12月28日 桃栗柿屋の新築。 いいパパのイエ。2014年 デビュー!!

こんにちは、木田です。   昨日の夜から雪が降りましたねーhappy02 朝起きてから、カーテン開けるのが ドキドキしました。 毎年、年末には雪が降りますが、 程々でお願いしたいです。snow     さて、 桃栗柿屋の新築「いいパパのイエ。」は、 来年より販売開始です! 発表は来年ですが、今年最後のブログと言う事で 簡単にですが発表します。 PC280035 「いいパパのイエ。」パンフレットが完成です。     新築と言ってもいろいろありますが、企画型住宅です。 間取りは決まっています。 大きさは3LDKの約30坪。 価格は、¥11,880,000-のコミコミ価格で、 しかも、消費税込み!!! 「なんや、ローコスト住宅か」となりますが 違います! [標準仕様] □断熱ペアサッシ □オール電化     □LED照明器具全室 □全館浄水器   □無垢フローリング  □ベタ基礎 □耐震構造     □白アリ保障5年   □地盤保証10年 □瑕疵担保責任保障10年 充実です。 さらにさらに、 コミコミ価格ですので、通常は坪単価と別途になっている、 付帯工事や別途工事や消費税までの、全てが込みなのです。 だから、 この家の価格が¥11,880,000-なのです! (融資手数料、各種保険、地盤改良工事、水道加入金など別途)   坪単価の家は、複雑で一体いくらかかるのか難しいです。 当社は、そんな複雑な家の価格を明確にしたいと思い。 コミコミ価格での提供を決めました。    模型も完成です! IMG_4365 IMG_4373 IMG_4375IMG_4374 詳しくは、 1月18日㈯19日㈰に八日市アピアにて開催の 住まい祭りにて!! お待ちしております。   <あとがき> 当社も本日で、仕事納めとなりました。 私は、新しい経験や多くの出会いをすることができ 成長できたかなと思っています。 今年も皆さんのおかげで、本当に充実した1年でした。 それではみなさん「よいお年をお迎えください」fuji                        

12月27日 今年も一年ありがとうございました!

こんにちは! 先日41歳の誕生日を迎えました店長の清水です。 今日は、12月27日。 今年最後の金曜日ですね。 そして、今年最後のブログです。 今年も色々な方々にお世話になりました。 有難う御座います。 来年もどうぞ宜しくお願い致します。   屋根カバー工法のM様邸が工事完了しました! 工事中、足場していました。。 IMGP0793 を外すと、あらスッキリ。 男前の屋根が露わになりました。 IMGP1251 玄関側から見ると IMGP1253 やっぱり男前な屋根です。 実際に見ていただきたいです。 M様も私もお気に入りの屋根になりました。     日野町のO様邸も完了しました! 工事前 P9125511 何もない物置室でした。 IMGP1152 解体して工事中です。 IMGP1274 窓も大きくなり、色は白で統一。 明るく、使いやすく、安全なダイニングキッチンになりました! 真写真を撮ってないですが、 もともとのダイニングキッチンは床を上げてバリアフリーになりました。 まだ食洗機は使っていないとのこと、 暖かいダイニングキッチンで お正月に娘さんと使っていただいて 便利さを実感してくださいとお伝えしました。     そして、東近江市M様邸のトイレリフォーム工事が完了しました! もともとはタイルの部屋でした。 P4080316 床から造作して、 冬でも底冷えしない IMGP1298 お掃除もしやすく 長く快適に使っていただけるように 提案させていただきました。     日野町のH様邸の外溝工事です。 門からの通路がガタガタでおばあちゃんの車イスが通りにくく 危険でした。 P9205620 石畳をめくって IMGP1355 歩きやすく、 感じの良いアプローチにします。 IMGP1359 まだまだ工事は続きます。     あとがき 先日、高島君のお客様から東京バナ新バージョンを 会社にお土産でいただきました。 IMGP1303 キャラメル風味でしたが、 食べるとあまりわかりませんでした。 味のわからない男ですみません。 もうすでにノーマルの東京バナナが美味しいですから~ SBSH0330 先日、ビバシティの映画館の前を通った時に なんだかホッコリしましたので パシャリ! なぜだかホッコリしてしまうポスターとビールの立て看板の対でした。   来年もみんなと仕事がんばります!!   宜しくお願いします!   清水  

12月26日 東近江市内のリフォーム工事、無事年内完了です!

みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。  今年はこれが最後のブログとなりました。 2013年も多くの方に出会うことができ、 色々な経験もさせて頂き、とても充実した1年になりました。 お客様、職人、当社スタッフ、その他関係者様に感謝しきりです!       では、無事完成させて頂いた現場を紹介したいと思います。 まずは、東近江市M様邸にてお風呂・洗面室・トイレ改築、 石油給湯器交換工事です。 前↓ P7210308 P7210319 後↓ PC071472 PC071469 前↓ P7210364 P7210336 P7210322   施工中↓ PB251149 お風呂を背に北村大工、何やら採寸中です。 忙しい時期ですが、腕の良さは変わりません! 同じく腕の良い左官職人辰巳さんが基礎化粧の打ち合わせ中です。 PB280197 迷彩服に包まれ、戦闘態勢です・・・。 おっちゃん2人、おしゃれにも余念がありません。     後↓ PC061415 PC071443   PC071434 PC071462  シックでモダンなご希望通りの仕上がりになりました! 段差がなくなり、寒かったお風呂からも解放され、とても喜んで頂けました。 『リフォームして良かったわぁ。もっと早くすれば良かった! また何かあれば頼みます、佐藤さん!』の言葉で、疲れがいつも吹き飛びます!        東近江市M様邸では水廻り改築・オール電化・LDK・玄関前コンクリ打設工事が完成です。 IMG_3873 IMG_4191 IMG_4200 IMG_4088   IMG_4142 IMG_4129   LDKとお父さんの書斎はとても明るく機能的な空間になりました! キッチンはクリナップのオールステンレスキッチン『クリンレディ』です。 耐久性はもちろん、収納力もバッチリです。 ↓ 外にはエコキュートもキッチリ収まってます。 PB221054   LDKの出窓風にあつらえた窓の下にイナバの物置を設置しました。 外廻りに今まで放置してあった道具類も 全て収納しておけます。 IMG_4151       ↓ 工事途中で追加でご依頼頂いた、玄関前駐車場も 良い感じに完成しました!(後光がさしてます・・・) IMG_4153 PB221056 少し個性的な玄関前にしたい!という奥様の希望で 瓦をガイドラインになるように立てて埋め込みました。 タイルでは割れる恐れもありますが、これならバッチリ長持ちします。  長い期間お世話になり、工事が終わりさみしいですが、 『いつでも遊びに寄ってね!』の一言に甘え、来年も M様の顔を見に行こうと思ってます♫     では、また来年のブログの日まで! みなさま、良いお年を・・・・☆☆☆(・∀・)           ★あとがき★ まん丸の・・・・ attachment00 チーズケーキです!研修中の村井さんに誕生日 ということで、もらっちゃいました♫すっごく美味しかったです! ありがとう!31歳やけど嬉しいよ!   家に帰ると旦那は仕事で、ひとりぽっちの誕生日の夜でしたが、 ちゃっかり日が変わる直前にギリギリ花束が届き、びっくり☆ らしくないですが、たまには女らしくていいもんですね・・・(^ー^) PC101544   今月は高校の仲良しメンバーでランチもでき、 会いたい人に会い、話したい人と心おきなく話せ、 すっかり年越し準備という感じです。 PC141640  クリスマスは、予約していた まるい本舗+Deji のコラボケーキ で会社のみなさんでお祝いし、美味しく楽しいクリスマスでした! PC241669 来年も日々勉強、日々努力の精神で頑張りますので 宜しくお願い致します!   では。佐藤                      

12月24日 O様お引越し終了!O´様土地の引渡し終了!

