセントにしたいスペースがあれば、 全体の色相の反対色や大胆な柄を用いると効果的shine その部分の面積は小さい方が効果が高く、また品よく仕上がる場合が多いようです。   ◆カーテンでお手軽★イメージチェンジ!◆ 思い切ってイメージを変えたい時、 比較的手軽な方法として、カーテンがありますnote カーテンは光や音をさえぎり、保温や目隠しという実用的機能がありますが、 リフォームに比べ、気軽に取り替えができるので、 部屋の雰囲気づくりにとても効果的なんですhappy01 賃貸のマンションなどにお住まいの方は、 この方法で引っ越し気分が味わえるかもhappy02!?   いかがでしたでしょうかnote 明るい部屋に!という方はビタミンカラーなど、 元気な色をワンポイントに使うと良いかもしれませんねsmileheart04 次回はクロス(壁紙)の選び方をご紹介したいと思います(^^♪   ☆あとがき☆ 先日娘の保育園で親子バス遠足があり、参加してきましたflair 行先は京都市動物園note 工事中という事もあり、 ゆっくりと見られるのは約半分くらい・・・sun   というより、人の多さでビックリでした・・・。 遠足シーズンとはいえ、近くの保育園、幼稚園、小学校・・・。 かなーりの人数でした。 移動するのも人を避けることで精一杯。 子どもたちの動物への興味は最初の1時間ほどで終了…。 あとは鬼ごっこやお菓子交換を楽しんでいましたconfident   ママ達とも楽しいおしゃべりが出来たので、良いリフレッシュになりましたhappy01shine 今度は生活発表会が楽しみですhappy02heart04  

10月15日東近江市K様邸にて浴室・トイレリフォーム工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 今日は、日中暖かい一日でしたね。 太陽が沈み、今はくっしゃみが出るくらい肌寒いです。 桂枝雀のくっしゃみ講釈を思い出しますねぇ。 さて、そんな感じで。     現場のほうですが、 東近江市Y様邸では 離れリフォーム工事がもうすぐ完成します! 下水接続中です。 中は床はりして、壁もクロスはりをしました。 洗面化粧台を設置中ですね。 足場も取れて、すっきりしましたね。 11月からは、母屋の工事をさせていただきます! Y様に今年の冬は快適にお風呂とキッチンを使っていただきます!     そして、日野町のO様邸です。 1階の解体がほぼ完了しまして、 今週から、大工工事、 設備配管・電気配線の仕込みを予定しています。 遅くなっていた2階キッチンの食器棚も設置します。 より収納が増えて片付けやすくなるので 楽しみです!!     そして、そろそろ着工予定の 竜王町S様邸の屋根工事です。 この日は、山県さんと現場打ち合わせに行ってきました。 山県さんの歯は、真っ白で芸能人のようです。 今月には着工します。       愛荘町のM様邸のテラス屋根工事です。 いつもの豊一君が来てくれました。 大きな屋根もしました。 雨戸の設置工事も追加で言っていただきました! また段取りして伺いたいと思います。     あとがき 先日、家に帰るとちょうど瑛太が夜泣きしていたので 二人でドライブに行きました。 5分も走るとスヤスヤ寝てしまいました。 赤ちゃんの頃を少し思い出し、 眠いけれど、うれしい気持ちにもなりました。 そんな今日このごろでございます。   清水      

10月14日 東近江市N様邸にてトイレリフォーム工事着工しました!

