3月25日 長浜市でリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは、代表の野々村です! 今回も致知から、 みなさんに是非お伝えしたい内容をお送りします。     再生の陣頭に稲盛和夫氏を迎え、 奇跡的なV字回復、再上場を成し遂げた日本航空(JAL)。   同社はいかにして、負債総額2兆3221億円という 最大の逆境から立ち直ることができたのか。   執行役員として、稲盛氏と共に再生の最前線に立ち、 昨年、社長に就任した植木義晴氏の 記事の一部をご紹介します。   【記者:稲盛和夫氏のご指導で他に印象に残っていることはありますか】   数えきれないほどあります。 中でもやはり一番大切にされていたのは、 まずは「責任を持て」ということでした。   この会社ではいままで誰が責任を持って 経営をしてきたんだと。   本部長一人ひとりが自分の本部のことに 100%の責任を持っているのかと。   その責任感がなければ 執行もできないだろう、 と我われに強く訴えかけられました。   会議の場で我われ役員が時間をいただき、 個別の案件について提案させていただいた 時のことは、いまも忘れられません。   そこで名誉会長が見ておられたのは、 説明の内容よりも、それを説明する 我われの「心意気」でした。   これ以上聴く必要がないと判断されれば、 最初の5分で「もう帰りなさい」と。   君の話には魂がこもっていない。   本当に認めてほしいなら、 私と刺し違えるつもりで来なさい。 その気迫のない者は去りなさいと。   ですから5分、10分、なんとか持ち堪えようと 懸命に説明をする。   30分聴いていただいて ホッと胸をなで下ろしました。   もちろんその上で判断が下るわけですけれども、 そういう「真剣勝負」の場を毎日毎日 過ごさせていただいたことは 本当に大きかったですね。       いかがでしたでしょうか?   ものごとをするにも、 「こんでいいだろう」と 「これがベストだ!」というのは全く違います。     10段階でOKなレベルが6~10だったとします。   6で「こんなもんでいいだろう」とする人と、 つねに10をめざし、最低でも8まではもっていかないと、 自分に納得できない人とは、 雲泥の差、天と地です。   あなたはどの人ですか?     【あとがき】 わたしは細かい男だと言われます。 これは経営者の必須条件です。 良く気づくと褒めてもらっているようなものです。   問題は気づいた後です…。   まだまだうつわの大きさが足らないようです(><)

3月24日 リフォーム相談会たくさんお越し頂き、ありがとうございます!

こんにちは、木田ですgood     今日も、ぽかぽか日和でしたねsun 早く暖かくなって、過ごしやすくなってほしいです!      この土日は、リフォーム相談会を八日市と彦根にて 開催させて頂きました! 本当に多くの方に、お越し頂き有難うございます。   これからは、天候も良くなり、工事をさせて頂くにはとてもいい時期です。 皆さんの悩みや疑問を解決し、素晴らしいリフォームをできるように がんばりますsign01   これから、忙しくなりそうな予感ですhappy02     来月の13日(土)14日(日)も、八日市アピアと彦根文化ホールにて 開催させて頂きますので、ぜひご来場くださいね!      ≪あとがき≫ 先日、お日彼岸にお墓参りに行ってきました。 子供もバケツを持って手伝ってくれて、綺麗になりました。 DSC_0258 あまり行けませんが、少しでも多く行けるようにしたいです。      

3月23日彦根と東近江市アピアにてリフォーム相談会を開催中です!

