2月20日 リフォーム工事後の点検もやってます!

こんにちは!丸岡です!   2月が一番寒い月、なんですよね? 本当に寒い毎日です。。「耐える」日々を送っております。 風邪をひくことなく過ごせているのは本当に幸せです。 ひかずに春を迎えたいと思います!   先日、工事後の点検にお客様のお家に伺いましたら 新しく設置した片開き戸(普通のドア、のことですね)の 上部が擦れて、開け閉めがしにくくなっておりました。   寒くなってからの症状ということで 寒さによる木部の縮みや反りの可能性や 家自体の木組みが動いた可能性があるのですが はっきりとはわからないんですよね。   すぐに建具の担当者に削って調整して貰って直しました。 建具は時々、こういうことがあるんです。 工事後の、季節が変わった時に、たまに起こります。     工事後のこういった不具合、何かありましたら お気軽におっしゃってくださいね! 快適に過ごして頂くための我々なのですからね!       【あとがき】     先日、京都の、歴史のある水炊き屋さんに行きました。 200数十年もの歴史があり 建物も基本的には当時のままで使われていました。   何度か家屋の傾きも直しながら使われているそうで 多少のゆがみはあるのもののしっかりしていました。   それはそうと、メインの水炊き。 前に博多で「ラーメンのスープにそのまま使えそうな」だし汁の 水炊きを食しまして、その美味しさにとても感動しまして、   今回も相当に期待していたのですが、 残念ながら、僕の思っていた風なコクがなく 優しい優しい味のだし汁で   新鮮な若鶏の、一番おいしい、骨のついた部分の鶏肉も ブロイラーさん達と変わらぬパサパサ感を感じまして、、 ちょっと残念でした・・。 僕個人の感想なので、確かなことではないんですけどね。   なんかね、歴史とか看板とかにただ乗っかって それを守っていくっていうのはアカンのやろうな・・って つくづく思ってしまいました。   変化しなければ、それは退化だ!(?)っていうのをよく聞きますが 同じことをただ繰り返すだけではアカンのでしょうね。   わが身に置き換えて、 しっかりと考えて、行動しようと思いました。   変化すること、変化を楽しむこと、大事ですよね!                

2月19日 愛荘町でリフォームするなら桃栗柿屋!

こんにちは、代表の野々村です。 一部致知から引用してお送りします。   今日はダチョウについて。     ダチョウは常識破りの鳥だ。    彼らに規則性はない。 いつも何も考えず右へ左へ動き回る。 いきなり崖の頂上へ駆け上がったかと思うと、 パニックになり、足がすくんで動けなくなる。   また、一般的に鳥はきれい好きである。 毎日せっせと毛づくろいをし、 寝る前に水浴びをする鳥も多い。 体を清潔に保つことが、 病原菌から身を守ることを知っているのだと思う。   ところが、ダチョウは違う。 体の汚れは全く気にしない。 汚れたら汚れっ放し。 糞を付けたまま走り回っていることもある。 しかしそれでもダチョウの平均寿命は六十年。 破格の生命力である。   彼らは暇になると隣のダチョウの羽をむしりとるが、 そこにもなんの意味もない。 されているダチョウも何も気にせず餌を食べ続けている。   そこに血の匂いを嗅ぎつけたカラスが現れ、 餌だと思い、ダチョウの肉を喰い千切る。   縫合手術が必要だと思うくらいの重傷でも、 消毒をすれば三日後には皮下組織が復活し、 一か月後には新しい皮膚が再生する。   他の動物よりも細胞の動きが速く、 傷口から感染症になることがないのだから 免疫力も相当強い。     いかがですか…?   素敵だ。私もダチョウになりたい。     こだわる部分と、こだわらない部分の バランスが重要です。 そうでないと人生しんどくなります。       私は社員に豊かな人生をおくって欲しいと思っています。 何が豊かかは価値観によって違いますが、 それぞれを尊重します。     もちろん、 仕事に向かい合う姿勢があることが前提。   休日の合間に仕事があるような人は認められません。 仕事に対して失礼です。   休みの間も仕事が頭から離れないのは イヤだという人がいますが、 私にいわせれば、頭から離れるようなレベルで 仕事をしている人はイヤです。     何かを成し遂げる! 遊びではそれはムリ。       【あとがき】 冬山に登ってきました。 大雪山黒岳山頂と十勝岳山頂。 一部凍傷になりました。 IMG_4081  

2月18日 竜王町K様邸にて外構工事着工中です!

こんにちは!店長の清水です。 寒い風が吹いていますね。 まだまだ冬が続きます。 暖かくして過ごしましょう。     さて、現場です。 竜王町のK様邸の外構工事です。 玄関アプローチと裏の整地・駐車場を 施工中です。 P2123113 天気がなかなか安定しないので、 若干停滞気味ですが、 2月末までには完成したいので 辰巳さんがキバってくれてはります。 完成が楽しみです。       そして東近江市のN様邸では タカラの浴室レラージュが設置されました。 P2143118 朝からタカラの施工屋さんが来てくれて 一日で設置完了。 P2143116 ダイニングキッチンの床や 壁の造作も進行中です。 P2143117 隣の和室もリフォーム予定です。       あとがき 先日、仕事帰りに実家へ行くと 猫がいました。 モモタそっくりのちょっと 若い猫が、 すでに我が家の顔をして。 その2日後、実家へ行くと もういません。   なんだったのか、 ちょっと一休みだったのでしょう。   そんな意味のない今日この頃で御座います。   清水。              

2月17日 東近江市と安土町で水廻りのリフォーム工事着工中!

