2013年記事一覧
6月25日東近江市O様邸にて浴室リフォーム工事着工中です!
こんにちは!店長の清水です。
梅雨に入っているのにあまり雨が降りません。
年々季節の移ろいが、
感じにくくなってきている気がします。
地球の自転と公転が気になる今日この頃です。
さて、現場のほうですが、
先日、東近江市O様邸で
浴室リフォーム工事が着工しました!
もともとはタイルのお風呂で段差もあるので
おばあちゃんの為にも快適で安心して入って頂ける
お風呂にしたいと思います。
着工初日は快晴で、
職人も頑張って解体してくれました。
汗だくのドロまみれです。
(もちろん現場の搬入出路はしっかり養生!!)
来週の月曜に浴室が設置予定です。
蒲生郡H様邸のLDK水廻りリフォーム工事では
内部造作が終わりに近づいてきました。
テーブルを置く予定の場所は
天窓付きで明るくなりました。
↑何かを切っている小倉大工さん。
すごく広い屋根裏部屋ができました。
7〜8帖くらいあります。
奥様も大満足の部屋になりました。
H様の笑顔が私の喜びです!
そして、愛知郡のM様邸では
内部の仕上げの段階になりました。
2階の洋室と
2階階段ホールには天窓があり、
昼間はすっごく明るいです。
2階ホールの窓からは
1階のダイニングキッチンが見えます。
「ごはんですよ∼!」
なんて会話もあるのでしょうね!
想像すると楽しいです。
あとがき
先日、キッチン・トイレ工事をさせていただいた
I様に靴をいただきました!
おしゃれな感じの靴で
革がごついので寒くなったら
使わせていただこうと思います!
ありがとうございます!
清水









6月24日 愛荘町にて浴室・洗面室リフォームが始まりました!
みなさん、こんにちは!佐藤です!
梅雨の季節はカビや菌にとって好環境だと
良く聞きます。なので我が家では毎年6月に
時期外れの大掃除に励んでいます!
オススメですよ☆
さて、愛荘町K様邸にて浴室・洗面室リフォームが始まりました!
以前、トイレの工事もさせて頂いたお客様で、
1年半ぶりにお電話を頂き、久しぶりにお会いでき感激でした!
洗面台の漏水等により、床が劣化していて
早く綺麗に直したいということで、タイルの寒いお風呂とも
もうサヨナラですね!
今回はシステムバスも洗面化粧台もタカラのホーロー製品ですので
耐久性はバッチリ!掃除もササッとできます!
↑ 仮設のユニットバスも着工日にしっかり設置完了です。
また進行具合を次回アップしますね。
お次は東近江市M様邸の屋根・外壁塗装工事も順調です。
二つの家屋を接続してあるので足場も少しこみいった組み方にしています。
↑ 養生もしっかりして、晴れの日を狙って進めて行きます。
次は 東近江市大萩町での浴室・洗面室リフォームも順調に進んでいます。
明日引渡しの予定です。
お風呂はTOTOのサザナで水色の爽やかなカラーで
とても素敵です。
お施主様が使用されている洗濯機に
お風呂の残り湯を送る<ノコリー湯エコ>もつきましたので
水道代の節約になりますね。
古民家リフォーム工事の彦根市K様邸も順調に進んでいます。
吹き抜けの造作壁の代わりに、築200年の重みが伺える箪笥を
あしらって素敵な景観になりました ↓
↑ 吹き抜けは冬場、暖房が上に上がるので、軽減するために
エアリーカーテンを設置。天井の長方形の部分につきます。
電気職人の瀬川さんも推奨です!
屋根を吹き替えた時に野地板を施主様ご夫婦で塗装作業していただき、
黒色の梁にマッチして綺麗な仕上がりの天井に!ご協力ありがとうございます!!
解体の時に処分せず3本とっておいた大引も、
2本はすでに再利用され、残すところは1本に!貴重な古木!使います!
ハードなお仕事のお施主さま。しっかりパソコンに集中できるよう
パソコン専用のデスクです!ご希望だったプリンター置き場も
矢川大工が組み付けてくれました。
出来上がりが楽しみです!!!
☆あとがき☆
先日、1年目の結婚記念日を迎えました。
お世話になっている人の居酒屋で楽しく過ごさせていただき、
オーナーのココロのこもった色紙も頂き、
朝、起きると、旦那様から素敵なプレゼントが・・・!!
サプライズはいくつになっても嬉しいもんですね☆
ありがたいです。
まだまだ妻として嫁として半人前なので、
これから努力していきたいと思っております。本当に。
・・・好きなの食べて良いと書いておきながら、
食べたら朝からブーブーいう旦那様でございました。。。




