こんにちは!店長の清水です。 今日もお天気は良いのに寒い一日でしたね。 風がきついです。。。   そして、毎日花粉症のお薬を飲んでおります。 スギ花粉からヒノキの花粉に移行してきたらしいです。。。 まだしばらくは悩まされそうです。     さて現場のほうですが、 竜王町K様邸の外溝工事が完了しそうです。 P3153433 門のインターホンを明日取り付けて完了します。 P3153434 裏の土間コンクリートもようやく乾きました。 整地をするとすごく広く使えることがわかります。 奥様もそう言っておられました。 裏のストックヤードの塗装と波板張りは ご主人様がされる予定です。     東近江市のM様邸です。 玄関の下段のケレンと塗装をしました。 P3213452 よい色になり、玄関らしい感じがグッと増しました。 P3223458 裏では勝手口のステップを作成中です。 P3223460 トイレはTOTOのレストパルが設置中です。 収納も多くて高級感があるタイプです。 今度写真はUPします。         愛知郡のM様邸。 まだまだ工事中です。 P3193439 間仕切りの下地状態です。 P3193440 嶋村大工さんはりきってます! P3193441 ついでにもう一枚。 P3193448 ダイニングの吹き抜けになるところです。 北屋根の硝子瓦から光が入る予定です。 歓声が待ち遠しいところです。       あとがき   もうそろそろ桜の花が咲きそうですね。 毎年この時期が楽しみです。 今年はどこの桜を見に行こうかな   清水。  

3月22日 リフォームの春ですね!

みなさま、こんにちは。佐藤です。 明日、明後日とアピア八日市4階研修室にて リフォーム相談会を開催致します。 興味のある方も、そうでない方もブラリ立ち寄ってみてくださいね♫     さて、東近江市M様邸にて下水道接続・トイレ改修工事が スタートしております!   ↓ まず、浄化槽が埋まっているコンクリートをカットします。 P3251238   ↓ 浄化槽を割り、配管ルートの土を撤去し配管します。 P3261255 P3261251 - コピー ↓同時に既存トイレもハツリ・解体します。 P3280969 このあと、大工に床から組んでもらいます。   外はコンクリート打設し綺麗な駐車スペースになりました! P3301340 長い間、下水道工事をしたいとおもいつつ、今までできていなかったので やっとできる!とお施主様が喜んでおられたので 私もいつになく力が入ります。 不満が解消され、気持ちよく生活していただけるよう 頑張ります!         ★あとがき★ 久しぶりに見れた、くっきりとした虹。 P3281296 今しか見れない、瞬間の景色は いつになく綺麗で見とれてしまいますね。 悲しいことがあった日でも、 雨の後には虹が出ると思うと笑顔でいれます。 さらに、悪天候でも雲の上にはお日様があると思うと 気分が晴れ晴れとしてきます。 いつも忘れずに想っていたいです。  

3月21日 東近江市で襖、障子張り替え、完了しました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 きょうは、天気がよく、風が強い一日でしたね。 花粉症の私は、目をこすり、くしゃみに、苦しんでおります。 しかも、寒い。   さて、昨日は、東近江市で襖、障子を納めさせて頂きました。 P3191450 そして、障子 P3201456 障子は、ワーロンシートにさせて頂きました。 耐久性に優れ、拭き掃除をしていただけます。 そして、 P3191449 よく使われるキッチン、リビングなどの硝子障子は、Vレールにさせて頂き、 スムーズに動くようにさせて頂きました。 あと、カーテン、硝子のはめ換えもさせて頂き、和室4室をすっきりさせて頂きました。   あと、前回紹介させて頂いたトイレ工事も完成いたしました。 P3211457 段差なしでトイレに行って頂けるようになりました。 そして、お風呂にも、 P3211460 安全に入って頂けるよう 手摺とシャワーを付けさせて頂きました。    あとがき 先日、家族で映画を見に行きました。movie P3201452 ドラえもんを見てきました。 祝日でしたので、沢山の人でしたが、 頑張って早く来たかいがあり、なかなかいい席で見られました。 (本当は、プリキュアを見たかったようでしたが、) 特にしほは、大喜びでした。 P2161310      

