7月21日 近江八幡市で土間打ち工事、東近江市でカラン交換工事、サッシ工事  御依頼頂きました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 最近、以前工事させて頂いたお客様よりご連絡を頂き、 工事をご依頼頂いたり、お知り合いをご紹介頂いたり、 することが多く、非常にありがたく思っております。   まず、東近江市のT様、2年ほど前に水廻りリフォームをさせて頂き、 今回は、2階の和室のリフォーム工事をご依頼頂きました。 P7230473 ただいま、クロス工事中です。 明日、完成予定です。   東近江市の下水接続、トイレ工事の現場。 P7230471 昨日、2台目の便器を据えさせて頂き、 こちらも明日、外工事をさせて頂いたら、完成です。   愛荘町での2階リフォーム工事 P7080318 大工工事に入らせて頂き、 P7210454 クロス工事も完了し、 こちらもあと、明日電気工事と大工さんに建具を はめてもらったら完成です。   東近江市でのサッシ工事。 P7220467   東近江市でのキッチン換気扇工事 P7090328 どちらも25日に工事させて頂きます。 そして、25日はN様邸でオール電化工事にも入らせて頂きます。 お盆が少し近づいてきました。 お盆までの工事は、きっちり終わらせて頂き、 お客様にすっきりお盆を迎えて頂けるようしっかり進めていきます。 では、   あとがき 今週は、ばたばた、がたがたしておりましたので、あとがきは、なしでご勘弁ください。 では、  

7月20日 和室から洋室へ改修工事スタートします!

こんにちは、冨田です。   去年より10kg近く体重が増えたので ダイエットに励んでいます! ダイエットをしているので24時間お腹がすいて 太ったことを後悔しています!!     さて、現場の方ですが、 彦根市のK様邸の二階和室を洋室工事がスタートします! 小堀 様邸 - コピー   盆やお正月にお子さんなどが帰省された時に 寝る部屋がないのときれいに収納が出来ないと 相談がありました!   014   図面が見にくいですが、2部屋を1部屋に 壁側に棚を大工さんに作ってもらい収納をします! 又、お子さんがたくさん帰省されても十分の部屋の広さを 確保できました!1週間ほどで完成しますので次回完成を アップしますね!   【あとがき】 今日から、夏休みになり子供は大喜びですが、 子供会役員をしていますので本番の行事が夏休み中あり 気が重いです!! 毎日、地蔵盆の準備をし、子供たちが喜んでもらえるように がんばります!!

7月19日 東近江市N様邸の和室リフォーム工事、彦根市U様邸のクロゼット工事 順調に進めております!

