3月14日 東近江市K様邸にて屋根重ね葺き工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 昨日は雨、今日はその影響か朝から寒い一日でしたね。 まだまだ防寒着は仕舞えません。     さて、現場のほうですが 竜王町のK様邸です。 P3053398 先日、土間打ちが終わりました。 P3053399 裏も広くてなかなか腰に来る作業。 P3053403 綺麗に押さえていきますと P3053400 こんな感じになりました。 P3123423 玄関のほうもポストオブジェも 乾いたので吹付塗装で仕上げていきます。 もう少しで完成です     そして、東近江市のM様邸では、 2期工事のトイレ工事中です。 P3053397 解体も完了して、 大工工事造作中です。 玄関ホールもきれいになります。 P3073406 たのしみです!!     あとがき TS3R0129 今朝、家を出るときに 梅が咲いていたのでパシャリ。 TS3R0115 なんとなく、モモタも。 最近、モモタの食欲がなくて 元気がありません。 家に帰るとお正月に買ったソファに ずっと居てます。 早く元気になってほしいです。     清水  

3月13日 東近江市S様邸にて下水道接続、トイレ改修工事が着工しました!

みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。 最新は花粉に加え黄砂やPM25等の空気中の 浮遊物が増え、マスクの方が急に増えたように思います。 花粉症には幸いなっていないので、 このまま今年はいける事を願うばかりです。     さて、先日も紹介しました、江八幡市K様邸のLDK・玄関・広縁改修工事は 今日、洗面脱衣室の板金屋根工事が始まりました。 P3150730 勾配角度がないため、タテヒラという縦目の板金で仕上げます。 以前は波板ポリカの簡易な屋根だったので寒かったですが、 今回は板金の下にはペフという断熱材も貼ってありますし、 天井までの空間にも断熱材が入るので格段に暖かくなります。     職人さんに癒しをもたらしてくれている、 P3150748 K様邸のアイドル犬、バロンちゃんのためのドア出入り口も 位置が決まりました! P3150767 これでLDKから玄関までお施主さんをノンストップで 出迎えに通ってもらえるのです。 P3150756 キッチン部分の食料庫もでき、来週にはタカラのキッチンと洗面台 が組み立てられます。楽しみですね♫     そしてそして、東近江市S様邸、下水道接続・トイレ改修工事も着工しました! P1211069 ↑ 解体前 P3150724 ↑ 便槽撤去・解体・配管後 P3150717 P3150729 設備のベテラン職人、植田さんの世にも珍しい(笑)思案中の姿。 テキパキした仕事のおかげで工期も短縮でき、施主さんも大喜び!! 私も職人も嬉しいです!! あとはタイルとコンクリート復旧の日に晴れてくれることを願っております。 では。   佐藤     ★あとがき★  先日、K様邸の現場帰りに、お母様から自家製キムチ を頂いちゃいました!!ゲソやゆずも細かく入っていてとても美味しかったです! たくさん頂いたので少し豚キムチにしてみました。 キムチが美味しいので好評でした。 P3130716 右奥に写っている果物は、ちょうど同日に これまた現場帰りにO様邸の奥様に頂いたフルーツです。 本当にいつも良くして頂き、感謝感謝です。 職人にも同じように良くして頂きみんなでいつも ありがたいと噛み締めております。 さて明日も限界突破♫でいきますよー。          

3月11日 日野町でのトイレ工事、進行中です!そしてまもなく完成です!

みなさん、こんばんは、川西。 今日は、雲一つないいい天気でしたね。 花粉症持ちの私は、2,3日前から、目も鼻も苦しんでおります。   さて、先週着工させて頂いたトイレ工事、順調に進行中です。 ビフォー P2261367 以前は、物入れだった所と一部廊下を取り込み、 おばあ様の部屋からバリアフリーでいけるようトイレを作っております。 まずは、外部配管 P3071414 解体工事、電気工事など入らせて頂き、 木工事 P3081420 そして、 P3111434 CF,クロス工事に入らせて頂き、 P3111435 トイレに行く通路も床を上げ、段差をなくしました。 そして、今日は、 照明器具、換気扇、 便器、手すりなどを取付させて頂きました。 DSC_0185 あとは、建具をはめさせて頂いたら、ご使用いただけます。   あとがき 先日、在所で公園に植樹しました。 以前は、大きな桜の木が生えており、春には、きれいな桜が見られたのですが、 公園の拡張、道路整備に伴い、 伐採されました。ので、 今回、桜などを苗木を植えました。 また、以前のような立派な満開の桜の公園になってほしいです。 すいません、写真はありませんが。                  

