1月20日 今年も続々リフォーム始まってます!

皆様こんにちは。佐藤です。 この寒波の影響で野菜が少し高騰してきたと言われてます。 主婦にとってはこれこそ天災ですよね・・・ 実家でとれた大根だけを頼りに、 今年もお正月明けの節約生活、がんばります!     さて、大規模工事は二月から開始の物件が多く 現状はご契約頂いた単体工事のお客様から 施工に入らせて頂いております。   ↓ 来週は東近江市にて洗面台の入れ替え工事です   短期間も長期間も、大も小も関係なく、全ての工事に満足 してもらえるよう今から頭をフル回転して 4ヶ月分の工程をしっかり組んでいきたいです。 では。                    佐藤       ☆あとがき☆ 今年の正月に姪っ子のキキちゃんとリタちゃんと 思う存分、遊びました。(もみくちゃにしただけかも・・)   友達の子供も、もちろん可愛いですが 兄妹の子供がこんなにも可愛いと思うとは!!! 知りませんでした。癒されます。 天使とは子供の事なんですねえ。。。        

1月19日 東近江市で水廻りリフォーム工事、着工しました!

みなさん、こんばんは。 川西です。 今日は、風が冷たい日でしたね。   さて、先日、東近江市で水廻りリフォーム工事、着工させて頂きました。 解体工事から入っております。   今日は、設備配管工事に入っておりました。 まずは、浴室工事に入っております。 進行具合は、後日順次お伝えいたします。   あとがき 先日のお休みに久しぶりに映画を見に行って来ました。 以前、テレビドラマで放送されて、それの続編みたいな映画でした。 まったく人気のない映画でしたので、 公開してそんなにたっていないのに見ている人が私以外に3人のみ。 しかし、私的にはよかったです。 久々の映画楽しめました。    

1月18日 浴室パネル張替リフォーム

こんにちは、桐村です。   本日は、東近江市のお客様で浴室のパネルを張り替える   工事のご依頼です。   中古で購入された物件です。   パネルや、手摺にカビ等がついています。     手摺を外して、アイカセラールのパネルを大工さんに貼ってもらいます。   現在工事中です、来週には仕上がりの写真をUP出来ると思います。   お楽しみにhappy01     あとがき   今日は、大変な大雪になりました。   出勤途中に路面が凍結していて、事故を起こしている車がありました。 みなさんも安全運転を心がけて下さい。

1月16日 東近江市のT様邸にて石油給湯器交換工事のご契約を頂きました!

こんばんは!丸岡です!   今日はいい天気でしたね~。 ご近所にならって久しぶりに布団を干しました。 布団干すのって、何ともいえず気分いいですね~。     先日のリフォーム祭りにご来場下さったお客様で、 東近江市のT様邸ご夫婦から、 石油給湯器の交換工事のご契約を頂きました。   20年間使われてきた給湯器で この年末に調子が悪くなったとのことで 「壊れる前にそろそろ・・」 ということでの交換工事です。   給湯器って 冬に調子が悪くなるような気がしますね・・。 寒い季節にお湯が出ないのは大変不便ですし 異変を感じたら早めの対処が必要ですね~。   さて、着工中の現場です。 多賀町のS様邸の屋根改修工事が始まっております。 雪など、天候が心配ですが、 スムーズに着々と進んでおります!   1週間くらいで完成する予定です。 完成まで、きちんとした施工を心がけていきます!           【あとがき】   天気が良かったので 永源寺まで、ジョギングをしに行きました。   自宅(八日市)から永源寺まで走ったわけではなく、 車に乗って永源寺に行って 永源寺の道をジョギングしました。   川沿いに雪が残っているのも風情があり 天気がいいのも気持ちよくて   我ながら、おっしゃれなことをやってるな~と 悦に浸っておりました。(笑笑笑)                    

1月15日 彦根市でリフォームするなら桃栗柿屋

こんにちは!代表の野々村です。

 

今回は、日経ビジネスより稲盛和夫氏のインタビューを紹介します。

じっくり読んで下さい。

 

「私はなぜJALを再建できたか」

(1)  就任当初のJALはいわゆるピラミッド型の官僚組織のような企業で、一握りのエリートがすべてを企画し、約5万人の社員に指示を出していた。幹部からは人間味が感じられず、非常に冷たいエリート官僚のような感じであった

