7月7日 東近江市でリフォームするなら桃栗柿屋!

こんにちは、代表の野々村です。   七夕ですね。   七夕は「たなばた」または「しちせき」と読みます。 日本のお祭り行事で、五節句のひとつでもあります。 みんなの願いが叶いますように…。     今回も致知からお伝えします。    「草むしりを天職に生きる」 宮本成人(株式会社 草むしり社長)     私が群馬県高崎市に株式会社草むしりを立ち上げたのは 二〇〇九年、四十四歳の時でした。     当時、周りからは 「いまさら独立?」 「なんで草むしり?」 「そんなことで生計が成り立つのか?」     と反対されました。ノウハウも人脈もないゼロからのスタート。 それでも私が起業した理由はただ一つ。     何をしたらいいのか分からない、 本当にやりたい仕事が見つからない……。   そういう方々に草むしりという 一見なんでもないようなことでも 職業としてやっていけるということを伝えたい。 その一念でした。     かくいう私自身、これまでに八回も転職を繰り返し、 二十年以上悶々とした辛い時期を過ごしてきました。   大学卒業後、地元の大企業に就職したものの、 没個性に陥ってしまうことが耐えられず二年で退職。     その後、大学時代に日本拳法で全国一位になった経験から、 日本拳法協会海外指導普及員として二年間カナダに勤務。 帰国後は知人の紹介で、 長野オリンピックの招致の仕事にも携わりました。     そして二十六歳の時、 ケンタッキーフライドチキンのフランチャイズに入社。     そこで接客のいろはを一から叩き込まれ、 数年後には店舗のマネジメントを任されるようにまでなりました。     そんな私に転機が訪れたのは三十七歳の時。   ケンタッキーが一年間で最も忙しいのは 十二月二十三~二十五日のクリスマス期間。 その三日間の売り上げで、全国約一千ある店舗のうち、 私が店長を務める店舗が日本一を成し遂げたのです。     その後もいくつかの店舗で好成績を叩き出した私は 独立しようと思い立ち、翌年三月にケンタッキーを退職。 貯金をはたいてフランチャイズの加盟金を支払い、 店舗立ち上げに向けて勇んでいました。     ところが、です。     物件探しに不動産屋さんを回っても、 肩書も何もない無職のド素人に何ができるんだ、 と白い眼で見られ全然相手にしてもらえない。     周りからも「どうするんだ」と急き立てられ、 揚げ句の果てには自分には無理……と、 何もせずギブアップしてしまったのです。     売り上げ日本一になれたのは自分の力ではない。 ケンタッキーというブランドや周りの社員や アルバイトさんが支えてくれたからに他ならない。     伸び切っていた天狗の鼻をへし折られた瞬間でした。 人と話すことも儘ならず、呼吸をするのがやっとの状態。   半年ほど引きこもり生活が続き、 ようやく働き始めたものの、またしても職を転々とする日々。     そんな時、友人から突然電話がかかってきました。 「宮本、ちょっとアルバイトしない?」。     それは植木屋さんでのアルバイトでした。 最初は全く乗り気ではなかったのですが、 親方の言われるがままに作業をしていると、 庭は綺麗になる、お客様からは喜んで感謝していただける、 自分は汗をかいて清々しい。     なんと素晴らしい仕事だろうか。 これこそ自分にとっての天職だ! と感動が込み上げてきました。     「じゃあ、草むしりを仕事にしてみたら」。     友人のこの言葉に触発され、起業を決意。   八回もの転職を繰り返した果てにようやく掴んだ天職  。 しかし、見込みのない収入、増える負債、孤独な毎日……。 起業はまさに自分との闘いでした。       どうなったか気になりますね。  致知に興味のある方はこちら http://www.chichi.co.jp/ 伝えたいことは明確にありますが、くみ取って頂きたいと思います。   【あとがき】 芸術的な才能を持ち合わせている 事務・販促の新人、清水翔子さんに駐車場のブロックに社名を書いてもらいました。 ちょっとしたことをしてもらうにしても、才能って凄いもんですね。 IMG_8466      

7月6日 能登川にて白蟻防蟻工事中です!