みなさん、こんにちは。佐藤です。 寒いのでインフルエンザとノロウイルスには 気をつけましょうね!   さて、東近江市M様邸にて、下水道接続と水まわりの改修工事がスタートしました! 解体前↓ P2120176   P2140295 解体中↓ P2140291 P2150363 キッチンのささら天井があらわになり、外のトイレも 解体され、便槽の撤去中ですね。 雪の降りしきる中、事前準備もぬかりなく、あっと言う間に 解体が終わりました。ありがたいです。   お施主様も大喜びで、職人休憩時にはいつも あったい飲み物と一緒に施主さんの昔話を 聞かせてもらっています。 和気あいあい、活気に溢れる現場です! P2150364 ↑みんなで休憩中。 P2150348 ↑ 解体が終わり、大工、設備、電気、サッシ、 メーカーさんと一気に打合せです。   5月初めにはお孫さんを出産され、 同居される娘さんご夫婦の為にも、 喜んで頂けるようキッチリ仕上げますのでお楽しみに!です。   工期も終わりが決まっていて、段取りは大変でしたが、 進みの速さに私も久々に感動してしまいました。   今は床を貼り出している北村大工。 腕がよく早いので私も不備が無いようにと 気合が入り直し、パリッとしている今日この頃です。   では、また次回。     ☆あとがき☆ 先日、友達の結婚式に行ってきました。 今まで数え切れない式を見てきましたが、 上位に入るユニークさで楽しかったです。 P2110130 主役の旦那のマスクをみんながつけ、誰が誰かわからない状態・・・。 伝わりませんが、右は私。 素敵なサプライズです。 何より幸せそうな二人の顔が見れ良かったです。 私も新婚だということを思い出しました。てへ。 P2110118                                        

2月16日 細かな工事もお任せください!

happy01みなさん、こんばんは。  川西です。 寒い日が続きますね。snow   さて、 現場の方を紹介いたします。 まずは、ブラインド交換 P1281166 家の建てられた時のブラインドで、 P2051206 開閉ができなくなったので交換させて頂きました。 写真では、分かりずらいですが、 shineパープルのブラインドにさせて頂きました。   そして、障子貼り替え工事 P1311184 P1311182 たびたび貼り替えをしていただかなくいいように ワーロンシートにさせて頂きました。 見た目には、障子紙とかわりませんが、 水拭きができたり、丈夫で長持ちします。   そして、整地工事 ビフォー P1241124 以前、自動販売機を置かれていたところです。 アフター P2121265 コンクリートを撤去させて頂き、 車を止めて頂けるようにしました。 では、   あとがき 先日のバレンタインデー。 P2151288 P2151299 チョコを貰いました。happy01scissors 娘のみさから 「パパには、一番失敗したチョコあげる」 とくれました。 失敗作でも父親はうれしいのです。scissorshappy01scissors 失敗作でもいいので、来年も再来年も頂きたいですね。   ↓は、しほですが、 P2161310              

2月15日 増築リフォーム第2回

こんにちは、桐村です。 先週にひきづづきT様邸の増築工事のご紹介を させて頂きます。 先週は、外部写真でしたが、今回は内部のご紹介です。 DSCF8592 新設トイレですhappy01 DSCF8595 和室内装です。happy01 トイレはTOTOの手洗い付きにさせて頂きました。 お施主様も段々と仕上がりのイメージが出てきたとのお言葉を頂きました。 来週には完工予定ですので、又ご紹介させて頂きます。   あとがき 先週、久しぶりにサウナに行きました、いつものメンバーが一人もいませんでしたdespair みなさん、雪が降ったのでおられなかったのかもしれません。 今週も汗と老廃物を出しに又行きたいと思います。

2月14日 愛知郡愛荘町愛知川 A様邸 完工まであと少し 彦根市 K様邸 LDK工事スタート

こんにちは、冨田です。 今日は、バレンタインですが いっぱいもらった人がうらやましいです! 結婚してから毎年、母と妻と姉の三個だけです。 身内だけに完全に ホワイトディーの返し目当てが 出すぎておりますが、ありがたく食べさせていただきます!   さて、現場の方ですが、愛知郡愛荘町愛知川のA様邸の離れ改修工事が 完工が見えてきましたので報告します! 003 廊下や部屋の内部の工事が完了し、クロスを残すのみになりました! 今週に完了しますので次回報告いたします!!   また、彦根市宇尾町のK様邸の LDK改修工事がスタートしました! 004 005 解体も終わり 土間コンクリートをしている最中です! 2月26日に完了する予定ですので終わりましたら報告します! 3月末から 長浜で古民家再生工事がスタートしますので その準備に日々追われていますが、 一つ一つしていきたいと思います!     あとがき 12月に飼いました犬のバニラですが すごく大きくなってしまいダイエットをさせるか 検討しているところです! 12月16日↓ 006 片手で持てるぐらい小さかったですが↓ 011 とても片手で持てるサイズではありません! 最近、ジャーキーを食べさせるようになってからみるみる 大きくなってしまい、今後は、気を付けてあげていきたいと 思います!!   では、          

2月13日 愛荘町にて浴室リフォーム工事のご契約をいただきました!