6月23日 タイル風呂、和式トイレ完成しました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
さっそくですが、現場の方を紹介します。
愛荘町N様邸のお風呂、トイレが完成しました。
少し前にお風呂(システムバス)、トイレ(洋式トイレ)を
作らせて頂いたのですが、
以前からお使いのタイル風呂、和式トイレも作ってほしいと
同じ場所に器具など、内装を一新しさせて頂きました。
浴室
腰上は、以前からのタイルで、
腰より下は、浴槽、タイル、土間と色を合させて頂き、
落ち着いたイメージになりました。
トイレ
ご主人様のこだわりで、
ご主人様お気に入りの黒のタイルを2段残させて頂き、
巾木部は、黒く色を付け、床は、水でお掃除しやすいよう
色付きのコンクリートで仕上げさせて頂きました。
そして、先日より能登川でトイレ工事に入らせて頂きました。
こちらは、次回お伝えいたします。
では。
あとがき
八幡からの帰り道、パシャリ
。
きれいな虹でした。
では。






6月22日 長浜市高月町M様邸 完成
こんにちは、冨田です。
6月22・23日と東近江市のアピア
米原市の文化産業会館にて、相談会を開催中です!
ぜひ、足を運んでくださいね!
さて、現場の方ですが、
長浜市高月町M様邸の水廻り改修工事が
終わりましたのでアップします!!
奥様希望の色のシステムキッチン!
対面キッチンから見たリビング
今度は、逆に対面キッチンを見ると
床がピカッと光 開放感と清潔感が違います!
又、階段が暗かったので 光が入るように開口しました!
外には、サンルームを取付し、洗濯物を干せるようにしました!
両親のサンルームを見て息子さん夫婦もほしくなり
”お母さんからのプレゼント”との事で↓
階段付で大きいサイズを取付しました!
息子さんご夫婦も大変喜ばれていました!
まだ、少し残工事がありますが今週で全て
完了しますので次回は外回りをアップします!
あとがき
先日、初めて子供とジェイボとか言うもので遊びました!
スケボーのようなクネクネして進むのですが子供はすぐ乗れる
ようになり 次は、私の番で全然進むことが出来ませんでしたが
必至に練習し、少し乗れるようになりました!
これで、父として顔がたったと思います!!
では、






6月21日 彦根市のT様邸の水廻り・リビング等リフォーム工事、完成間近です!
こんにちは!丸岡です!
6月後半になりまして、予報通りに雨が続いていますね~。
「梅雨」の感じが、「しっかりと」しています。
草木も喜んでいるのでしょう・・。
都合良く、晴れてほしい時にだけ晴れてほしいです。
さて、着工中の彦根市のT様邸の
水廻り・リビング等のリフォーム工事は
内部工事がほぼ完成しまして、
外壁部、犬走り土間部等を残すのみとなっております。
天気が心配ではありますが
きちんとすっきりと完成させるべく頑張ります!
畳敷きのリビングだった部屋を
ダイニングと続きのフローリングにしました。
キッチンとよく似た色で柱・鴨居等を塗っています。
欄間戸が入っていた場所には格子戸を入れました。
キッチンとお揃いの巨大な収納家具を
設置しました。たくさん収納できるので
キッチン・ダイニングスペースがスッキリしますね!
どうしても浴室・洗面室スペースを広げることができず
今あるスペースの中でのリフォームです。
タカラのバス「ぴったりサイズレラージュ」と
クリナップの洗面台「S」のサイド収納付きタイプを
設置して、脚を伸ばして入れる浴室と
ゆったりとした収納スペースを確保しました。
トイレは小便器も設置し、
小便器廻りの床には防汚・防菌のフロアを貼り
洋便器はTOTOのタンクレストイレ「ネオレスト」の
全自動タイプに。
広々とした充実したトイレに変身しました!
2か月近くも仮設のキッチン・浴室で
ご辛抱頂きありがとうございました。
新しい空間でゆったりと快適にお過ごし頂けますように!
【あとがき】
先日、永源寺町の「愛郷の森」にバーベキューに行きました。
肉、野菜、ウインナー、焼きおにぎり、焼きそば、
紙コップ、紙皿、トング、網、鉄板、炭等すべて付いて
しかも細かい後片付けもしなくていいんです・・!
で、1人3,150円でした!
で、ついでにおじちゃんが炭に火もつけてくれるんです!!
やりすぎか!?
でも僕的には嬉しかった・・。
日曜にもかかわらず、他にお客さんはゼロ・・。
何ででしょうね・・!
バンガローは満室、
お隣の池田牧場のジェラートは順番待ちの列やのに・・。
宣伝不足??
ということで、いっぺんどうでしょうね~。
愛郷の森 http://aikyo-no-mori.com/