こんにちは、木田です。 梅雨明けはまだですかね?sun 昨日からの蒸し暑さでバテ気味です。 冷房を点けるのを控えて、 体調管理とエコに努めます。   さて、工事も着々と進んでるなか、 なんと、当社事務所も改装・拡張工事中です。   解体工事中!! P7060458 P7060463 事務所の前を通られた方は、 あれっ!? 桃栗が・・・  とか思われている方も いらっしゃったかも知れません。 P7060465 工事中は、事務所横の102号室にて営業中です。 ご不便をおかけしますが、新しい店が完成するのを 楽しみにしていてくださいね。     【あとがき】 只今ダイエット中!  去年より体重が5㌔も増えてしまいましたwobbly 新陳代謝も衰え、おなかの肉がポニョンとしいます。 何とかしなくては、、、      

7月5日  蒸し暑い中の工事着工中です!

こんにちは!店長の清水です。 今日も本当に蒸し暑い1日でしたね。 車の外気温度計が最高で35度になってました! (道の温度計は同時刻に32度の表示。) 多少オーバー目の設定になっているんでしょう。 車も頑張っているんやで、ということでしょう。 意味が分かりませんが、 職人ともども工事頑張り中でございます!   さて、その現場ですが、 日野町のH様邸では大工工事がひと段落つきました。 今日のお昼で一時引上げとなりました。 P7014737 P7014738 来週から内装工事・板金工事・左官工事がはじまります。 外回りの工事もご相談いただいているので これから外の打合せとご相談していきます!      そして、五個荘町のO様邸浴室工事は 無事工事完了しました!  P7024746 給湯器も追い焚き付きに交換しました。 これで夕方、 おばあちゃんも先に浴槽に水を入れて温めるという お仕事から解放です! P7024748  ↑お掃除前です。 IMG_4367 お掃除完了!  IMG_4362 脱衣室の内装もクロス貼替え、 IMG_4365 入口側はアクセントにタイル柄になりました。 おしゃれになりました!     そして、東近江市I様邸のトイレリフォームが完了しました!  P7044751 先にキッチンが完了して、 おトイレは床をバリアフリーにして 節水型のTOTOGG800に交換しました! お掃除も楽でコンパクトなので 広くなった感じがします。     そして、東近江市M様邸の 浴室・洗面脱衣室リフォーム工事も 完了しました!  P7044759 タカラのぴったりサイズレラージュで 1818サイズ(メーターモジュール)です。 P7044760 お掃除ラクラク! P7044761 ふちに腰掛けられるような スペースもあります。 M様にゆっくりホッコリとしていただきたいと思います!     そして、愛知郡のM様邸全面リフォーム工事です。  P7054759 和室の左官工事(内部のみ)完了して、 P7054760 蓄熱暖房機も設置完了! P7054763 照明器具も取り付け完了! 後は残りの塗装・建具・美装工事です。 外部がまだまだ続きますが、 早くM様ご夫婦に入って頂けるよう 進めたいと思います。   【あとがき】 今週定休日(水曜日)に事務所拡張に伴う一時荷物移動を みんなでしました! なんか変な感じですが、 床が木からカーペットになって ささくれに足裏が刺さらなくて 安全になりました。 寝っ転びたい気持ちでいっぱいです!   そんなこんなな今日この頃です。   清水    

7月4日 近江八幡市、東近江市で浴室・洗面室リフォーム工事、順調です!

こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。 いよいよ夏本番ですね!入道雲を一年ぶりに見れて 夏が大好きな私は嬉しくなりました。 今年の夏もワクワクすることをドシドシしていきたいです!     さて、暑い中、リフォーム工事の現場も着々と進んでおります。 愛荘町K様邸ではお風呂の増築工事が完了し、 あとはタカラのシステムバスとクロス後の洗面台の設置です! 仮設のお風呂では苦労が多いと思います。 K様もう少しの辛抱です!楽しみにしていてくださいね!   P7040527        近江八幡O様邸でも、浴室・洗面室工事の真っ最中です! ↓ 施工前 P5312307 ↓ 解体中 P7040543 P7040545 今までは0.75坪の寒いタイル風呂だったので、 工事後は1坪サイズの温かいシステムバスを味わってもらいます!      東近江市N様邸ではシロアリ防除工事と和室の土台、敷居交換工事が 順調に進んでおります! P7020419 P7020425 楠亀大工が気合を入れて床下施工中! 全面のシロアリ防除工事ですので、保証も5年つきます。 もう安心です!   東近江市Y様邸ではガレージ出入り口に 店舗用4枚建具の設置工事が完了しました! P7030479 P7030486 毎日、重い手動シャッターの上げ下げでお母様も 疲れ気味でした。 最初は不安がられていましたが、工事完了と共に、 『網戸もあるし、重くないし、すごく気に入ったわ!』と言っていただきました。 嬉しい限りです。趣味である植物も、 網戸にしながら風通し良く育てられますね。     ☆あとがき☆ 幼馴染と多賀大社に厄払いに行ってきました! 昭和57年生まれの前厄です! 少し遅いですが・・・。 なんだか気持ちが良くなりました! P6270065 P6270071 そのあと、別の女友達の家で 第二子出産のお祝いに行ってきました☆ すっかり周りは子沢山!!!みんな可愛い!      

7月2日 リフォームのための優遇制度

こんにちはsun今日からブログをかくことになりました! 事務・販売促進の清水です。 清水というと…店長とかぶっていますが…sign01 会社では「翔子ちゃん」と呼ばれています* “事務”の清水です!!よろしくお願いしますhappy01     ニュースなどでたびたび耳にする「住宅ローン減税」 なんとなくわかっているようで、良く分からない・・そういう方も多くおられると思います。   今回はリフォームの場合に関してご紹介したいと思います。 house「住宅ローン減税」とは 住宅購入などに掛かった借入金(住宅ローン)の一定の割合分を 一定期間の間、所得税から控除しましょうと言うモノですshine 新築と同じくリフォームでも、リフォームローンを使った場合に適用を受けることができます。 また中古住宅を購入し、リフォームした場合であっても6ヶ月以内に入居すれば、 ローン減税を受けることができます。   ☆最大控除200万円(当初10年間)※H26.3.31まで☆   現行の住宅ローン減税の適用期間は平成26年3月31日まで 今年の税制改正により、適用期間は4年後の平成29年の12月31日入居分まで延長されました。 来年、平成26年3月31日までは現行制度が適用され、消費税8%となる予定の平成26年4月1日からは 減税規模が大幅に拡大する予定です。   「控除対象借入金等の額」や「対象となる改修工事」、「所得要件」等々…条件があります。 また住宅ローン減税、省エネ改修減税〈ローン型〉、バリアフリー改修減税〈ローン型〉 の3つの中から減税制度を選ぶことができます。   …ということなのです。 借入金額、返済期間によって、どれがお得になるのかも変わります。 住宅ローン減税は適用されれば税金がその分安く済みとても有利になりますが誰もが受けられるわけではないようですね。 また控除額に関しても取得した住宅に入居した時期によって金額に差が生じてくるので注意が必要みたいですね。   自分に合わせたプランで考えてみてください!!       diamondあとがきdiamond 昨日から正社員ということで… P1000277 大きなカギをいただきました(°_°)!! 事務・販売促進としてこれからどんどん成長して 早く一人前になれるように頑張ります!!! では、これからよろしくお願い致します。        

7月1日 今週は、八日市で着工です!

みなさん、こんばんは。 川西です。 暑ーい日が続きますね。梅雨は、どこへ行ったんでしょうね。   さて、 先週着工させて頂いた東近江市でのトイレ工事、 着々と進行しております。 P6240170 大工さんに縁側にトイレ室と作ってもらい P6270191 クロス、CFを貼り P6300227 照明、換気扇をつけさせて頂き、 明日は、便器をつけさせて頂きます。 そして、トイレ完成後、 もう一か所のトイレにかからせて頂きます。   そして、先日 P6270190   P6270188 愛荘町で2階子ども室工事に入らせて頂きました。 また、お伝えいたします。   そして、本日より東近江市で下水接続、 内外装リフォーム工事に入らせて頂きました。 P7010233 こちらも後日お伝えいたします。 では、では。   あとがき 今週は、ばたばたしておりましたので、 あとがきはございません。 では。

6月30日 長浜市高月町 水廻り改修工事完工しました!