こんにちは!丸岡です! 暑いですね! 夏なので暑いですね!   雨が降らないと「カラカラや・・困るなぁ・・」 晴れの日が少ないと「また雨や・・雨ばっかしや・・」と 不満ばかり口にするのは体に毒ですよ、、、母ちゃん。   そういうことばかり口に出るのは 日頃に不満が募っているからなのでしょう・・。 ごめんなさい・・。       さて、東近江市のN様邸では和室改修工事が始まっております。 N様邸では以前にもリビングや、屋根、外壁等の工事をしておりまして いつもご贔屓にして頂いております。ありがとうございます。   今回は床下から天井までスッキリやりかえて 畳の交換、押入れをクロゼットに変更、、等もしております。   n   今まで、天井板のたわみ・シミ、壁の汚れを 気にされつつ生活されていましたが 工事後はきれいで爽やかなお部屋でお過ごし頂けます!   窓もペアガラスに変え、 床下、天井裏にも断熱材を入れましたので 冬の寒さもず~~~とマシになりますよ!   あと1週間程で完成です。 しっかり工事を進めていきますよ!       そして、彦根市のU様邸は築4年の某ハウスメーカーさんが建てられたお家です。 LDKと子供部屋のクロゼットの使い勝手が悪いので 出し入れ口の表と裏を逆にしたり、 クロゼットを撤去して部屋を広くしたり、しています。   u   新しくてもったない気もする中、間取りの変更に着手です。 もったいないとはいえ、 使いづらい、住みにくいっていうのは、体にも心にもよくないのですよね。 ですから、よりよい生活の為にはこれでいいんです!   より快適な生活へ!バンザイ!! 来週にクロス工事です! こちらもキチンと進めていきますよ!           【あとがき】   夏になると川を散歩します。 きれいな空気と緑と水に囲まれる 非日常の空間がとても好きです。   天気のいい日に行くので 夏の元気な日差しもばっちり浴びれます、し かつ、適度に木陰もあるので涼める場所もあります。 で、水は冷たくて気持ちいい~~~。   夏が来ると数回は行かずにいられません・・。 同じようなことをしている人には逢ったことがないですが・・。   先週はわが東近江市が誇る自然の宝庫、 永源寺地区の支流の川を散歩してきました。   穏やかな川でした・・。 こちらも穏やかな気持ちになれました・・。   eigenji (16) こういう「道」を散歩します。   eigenji (21) こういう広場があると、、、、   eigenji (18)  のんびり寝転がるのもいい気持ちです・・。   eigenji (13)  時には滝も現れます。   eigenji (14) が、水量不足で飛沫が降り注ぐのみ・・   eigenji (15) ですが、それはそれで 痛くもなく冷たすぎずで、いいのです・・。     eigenji (17) 時には「   」(何ていうのかな?)も現れます。 こういうところの川下にはアマゴなんかが・・・。   eigenji (9) いました!小さいのが!(右下に) 見るだけで嬉しい・・。    と、そうこうして、帰り際に 行きしに見つけた、小さな集落の中にポツンとある店へ・・。   「マイミータン CAFE・LUNCH・酒」・・。 「LUNCHは5時まで」・・LUNCH、長っ・・・。 で、もう5時を過ぎてるわな・・・・。   eigenji (10)   ・・でも行ってみた。   「いいですよ~。ちょっとしたものでいいならできますし。」 とおっしゃるので、興味深々で入ってみた。   古民家風とアジアンとロフトが混じったような店内でラクないい感じ・・。   eigenji (20) eigenji (19)   この4月からOPENしたばかりだそうで ご夫婦2人で試行錯誤(?)でやっていかれるそう。 メニューやら何やらは これから考えて増やしていかれるのでしょう・・。   住居を兼ねたお店ということで どこで寝ているのか聞いてみたら、 「そのへんで・・」と店内のフロアーを指された・・。   ゆるいではないですか~。 SLOWではないですか~。 ガツガツした世界とは別世界です・・。   お客様が来られると、「こんなとこに何で来たん?」と聞くらしいけれど 僕(ら)も思ってますよ。「こんなところで何してるんっ?!!」   まだまだ始まったばかりなのに奥様は来月にご出産予定・・・?!! なんとまあ・・・・。   どうするの!? おもしろい人達だわ・・。     eigenji (1)   笑顔もいいですね~~. ピュアな感じがしてきます。     金土日曜のみ営業。   のんびりしたい時、 ポケッとしたい時、よさそうですよ。   あとで調べたら「マイミータン」は 「お金がない」という意味だそうです。   なんとまぁ、ストレートな。(笑)     永源寺の奥のほう。 「日登美山荘」のところを左へ。 ずっと奥に進んでいくとありますので。        