和室~洋室リフォーム 3月19日

こんにちは、桐村です。 さて、冬もやっと終わりそうな、陽気になってきました。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、前回にに引き続き、近江八幡市のN様邸のご紹介 をさせて頂きたいと思います。   DSC_0071 施工中 DSC_0072 施工中 前回は1階の工事でしたが、今回は2階の和室~洋室への リフォームです。 鉄筋ブロック造の家です。 畳を処分して、壁、床、天井すべてに断熱材を入れました。 収納もクローゼットに変更予定です。 冬は寒く、夏は暑い思いをされていたと思います。 過去の建物は、断熱材が入っていない所が多いようです。 リフォームで、暖かく、気密性のあるお部屋に大変身ですhappy01 工事中、鉄骨の梁と思われていた場所が、取れることになりました。 収納スペースが広がりますとのご報告を施主様にさせて頂きました。 リフォームは、解体しないと解らない事が多々有ります。 今回は、たまたま、良い方向になりましたが、自分はまだまだ勉強が足りないと 思いました。 いよいよ完成も間近です、お客様に喜んでもらえるように、気持ちを引き締めて 残りの工事をやり遂げたいと思います。 あとがき 先週の休みに大阪に行きました。 久しぶりに、昔の知り合いと飲みに行きました。 大阪は遠いですsad 今度、友人が滋賀に来てくれるそうです。 15年来の知り合いです、機会が有ればブログに登場させたいと思います。  

3月18日 愛荘町愛知川のH様邸 地盤改良工事完了

こんにちは、冨田です。 日々、春の兆しが増していて 清々しくおもいます。 これから、卒業式や入学式の時期で 親としては、財布の負担が大きくなって いきますね!あまりご主人さまのこずかいを 減らさないようにしてくださいね!   さて、現場の方ですが、愛荘町愛知川のH様邸の 地盤改良工事を報告します。 元々は、畑として使っておられたそうですが 息子さんの結婚で車の台数も増え 止めるところがなく 畑を駐車場にしたいと依頼がありました。 001 畑の土の上に 砕石などをまいても ぐちゅぐちゅになり車を止める事が出来ませんので 畑の土をユンボ・ダンプで出し、新しく土や砕石を入れ ローラーをかけると駐車場の出来上がりです。   これで、息子さんやお嫁さんも安心して止められるので 喜んでおられました!   来週から、去年からご契約いただいていました お客様の工事がスタートしますので また、アップします。   あとがき 先日、子供がプラモデルを買ってきたんですが、 自分では作れず、私が作ることになりました! しかし、昔からプラモデルなどを一回も作った事が ないので 焦りましたが、必至で作り上げ 子供も喜んで”パパすごいな”と言ってくれ ホッとしました! では、

3月17日 彦根市のK様邸にて外廻りリフォーム工事のご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です!   土曜、日曜といい天気でしたね! 昼間は暖かいけれど、朝晩がまだまだ寒いです・・。 早く4月になってくれないかと願っております。   今週はOBの彦根市のK様邸にて 外廻りのリフォームのご契約を頂きました。 2年ほど前にお風呂・トイレ・玄関等を リフォームさせて頂いているお客様です。   信頼にきちんとお応えできる 工事にしていきたいと思ってます!       そして、この週末はTOTO彦根ショールームで 恒例のTOTOびわこ店会のイベントを開催しました。   TOTOびわこ店会とは 湖東・湖北地域の健全な(?) リフォーム関連業種が集まった会で 主にOB様への感謝企画で行いました。   その中で料理教室がありまして 僕も初めての体験なので どういうふうになるのかわからないまま参加したのですが   ちょこちょこと豆知識を増やすこともでき 美味しいものも食べられて、 なかなかよかったです。 毎回、手を変え品を変えやればいいね、と思いました。     toto (3) 鶏のモモ肉を調理中   toto (6) ご家族皆さんでの参加です!   toto (2) 手が汚れていても足のペダルで水を出せる キッチン「クラッソ」です。 奥様がご主人に伝授中・・。   toto (7) まだ小さなお嬢ちゃんも わけがわからないまま混ぜ混ぜと。   toto (4) お手すきのお兄ちゃん、お姉ちゃんは 手作りキャンドルを製作中。   toto (1) パワーストーンのコーナーも盛況でした!       【豆知識 ひとつ】   バナナの端の黒い部分には毒素があって 体に良くないので その部分は切除して食べるように、とのことでした。 知らなかった・・。  