こんにちは、冨田です。 6月の梅雨も全然雨が降らず暑い日が 続きましたね!もう少しで梅雨も終わると 暑い夏が来ますので夏バテしないように 健康管理していきたいと思います!   さて、現場の方ですが、 長浜市高月町のM様邸の水廻り改修工事がおわりました! 扉を開ける前↓ IMG_2209 奥の扉を開けると↓ IMG_2213 大容量の収納棚を造作しました!棚の高さは、 調整可能で好きな高さで収納できます!   外の方は、お客様宅隣は、小学校の運動場の為 洗濯物などを干すと 砂だらけになります! そこで、”サンルームⅢ”を取付し、安心して 洗濯物が干せるのでお客様も喜んでおられました! IMG_2275 外にあります踏み台は、余った材料で私が作りました! M様 長い工事期間ありがとうございました!   あとがき 先日、子供の身長を測ったら 小学3年生で143cmもあり 日々成長しています!が、しかし、服・ズボン・靴などみんなより 早くダメになり買うのも大変ですが子供の成長ですので 夫婦で喜んでいます!  

6月29日 彦根市のN様邸のフローリング工事は着々と進んでおります!

こんにちは!丸岡です!   今日もよく晴れましたね~。 梅雨の中休みというのでしょうか? (もうちよっと雨量が必要でしょうかね・・)   青い空が広がり、くっきりとした白い雲、木々の緑が濃くなって、 もう夏の風景が見えてきました! とにかく嬉しいです!!       さて、着工中の現場です!   彦根市のN様邸では、 和室、洋室、玄関ホール、廊下、トイレ、脱衣室の床を すべて無垢の杉のフローリングにやりかえております。   昨年に、LDK部分の床工事をさせて頂いたお家なのですが 「他のすべての部屋を杉の床にしたい!」 というお施主様の強いご希望により、 工事させて頂いております。   畳はお好きではなく、 とにかく「寒い・冷たい」のがお嫌いで かつ、素足で過ごされることが多い、、となると 柔らかい杉のフローリングはオススメです!   床下には断熱材をしっかり入れて 12.5mmの合板と 30mmの無垢の杉フローリング。   春から秋はその柔らかさで、素足に優しく、 冬は他のフローリングとは違いひんやり感をあまり感じません。 もうバッチリでしょう・・。   傷が付きやすいのは、承諾済みです。 一長一短ですから、それは仕方ありませんねぇ。   羨ましいなぁ・・。 僕もそのうち 杉の無垢フローリングの床のある家に住むでしょう・・。   完成が楽しみです。 たまには寛がして頂きたい位です・・。     (ビフォー)   b (2) 冬の冷たい感触がお嫌で 畳の上にカーペットを・・。   b (3) 廊下にも敷物がびっしりと・・。   b (1) トイレはコンクリート+クッションフロアーでした。 これは間違いなく冷たいですわ・・。     (アフター)   a (4) 玄関は固めの「赤身」の部分だけを 使っています。   a (5) 廊下もずっと!   a (1) トイレも床までも・・!・・!   a (3) 脱衣室の床までも・・!・・!   a (2) 当然(?)、洋室も!       P6240028 P6240032 担当は中川大工さん。 「大変や。大変や。」といいながら キチンと仕上げていってくれております。     来週は座敷の二間(ふたま)の工事を進めます。 6畳と8畳の畳の部屋が、全部、無垢の杉板に・・。   そんなところでゴロンと昼寝したいですねぇ・・。 完成が楽しみです!!       【あとがき】   近江鉄道に15年ぶりの新車両!!   、、とはいっても、 親会社の西武鉄道で使っていたものを改造しての新車両ですが。   住んでるところが駅に近いので 京阪神に行くときにちょこちょこ利用してます。   運賃が安くないのと、 近江八幡駅での乗り継ぎが、やや慌ただしいのが不満ではあるけれど 無くなってほしくはない・・。     P6290036    

6月28日 増税前に大規模リフォームを!