こんにちわ! いつも元気な、元気すぎて困っている 不動産アドバイザーの高島です! 12月に入ってプライベートが充実しており テンションが上がっております。     昨日、八日市で不動産をご購入されたO様のお引越しが終了しました! お引越しの際に写真を撮らせて頂こうと訪問させて頂いたのですが ご主人様と長女様がいらっしゃいませんでしたので 集合写真を撮ることができませんでした。 年明けにまた撮らせて頂くことになりましたのでその時のあとがきにでも 添付させて頂きます。   O様について少し   住宅ローンを契約されたのですが... 長い期間同じところで勤務され、お給料も多く頂いていらっしゃたにも関わらず、 健康面で引っかかってしまい、多くの時間を費やしていましました。 なんとか銀行さんと交渉して頂き、ローンの契約をすることができましたが、 それまでは、身を削る思いだったと思います。   住宅ローンを考える際は健康にも気を使わなければならないということですね。     続きましてはO´様についてです。 O´様は彦根で土地をご購入されました! 今月20日に全て終了しましたが、こちらも少し時間がかかりました。   というのも、気に入った土地が少し考えている間に どんどん他の不動産会社のお客様にとられてしまったのです。 最終的にいい形で終わったもののもし新しく良い土地が出てこなかったら O´様は土地を購入できなかったかもしれません。   業界では「不動産は生き物だ」と言われるぐらいです。 いつお客様が気に入られた物件、いや「マシかな」と思っていた物件でさえ 全てなくなる可能性はゼロではないんです。   大きな買い物ですので、慎重になるのはもちろんのことですが 時には大きな決断が必要だということも覚えて頂けたら幸いです。     あとがき 桃栗柿屋大食い担当の高島はまたまた挑戦してきました! IMG_1214 某カレー屋でライスの量がとうとう1キロに(汗 ヒレカツのトッピングもあり...結果は IMG_1219 無事成功しました! 午後の仕事がきつかったのは言うまでもありませんね(笑   続きましては われらが滋賀から全国区のロックバンドになった UVERworldのLIVEにいってまいりました! 昔からのファンですので今回はものすごく楽しかったです! IMG_1226 さらに、なんとなんと!! ボーカルのTAKUYA∞とお会いすることができました! IMG_1236 サインも頂くことができ大変うれしゅうございました!   また、来年の夏も行く予定ですので今から楽しみにしております!笑       それでは皆様よいお年を(^^) でわでわ

12月22日 お家を買うには…?→桃栗柿屋にお任せください!

こんばんは。事務・販売促進清水です。   もう昨日から冬休みみたいですね! 今年はすごく長いですね('_')うらやましいです。。   今日は今シーズン初めての雪が降りました!! 寒さが違いますね(>_<) 雪道運転は、教習所以来なので、 雪が降らないことを祈ります。笑     もう今年も、残り9日。 年末といえば…大掃除。 家の大掃除をしなければなりませんね( ゚Д゚)   『掃除っていったい、どこからしたらよいのか?』 お家のお掃除の目安として、半年に1回すること   ☆床 フローリングのワックスかけ ☆壁 乾拭き ☆キッチン 換気扇、レンジフードのファンの汚れ落とし ☆サッシ ガラスの洗剤拭き、サッシ・網戸・雨戸の掃除 ☆設備機器類 照明器具の清掃、浄化槽の清掃の依頼        排水ますの泥あげ、エコキュートの貯水タンクの排水   これらは半年に1回することです。 お風呂やトイレ掃除は月に1回、 排水口の清掃や、便器をキレイに掃除してください。     この中から、今回は“キッチン”の掃除について ご紹介したいと思います。    まずは日常のお手入れ 「汚れたらすぐにふき取る」が基本です。 キッチンの素材にも種類があります。   ・ステンレス →使用後は水で流し、水気をふき取ります。  週に1回は食器用洗剤で磨きましょう。 ※塩素に弱い為、塩素系漂白剤を使ったよきは、すぐに洗い流してください。 ※スチールたわしやクレンザー、薬品はキズや変色の原因になるので、使用しないこと。   ・メラミン、人口大理石 →住居洗剤で磨いた後、お湯拭きをしましょう。 ※直接、包丁を使ったり、熱いものを置いたり  しないようにしましょう。       ☆水栓金具 『エコクリーニング』術!! ここで、キッチン掃除に役立つ、とっておきの アイテムをご紹介します。   それは、“重曹”です。 シンクや水栓金具に直接ふりかけて磨けば、 クレンザー代わりに使えます☆ 粒子がとても細かいので、人口大理石にも使えます。 また弱アルカリ性の重曹は、油やヌメリなどの主な台所汚れを 中和し、分解します。 落ちやすくなった汚れはラクにふき取れ、排水口に重曹の粉をふりかければ、 カビや雑菌の繁殖を抑えます。 中和作用で、排水管の中までキレイになり、込み上げてくるニオイも 抑え、消臭にも効果を発揮します。 料理にも使うものですから、もちろん無害です。肌荒れの心配もありません。 体にも地球にも優しい重曹を活用しましょう。   ☆換気扇 油汚れがニオイや故障の原因になるので、月1回はお手入れをしましょう。 スイッチを切って、プラグを抜いてから、住居用洗剤を拭きかけ、10~15分置きます。 お湯の中に入れ、ブラシでこすり洗いをします。 外せない部分や、隙間の汚れは、洗剤を染み込ませた布で拭き、その後、乾かします。       ただ、掃除すればいい、という訳ではないんですね(>_<) 素材によって掃除用具を使い分けて、長持ちさせるのって 意外と難しい…。 ついつい、見てないフリをしてしまいますが、 放っておけば、放っておくほど、汚れがたまっていってしまいます。   いつまでも快適に、そして、長持ちさせるためにも、 日頃からのお手入れが大切だということですね。   来年を気持ち良く迎えるためにも 大掃除、年内中に終わらせたいですね!!       ☆あとがき☆ そろそろ、冬本番の寒さが近づいてまいりました。 今日は、雪が降りましたが、今年はホワイトクリスマスになるんでしょうか?☆   昨日から冬休みの子ども達がうらやましいです。 そんなタイミングで、学生時代の友達と行ったUSJは 人だらけでした。。笑 IMG_5083   天気予報があまり良くなっかのか、まだ待ち時間は そんなに長くありませんでしたが… 久々にあんなにたくさんの人混みへ行きました(笑)   新しくなったスパイダーマンはすごい映像力!! とても楽しかったです^^ IMG_5091   キャラクターと記念撮影のできる パレードにも参加できましたo(*^▽^*)o IMG_7731 着ぐるみもカサ…さすんですね…笑   IMG_4987 チビっこ達の行進☆ とてもかわいかったです(*^^*)   この後、忘年会にも参加し、 みんなに「よい、お年を!」と 伝えられたので、満足です♪   では。            

