6月14日 長浜市高月町 M様邸 リフォーム工事順調です!

こんにちは、冨田です。 梅雨に入っても、雨が全然降らないので 毎日が暑いですね!日焼けに注意してください!   さて、現場の方ですが 長浜市高月町のM様邸 リビング・キッチン・浴室改修工事もいよいよラストスパートに 入ってきました! 003 壁の下地や間仕切り・ドア枠などが出来上がってきました! 004 外部の方も 1mの増築でしたが早くも完成して 浴室が広くなりました! 002 ちょっと見にくいですが、奥の方です! 来週の水曜日ぐらいには、完工予定です! M様も隣の息子さん宅で工事期間中生活されており 完成を楽しみにされていますので 職人一同喜んでもらえるように日々作業しています! もう少しですので楽しみに待っていてくださいね!     あとがき 先日、子供会で水生生物観察会がありました! 031 川の生き物をよく知っておられる先生に来ていただき 全員でかわの生き物をつかみました! 033 みんな楽しく魚を取っていました!   では、    

6月12日 彦根市T様邸、水廻り・リビング等リフォーム工事、着々と進んでおります。

こんにちは!丸岡です!   台風3号、滋賀県にも来るかと思いましたが、 毎度のごとく避けてくれて、東にそれていきました。   台風については、 滋賀県は通り道になりにくいのか ラッキーなのか、被害が少ないほうですよね。 幸せなことです。   ドイツでは大雨による洪水で大被害が発生したと何かで見ました。 被害額推計が、、、1兆円!?、、、1兆円!!? もう、よくわからない数字ですね・・。どうにかなるものなのか、何なのか・・。 とにかく被災された方には、頑張っていただきたいです・・     さて、着工中の彦根市の様T邸の現場です。 屋内はキッチンの据え付けが完了しまして 塗装工事、内装工事へと進んでいきます。   P6110021   キッチンはクリナップのクリンレディーで 家電製品、食器などの収納もセットになっています。   キッチン、ダイニングスペースがどうしても広くできず 限られたスペースにできるだけ大きい収納を確保したので 少々圧迫感はありますが これですっきりとしたダイニングにできますね!   P6110017 和室の壁も塗り替えています。 昔によくあったグリーン色から薄いベージュ色に変わります。 明るいお部屋に変身することでしょう。     屋外では玄関引き分け戸の交換、外壁の杉の焼板貼りの施工中です。 これから、漆喰壁・玄関ポーチの床タイル貼り替えと進んでいきます。 台風に襲われなくてよかったです・・。   P6110016   完成が間近に迫ってきました。 気を緩めることなく、工事を進めていきます!     【あとがき】   先週、台湾旅行に行きました。   観光地としても有名な 九份 というところの お土産屋さんの一角に店を構える印鑑屋さんで 「3Dに見え、実印としても使え、世界各国で特許取得している印鑑」 を頼んできました。   かっこいいものがちゃんと届くのでしょうか・・? 自分の勘を信じておりますが・・・。   空港では、さすがにエネルギッシュですね・・。 スーツケースを広げた露店が出ていました。 2店ほどありました・・。     画像は、、、あれ紛失しましたか?? 探してアップします・・。                      

6月11日 リフォームローン利用下さい!

  こんにちは!代表の野々村です。   本日は、 「背広姿のままプールに飛び込んだ校長先生」を致知からお送りします。     ある高校で夏休みに水泳大会が開かれた。     種目にクラス対抗リレーがあり、 各クラスから選ばれた代表が出場した。     その中に小児マヒで足が不自由なA子さんの姿があった。 からかい半分で選ばれたのである。     だが、A子さんはクラス代表の役を降りず、 水泳大会に出場し、懸命に自分のコースを泳いだ。     その泳ぎ方がぎこちないと、 プールサイドの生徒たちは笑い、野次った。     その時、背広姿のままプールに飛び込んだ人がいた。     校長先生である。     校長先生は懸命に泳ぐA子さんのそばで、 「頑張れ」 「頑張れ」と声援を送った。     その姿にいつしか、生徒たちも粛然となった。           いかがでしたでしょうか?   私ならこのような対応は出来なかったと思います。 「野次るな!」と言うことしか出来なかったはずです。   社員の靴が乱れていたら、 「直せ!」と言っていました。 黙って私が直すということをしてみようと思います。     【あとがき】 ローンの勉強会をしました。 IMG_9236 自動車を買うときはローンが当然になっています。 リフォームもローンを上手に使って、快適な生活を手に入れて欲しいと思います! IMG_8287      