みなさんこんにちは。佐藤です。 日に日に夕日が早く沈んでいきますね。 秋深くなったなぁとしみじみ感じます。本格的な冬が来る前に 衣替えしないと!ですね。       さて、リフォーム工事は順調・快調に進んでおります。 先日は東近江市N様邸にてトイレの改装工事がスタートしました。 ↓ 施工前 解体し、便器を撤去、コンセントつなぎ中の設備職人ゆうき君です。 親方は・・・ 蜂から逃げています。 が、キッチリ仕上げてくれる頼もしい設備工事の植田親方です。 もうすぐ完成ですのでまた紹介します。     彦根市N様邸では和室4間+キッチン、トイレのリフォーム工事が 開始しました! 規模も大きめですが、床下にあった束石もおっきい! もはや岩です。 キッチン部分は解体後、築90年の面影が現れましたね。 壁がススで黒くなって出てきました。 施主様のおばあちゃんも懐かしんでおられました。   トイレは先に完成予定ですのでもう内装クロスと器具設置を待つのみです。 施工前↓ 本日↓ 腰壁までパネルでなので、掃除が今後はかなり楽になります! お楽しみに!!   他にも続々と頂いておりますご契約、ご依頼ですが、 ありがたいことに繁忙期ゆえ、来年にさせて頂くこが多くなってきております。 思いたったら吉日! リフォームをお考えの方は早めのお電話お待ちしております!   佐藤         ★あとがき★ 先日、定期的に集まっている高校の友達と甲西にランチにいきました。 だんだん子供が大きくなっていくのが自分の事のように嬉しいです。 私たちは相変わらず、どうすれば若くいられるのか・・・から始まり、 たわいもない女子会トークで4時間も居座り・・・・・・。 高校生のころから変わることのない信頼する仲間との 時間は周りをついつい忘れてしまいます。 次回は忘年会。気分は早く来い来い大晦日!!ですね。    

10月13日 東近江市での離れ屋根工事完成しました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 最近、涼しくなりましたね。     さて、今日は、東近江市での離れ屋根工事を紹介します。 ビフォー この間の台風で雨もれがして、直してほしいとご依頼頂きました。 屋根に上がるとアスファルトの防水が切れ、モルタルで補修をしておられましたが、 屋根全体がひび割れし、全体を直す必要がありました。 しかし、新たに防水をやり替えようとするとアスファルトをはがし、防水なので、費用的沢山掛かります。 なので、今回は、 大工さんに垂木で下地をして頂き、 ガルバニューム鋼板の縦平葺きをさせて頂きました。 この方が費用的に抑えられますし、耐久性もいいです。 工事も続けて、大工さん、板金屋さんに入って頂き、天気も続きましたので、 なんとか、次の雨までに雨仕舞もさせて頂けました。   彦根の外構工事も 土間打ちをさせて頂きました。   そして彦根市の床張り工事も予定通り一日で完了させて頂きました。 ビフォー アフター   あとがき 先週は、地区の運動会に参加してきました。   いろんな競技がありました。 多くの競技が競うじゃなく、楽しむって感じでした。 では。

10月12日 長浜市鍛冶屋町 Y様邸 システムキッチン及び洋室床工事着工

こんにちは、冨田です。 気候の方も すっかり秋になりましたね! 風邪には十分注意してくださいね!   さて、現場の方ですが 長浜市鍛治屋町のY様邸 システムキッチン及び洋室床張替工事がスタートしました! 施工中↓ 施工前↓ 施工後↓   床の木が腐っていたので床のすべての木を撤去し、新たに木を組みました! これで、床の歪みがなくなり また、床材も光を反射するフロアー材ですので 部屋が明るくなり お客様も喜んでおられました!   上の写真は、出窓の廻りにキッチンパネルを張り 汚れの防止・光の反射で明るくするために 施工業者にお願いしました!   Y様は、第二期工事としてシステムバスの工事も注文していただいてるので 今月末からスタートしますので Y様もう少しお待ちくださいね!   来週は、旧山東町のM様邸で システムバス及び脱衣室改修工事がスタートしますので 次回、アップしますね!   あとがき 先日、福井県の”さかなまち”に行って カニを大量に買い 生で食べ・鍋にして食べて当分 カニを見たくないまで 子供・妻・父・母とみんなで食べました!   家族で楽しい食事ができるように 明日から 仕事をがんばります!   では、