12月21日 能登川での和室工事、完了しました!あと年内工事は、2件のみです!

みなさん、こんばんは。  リフォームアドバイザーの川西です。 今年も押し迫ってきましたね。今年も残す所10日になりました。 みなさんにとって今年は、どんな年でしたか? 私の今年は、知り合いや、 以前工事させて頂いたお客様から 以前と違うヶ所の工事依頼を頂いたり、 お知り合いをご紹介頂いたり、 すごくありがたい一年でした。 来年もみなさんに喜んで頂けるよう、 いい提案、いい工事をさせて頂けるよう 頑張りたいと思います。   さて、現場の方も、年末に向け、着々と完了してきております。 本日は、能登川でのサッシ交換、3部屋改修工事が完了させて頂きました! ビフォー P1000546 床の束、床板が、白アリで傷み、床は、畳で何とか、もっている状態でした。 P1000542 P1000544 P1000540 寝室、物置とご使用されていましたので、いろんな物があり、 荷物移動からさせて頂きました!   進行中 P1000556 床組から解体し、新たに床をさせて頂きました。   アフター P1000590 写真は、あまり撮れていませんが、サッシも新たにやりかえさせて、頂き、 もちろん、家全体のシロアリ駆除もさせて頂きました。 そして、本日、 ご主人が単身赴任で関東に行かれており、奥様だけでしたので、 木田くんに手伝ってもらい、荷物も戻させて頂き、完了いたしました。   私の年内工事は、東近江市での外構工事、トイレ工事の2件となりました。 気持ちよく年内工事は、完了予定です。 年明けは、 1月8日より愛荘町での増築、内外装リフォーム工事。 1月10日より日野町で全面リフォーム工事。 1月11日より五個荘で和室工事。 1月20日より東近江市でキッチン玄関工事。 2月4日より東近江市でキッチン浴室工事。 など、工事させて頂きます。 では、来年も、よろしくお願いいたします。   あとがき 年内にする事。 年賀状 車2台のスタッドレスタイヤへの交換 どちらも手つかずです。 少し焦ってきました。 では、よいお年を                

12月20日 米原市磯のN様邸 リビング改修工事完了!!

こんばんは、冨田です。 ついに雪が積もりました!! 長浜市の木之本では、30cmも 一晩で降り、トンネルを越えると 銀の世界でした! 幸いにスタットレスタイヤを付けていたので お客様の家には行けました!! みなさんも気を付けてくださいね!   さて、現場の方ですが、 米原市磯のN様邸 リビング改修工事が終わりましたので アップします!   施工前は、地盤沈下の影響で 床の高さがバラバラで 歩いていても気分が悪くなる くらいでした!! 施工後↓ 011 すべての高さを調整し、まっすぐな床を造作しました! 012 013 開放感・清潔感の溢れる空間が出来て N様の家族も喜んでおられました!   あとがき 先日は、子供の誕生日でしたが 今日20日は妻の誕生日です! 今度の休みに何かプレゼントしたいと思いますが スグにクリスマスがくるので 合わせてプレゼントしたいと思います!