3月10日 鉄筋コンクリートのお部屋を木造に改装

こんにちは。 今回は、鉄筋コンクリート造のお部屋を木枠で覆います。 施工前までは、物置部屋でした。 床、天井、壁すべて、鉄筋ブロックのお部屋です。 冬は寒く、夏は暑いお部屋です。 今回は、木枠で覆い断熱材をいれて、W-CLをお部屋の中に作りました。   DSCF8704 クリーニング中happy01           DSCF8706 W-CL DSCF8709 テラス新設happy02   今回の工事は、施主様の、ご希望は、物置になっているお部屋と 和室を洋室に変更したいとの事でした。 お打ち合わせの時から、何故リフォームされたいのか等を施主様の話しを親身に聞きました。 お子様が中学校に4月から行かれるとの事で、2人兄弟ですので、プライベートのお部屋が欲しく なる時期かな~とのご両親のやさしい気持ちからの何気ない気持ちから当社にご依頼い頂きました。 まだまだ、工期は有りますので、職人共々一生懸命工事させて頂きたいと思います。     あとがき 明日、会社のレクレーションの体育会です、前回のボーリングは私が1位でした。 今回も1位になると思います。結果は後日報告いたします。 桐村    

3月9日 長浜市にて相談会開催しました!

こんにちは、冨田です! 今日は、快晴になりセーターを脱がないと 暑い日になりましたね! もうすぐ、春がきてリフォームの季節になりますので 長浜のお客様の工事を順番にしていきたいと思います!   さて、先日 長浜市の郵便局裏の サンパレスにて”相談会”を初めて させていただきました! 004 003 002 001 初めてしたのですが、雪の降る中 たくさんのお客様が 足を運んでいただきました!ありがとうございます。 お客様の悩みなどを解決させていただいて 快適な生活を送れるように頑張りたいと 思いますので、もう少しお待ちくださいね! 今月は八日市アピアと彦根文化会館でさせて いただきますので ぜひ、ご来店ください! お待ちしています。   あとがき 先日、犬のバニラの注射も無事にに終わり やっと 散髪に行く事が出来ました! 019 トイプードルらしくカットしてもらい かわいさが倍増しておりました! 018 普段はキャンキャンうるさいのですが 寝ている時が静かでかわいいです! 息子もえさをあげたり、うんちの世話をしたりと 一生懸命しております! では、          

3月8日 彦根市のT様邸にて水廻り・リビング・外壁等リフォームのご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です! 今日の昼間は「ごっつい」防寒着が、やや要らない位まで 気温が上がったので嬉しかったです。   寒いのはもういいです・・早く春になってほしいです・・。 春は良いことばかりでなく 花粉症の方にはつらい季節ですね・・。   幸いに僕は花粉症に陥ってないのですが 何か有効な手段ができたらいいのですけどね~~。     さて今週は、昨年からご相談頂いておりました 彦根市のT様邸の水廻り・リビング・外壁等のリフォームの ご契約を頂きました。   大規模な工事になるのでだいぶんとお悩みになられましたが この5月に着工、7月中旬には完成をご希望ですので 準備を着々と進めて、安心と満足を提供できるように きちんとやっていきたいと思います。     さて、着工中の愛知川町のK様邸の浴室リフォーム工事が完成しました。 以前は会社の寮としてお使いになられていた 完全な鉄筋コンクリートの建物です。   工事を始めると、一般のお家と違う状況が出てきて 工程通りに進めるのが無理になりかけもしましたが 優しく・気の利く工事担当者さん達のおかげもあり 無事完成させることができました。   リフォームは「人」が大事やな・・ とつくづく感じております・・。   我が身も振り返って、 改善・反省すべきところ、伸ばすところ、 きちんと見直してやっていこうと思っております!    P3050008 システムバス組立後の電気配線工事中です   P3050010 間仕切り壁の修復をしております    P3060002 脱衣室がコンクリートの床なので モルタルにて補修しています   P3080006 完成したシステムバス タカラスタンダードのルーノです       【あとがき】   11日に社内レクレーションがあり、バドミントン大会があります。 僕は、ちょこちょこジョギングをしているのものの その内容は「体力増強」にはまったく至らず、 「体力維持」にも完全に怪しい状況なんです・・が   はつらつと楽しもうと思っております。 怪我しないように気を付けます!                    