6月10日 東近江市五個荘で 、I 様邸着工しました。

こんにちは、木田です! 梅雨に入りましたが、昨日までは本当に天気のイイ日が続きましたね。 今週は台風の影響で悪くなっていきそうですが、 工事に影響が出ないように、しっかり工程管理を 行っていきます。   さて現場の方ですが、、 彦根市N様邸の内部工事が完了しました。 P6090223 洗面所とお風呂を増築し、ダイニングが広くなりました。 P6090222 リビング側も3枚引込み戸を取付けました。 広い空間としても使用できますし、間仕切りを閉めると冬の暖房効率も UPしますね。 P6090220 増築した洗面所も日当たり抜群です。 この窓の位置は、はじめ違う位置でのプランでしたが、 この位置で正解でした!!   外部の完成がまだですので、後日紹介したいと思います。   ≪あとがき≫ 先日、研修旅行という名の社員旅行に行かせて頂きました! 行先は台湾です! P6040014 車優先の台湾ですので、物凄い運転の荒いこと! P6040025 P6040030   通貨はNT$(ニュー台湾ドル)=2.95円くらいでした。 久しぶりの海外でいろいろ準備段階から戸惑いましたが、楽しむ事が出来ました。 台湾では日本の味が恋しくなり、北海道ラーメンを食べに行きましたが、全然違い残念crying 帰ってきて日本食が一番美味しいなと、つくづく思いました。 異文化に触れることができ大変良い経験になりました。          

6月9日 東近江市Y様邸にて倉庫屋根工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 梅雨の間の晴れ間ということで 最近、良いお天気で気持ちいいですね。 脇汗が結構な感じな今日この頃。   さて現場のほうですが、 東近江市K様邸では屋根補修工事中です。 P5314141 太平洋で台風が発生しているらしいので P5314142 何とか終わらせたいところでございます。     そして、 東近江市K様邸では、 外構とレンジフード交換工事中です。 今日はレンジフードだけの工事でした。 P5314145 タカラの新製品で お手入れがものすごく楽になりました。 P5314151 フィルターの部分も葉っぱみたいな形で ぬるま湯につけてシュッと拭くだけでOKです! リモコンもついてK様と一緒に( ̄▽ ̄)!     そして、愛知川のM様邸全面リフォーム工事では 内装下地調整中です。 P6034173 とっても広いので2週間はかかりそうです。 左官工事・塗装工事も同時進行中です!     そして、日野町H様邸水廻りリフォーム工事現場では 外部の焼き板が張れました。 P6104292 上部は白い板金を張ります。 純和風の感じになります。 台風くるな∼。 内部は天井下地中です。 P6104290 断熱材を入れると現場の音が静かになります。 雪の日みたいな感じ。   あとがき 先日、社員研修に行かせていただきました。 さすが台湾。 えらい方たちのための建物は、大きくて これでもかというほど手間がかかる造りでした。 P6054186 屋根の反りが日本と全然違う! 屋根瓦は日本が一番だと思いました! P6054191 写真は載せないですが、 兵隊さんの隊列、行進がなんっとも言えないくらい ピシッとしており、 こちらもピシリとなりました。     清水  