3月16日東近江市でリフォームするなら桃栗柿屋

こんにちは、代表の野々村です。 近所のマクドナルドがマックカフェとして生まれ変わりました。   かなり長い期間を掛けて改装ではなく、 建て直してました。 敷地も隣りにあったガソリンスタンドの跡地を取り込み、 倍の大きさに。   マクドナルドの新業態が、 この田舎の東近江にいち早く来るということで、 かなりワクワク楽しみにしていました。   マクドナルドCEOの原田さんを経営者として 尊敬しているというのもありますし、待ち遠しかったです。   原田氏とはこんな方です。 ウィキペディアより 長崎県佐世保市出身。元アップルコンピュータ株式会社代表取締役社長兼米国アップルコンピュータ社副社長[1]。現在の妻は、シンガーソングライター谷村有美2005年6月に「原田永幸」から「原田泳幸」を自称(戸籍上の名前は永幸のまま)。これは1994年の春頃、アップルコンピュータ在籍時での発言「泳げる頃にはNewtonの日本語版が見られるでしょう」に由来する。 マクドナルドから社長として迎えるという打診があり、アップルからヘッドハンティングされた事で、Macintoshの略称・愛称「マック」から、「原田氏、マックからマックへ転身」等と報道された。 日本マクドナルドでは、前任の創業者社長である藤田田が進めてきたバリュー戦略の見直しを次々に打ち出し、行き過ぎた安売りで失墜したマクドナルドのブランドイメージの建て直しに奔走、短期間で建て直した。その経営手腕の評価から、2009年12月に「GQ Men of the Year 2009」の一人に選ばれた。   で、いってきたわけですが、 バリスタがコーヒーをいれてくれて、 とても美味しかったです。 カップもいい感じで、さらに美味しく感じました。  images   でもひとつ残念なことが…。 店内のデザインがいまいち(><)   ビッグマックが好きな、元気な子供と、 バリスタがいれる美味しいコーヒーを楽しむ大人を対象とした、 妥協的と感じたデザインでした。   店内を二つのデザインでスパッと分けたらいいのに、 面白かったのにと思いました。   うちのリフォームのデザインは大丈夫なのかな。     【あとがき】 新ローマ法王に初の中南米出身がなりました。 13日の法王選挙会で、新ローマ法王にアルゼンチン人で ブエノスアイレス大司教のホルヘ・ベルゴリオ枢機卿(76)を選出したということ。   中南米出身者が法王ってすごいですね。 カトリックの主が欧州からはずれることは、 歴史的な変化です。

3月15日 ECO ONE いいね!

こんにちは、木田です!   今日は暖かい日でしたねsun 先日、車のタイヤをノーマルタイヤへ交換しましたので、 走りがスムーズで快調です!   さて、今回はリンナイのエコワンをご紹介します。   ガスと電気を併用したハイブリッド給湯器です。
簡単に言うと、エコキュートのヒートポンプとエコジョーズが合体したようなもので、 両方共のいいとこ取りですよ! ヒートポンプで効率よくお湯を沸かし、ガス給湯でいつでも十分な湯量を確保できます。 しかも、光熱費はガス給湯器より約55%も削減されます! またまた、緊急時には電気だけでも、ガスだけでもお湯を沸かすことが出来ます! すごいですねflair http://rinnai.jp/products/waterheater/hybrid/hybrid_point    〈あとがき〉 先日、大津にあるべビーザラスに行ってきました。 トイザラスの赤ちゃん版?です。 その施設の中にある遊び場で、子供が大はしゃぎです。 DSC_0254   私は、カラーボールの摩擦で静電気バチバチで大変でしたsweat01