7月18日 彦根市でリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは!代表の野々村です。   本日も致知からお送りします。   梶山祐司(元競輪選手)のお話しです。 二年前、私は通算三十四年に及ぶ 競輪選手生活にピリオドを打ちました。   もともと運動神経がよいほうではなく、 走るのも速くはなかった私にとり、 競輪人生は試練の連続でした。   努力が結果に結びつかない現実にも幾度となく直面しました。   しかし、日々の練習や勝負の中で、 私は人生の宝物ともいえる 掛け替えのない学びを得ることができたのです。   家が貧しかったため、兄は中学を出て すぐ働きに出ていました。   私も将来を考える時期に差し掛かった頃、 たまたま兄に連れていかれた競輪場で、 人間が自らの力で生み出すスピードの凄さに たちまち魅了されました。 こんな素晴らしい世界で日本一になってみたい―― 強い思いに突き動かされ、 私は競輪選手を目指すことにしたのです。   プロになるためには、まず競輪学校へ 入学しなければなりませんが、 定員の十倍もの志望者が殺到します。   資質に劣る私は、とにかく人の何倍も練習しようと決意し、 多い日は夜中の一時半からその日の二十一時まで二十時間近く、 限界を超える鍛錬を積んで合格を果たし、 入学後も人一倍練習を重ねてプロになったのです。 当時、競輪選手は四千人以上いました。   レースは実力別に七つのクラスに分けて行われ、 これも当時の頂点であったA級一班の百二十人に 入ることを目指してしのぎを削るのです。   もちろん私の目標もA級一班でしたが、 とても口には出せませんでした。   周りはインターハイの優勝者など、 桁外れの脚力の持ち主ばかり。 一方私は、競輪学校のコンピュータによる体力分析で、 プロでは勝てないと指摘されていたのです。   しかし私の視野には、苦労して プロの切符を手にした競輪の世界しかありませんでした。   三年やって駄目なら死ねばいい。 その代わり命懸けで三年やろうと決意しました。   早朝に静岡市内の自宅から御前崎まで往復八十キロ、 朝八時に再びサドルにまたがり河口湖まで往復二百キロ、 戻ってくると競輪場で十九時までスピード練習を行い、 さらに二十時から大井川方面まで走って二十二時に帰宅。   少ない日でも一日二百キロ、月六千キロ、年間七万二千キロ、 死にもの狂いでペダルを漕ぎ続けました。 私以上に練習した人はおそらくいなかったと思います。   最初はなかなか勝てませんでしたが、 三年経つ頃には努力が確実に成績に結びつくようになり、 八年で念願のA級一班入りを果たすことができたのです。   コンピュータで筋力は分析できても、 人間の気力までは分析できません。 気力さえあればデータなど吹き飛ばして やり遂げることができるのです。   しかし、そこからの道のりも決して平坦ではありませんでした。 度重なる練習やレース中の事故で 延べ五十本にも及ぶ骨折に見舞われましたが、 そこから再起しました。 一番大きな怪我は頸椎の骨折でした。 「もう駄目だ」、何回も何回も思いました。 やめるべきか、再起すべきか。 もし再度落車すれば半身不随の可能性もある。 悩みに悩みましたが、再起の道を選びました。   心の支えになったのが須永博士さんの詩でした。 「“もうだめだ”  そこから人生が  はじまるのです  そこから  本当の自分を  だしきって  ゆくのです  そこから  人間這いあがって  ゆくのです  “もう駄目だ”  そこからもっともっと    すごい強い自分をつくって    ゆくのです」 苦しい時、本当の自分が姿を現します。 そこで駄目になるのも自分、 もっと凄い自分をつくっていくのも自分。 そこから本当の人生が始まるのです。     いかがでしたでしょうか? 生まれもった才能、そして思いの強さと努力。     ものすごく努力する人をみて、 なぜそんなに頑張れるのか? 思いが強いのか? 理解できませんでした。     最近少し理解できる気がします。 そんな自分を嬉しく思います。     致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/       【あとがき】 事務所改装中! 段々とみえてきて嬉しいです。 IMG_4701 「楽に」ではなく「楽しく」仕事をやっていきます!        

7月16日 東近江市のリフォーム&増改築専門店!!

こんにちは、木田です。 暑い日が続いていますねsweat01 年々、最高気温が高くなっているようで 今年はすでに、東近江で37℃の日があったようです。 温暖化の影響なのですかね?     さて、事務所の改装工事も進んでおります。 P7180524 天井の下地工事も完了し、 P7180525 正面の窓も取付け完了しました。 P7180523 以前の店より、明るく開放的な空間になります。 オープンしたら、ぜひご来店してください。       <あとがき> 先日、地元消防団のポンプ操法大会がありました。 P7070468 1カ月間、4時起きの朝練を頑張ったかいがあり なんと、優勝することが出来ました。 P7070482 消防団活動は、究極のボランティアと言われますが、 多くの良い仲間に恵まれ楽しく活動させて頂いてます。    

7月14日東近江市K様邸にて浴室リフォーム工事中です!