6月8日 彦根市D様邸ダイニングキッチンリフォーム完了しました。

みなさん、こんにちは。佐藤です。 6/4・5・6と会社で台湾旅行に行ってきました!久しぶりの 海外旅行だったので存分に楽しめました。ありがたいです。 写真はあとがきでアップしますね。   旅行中も帰国してからも、お施主様と職人のおかげで 各現場、順調に進んでおります。   まずは彦根市D様邸のダイニングキッチンリフォームが 完了しましたので紹介します。 施工前 ↓ P5231984 P1170936 施工後 ↓ P6073001 P6072958 LIXILの機能性抜群のキッチン、リシェルというキッチンです。 対面になったので、これから家事をしながらお孫さんの成長ぶりが 見れ、安心&料理も楽しくなること間違いなしです。 P6072973 P6073008 ↑ オール電化にしたので初IHを奥様に説明していました。 写真に写っている3口IHはパナソニックの新商品ラクッキングリルです。 今まではグリルに網が常識でしたが、この商品は網を無くし、 プレート一枚という掃除のしやすい形状になています。 魚もチキンもお野菜も、網から溢れることなく、形も綺麗に料理できます。 私も欲しいです。   さて、二階和室改装工事の東近江市K様邸も同じ頃、 完了しましたので紹介します。 施工前 ↓ P5110976 P5201511 P5201532 施工後 ↓ P6072927 P6072936 P6072922 お父様の部屋だった和室を、小学生の息子さんの子供部屋 にさせていただきました。洋室化し、すっかり別の空間になりました。 息子さんも、出来上がりを楽しみにされていて、 工事完了後すぐに友達とこの部屋で遊んでおられたみたいです。 気に入ってもらえて良かった!         ☆あとがき☆ 高校生ぶりに海外へ行ってきました! 3連休という休暇を頂け、さらに台湾へ行けるということで 存分に楽しませて頂きました!皆様ありがとうございます。 思った以上にムシムシジメジメしてはいましたが、 いつものメンバーで気兼ねなく台湾なのに日本語しか話さず 楽しい珍道中でした。(ガイドさんが日本語できたので・・・)  007 P6050010 ↑ 千と千尋の神隠しのモデルとなった町も行ってきましたよ! P6052647 ↑ 当社のスキンヘッドアドバイザー丸岡はどこでしょう!!?? P6052704 バス貸切でわいわいできました。 また行きたいです。 P6052706      

6月7日 彦根市のK様邸、一階部完成!

みなさん、こんばんは。 川西です。 あつがなついですね。   さて、今日は、彦根市の現場の一階部分が完成まじかです。 キッチン P1010258 ステンレスボディーのスライド引出でお掃除らくらくの大収納のキッチンです。 キッチン前もキッチンパネルですっきりしました。 浴室 P1010287 ほっからり床の快適お風呂になりましたP1010289 そして、 工事中、一番ご不便していただいてたトイレも完成しました。 今週からは、2階の工事に入らせて頂いております。 また、お伝えいたします。 では、   あとがき 皆が台湾研修旅行の事を書くと思いますので、あえて しほで。 母の日、父の日兼用で作ってくれました。 P6032052 解説 「ママありがとう」と書いてるのは、わかりますが、 その上に「パパ」と。そして花に隠れていますが、 もも一つパパと書いてます。 では、

6月3日 長浜市高月町 M様邸 着工しました!

皆さん、こんにちは。最近太ってばかりの冨田です。 長浜店勤務もすっかりなれ、長浜の言葉にも慣れてきました! 例えば、”手を貸して”の事を”かって”と言うそうです。 近くの地域でもこんなに違うのかと日々勉強しています!     さて、先日、長浜市でリビング・キッチン・浴室改修工事の ご依頼をいただきました M様邸の現場ですが、解体がスタートしました! お困りごとは、寒い・収納がない・老朽化でお困りの お悩みを解決するために ご提案させていただきました!! <システムバス工事> 0.75坪から1坪へ TOTOのサザナで 断熱・美観・掃除面 013   <システムキッチン工事> キッチン・洋室を一つにすることで開放感 キッチンは、クリナップのクリンレディー 床・壁・天井に断熱材 006 010 <工事への決意> 何十年も長持ちさせるように、一生懸命頑張ります! 工事中の様子はまた後日載せますね!   【あとがき】 明日より、6月4日・5日・6日と3日間、 会社で台湾に研修旅行に行きます。 ご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが、宜しくお願い致します!  

