2013年記事一覧
3月2日 間仕切り工事、浴室暖房工事、水道管直し工事、完了しました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
最近、また寒さが戻りましたね。
我慢できず、今ごろになりヒートテックを仕事帰りに買いに走りました。
さて、それでは今週の現場を紹介します。
東近江市での浴室暖房器、換気扇工事。
ビフォー
以前は、ガスの浴室暖房器が付いていたのですが、
数年前にオール電化された為、換気しかできなくなっていました。
アフター
200Vの電気ヒーター式の浴室暖房器を設置させて頂きました。
製品が品薄で、なかなか入ってこず、お客様には、お待ち頂きましたが、
先日、完了しました。
そして、2階間仕切り工事。
アフター
写真では、よくわかりませんが、
お子様が、春から中学校に行かれるので、
2階の広い寝室を2部屋にさせて頂きました。
木工事+クロス工事、土日で完了しました。
あと、東近江市での左官工事も完了しました。
来週月曜日からは、日野町でトイレ工事に入らせて頂きます。
では、
あとがき
風邪が流行っております。
私も昨日から、くしゃみばかりしております。
なんとかここで踏ん張ります。
では、
P.S サムライジャパンがんばれ!







3月1日 鉄筋コンクリート造内装工事
みなさんこんにちは、桐村です。
本日は、近江八幡市の、N様邸をご紹介させて頂きます。
一階の物置部屋を寝室に、2階の和室3室を洋室に変更する工事です。
今回は諸事情により、写真は有りません。
来週UPしたいと思います。
何と今回の工事は、鉄筋コンクリート造の2階建て物件です。
大変難しい工事になります。
解体して解りましたが、耐震構造は鉄筋だけに強い作りになっていますが、
30数年前の施工物件ですので、断熱材等は有りませんでした。
施主様は、夏は暑く、冬は大変寒い思いをされていたと思います。
解体後すべて断熱材を入れて、木枠で囲いを作って施工して行きます。
写真は来週UPしたいと思います。
あとがき
本日は、使用で昼から休ませてもらいました。
昼食は、社長と、木田さんと王将に行きました。
どうも、社長は暖かくなったら、バーネキューに社員全員で行きたいようでした
ただし、当社には一人、アウウトドアが苦手な人がいますらしです
今更ながら、大変仲の良い会社です、今後とも桃栗柿屋を宜しくお願い致します。



2月28日 彦根市宇尾町 K様邸 リビング・キッチン改修工事完了まで1日
こんにちは、冨田です。
ようやく雪もおちついて来ましたね!
スタットレスタイヤも外しても大丈夫になってきましたね!
今度の休みに交換したいと思います。
さて、彦根市宇尾町のK様邸
リビング・キッチン改修工事ですが、残り あと1日になりました!
クロス・キッチン据付が完了し、電気コンセント・照明などで終わります!
上の写真の上部に本来、天井廻りというものをつけますが、
広く見せる為、取付していません!
上の写真は、和室工事ですが、柱を見せ
間にボードをして クロスを貼っています。
シックに決める時は、黒の柱にベージュのクロスでOKです!!
明日、仕上げ及び清掃ですので、来週の木曜日に
全貌をアップしますね!
あとがき
先日、家の犬=バニラの注射が終わり
やっと、散歩・散髪ができるようになりました!
今、現在 毛が伸びてライオンのようになって
いますが、来週に散髪を予約しましたので
楽しみです!かわいくなりましたら アップします!