こんにちは!丸岡です!   昨日の夜の帰り道に、すごくしっかりした雪が降ってきて これは積もるな、、と覚悟してましたら 帰宅途中から雨に変わり、 さっき積もり始めた雪を溶かしてました。   「冬と春の戦い」のようにも見えました。 ただ、春が少し近づいているとはいえ、 やっぱり寒いですね~~。 風邪をひかぬよう気を付けようと思います。   さて、今週は愛荘町のK様邸にて 浴室リフォーム工事のご契約をいただきました! 「タイルの浴室が寒いのを改善したい」というご要望です!   「少しでも早くに工事をしてほしい」ということですが 肝心のシステムバスが、 メーカーに発注してから3週間先の納品になるので 2月末の着工です。   段取りをきちんとして スムーズに完成させられるようにしておこうと思っております!   今週はプランニングと見積もり作成とに追われた1週間でした。 当然、お客様にはご予算というものがあるので ご予算と実際にかかる金額とが大きく異なる場合には   納得・満足していただける内容・金額にしていく必要があります。 「これが自分の家だとしたら、どうするだろう」という視点で考えます。 が、なかなか決断が難しいこともあります・・。   真摯に取り組んで、最善を尽くした内容になるようにしていきます!         【あとがき】   「ライフ オブ パイ」という映画を観ました。 虎と一緒に海を漂流する映画です。 哲学的なメッセージもあるように思いますが 僕にはあまりわかりませんでした。難しいのか、僕がバカなのか・・。   ただ3Dの映像はよかったです。 大自然と動物達が素晴らしく表現されていました。 虎やハイエナの獰猛さとか、 トビウオの大群に巻き込まれた時のビチビチ感とか・・。   トビウオは、よけましたけど肩にあたりましたね・・。   本当に凄かった! よくわからないけど、よかった!                                              

2月12日 長浜市でリフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは、代表の野々村です!   継続することは大切です。 継続は力なり。 まさにその通りです。   天才的な能力がない人の武器は、 継続力であり、 こつこつと時間を掛けてやることです。   かけ算で効率的に出来ない人は、 足し算をすれはいいのです。   それが出来ないというなら、 アウトでしょう。     私は長続きしないし、 あきっぽい性格だと思っていました。   でも身内に言わせると、 意思が硬く、継続力があるみたいです。   私のレベルでそうなら、 世の中の多くの人は全然ダメということになります。     だからチャンスがあります! ちょっとでいいのです。 ちょっと頑張れば、多くの人より上にいけます。     そのちょっとが出来ないんですけど…。     結局、ちょっとの差なんですよね。 何でも。 世の中、ちょっとなんです。 それが大きな差に見えるんです。   実際、 世間で凄いといわれている人にあって、お話ししても、 「絶対ムリ!」「ありえない!」 というのは少ない。     私も もうちょっとだけやってみようと思う。 そしたら人生よくなるはず。     天才的な人が努力してくるからどうしようもないんですけどね…。     【あとがき】 先日、 佐藤と就職フェアーいってきました。 IMG_6685 IMG_4203 初めての経験で戸惑いもしましたが、 若くて元気な人に出会うと楽しくワクワクしますね! 若いエキスを吸い取ってきました。  IMG_8362  

2月11日 東近江市M様邸にて屋根葺き替え工事をご依頼いただきました!!

こんにちは!店長の清水です。 今日は建国記念日で祝日ですね。 事務員の坂田さんの誕生日でした。 おめでたいことです。     さて、現場のほうですが東近江市M様邸の 浴室・トイレリフォーム工事です。 P2093098 本当なら昨日、日曜日に屋根FRP塗装工事でしたが、 屋根に養生したブルーシートに氷が張って施工できませんでした。 冬はなかなか外工事が厄介です。。     そして、東近江市N様邸では 浴室・ダイニングキッチンの解体が完了しました。 P2093104 新しい給水・給湯の配管が見えますね。 架橋ポリなので、曲がりがナチュラルなので 水圧による無理が少なく、長い目でみて安心です。 P2093103 キッチン床は、垂木のピッチが広いので補足して、 今度は床断熱材を入れます。 P2093100 断熱材を入れると足元の冷えが緩くなり、 暖房効果も高まります。   その他、竜王町K様邸。愛知川町M様邸など着工中です。 またUPしますね。       あとがき 2月に入って本格的に冬になった感じです。 あさ出勤の道が凍っていたり、 夜帰る道が、やはり凍っていたり。 シカが出たり。。。 シカに当たらないよう気を付けたいと思います。   清水。