6月2日 愛知川町のY様邸にて、玄関引戸の交換工事のご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です!   梅雨らしくない、いい天気が続いてますね。 じめじめ、雨ばかり、、というのも気分よくないですが 適度に雨が降らないと、自然環境によくないのでしょうから 時々降ってほしいですねぇ。     さて、今週は愛知川町のY様邸にて 玄関引戸の交換工事のご契約を頂きました!   現在は木製の引戸で、鉄製のレールの上で左右に動いていて 部分的にひっかかりがあって開け閉めがしにくく 鍵が1カ所で防犯上も心配あり、、ということでの交換工事です。   P5260006   P5260012   今までに何度かのリフォームをご経験済みですが ご不満が残ることが多かったということで当社へご相談頂きました。   今回の当社での工事では、 是非、ご不満が残ることのないようにきちんと完成させたいです!       そして、着工中の彦根市のT様邸では、木工事が着々と進んでおります。 床のフローリング、天井の石膏ボード等、壁の下地が貼り終わり 壁の仕上げにかかっております!     P5300016 P5310008 P6030003 P6010005     来週には内部の木工事が完了し、 左官工事、内装工事へと進んでいきます。 いよいよ仕上げの工程に入るので 更に気を引き締めて取り組んでいきます!         【あとがき】   僕の「愛車」の「サーブ君」の助手席のシートが壊れまして、、 車屋さんにて修理の依頼中です。。 やはり年数が経つと、経年劣化で壊れる部分がでてきますね・・。   破損した部品がないので、 東大阪の町工場さんで特注で作ってもらってます・・。   助手席を取り外したら、結構広々とした車内になり 期間限定ならば、これはこれでよいかなぁ~と思えました。 ほのぼのといかなければ・・。   なかなか憎めない、なんともいえない存在の「サーブ君」です。 大事にしてあげよう。 できるだけ。    

6月1日 彦根市でキッチンリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは!代表の野々村です。   今回は致知より  「上司から提案された時になんと言うか?」 藤崎 斉(東京ステーションホテル総支配人) をお送りします。     現在私は、東京ステーションホテルの総支配人として 約百八十名のスタッフの教育に力を注いでいるが、 彼らにいつも言っていることが二つある。     「やってみなはれ」 これはサントリーの創業者・鳥井信治郎さんの遺した名言である。     入社から数年が経ち、ある程度成果を出せるようになると、 自分の成功体験にしがみつき、 挑戦することを躊躇してしまう人が多い。     「こうしたらもっとよくなるんじゃないか」   と上司から提案された時になんと言うか。 それが人生の明暗を分けると私は考えている。       「面白そうだからやってみたい」 こう思う人は勝者である。一方、敗者は、 「面倒くさい」   「言われていないからやらない」   「どうせやっても上手くいかない」 などと口を揃える。       しかし、何事もやってみなければ分からない。 挑戦して初めてスタートラインに立てるのだ。 これは私の実感である。       そして、もう一つは、 「失敗するなら早く失敗しろ」 ということだ。       どんなに自信があったとしても 百%成功する確証はどこにもない。     それならば早く失敗して、次の作戦を立てるべきだろう。 なぜ失敗したのか。何が足りなかったのか。     そのサイクルを高速回転させていくことで、 仕事力の向上も人間的成長も成し遂げられる。 そうした繰り返しの先に、 仕事の楽しみや組織の発展があるのだと確信している。     二十代は悩んでいる暇などない。 失敗してもいいからとにかく挑戦あるのみ。 それに尽きるのではないだろうか。     いかがでしたでしょうか?   悩むのもいいが、 目の前のことを一生懸命に出来ない人間はダメです。 悩みながらも進むことが重要です!     今朝の朝礼で、 「自らの頭でとことん考え抜きたくましく生きる」という内容が出てきました。   これは「やってみなはれ」 という文化が会社にないと出来ません。   当社にあるのかないのか。   一般的な会社よりはあると思うのですが、 個性豊かで、自立心旺盛な当社の社員には まだまだ足らないかも。     【あとがき】 勉強会に行ってきました。 皆さんかなり キワキワで事業展開されています! IMG_2822