3月7日長浜市でリフォームするなら桃栗柿屋!

こんにちは、代表の野々村です!   最近、致知からの引用が多いのですが、 理由は明白、 日々の生活の中で忘れてしまいがちなことを思い出させてくれるからです。   今回も致知より  「人生に絶望なし。いかなる人生にも決して絶望はない」 中村久子さんをお送りします。   その少女の足に突然の激痛が走ったのは3歳の冬である。 病院での診断は突発性脱疽。肉が焼け骨が腐る難病で、 切断しないと命が危ないという。   診断通りだった。 それから間もなく、少女の左手が5本の指をつけたまま、 手首からボロっともげ落ちた。   悲嘆の底で両親は手術を決意する。 少女は両腕を肘の関節から、両足を膝の関節から切り落とされた。   少女は達磨娘と言われるようになった。 少女7歳の時に父が死亡。   そして9歳になった頃、 それまで少女を舐めるように可愛がっていた母が一変する。   猛烈な訓練を始めるのだ。 手足のない少女に着物を与え、 「ほどいてみよ」 「鋏の使い方を考えよ」 「針に糸を通してみよ」。   できないとご飯を食べさせてもらえない。 少女は必死だった。   小刀を口にくわえて鉛筆を削る。 口で字を書く。   歯と唇を動かし肘から先がない腕に挟んだ針に糸を通す。 その糸を舌でクルッと回し玉結びにする。   文字通りの血が滲む努力。   それができるようになったのは12歳の終わり頃だった。 ある時、近所の幼友達に人形の着物を縫ってやった。   その着物は唾でベトベトだった。 それでも幼友達は大喜びだったが、 その母親は「汚い」と川に放り捨てた。   それを聞いた少女は、 「いつかは濡れていない着物を縫ってみせる」と奮い立った。 少女が濡れていない単衣一枚を仕立て上げたのは、15歳の時だった。   この一念が、その後の少女の人生を拓く基になったのである。   その人の名は中村久子。 後年、彼女はこう述べている。   「両手両足を切り落とされたこの体こそが、   人間としてどう生きるかを教えてくれた  最高最大の先生であった」   そしてこう断言する。 「人生に絶望なし。いかなる人生にも決して絶望はない」       いかがでしたでしょうか? 良い時代になったのか、はたまたそうでないのか、 現代はそういった話は少なくなっている。良い時代になったのだろう。   昔は行き倒れというのがあった。 道ばたで死ぬのだ。   「年は越せない」という言葉も本気で使われていた。 「口減らし」もあった。 名前に「捨」や「末」が使われた。   今は、 「うちは貧乏で…貧乏で…」といっても、 冷蔵庫やテレビもあれば、 車も軽ぐらいは持っている。   忘れてはならない時代があったことは確かだ。   【あとがき】  知人のリフォーム現場を見にいった。 かっこいい。 IMG_7326 お客様のセンスだと担当者はいっていたが、 それを汲み取り形に出来ることが簡単ではない。 担当者に拍手を送りたい。        

3月5日 初ブログです!

こんにちは、地域・顧客サポートの木田ですsign01   最近やっと暖かくなってきましたね。sun 日中、車では暖房がいらないです。   さて先日、愛知川の現場へ行ってきました。 P3050962 (800x600) (640x480)   ちょうどユニットバスの工事日で、部材がたくさん納品されていました。 ユニットバスの組み立ては、1日で完了するんですよ。  早いですね。 全面リフォームですので、工期が約半年かかりますが 完成が本当に楽しみですねhappy01     【あとがき】  先日、ひな祭りのお祝いをしました。 子供が触って2段目のお雛さんが落ちかけていましたsweat01 P2170943 早く片付けないと子供が嫁にいけないと、よく言われますよね。 父親の気持ちとして複雑ですが、早く片付けたいと思いますconfident    

3月4日 東近江市N様邸の水廻りリフォーム工事が完了しました!