12月19日 2013’お世話になった皆様へ

いつもお世話になり有難う御座います。 不動産アドバイザーの日夏です。   ラジオや店先からはクリスマス曲が流れ 気分早々、メリークリスマスな毎日を送っております。 年末は車事故が多いそうなので皆様も慌ただしい時ほど 安全確認をしっかりとして行きましょう。     ~ヒナツの不動産寺子屋コーナー~ 本日は“代理”について学びます。   代理というのは他の人に契約を頼むこと。  法律上、代理を有効にする方法は…
  1. 代理権を付与:代理人になってとお願いすること
  2. 顕名:私は~の代理人ですよ。と言うこと
  3. 契約:頼まれた契約をすること
    ピンとこないのでストーリー仕立てにすると…こういうことですかね。 ★まずは、登場人物  ・お母さん  ・娘〔6歳〕  ・豆腐屋のおじさん ある日麻婆豆腐を作ってたお母さんは娘に 「お豆腐買ってきて」と娘に頼みました ⇒〔代理権付与〕 ※未成年者でも代理人になれる   豆腐屋にてお母さんのおつかいで来たの ⇒〔顕名〕 ☆これ頂戴! 豆腐屋のおじさん「お嬢ちゃんえらいねこれだね。あいよ!」 ⇒〔意思の合致で契約成立〕  豆腐は無事お母さんのものになりました。めでたし。めでたし。  ところでもしこの娘が豆腐ではなくガンモドキを買ってしまったら 契約を取り消せるのでしょうか? 実は、取り消せないのです。 取り消すくらいなら最初から未成年者に 代理権与えなければいいという考えなので。 ※代理人が未成年者のような制限能力者でも 取り消しできないことになっています。   次は『顕名』です。 代理人が『〇〇さんの代理です!』というのを忘れた場合を、 「顕名を欠く」といいます。 顕名がない場合は代理の要件を満たさないんですが  相手が『あれ?、この人〇〇さんの代理人だったなあ』 と知っていた(悪意)、気づくべきだった(過失)場合には、 本人と相手方との間に契約が成立します!    あと代理人がだまされたり(詐欺)、おどされた(強迫)場合は 未成年者の場合と違って本人に落ち度はないので取り消すことが できますがあくまでも取り消すことの出来るのは本人であって 代理人ではありません。  代理人が、相手方をだました(詐欺)場合、相手方は 取り消すことは当然できます。         【あとがき】 冬はイベントがたくさんあり心がウキウキしますよね。 なぜなのかな?と考えてみると 皆が笑顔になれることが多いからなのかな~と思うんです。   今年も早いものであとわずかになりました。 年末によく耳にする「よいお年を」と言う言葉がともて好きです。 旧年中の無事と新年への期待・希望を込めた やさしい耳障りの良い言葉が今年最後に聞けると思うと それだけでニヤけてしまいます。   今年は新しい出会いを経験させていただきました。 また、来年はお世話になった方々に恩返しが出来るようになりたいと思います。   それでは、少々お早いですが皆々さま「よいお年を」。

12月17日 年末の完成に向けて、外の工事も中の工事も着々と進めております!