6月20日 リフォームローンを上手に使う!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
「プロ宣言をした真意」 竹内洋岳(プロ登山家)
これを踏まえて二〇〇六年、私はプロ宣言をしました。 記者会見を開き、八千メートル峰十四座を すべて登り切ることを宣言したのです。
発表前に思ったことは、その発表をする自分は いったい何者かということでした。
それまでの私は、一人の登山愛好家として ただ自分の登りたい山に登り続けてきました。 しかしそういう宣言をする以上は、 単なる愛好家では済まなくなりました。
十四座完登というのは、それまで数多くの 先輩登山家たちが命懸けで挑戦してきた目標でした。
実際、山田昇さん、名塚秀二さんをはじめとする先輩登山家たちが、 九座まで登頂を果たした後、命を落とされています。 その志を継いで登るからには、いつか登れると思いますとか、 やはり無理でしたというわけにはどうしてもいかない。
やると宣言して、最後は這ってでも 登らなければならないと私は考えたのです。
記者会見に向け、そうした思いを綴っていた時、 「登山家」という肩書に私は違和感を覚えました。
世の中には評論家、芸術家など、 「家」のつく職業がたくさんあります。
その共通点をあらためて考えて気づいたことは、 「家」のつく職業の多くは資格が要らず、 自分で名乗るだけでなれるということでした。
それは逆に、いつでも勝手に辞められるということでもあります。 それは自分の思いとは全く釣り合いませんでした。
私は十四座必ず登り切るということ、 山の世界で生きていくという覚悟を込めて、 「プロ登山家」と名乗ることにしたのです。
プロとはいったい何か。
いろいろな考え方があると思います。 私が考えるプロとは、覚悟があるか否かだと思います。
プロ宣言は私にとって、 十四座を最後まで辞めずに登り切ってみせるという 覚悟を定めるために必要でした。
辞めないでやり通す覚悟があるのがプロ。 やると宣言し、それを確実にやり抜いてこそプロだと思うのです。
登山というのは他のスポーツと異なり、 ルールもなく審判もいません。
世間から隔絶した場所で行われることを幸いに、 自分に都合のいいことばかり公開してしまいがちな面もあります。 しかし、これが仮に格闘技の試合であれば、 勝つ試合ばかりでなく、自分がボコボコに負かされる試合も 観客に見せなければなりません。
同様に登山も、結果だけでなくその過程も見せる必要があります。 自分の都合の悪いことも包み隠さず公開することは、 登山をスポーツとして認めてもらうためには必要なことだと思うのです。
ゆえに私は、ダウラギリの登山では、 GPSを使用して自分の居場所をリアルタイムで インターネット上に公開しました。
これは単純に頂上に行って帰ってくる過程を見せるだけでなく、 万一途中で命を落とせば、その様子も伝わります。
そこまで見せる覚悟があるのがプロであり、 今後登山がスポーツとして発展していくかどうかの 分かれ道になると私は考えるのです。
いかがでしたでしょうか?
プロかどうかはお金をもらうかどうかで判断する人が多い。
まさにその通りだが、大切なのは覚悟だ。
覚悟があるかないか。
覚悟もないのにプロ面してることは許されない。
致知に興味がある方はこちら http://www.chichi.co.jp/
【あとがき】
今週もローンの勉強会を
お世話になっている銀行に来てもらってした。
知っているつもりが多かった。
素晴らしい時間になった。
感謝。