こんにちは!店長の清水です。 天気予報通りに午後から雨でしたね。 昨日も午後から豪雨やったし、 最近天気予報がよく当たります。 ”おはよう朝日”の正木さんに、なんだか感謝!     さて、現場のほうですが、 土曜日から東近江市K様邸で浴室リフォーム工事が着工しました! 最初、こんな感じだった湿式の浴室が、 システムバスに替わります! P6114307 脱衣室もきれいになります。 P7154970 まずは工事中に入って頂く、 仮設のシャワー室を設置しました。 P7154975 今日から浴室の解体です。 P7154972 上のほうから解体していきます。 今日、太陽熱温水器も交換するということで 承りました。 天気が良い日は、お湯を沸すことがないので 燃料代いらずで経済的です。 あと1週間ほどで気持ちの良い浴室になります。 楽しみです!     そして、東近江市K様邸では 外構工事が始まりました! P7114868  生け垣を撤去して、 P7114871 フェンスを設置します。 P7124904 撤去しました。 P7134916 そしてフェンスが設置されました! 生け垣をとった分、 山砂を入れてバランスを取ろうと思います!   そして、東近江市Y様邸では 本屋の土居のし左官工事中です。 P7124896 午前中は暑いので裏の日蔭から作業を始めております。 白くきれいになったら気持ちよくなります! 完成が楽しみ!     蒲生郡日野町H様邸では、 内装が完了しまして、 あとは左官、設備関係、電気の仕上げです。 P7124891     H様も段々と仕上がりが見えてきて 楽しみにしていただいております。 気を引き締めなければならないと思います。   清水

7月13日 東近江市にてリフォーム着工現場、増えてます!

みなさんこんにちは。佐藤です。 もうすぐ海の日(7/15)ですね! 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うという 趣旨のもと、『海の日』を国民の祝日としている国は 世界の国々の中でも唯一日本だけらしいです。 いい国、さすが島国ですね!   さて、愛荘町K様邸のお風呂増築・洗面室改装工事は お陰さまで終盤を迎えております!! P7131127 P7131128 タカラのシステムバス、プレデンシアの1坪タイプが組み立てられました。 美しく、耐久性の高い最高級素材【鋳物ホーロー】を浴槽に使用、 機能性もデザイン性もオールマイティなお風呂です! これから初風呂のお施主様もワクワクしておられました(^-^) P7131132 同柄で選ばれていた、こちらの洗面台は タカラの新商品洗面台、『ファミーユ』です。素敵です!   東近江市市内では、工事完了を迎えた二件の現場を紹介します。 まずは、M様邸の外壁2棟塗装、屋根塗装の現場です。 ↓ 塗装前 P3301335 ↓ 塗装後 P7090753 爽やかな色になり、窓とのコントラストもクッキリ鮮やかになりました! 2棟とも中間部で繋がっているので同じ壁色になり、益々 一体感が出て良くなりました。     勝手ドア交換工事のみですが、ガラリと景観が変わった 東近江市F様邸。 P6290198 P7120934 既存の枠を使用し、同じYKKapで本体のみを交換。 耐久性もバッチリ、見た目もバッチリに仕上がりました。   他にも続々と現場は終わり、始まっていますが 順次ご報告したいと思います。     ☆あとがき☆ 先日、ドラゴンカヌーフェスティバルが開催され、 4年目の今年もやはり朝から張り切って参加してきました! P7070598 P7070651 全体的なメンバーが、どんどん若くなっている・・・ 良い意味で負けないように、ハッスルし続けて行きたいです!!  