こんにちは!代表の野々村です。   本日も致知からお送りします。     「36歳の西郷隆盛が獄舎で始めたこと」 歩歩是道場(ほほこれどうじょう)、 という言葉がある。   禅の言葉である。 日常の一挙手一投足、そのすべてが自己を鍛える道場だ、 という意味である。 「歩歩とはいま、ここのこと」 百歳の禅僧松原泰道師(故人)にそう教わった。   道場は静謐な山中にだけあるのではない。 いま、自分が置かれている立場、状況は、 そのまま自己を磨く道場である。   いつであれ、どんな所であれ、 心がけ次第で自分を高める修行の場になる。   また、そういう生き方をしなければならない―― 泰道師の声はいまも耳の奥に響いている。   歴史に鮮やかな軌跡を残した人は、 一様に歩歩是道場を体現した人である。 例えば、西郷隆盛である。   西郷は島津久光の逆鱗に触れ、三十六歳で徳之島へ、 さらに沖永良部島に遠島となる。   沖永良部島は鹿児島から五百三十六キロ。 四十年前はフェリーで二十数時間を要した。 いまでも十七、八時間はかかる。   西郷の時代はその距離を 船頭が人力で漕いでいったのである。   当時、この島に流されるのは死刑に次ぐ重刑だった。 西郷はその島で戸も壁もない獣の檻のような 吹きさらしの獄舎に幽閉された。   同時に一族郎党を含め、 西郷家の財産はすべて没収されていた。   常人なら絶望に打ちひしがれて不思議はない。 この状況の中で西郷は八百冊の本を詰めた 行李三つを獄舎に持ち込み、 猛烈な勉強を始めるのである。   西郷が友人の桂右衛門に送った手紙がある。     「徳之島より当島(沖永良部島)へ引き移り候処、  直様牢中に召し入れられ却つて身の為には有難く、  余念なく一筋に志操を研き候事にて、       (中略)   益々志は堅固に突き立て申す事にて、  御一笑成し下さるべく候」   歩歩を道場とした大西郷の面目躍如である。 西郷は遠島流罪という悲運の場を、 徹底した自己研鑽に励むことで最高の修養の場と化したのだ。     凄いですね!言葉を失います。 志を失うことなく、大局をみて行動しようと思います。   致知に興味のある方はこちら http://www.chichi.co.jp/     【あとがき】   トライアスロンにいってきました。 身体はボロボロで回復するのに2週間はかかりますが、 心は爽快です。  IMG_8794 やはりスポーツっていいですね! 肩書きとか関係なく、交流することが出来ます。 ビジネスの世界であったら話すことも出来ない人と、 普通に話すことが出来ます。   主催する側になりたいものです。  

6月27日 五個荘にてリフォーム工事中です。

こんにちは、木田です。   1日の日も長くなり、7時半ごろまで明るいですね! 明るい時間が長いと、仕事もはかどります。     さて現場の方は、、、 近江八幡市H様の内装工事も完成しました。   屋根裏の収納部屋がこんなに綺麗になりました。 P6260364 P6260366 収納し放題です! P6260367 天井収納階段から、通常のまっすぐ階段へ変更! 荷物の運搬ラクラクです。 断熱材も入れましたので、暑さ対策もできました。    また、 五個荘町でI様の外構工事中です。 P6240359 梅雨時期のため、コンクリートの工事が遅れておりますが、 天気の良い日にバシッと仕上げます。     【あとがき】  今日のラジオで聞きました、、、 近畿地方の住み良さランキング、なんと滋賀の草津が1位でした! 昨年5位からのトップに、滋賀県民として嬉しいですね。 その他にも、4位守山、7位栗東、11位近江八幡、13位彦根、17位米原、18位甲賀 すごい! 滋賀県がもっと良い街になるように、県民として頑張りたいですね。