5月31日 桃栗柿屋でスッキリ!リフォーム!

こんにちは、木田です。   とうとう梅雨に入りましたrain 今年は少し早いんですかね? でも、今日は天気が良く気持ちのイイ日でした!     さて、現場も大変忙しくなってきています。 やはり消費税UPの影響ですかね!   彦根市の工事も順調に進み、来週末にはLDKが完成予定です。 P5300149  お施主様は、お風呂が使えない状態で待ってもらってますので、 早く新しいお風呂に入って頂けるように頑張ります。 P5230143 大工も一生懸命に頑張っています!   梅雨になりました。押し入れなどの湿気・カビ対策は大丈夫ですか? 外壁側に押し入れがある方などは、要注意です! キッチリした断熱工事とカビ対策で問題解決できますよ!     【あとがき】 子供の成長には、日々驚かされます。 保育園に行ってからの成長が本当に早いですね! 先日、本屋さんで音を鳴らしながら歌っていました。 DSC_0282  

5月30日 近江八幡市M様邸にて2階間仕切り収納工事のご依頼をいただきました!

こんにちは!店長の清水です。 一昨日より関西は梅雨に入ったとの情報です。 田んぼや畑にはよい水になりますね。 草を抜くのも楽になりますね。 ユニクロのドライシャツが活躍しそうです。 まだ買ってませんが…。   さて、現場のほうですが愛知川のM様邸です。 全面リフォーム工事です。 P5214047 屋根の葺き替え工事完了です。 P5214048 吹き抜け部の天井はお掃除できないであろうということで 羽目板をはりました。 シーリングファンもつけて、冬の暖気を循環させます。 ちなみに暖房は蓄熱暖房機で 朝起きた時からホンワリ暖かです。 TS3R0113 造作中の嶋村大工です。 P5284110 造作棚もきっちり仕上げてくれました! P5304133 内装工事前に枠廻りなど塗装します。 まだ左官工事などあり、 3週間くらいかかります。 日々仕上がっていくので楽しいです。   そして、日野町のH様邸です。 水廻り・LDKリフォーム中です。 P5284089 P5284123 先日、浴室が設置されました。 TOTOのサザナ(1坪サイズ)で 床が畳みたいに柔らかく、 断熱性も高いので冬も暖かです。 P5304131 配管も仕込みました。 各所に上水と井戸水を使うので後から何の配管かわかるように 給水配管を変えています。 P5274086 梅雨になるので先に外部周りを塞いでいきます。   これから梅雨なのでジメジメを吹き飛ばすような 活気ある現場風景です。 P5254071 H様の愛犬ムックも張り切っております。     そして、東近江市K様邸では 屋根瓦補修工事中です。 なぜかすべての面戸漆喰が剥げて取れていました。P5284114 一か所づつ丁寧に塗っております。 P5284115 小雨の中、黙々と作業は続きます。     P5284113 下屋も広いのでまだまだ作業は続きます。       あとがき 先日、お客様の家に向かう途中川べりに 動く白い物体が !! 近づいてよく見るとなんと     P5304137 放し飼いの山羊でした! すごい勢いで視線も気にせず めちゃめちゃ雑草を食べていました。 いい集中力です!   先日26日(日)に湖東町のヘムスロイド村へ行きました。 P5264074 弟の子供たちは自然たっぷりの中、 楽しんでいました。 SBSH0186 すごい混んでいました。 TS3R0112 ある日のプリズムです。 なんか癒されました。 清水

5月28日 東近江市にて屋根・外壁塗装工事、愛荘町にてお風呂、洗面室リフォームのご契約頂きました!