6月18日 近江八幡市でリフォーム工事中です。
6月17日 東近江市にて2階内装工事、浴室リフォーム工事が着工しました!
こんにちは!店長の清水です。
今日も暑かったですね。
道を走っていると33℃の表示がありました。
もう1か月もすると体温くらいになりそうです。
まだまだ暑い夏はこれからですね。
さて現場のほうですが、先週から始まった
東近江市I様邸では、順調に
キッチンが外され、
外されてから、配管を仕込み(写真なし)
窓側の壁は、断熱材を入れ直して
下地の板を張りまして。
先日、無事キッチンが据付されました。
本日、配管接続も終わり
今晩から使っていただけます!!
日野町のH様邸では
勝手口のサッシが取付けできました。
ご覧のとおり、右と左のデザインを変えております。
変化があってなんかよい感じです!
内部も順調に進んでおります!
そして、愛知川町M様邸です。
吹き抜けの壁を左官屋辰巳さんが頑張ってくれています。
外も左官塗りなので徐々に
格好良くなってきました!
お天気次第なので祈っております!
あとがき
能登川のセブンイレブンさんで
電動自動車(配達用)がスイ∼っと
入ってきまして、こりゃ珍しい!
ということで店員さんとお話させていただきました。
ご近所のお年寄りさんや自治会に頼まれると配送してくれるみたいです。
フル充電で40㎞走行できるとのこと、近所だけなので十分な性能。
そのうち近距離は電気自動車!
みたいな使い分けが当たり前の時代になるのでしょうか?
清水









6月16日 東近江市にて浴室・洗面室リフォーム工事始まりました。
みなさん、こんにちは。佐藤です。
今年は空梅雨と言われるだけあって、全然雨が降りませんね。
恵みの雨、、、農作物のためにも待ってます。
さて、東近江市M様邸にて屋根・外壁塗装工事の足場設置が
始まりました!
M様とは打合せ・色決めに時間を掛け、梅雨でも
天気を読みながらゆっくりと無理せず塗装作業に掛からせてもらうことに
なりました。
もし雨が続いたとしても、塗装を当社に頼み良かった!と言ってもらえるよう
職人共々頑張りますね。
完成をお楽しみに。
次は、東近江市N様邸のダイニングキッチンリフォーム工事の
完成間近の現場です。
待望のキッチンが組み付けられました!
お施主様も思ったより工事が早い!と喜んでいただけました。
もう数日で使用可能です☆
お次は東近江市M様邸のお風呂・洗面室リフォーム工事です。
解体し、配管後の状態です。
窓も新しくルーバーになります。
こんなにあらわになるのね・・・・と娘様もびっくりです。
☆あとがき☆
先日、矢川大工にお土産で赤福を頂きました!大好物なんです。
事務所のみんなで美味しく頂きました。
同じ日に、辰巳左官さんにかぶらをいただきました!
出荷前の新鮮なやつです。(こぶりなのは出荷できないらしい)
早速、お漬物、味噌汁等にしていただきました♫
いつもありがとうございます。
体にいいものをなるべく摂取して、夏バテしないよう気をつけます!








6月15日 お伊勢さん厄除け参り
みなさん、こんばんは。 川西です。
暑い日が続きますね。
今日は、外の現場ばかりで、かなり焼けました。
さて現場の方ですが、
いろいろと現場は進行しております。
屋根、外壁塗装の現場
屋根は、
ビフォー
経年で色が飛んでいるところが出てきておりました。
アフター
ブラウン色のきれいな屋根になりました。
外壁も
すっきりきれいになりました。
彦根市の床フローリング工事
進行中です。
あとがき
今年厄年の私。
小学生の頃の仲間と同窓会を兼ね、
お伊勢参りに行って来ました。
15年ぶりの同窓会
相変わらずの人
いい風にキャラが変わった人
老けた人
いろいろでしたが、
気の知れた者ばかりいいお伊勢参りになりました。
では、






ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。