こんばんは!丸岡です!   今年は早く降るかと思っていた「雪」、まだ降りませんね・・。 クリスマス位には降るんでしょうか・・?   まだスタッドレスタイヤに履き替えてないので 今週末には履き替えようと思います!     さて、年末での完成に向けた工事が進んでおります。 慌ただしい中、頑張っておりますが なかなかうまく日程をとれていないお客様、申し訳ありません。   努力しますので!       彦根市のK様邸では外壁板金の貼り替え工事の真っ最中です。   経年劣化した屋根瓦と板金壁をやりかえて すっきりとした綺麗な外観に変わります。 板金工事のあとは部分塗装工事と部分左官工事を進めて 年内完成の予定です。   K様はとても気を遣ってくださるお客様で恐縮な毎日です。 そのお気持ちにお応えすべく、しっかりやりますので!     koba (1)   koba (2)         豊郷町のU様邸の屋根瓦の葺き替え工事も、ほぼ完成です。 迅速丁寧な杉原さんが担当です。 雪が降るまでに完成できてよかったです!   以前は、壁との取り合い部分、 のし瓦の部分から雨漏れがしましたが 今回の施工で、もう大丈夫です!ご安心下さい!   u (3)   u (2)   u (1)         愛荘町のK様邸のキッチン工事は キッチンの設置前の工事が完了しました! 気の利く大工さん、田口さんがきっちり進めてくれました! ありがとう!   kita (2)   kita (1)   本当に慌ただしい2013年の暮れです・・。 風邪をひかぬよう、元気に頑張ります!       【あとがき】     仕事中の車窓から♪ の画像です。     多賀町の平地から見た山です。靄で霞んでますね・・。 風情があります・・。 朝ぼらけっていうんでしょうか・・。   違いました。 「朝ぼらけ」は「夜のほのぼのと明けるころ。夜明け方。」 だそうです・・。人間は間違いだらけです・・。 気を付けよう・・。   PB050235         琵琶湖に流れる川の河口付近です。 なにやら黒いものがうごめいています・・。   よく見ると、、、カイツブリ? カイツブリ、、でしょう・・。 湖の上にぽよぽよ浮かんでるのはかわいいですが   草むらに居るのは、なんか怖い・・。 不思議・・。   PC170091   PC170090       能登川の空き地で気球を上げる準備中です。 やってみたかったけれど、、できませんでした。 これが飛ぶんですね~~~~。   PC070117  

12月16日 不動産もお任せください!地域に密着、桃栗柿屋です。

  こんにちは!代表の野々村です。 本日も致知からお送りします。 致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/     今回は、 「芸能生活で支えにしてきた言葉」 黒柳徹子(女優・ユニセフ親善大使)をお送りします。                   私にはあんまり、こうしたい、ああしたいと いう野望はないんです。     いまここにあるものを、 どうすれば切りひらいていけるかという 考えで生きてきたので。   ただ、努力はしますよ。 俳優の渥美清さんは私の芝居を よく見に来てくださったのですが、感想は   「お嬢さん、元気ですね。元気が一番」 といつもそうでした。     また長年指導していただいた 劇作家の飯沢匡(ただす)先生も、 台本をどう演じればよいかを伺うと     「元気におやりなさい。元気に」 とおっしゃった。   その頃は元気だけでいいのかなと思ったんですが、 いまとなれば、どんなに才能があっても、 結局、元気でなきゃダメなんだということが分かるんです。     「元気が一番」という渥美さんの言葉も 随分私の力になっていますが、 もう一つ仕事をしていく上で大事にしているのが、 マリア・カラスの言葉です。     二十世紀最高のオペラ歌手と謳われた彼女が   「オペラ歌手にとって一番必要なものはなんですか」 と聞かれた時に、こう答えたというんです。 「修練と勇気、あとはゴミ」と。 彼女は生前、四十ものオペラに出たんですが、 楽譜を見ると分かるように、 それぞれに物凄く細かい音がある。     しかし彼女はその全部に対して 「絶対にこれでなければダメだという音を、私は出してきた」 と言い切っている。要はそれくらいの修練をし、 身につけてきたということでしょう。     私は毎年一回、舞台をやるんですが、 その時にはやはりね、 「修練と勇気、あとはゴミ」と思いますよ。     そのためには一か月半の稽古をし、 二千行におよぶセリフを覚えなければならない。     だから皆と飲みに行くことも、 ご飯を食べに行くこともなく、 稽古場から家に帰って、 あとはずっとセリフを覚えたり勉強をしたりで、 全神経をそこに集中させていく。   もう一つ、これはイギリス人の方が教えてくれたのですが、   「ある人が飛躍して才能を発揮する時には、  皆が寝ている時にその人は寝ていなかった」   という言葉があるんです。 つまり努力をしたということでしょう。 でも並の努力ではそこまでいきません。             いかがでしたでしょうか?   京セラの稲盛さんもこんなことをいっています。 「誰にも負けない努力をしたか」   誰にも負けないということは、世界一です。     世界一になることは、とんでも無いと思います。 オリンピックの金メダルとか浮かんで来ますから。   でも、その分野で誰にも負けない努力をする。 その努力量が世界一は出来るかもしれません。       【あとがき】 努力の女、佐藤。喜んでいます。 2013-12-06 18.23.46 2013-12-06 18.24.26 2013-12-06 18.24.27 2013-12-06 18.24.36 2013-12-06 18.23.56