みなさん、こんにちは。佐藤です。 最近は気温の上昇に伴い、道路(アスファルト)も 熱くなってきましたね。 私のタイヤ、溝がもうなくて、ツルツルテンのまま なので大丈夫かな?と不安な今日この頃です。早く新調しなくては・・。   さて、そんなツルツルのタイヤで日々、彦根市~日野町付近まで バタバタと走り回ってますが、落ち着きながらも活気溢れる現場を 数件紹介したいと思います。     まずは、彦根市D様邸のダイニングキッチンリフォーム工事の 解体現場より。 P5231984 P5242038 床は2重貼り施工ですが、断熱材が入っていませんでした。 今回はぴっちり断熱施工し、今までなかった床下収納庫も設置します。 家族を見ながら家事をしていただける対面キッチンになるので、奥様と一緒の 気持ちで完成が楽しみです。     次は東近江市K様邸の和室リフォーム工事の模様です。 藤井大工がキッチリ、黙々と仕事に励んでいます。 今週の土曜日はお子さんの運動会なので休工日にしました。 来週からクロス工事なのでまた紹介します。 P5282247 P5282245 ↑ 恥ずかしいと言って撮らせてくれませんでした。   さて、彦根市K様邸では築200年の古民家再生、 大規模な全面リフォーム工事が 腕の良い職人達のお陰で順調に進んでます!   ダイニングキッチンの吹抜けに明かり採りに必要なので 今まで締切状態の開かずの木製窓を撤去してもらいました。 ↓ まずは1枚・・・・ P5221614 ↓ 残りの1枚・・・・ P5221617 ピカー!!!っとすごく明るい太陽の光が差し込み、感動してしまいました! ↓ K様邸ご主人と、大工の矢川(兄)も下で見守ってくれていました。 P5221626 P5221810 貴重な採光ですので、しっかり有効利用させて頂きますよ!!! P5221819 床のタルキ流しが始まって、 ↓誠実・まじめな大工の矢川(弟)も慎重にレベル(高さ)確認です。 P5221708 外では板金工事と和瓦の葺替え作業が順調に進んでます。 P5221667 P5221682 貴重な土居板を静かに降ろし、塗装をし、また再設置します。 P5221665 P5221905 こんなにも繊細な模様の瓦を見たのは初めてだったので、 K様はもちろんのこと、先代のご家族に感謝です!大変貴重な体験が できました。 実はK様邸ご主人はバラのコンシェルジュをお持ちで、門扉を 一歩入ると、あれよこれよと綺麗なバラが広がる素敵なお庭を ご自分で作られているんです!!ガーデンの賞も過去には受賞されている ほどのプロ級の腕前!!すごい!!! P5221648 P5221643 香りがこれまた素敵なんです!! いつも丁寧に教えてくださいます。私もいつか一つでもいいので、 花(樹)を丹精込めて育てたと、胸を張って言えるようになりたいです。     さて、東近江市N様邸は外壁・屋根塗装工事が終了しました。 P5161328 P5231958 テレビのアンテナ足までキッチリ施工完了です。 P5231930 塗装の汲田くん、いつも綺麗に早く仕上げてくれます ↑ 梅雨が来る前に終われて施主さんも大喜びです。 P4093702 P5302254 上が塗装前、下が塗装後です。 色もステキで見違えます!フッ素塗装なので耐久性もピカイチ!     今週は東近江市にてもう一件、屋根・外壁塗装のご契約 を頂きました。良い時期にできるよう打合せしてから 工事に入りたいと思います。       ☆あとがき☆ 先日、お昼休憩の滞在時間30分という劇的な速さで訪れた 湖東の【ヘムスロイド村】!! 会社の丸岡さんに教えてもらい、興味があったので 行ってみました! あまり時間がなくゆっくり見れませんでしてが、 一日でも私は過ごせるなぁと思うくらい ワクワクしました。 来年は会社の女子で休みにゆっくり行きたいです。 P5252081 P5252093 P5252090                    