2月27日 愛知川町にて浴室リフォーム工事を着工しました!
こんばんは!丸岡です!
もう2月も終わりますね!
先日は見事なパウダースノーが降り
久々に(?)あたり一面が真っ白に。
うって変わって
昨日は過ごしやすい晴れの日になりました。
もう寒いのは勘弁してほしいので
このまま春になってほしいです。
そんな中、愛知川町のK様邸にて
浴室リフォーム工事を着工しました。
タカラスタンダードのLUNOです!
タカラスタンダードの当社担当の日比野さんの
いつもと変わらずきめの細かいホローのおかげもあり
責任感あふれる前川兄弟さんのおかげもあり
少々不安のある現場状況でも
うまく乗り越えられた1日でありました。
職人さんにもさまざまな方がいらっしゃいますが
去年からお付き合いを始めた前川さん、
本当に今日のホローは嬉しかった・・。
詳しいことは書きませんが
言われたことしかしない人間ではない。
人が困っていたら、
自分のできることを損得なしでやってくれる・・。
本当に嬉しかった!
あえて、ブログでしか言いませんが、
本当にありがとう!
工事はまだ始まったばかりですが
段取りよく進められるように頑張りますんで
宜しくお願いいたします!
(写真表示できません)
今日は、現場のあとに
離れ全体のプランニングをさせていただいている
東近江市のN様邸に打ち合わせに行きました。
まだ40代の若いご夫婦で
リフォームについては
ほとんど経験も知識もお持ちでないんです。
それがごく普通のことなのでしょうけれど・・。
しかも、リフォームをされたい家屋は
昔に牛小屋として使われていた建物で
しっかりとした構造にも、使いやすくもできていない・・。
できる間取りはおおよそ決まってしまい
何か特別に驚いて頂けるような斬新なことも考えにくい・・。
しかも予算はどなたにとってもそうですけれど
当然、限度がある・・。
そんな中での打ち合わせは、
お客様にとっても、こちらにとっても
なかなか、笑顔で希望に満ちたものにはなりにくい・・。
しかも、しかも、ご主人が無愛想なんです・・。
お会いするのは今日で3回目なのですが
この人はリフォームに乗り気ではないのかな??
うちに頼んでいただく気がないのかな??
などと、うっすらと考えていました。
が、前回も笑いあう時間がありましたが
今日は更に笑いあうことが多かったです。
徐々に意思の疎通がよくなっていく感じです。
今日はいくつか考えなおしたプランを検討しあう日でしたが
時間が経つのが早かったようで、
お家にお伺いしたのが夕方の6時で、
お家を出た時は、日が変わっておりました・・・・。
お客様も僕もびっくりでした。
でも、当社にお任せ頂ける方向に決めて頂けましたし
本当に有難いことです。
これから、さらにきちんと説明や提案をして
「リフォームしてよかった!(有)桃栗柿屋に頼んでよかった!」
と思っていただけるよう頑張りたいと思いました!
【あとがき】
ひょっとすると、最後の雪なのでは?と思いパチリと撮りました。
冬が過ぎていきます・・。
なごり雪です・・。
(もう降りませんように)
(写真表示できません)
2月26日米原市でリフォームするなら桃栗柿屋!
こんにちは、代表の野々村です。
今回は致知より、
日本一BMWを売ったセールスマン
飯尾昭夫氏についてお送りします。
トップセールスとして2400台以上のBMWを販売してきた
営業の達人の仕事の流儀をご紹介します。
BMWジャパンへの)入社の際に
一つだけ条件があったんです。
それは「年間三十六台以上売れなかったら辞めてもらう」
というものでした。
BMWを売ったこともないので、
やっていけるかどうかは分かりませんでしたが、
そこはもう、自分自身に対してのチャレンジでしたね。
そうして一九八四年、三十四歳の時に、
BMWジャパンに入社しました。
クビになるわけにはいきませんでしたから、
他の人の三倍ぐらい仕事をやるつもりで
がむしゃらに取り組んでいきました。
毎日深夜零時頃まで仕事をし、
その日にやらなければならない仕事はやり切るように
心掛けていました。
電車に乗っている時は、降りる駅の出口に
一番近い車両へ急いで移動するため、
電車の中をいつも走っていました。
限られた時間の中で、もっと営業をしたい。
そのために一分、一秒でも無駄にしたくなかったんです。
あと、私は口下手ですし、喋りが苦手なんですよ。
だから、お客様がお話しすることを
とにかく一所懸命聴きました。
お客様はみんな凄い人だと思える気持ちがあるので、
売ることよりも目の前のお客様に興味があったんです。
ですから、お客様と二時間話して買っていただけなくても、
それでいいと思っていました。
そこは私にとって一番大事なところで、
接客は売ろうとして売れるものではなくて、
無心になった時に売れるものだと気づいたのです。
「売ろう、売ろう」という思いが先行すると、
私自身ちゃんとした会話ができなくなるんです。
そうすると、お客様もそれを感じて、心をブロックしてしまう。
そうじゃなくて、まずお客様が
時間をつくってくださったことに対して感謝の気持ちを伝え、
とにかくお客様といろんな話をしながら自由な時間を楽しむ。
こちらが余裕を持っていると、
会話の中でお客様が先に本音を言ってくれるんですね。
本音が聴けた時に初めてこちらは動けるわけなので、
お客様から「この車はどんな感じですか」と聞かれるまで、
自分から商品の説明をしませんでした。
売ろうとしたら売れない。
これは非常に大事なことだと思います。
いかがでしたでしょうか?
出来そうで出来ないことが書かれています。
相手の気持ちになって…とか、
お客さんに喜んで頂くために…とか、
商品だけでなく、感動してもらいたい…とか、
みんないいますが、軽率です。
自分のために…が勝っています。
【あとがき】
タカラスタンダードの経営方針発表会&懇親会に行ってきました。
戦略は最新なのですが、
運営は昔ながらのやり方を貫いていて素敵でした。
やはり泥臭いのが日本人は好きなのでしょう。
義理人情、心の繋がり、大切にしたいものです。