7月12日 遮熱塗料で暑さ対策‼

こんにちは◎事務・販売促進の清水です。 暑くなってきましたねwobblysweat01   今年は40℃を超えるとか…   そんな暑さを利用して 休みの日に有酸素運動とヨガに行って なかなかいい汗を流してきました!     そして今日の記事ではこの暑い熱を遮断してくれる 遮熱塗料についてご紹介しようかと思いますtulip    少資源国、日本では、省エネへの関心は高く 様々な分野で広く実践されています。 建築分野では、遮熱塗料(高日射反射率)への関心も高く、国や地方では、 これらを積極的に取り入れる動きが見られます。 また、東日本大震災と、それに伴う原発事故の影響もあり、 日本では更なる省エネ社会への転換が求められています。 また、電力各社からも、真夏には節電要請が出されるなど、 電力不足への対応が求められました。 このような観点からも、以前にも増して、 遮熱塗料への関心が高まり、注目を集めているようです!   clip遮熱塗料の効果 3℃の低減で約15%の節電が可能☆☆ (屋根表面温度は最大-20℃低減) この暑い夏、直射日光が建物に降り注ぐことにより、 表面温度が上がり、建物内の温度が高まります。 屋根に遮熱塗料を塗ることで、屋根表面温度を最大-20℃ 低減することができます。 これにより、建物内の温度上昇を抑制し、 冷房費の削減につながり節電効果が見込まれますshine   さらに赤外線を反射する効果もあり、 ヒートアイランド対策にも最適です!   熱による劣化も防いでくれます! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …というようなモノみたいです!     価格の方は通常の屋根塗料と遮熱塗料の差額は… 2割~3割増し程度。   決して安いものではありませんし、 効果が効きやすい建物の条件等もあるようなので 自分のお家の状態もよく調べたうえで考えてみてください◎       breadあとがきbread 全体ミーティングの時に 30分時間をいただき新人研修で学んだ マナーについての報告会をしました! P7110420   限られた時間の中で話すのはなかなか難しいですね ×× 話術、プレゼンテーション術も 身につけていきたいです!!      

7月11日 2階和室、玄関ホール、完了しました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 暑い日が続きますね。   さて、東近江市での2階和室、玄関ホール工事 ビフォー P7040300 床は畳で、壁は、左官壁の部屋でした。 学生の娘様の部屋なので、きれいにしてあげたいとのご依頼でした。 そして、4日後 アフター P7120427 床は、フローリングにさせて頂き、 壁は、細かな花柄のかわいらしい部屋になりました。 玄関ホール、2階廊下もクロス貼り替えもさせて頂き、 すっきりとなりました。   あとがき 先日、今年初の花火をしました。 DSC_0210 DSC_0225 写真は、うまく撮れませんでしたが、 おじいちゃん、おばあちゃんも交え、 楽しくできました。 では、  

7月8日 彦根市にて屋根の谷の補修工事のご依頼を頂きました!

こんにちは!丸岡です!   梅雨が明けたのか、まだなのか、知りませんけれど もう「夏」そのものですね~! 昨晩はギリギリ、エアコンなしに寝てましたが もうそろそろエアコンのお世話になりっぱなしになりそうです。       今週は彦根市のT様邸にて 玄関上の屋根にある谷部分の、板金の重ね貼りのご依頼を頂きました。 軒天井部分に雨漏れを発見されて、 ご主人が雨樋に対策をされていましたが、違う場所からの雨漏れでした。   屋根の谷部分には昔は銅板がよく使われていたのですが これが雨垂れによって、よく穴が開くんです。 そこから雨漏れがする、という、よくあるパターンなんですよね。。   今ある銅板を撤去してやりかえるのは結構な費用がかかりますので 今ある銅板の上にガルバリウム鋼板の谷をかぶせます。 もう安心です!これで雨漏れは止まりますので!       さて、着工中の現場です!   彦根市のI様邸の内装等の工事は クロス工事の施工がほぼ完了し、 押入れをクロゼットにする工事が進んでおります。   内装をガラリと変えて 新しくきれいなお家に生まれ変わります。 きっちりと進めていきますんで!   P6180040   P7050042       同じく、彦根市のN様邸では、 和室の床を無垢の杉板にやりかえる工事が進んでおります。 もう少しで、全面完了です!楽しみです!   P7060087       【あとがき】   最近引っ越しまして 前は2階の部屋でしたが、今回は1階で 夏の暑さが少ないのでは?と期待してましたが やっぱり涼しいです!(今は)   2階の部屋が断熱材のようなもんですね! ありがとう・・。