こんにちは!店長の清水です。 昨日からまた寒さが戻ってきましたね。 三寒四温で徐々に春に向かって暖かくなってくれればありがたいですね。 春が恋しい。       さて、現場のほうですが 愛荘町のM様邸です。 サッシも入り、 だんだんと形になってまいりました。 P3013323 先日、脱衣室の間取り変更などありましたが より使いやすい空間になったと思います。 P3013321 浴室も近日設置予定しております。 設備品が入るとより現実的になって 楽しくなります。       そして、東近江市のM様邸では 一期工事の浴室工事が完了し、 先日から暖かいお風呂に入っていただいております。 P3013327 工事中、 子どもたちも興味深く職人を見ていてくれました。 P3013330 大事に使ってもらえたらうれしいです。 次はトイレを新設します。     そして、 東近江市N様邸では 水廻りリフォーム工事が完了しました。 内装の小森さん、 がんばって2度目のパテ中です。 P2263280 こちらも2度目の熊さん。 P2263279 数日後。 P3023351 建具も入り①。 P3023352 建具も入り②。 P3023354 キッチンも設置されました。 奥様も喜んでおられました。 また数日後、使い心地はどんな感じか 伺いたいと思います。     そして、先ほど紹介した 東近江市のM様邸です。 本日からトイレ工事開始しました。 P3043372 解体中です。 完成が楽しみです。       竜王町のK様邸です。 本当に天候が悪く、 ようやく明日土間コンクリート打ちです。 P3043380 前の用水路もきれいに掃除して 明日の工事を待ってます。 P3043383 裏も広いので明日は5人態勢で臨みます。     P2283307 ある日の男前な小林さんです。 内装工事担当で真面目な方です。 見習いたいと思います。     あとがき P2263287 先日、竜王町の現場からの移動中、 インド?カレー屋さんがあったので 入ってみました。 本格的なカレーで作ってるのも インドの人?でした。 野菜カレーとチキンカレー?でした。 ?が多いですが、 味は大変おいしかったです。 大人向きなお店でした。 食後のマンゴージュースが良かったです。       清水    

3月3日 ひな祭りもリフォーム工事順調です!

みなさん、こんにちは。佐藤です。 昨日は雪がちらついていましたが、今日は降らずに一安心。 もうスタッドレスタイヤをノーマルに履き替えようかなと思ってます。 予想としてはもう積もることはないかなと・・・・。   さて、順調に進んでいる東近江市M様邸の下水道配管工事の模様です。 P2280533 ↑いつも確実な施工で施主様からの評判も良い設備の西澤さんと茶木さんです↓ P2280536 このあとは駐車スペースにされる予定なので、公共マスが少し高いため、 マス高カットもします。今後のお施主様の未来のプランを聞いてから 施工できるので、リフォームはとても良いもんですよ!   P2250510 同じ現場の大工、北村さんも帰り際は掃除をして、てきぱき明日の準備。 中と外で順調に進んでいます。     近江八幡市K様邸のLDK・玄関・和室広縁改修工事も順調です。 P2280520 P2280515 広縁の床を張替えするついでに、ホール/広縁間を同じ高さで移動してもらえるよう、斜めの床 に仕上げました。養生がとれたらまたアップしますね。 P2190433 - コピー 寺氏大工と仲間の職人さん。 いつも寡黙な寺氏さんですが、K様邸のワンちゃん、バロンが 現場に来た時は一番の笑顔になります。 すごくなついています。私より・・・・さみしいもんです。笑   そのほかにも、能登川のT様邸で洗面台交換工事の完了や P2050004 K様邸の内窓設置工事も完了し、 P2140336 とてもいい具合に現場が進み ほっとしております。 このまま順調に事前準備も手を緩めず、確実にこなしていきたいです。   佐藤             ★あとがき★ 今日はひな祭り。我が家も実家では2日から姪っ子が帰ってきて 賑やかなパーティとなりました。 同じ学年の兄の子、リタと、 妹の子、キキ。 体重が全然違う!!!!! P3030555 P3030576