5月27日 東近江市で和室改装工事のご依頼、頂きました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 暑い日が続きますね。   さて、現場を紹介します。 P5211918←ビフォー 写真には、写っておりませんが、 おばあ様が洗面ボールに手をつかれたら、割れてしまったので、 早急に直したいとのご依頼でした。 幸い怪我もさせずにすみ、不幸中の幸いです。 おそらく、経年でボールが劣化してたのでしょう。 P5281960 洗面台が使えないとご不便ですので、 すぐに洗面台、職人を段取りさせて頂き、 今日取付させて頂きました。 P5281961←アフター 以前よりも洗面ボールが大きくなり、 カランもワンハンドルの混合栓にさせて頂きましたので、 洗面台自体は、小さくなりましたが、使い勝手よくなりなした。 「これからは、頭も楽に洗えるね」とお喜び頂きました。   あとがき 先日、早起きし、ユニクロに行って来ました。 DSC_0209 DSC_0214西井くん、木田くん、私 早起きした甲斐あり、アンパンとお茶と靴下をゲットし、 これからの時期、重宝するポロシャツをお得に買ってきました。 早起きしなくても、お得に買えたようですが、 ま アンパンはおいしかったです。 では。    

5月26日 長浜市余呉町 システムバス取付工事完了しました!

こんにちは、冨田です。 暑い日が続いて 早めの衣替えで 本日より、半袖で仕事をしております!   さて、現場の方ですが、 長浜市余呉町のU様邸の システムバス取付工事が完工しましたので 報告します!! 今回のお客様の悩みは、 1、お風呂が寒い 2、掃除がしにくい 3、老朽化 施工前↓ 001 解体後↓ 004 解体後に腐っているのが見つかり、急遽、補強及び 差し替え工事をしました! 差し替え工事後↓ 18 施工後↓ IMG_2063 キレイになり、又、寒さも解消され U様夫婦も たいへん喜んでおられました! 外部の解体前↓ 003 施工後↓ IMG_2047 外部の焼板もきれいになり、左下の箱は 余った材料で灯油タンクを囲い美観的にも耐久的にも よくなりました!   現在は、長浜市高月町にて リビング・キッチン・お風呂の改修工事をしています!     あとがき 犬のバニラの教育に家族で悩んでおります。 トイレは、散歩で大丈夫ですが、番犬みたいに人が通るだけで ワンワンと吠えています。 愛犬のしつけ教室に通いたいと思います。 では、