2月25日 東近江市にて水廻りリフォーム工事同時進行中です!
こんにちは!店長の清水です。
今日も寒い風が吹いてますね。
昨日ようやく袖の付いた上着を買って落ち着いたところです。
やっぱり袖があると暖かいですね。
全然寒さが違います。
さて、そんなあほなことを言いながら、
現場です。
東近江市にて着工中のN様邸のDK工事が
今週完了します。
ダイニングは内装を残し、
大工工事は完了しました。
和室のほうも棚を撤去して
一部が板の間になります。
柱を濃い色のベニガラに塗装しました。
濃い色なので一段と空間が締まりました。
浴室はタカラのレラージュ、
ぴったりサイズシステムバスが設置されました。
今度からは冬の寒い日でも
ホッコリ暖かいお風呂に入っていただけます!
そして、M様邸でも浴室が設置されました。
屋根はようやくお天気になって施工可能になってので
FRP塗装が完了しました。
狭い場所を丁寧に施工、前田さん。
安心して任せられます!
M様邸はTOTOのサザナが設置されます。
床が畳のような柔らかさ!
暖かい浴室です!!
竜王町のK様邸の玄関前です。
バイクが入るのでスロープにして、
階段、ポストのオブジェの土台です。
仕上げが楽しみです!!
あとがき
先日、実家でカニパーティーが開かれました。
9時から合流して、12時過ぎまで楽しく過ごしました。
次の日は弟は2日酔い、母はお疲れぎみ。
もう若くはないと我が身を振り返りました。。。
清水。








2月24日 近江八幡市と東近江市にて水廻りと玄関のリフォーム工事、順調です!
みなさまこんにちは。佐藤です。
体調も戻り、食欲が止まらない今日この頃です。
さて、近江八幡市K様邸にてLDK、洗面室、玄関のリフォーム工事が
先週、着工しましたので紹介します。
↓ 解体前
解体後↓
天井を解体すると、平屋建ての構造がよくわかります。
一部、押し入れの解体後に判明したシロアリ被害!
外壁の土台なので、今直しておかないと大変です。
お施主様も納得の上、すぐさまジャッキを用意。
↓大工さんがキチンと綺麗に入れ替えてくれました。
金物で補強もし、耐力壁も増やしバッチリです。
シロアリ防除もこのあと全面施工し、これで一安心ですね。
木造建築でリフォームさせて頂いた件数の9割はシロアリ被害がありました。
早め早めの対処が肝心です。
なるべく通気性が良くなるよう、風の抜ける道筋を考え、工事に
あたりたいと思います。
東近江市M様邸の水廻り改装、下水接続、玄関リフォーム工事では、
タカラのユニットバスが組立完了です。
天井がかなり低いため、階上用というマンションや二階で使用される
お風呂です。養生がとれたらまたお風呂内も撮影してきますね。
以前はLDK内に井戸があり、湿気と冷気が凄かったので、
大工さんお手製の点検口付き専用スペースとして仕切り壁を
造作しました。
内部壁に外に出る換気扇も二箇所つけ、内側は湿気で木部が変形しないよう
ビニルシートでぴっちり閉ざしてあります。
ほかにも工夫万点!
リフォーム完成が待ち遠しいです。
佐藤
☆あとがき☆
先日、同級生の出産祝いに行ってきました。
生後1ヶ月、めちゃくちゃかわいい!!(^-^)
3000gで誕生し髪の毛もあるし、赤ちゃんらしい赤ちゃんといった
感じでした。癒されます。
愛しの姪っ子、キキちゃんも、ひな祭りのパーティで実家に帰ってきます。
待ち遠しいな♫
さあ、寒さも出口が見えてきたので、気合い入れ直しです!








2月23日 彦根市で全面リフォーム工事、東近江市で浴室工事、日野町でトイレ工事、ご依頼頂きました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
寒い日が続きますね。
さて、東近江市の現場でキッチンを設置させて頂きました。
まだ、工事中ですので、養生してまりますが、
クリナップ 新クリンレディです。
2月のモデルチェンジの合わせて設置させて頂きました。
写真が、新しくなりました洗エールレンジフードです。
名前の通り、洗えるレンジフードです。すごくいいんですよ。詳しくは、こちら
モデルチェンジで形もすっきりしました。
完成が楽しみです。
お風呂は、こんな風になり、
洗面台は、こんなのを設置させて頂きました。
あとがき
上の娘の書道の作品が展示されたので、家族で
見に行って来ました。
すごい数の習字。
みさの習字ももちろんありました。
「ふじ山」です。
さすがみさ、上手。 すいません、親ばかです。
これは、しほです。 いつものしほでした。







2月21日 東近江市下岸本町 T様邸 浴室乾燥暖房器取付完了
こんにちは、冨田です。
雪が毎日降り続けていますが、
あまり積もらないので助かっています!
車の運転には、十分注意してくださいね!
さて、現場の方ですが、
東近江市下岸本町のT様邸の浴室暖房器の工事が
終わりましたので報告します!
お客様がタイルのお風呂で寒さに困っているとの事で
浴室乾燥暖房器をご提案し、工事しました!!
100Vの暖房器では、暖まりが悪いので
200Vを取付しました!
お客様も暖かい風呂になり喜んでおられました!
現在工事中の 愛知川のA様邸の離れ改修工事ですが、
残りはクロスのみになりました!
彦根市宇尾町のK様邸は、大工工事 あと1日で
クロス・掃除で完了します。
来週の木曜日に報告します!
あとがき
先日、妻が料理中に左手を包丁で切り、
6針も縫うケガをしました!
妻がケガしたので、私が 料理・掃除・洗濯をしています。
まだ、3日しかしていませんが大変です
妻のありがたみが身に染みて感じております!
早く治ってほしいです!!
では、

ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。