5月25日 彦根市N様邸にて床リフォーム工事、K様邸にて浴室手すり設置工事のご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です!   この地域もとうとう梅雨に入ってしまいまして、、 今年は新緑の爽やかな季節を十分に満喫できず、、 とても残念なことになりました・・。   というマイナス感を醸しつつ、、   梅雨も雨の日ばかりでないので 初夏を楽しめるように頑張って生きていきます。。   という、ひたむき感を醸しだしつつ、本文へ!     今週は、彦根市のN様邸にて床リフォーム工事、 彦根市のK様邸にて浴室手すり設置工事のご契約を頂きました!   N様邸の床リフォーム工事は 座敷2間、玄関ホール、廊下、洋室、トイレ、洗面室、すべてに 杉の無垢材ばかりを使用します。   杉は柔らかいので傷や凹みがつきやすいのですが 素足で歩く時に温かさ・優しさを感じられます。   工事はまだ先になるのですが 工事、完成を楽しみにしています!     さて、着工中の現場です!   春先から2か月間程工事をしておりました彦根市のN様邸の 1階ほぼ全面リフォーム工事が完成しました!   お子様はすでにご結婚されていて、別にお住まいがあり、 ご夫婦お2人のこれからの快適な生活の為のリフォームです。   「浴室・洗面室が狭いので広くしたい」 「1階だけで生活するために、もっと収納スペースを作りたい」 「キッチンを対面式にして解放感のあるLDKにしたい」   ・・等のご要望にお応えするために頑張りました。   n (4) ホワイト&ナチュラルウッドな・・   n (5) 次の冬から活躍します蓄熱式暖房機です 輻射熱により暖かさが違う・・!!   n (3) キッチン本体は鮮やかにレッドです!   n (1) 広くなった洗面室と浴室は ピンクを基調にまとめました!     明るくてスッキリとした、ナチュラル感のある、 そしてバリアフリーなお家に仕上がりました。   ご夫婦にとっても、飼っていらっしゃる犬君にとっても 快適な家であることを願っております・・。       そして、着工中の彦根市のT様邸の水廻り等リフォーム工事は 下水工事・木工事が着々と進んでおります。    T (1) T (7)  T (8) 下水道工事をしっかりと進めております      T (9)  T (10) 既存の床がしっかりしているので、その床を残して その上にバリアフリーの床を造ります   T (12) トイレ・洗面室のあたりの  間仕切り壁の造作中です     既存建物の寸法・構造等のために なかなか思うようにはならない部分もありますが ご満足・ご安心に向けて、しっかりとやっていきます!       【あとがき】   このところ、車の車検や修理、引っ越しのための部屋探し等で 営業・接客をされる立場になることが多々ありました。 もちろん、僕自身がまだまだ「なってない」存在なのですが   その中で、よい部分、悪い部分、いろいろ見えました。   心の信頼を得るのは奥が深い、というか 契約してもらうための小細工やらは 見えてしまうと悲しいな・・というか・・   基本的な部分で   素の自分が、いかに「良い自分(他の人にとっても良い自分)か」 きちんと相手の立場で考えられているか が、とても大事やな~と思いました。   あとは、やっぱり明るくないとね、、、とも思いました。     書いてて、自分でもよくわかりませんから 読んでる方にもよくわからないでしょうけれど、、すいません。       橋本さんの従軍慰安婦発言問題、話題になってますね。 「戦争における性の問題をタブー視してはいけない」・・。 たしかにその通りですが、やっぱりタブーでしょう・・。   微妙な問題すぎる・・。 そこに真っ直ぐに、つい(?)切り込んでしまはった・・。   でも、まず、戦争のこと自体がタブーでしょう。 戦争に良いも悪いもない・・。もう最上級の異常な状況なのですからね・・。 そういうことに関しての論争なんて成り立つのかどうか・・。   橋本さんの発言後に、政党の提携解消やら、 政治家をやめろとか言ってらっしゃる政治家の方がいっらしゃいますが 世論のウケを最重視して動いてらっしゃるように見えてしまいます・・。 浅い人間のように見える・・。   僕は橋本さんの発言に、女性蔑視とも思わなかったし そのあとのことは、あまりに騒ぎ過ぎのように思います。     と、僕も何もわからずに書いてしまっているけれど このマスコミ(だけ?)の風潮に一言、わかってないままでも言いたくて・・。   彼がこのような「小さな」騒動を起こしたことで 今の、世界の戦争に向かうかもしれない流れが 多少なりとも緩むことも 少しは期待できるのではないか、、とも思いますが・・。   この騒動を、戦争を避けるための手段として 「有効」活用してほしいもんです・・。       会社のブログに書くことでもないですね~~。 いつでも削除いたします。。   それでは!                          

5月24日 愛知郡でリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは!代表の野々村です。 「暑くなりましたね~」という声をよく聞きます。     今回も致知より素敵なお話しをお送りします。 佐藤勝人(サトーカメラ専務)さんの 「想い出をキレイに一生残すために」です。   ただカメラを売るだけでいいのか?     私は「栃木で一番の店にする」と公言して、 朝から夜まで店に立って働きました。     当時は、とにかく早く回せ、効率よくやれと、 売ることしか頭になかったですね。     「客なんて面倒くさいだけ。さっさと売ってなんぼや」 と号令をかける。     そんなことで、県内に四百軒あったカメラ店の 最下位からスタートして、 三年間必死に働いて栃木一番店になりました。     平成十二年には県内に十店舗を構えるようになったんです。     私生活では高級外車を乗り回し、 毎晩飲み歩き趣味のスノボやゴルフや サーフィンもやっていました。     これが若い頃に夢に描いた大人の姿なんだなって思っていた。 当時はそれが楽しいんだけど、 でも、どこか楽しくないんですよね。     商品はどんどん売れていく。 でも、ものが売れればそれだけでいいのかと いう気持ちが芽生えていました。     それが決定的に変わったのは平成十五年、 十三店舗目にあたる、売り場面積二百坪の宇都宮本店が オープンした時でした。     ちょうどその頃、うちが主催の写真撮影会があって、 私も顔を出したんです。 そこに七十歳代のおばあちゃんが 一眼レフカメラで写真を撮っている。     そのおばあちゃんが俺のところにまっすぐ来て、 「こんにちは、私のこと憶えている?」と言うんです。     しかし、さっぱり分からない。     「私は十年前にあなたに勧められて   この一眼レフカメラを買ったのよ」     と言われて、まじまじと顔を見ました。     【記者:思い出しましたか?】     いや、そんな昔にカメラを買った おばあちゃんのことなんて忘れていました。     「六十歳の時に旦那が亡くなって、  やることもないから毎日パチンコをしてた。  六十五歳の時、息子に子供が生まれてカメラを買った。      でも使い方がよく分からないから毎日のようにお店に来て、  カメラの使い方を教えてもらった」     そこまで聞いて「ああ、あの時の」って思い出しました。 さらにこう話してくれたんです。     「あなたに使い方を教えてもらってから、  毎日のように楽しく写真を撮って、  賞もいろいろもらった。      いま私は七十代だけど、あなたと知り合い、  カメラを憶えたこの十年間が人生の中で一番幸せだったわ、  ありがとう」って。     本当に感動しましたね。 若い頃、人に影響を与えるような人間になりたい、 そんな仕事をしたいと思っていたこともありましたが、 なっていたんです、この仕事を通して。     おばあちゃんのひと言がきっかけで、 これからはきちんとお客さんのことを考えて カメラを売らなくてはいけないと思うようになりました。     そんな頃ですね、うちの経営方針である 「想い出をキレイに一生残すために」 という言葉が生まれたのは。       いかがでしたでしょうか?   瓦屋をしていたとき、 ひとり暮らしのおばあちゃんに頼って頂いたことを思い出します。   何のために仕事をするのか。 生活するのに必要なお金のためを超えた何かをつかんで欲しいものです。     【あとがき】 リフォームローンの勉強会をオリコさんがしてくれました。 非常に勉強になりました。  IMG_5299 車を購入するときにローンを組むのは当たり前になっています。 リフォームと車の金額は似通っています。 必要なリフォームの一助になれば嬉しいです。   次は銀行の方にローンの勉強会をして頂く予定です。

5月23日 東近江市でリフォームするなら、桃栗柿屋!

こんにちは、木田です。 毎日、暑くなってきましたねsweat01 車の運転をしていると、右腕がジリジリ焼けます。 梅雨までのこの天気を大切に、満喫していきたいです。     さて、彦根市の増築工事も二期工事となっております。 P5230139 LDK部分の解体も終わり、大きく工事も進んでおります。 P5160098 増築部分の屋根も出来上がりました。 お住まいされながらの工事ですので、確実な工事で早くの完成を目指します!   近江八幡市での内窓工事も完了しました。 P5110075 ビフォー P5130095 アフター 少し分かり難いですが、スッキリ納まりました。 これで、夏の冷房効率も冬の暖房効率もUPですね!     【あとがき】 車の運転中にラジオを聴いていると、「社会の窓」についての話が・・・ 男性のズボンチャックの事です!  なぜ、、、?「社会の窓」と呼ぶのか? 昔、NHKで「社会の窓」という番組があったそうで、その内容が社会の内情を 暴く様な事だったので、この様な言い方になったそうです。 へえーって感じですが、小さい頃からなぜその言い方なのかなと 思っていましたので、疑問が解決しました。 男の内情を暴く様なことですかね?happy01    

5月21日東近江市S様邸にて浄水器用カラン設置工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 日々さわやかな暑さになり、 夏の始まりを感じます。 そろそろ家の草刈りをしなければと 思っております。     さて、現場のほうですが 来月4・5・6日と社員研修があるので 長期工事はまだ始まっておりません。 研修先は台湾になっております。 寺院などをみて勉強してきます!   研修旅行から帰ってきたら Y様邸の2階内装工事・M様邸の浴室工事・I様邸のキッチン工事・ O様邸の浴室工事が始まる予定です! お施主様に喜んでいただけるよう しっかり努めたいと思います。     先週から始まりました 日野町のH様邸水廻り・LDKリフォーム工事では、 内部の解体が完了しました。 先週、解体中から、、、 P5173973 P5173976 解体完了! P5204020 P5204015 P5204016 そして本日、 大工工事前の梁などのお掃除、 P5214033 P5214036  設備の配管仕込み、 システムバスの土間コンクリート打設が 完了しました。 P5204017 上は2階の洗面台用の配管です。 廃材を流用して、しっかり固定しました。     勝手口増築部のブロック基礎も完了! P5194013 この後、電気配線、大工工事、同時に外部の解体、 サッシの設置など今週後半から盛りだくさんの 内容になります。 奥様とお話しするのが楽しみなH様邸です。       そして、愛荘町のM様邸も順調に進んでおります。 今日は、塗装工事、左官工事前の壁の汚れ落としです。   内装工事が進むと部屋内が明るくなっていくのが 楽しくワクワクします。     近江八幡市のY様邸のシャッター工事も 完了しております。 工事前 P4183795 工事後 P5163969 これまでシャッターが古くなって重かったので 開け閉めが大変でしたが、 めちゃくちゃ軽く開閉できるようになり、 お父さんも 「途中まであげたらフワ~っていくからビックリするわ!」 と言っていただき、うれしい限りです!!     あとがき 今月連休明けから入社した西井君です。 通称ケントです。 P5214038 ケントデリカットに似ているから ケントになりました。 まじめで勉強熱心です。 お客様の思いを喜びに変えられる男に 社員一同で育てていきたいと思います。 私も初心に戻りたいと思います。     清水      

5月20日 東近江市M様邸・彦根市D様邸でキッチンリフォーム工事、日野町M様邸でガレージ屋根葺替え工事のご契約頂きました!

みなさんこんにちは。佐藤です。 最近やっと衣替えができました。結婚後、日々アパートの クロゼットが大変なことになっております。 整理整頓、そのあとはフリーマーケットですよね。       さて、東近江市N様邸、彦根市D様邸にて ダイニングキッチンリフォーム工事のご契約を頂きました。 大変嬉しいことに!! 両物件とも同じ町内に過去、リフォーム工事を させて頂いたしていたOB様のあるお宅で、評判・出来上がりの感想を聞き ご依頼頂いた方達なんです。ありがたい限りです。 こういう時に幸せを感じますね。これからも精進して頑張ります! ↓ 東近江市N様邸 P2220460 既存のキッチンは開扉ですし、食洗機も据置タイプなので 天板の有効活用ができませんでした。 次は、引き出しタイプになり、食洗機も内蔵されるので、 天板の上も調理スペースとして広く使用していただけます。     ↓ 彦根市D様邸も壁付きL型から、 ダイニング・リビングを向いて家事をしていただけるように 対面I型(ペニンシュラと言います)を提案しましたところ 気に入って下さり決定になりました。完成が楽しみです。 P1170928       現在進行中のリフォーム物件も着々とに進んでおります! ↓ 東近江市N様邸の屋根、外壁塗装工事は足場も組み終わり、 コーキングの打ち直しが完了しました! 今から洗浄し塗装に入っていきます。 心底晴れであってほしいです。 P5171487 - コピー P5171483     東近江市K様邸では、二階の和室工事が来週から始まります。 お父さんの部屋だったの和室を子供部屋にするため、 子供さんの希望通り、洋室へ改装します。 P5110976     彦根市K様邸は、古民家再生で築200年ということもあり かなり慎重に進めております。 先日は屋根の野地板新設置が終わりました。 今から瓦を葺いていきます。 P5161401 P5161371 ここまでは工程を組んでも、あまり関係なくなっていた のですが(劣化部分の修繕が入ったりと・・・)、 ここからはバチッと決めて進んで行けたらなと 思っております。     ★あとがき★ 葉っぱがいい色になってきました。 我が家のみどりちゃん。 IMG_1113 旦那様が休みに海に釣り(寝に?!)行った 成果がこれです・・・小魚・・・50匹・・・ もう燃費の方がもったいなく思えてきました・・・。 でもストレス発散、リフレッシュは必要ですよね! まいっか!! では。 IMG_1514