(2)  そこでまず彼ら(40~50人)に、経営者である以前に人間としてどうあるべきかという人生哲学を説き始めた。不真面目な人間は厳しく叱った。あまりにも厳しく言うものだから、少しずつわかり始めてくれた。猛反省して、他の従業員にも伝えようと思うように変わってきた。そこで現場の社員まで一気に考え方を拡げた

(3)  80歳を前にした老人が、無給で現場に来て、人間としてどうあるべきかを説く。「上に言われたからではなく、現場それぞれが自分で工夫し、ムダを省いてほしい」とも伝えた。みんなが目覚めてきて、雰囲気ががらりと変わった

(4)  つまり約3万2,000人全員の心が変わったからこそ、JALは再建できた。リーダーの役割は、現場の人の心を変えることだと思う

(5)  再建に着手して初めて迎える決算で、営業利益1,800億円という驚異的な成果が出た。それで全社員が自信を持ち、仕事を楽しむようになり始めた。そこで結果をわかりやすくするよう、組織を小集団に分けて責任者を置き、各部門が自主的に経営する「部門別採算性」を導入した

(6)  松下(パナソニック)グループは「事業部制」で発展した。しかしあるときから事業部制を廃止し、中央集権的な体制を敷くようになった。他の電機大手も含め、中央集権が各事業部(現場)の力をそいだのではないか。「景気のいいときは派遣社員を使い、悪くなったら辞めさせる」などのイージーな経営がすべてをダメにした

(7)  京セラでもJALでも、私は会社経営の目的を「全従業員の物心両面の幸福を追求する」と掲げ、経営理念の冒頭でうたっている。全社員が、自分の属する企業を自分たちの会社だと思い、頑張ることが重要。全社員の力を借りようと思うなら、会社の経営目的を従業員の幸せに置くことだ

(8)  厳しい局面にある企業の場合、リストラという決断を下さなくてはならない。だからこそトップは現場の従業員全員に対して、「これだけのことは辛抱してくれ。冷たいかもしれないが、やらなければ会社が再生できない。ただこれ以上のことはやりません」と、熱涙下るような訓示を出さねばならない

(9)  結果はずるずるとは出てこない。何事も良くなるときは、すっと結果が出る

(10)  元は大変怖がりでも慎重でも、いざとなったら、火の中水の中であろうと勇気を奮い起こす。ここぞというところでは命を懸けて一歩も引かない。この闘魂が経営者には必要である

 

いかがでしたでしょうか?

いろいろ書きたいことはありますが、じっくり読んで置き換えて下さい。

私は長期的な決断を強い心でします。

 

【あとがき】

当社アドバイザー桐村のお父さんから頂きました。

 

かなりインパクトがあり、美味しいだけでなく、勉強になりました。

見た目は鮎ですが、砂糖菓子。

鮎をかじって甘いのですから、私の脳みそは混乱していました。

ギャップが海馬を振動させ、長期記憶になります。

感謝!

 

 

1月14日 古民家再生リフォーム工事中です!

こんにちは! そして遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます! 店長の清水です。 今年もどうぞ宜しくお願いします。   昨日、一昨日は八日市のアピアホールにて 恒例のリフォーム祭りをさせていただきました。 たくさんの方々にご来場頂きました!ありがとうございます。     さて現場のほうですが、 愛荘町にて全面リフォーム工事中です。 解体すると柱の下が腐っていて、家全体がゆがんでいました。 そこで家をジャッキで上げて修正しました。 今週、床下をコンクリート打設しつつ、修正を進めていく段取りです。 人間も背骨がゆがんでいると体全体に悪影響を及ぼします。 しっかりなおし(直・治)します。     あとがき お正月休みにまたまた風邪を3日間ひいて、 そのすぐ後には雪かきをしていて ぎっくり腰になりました。 昔から癖になっていたので いつもならほおっておくのですが、 翌日、どうしても動かなければいけない用事があったので、 初めてぎっくり腰で病院に行きました。 彦根のエール接骨院さん 一回の施術で何とか動けるようにしていただき、 感動し、感謝感謝でした。 病院嫌いですが、 エールさんにはまた行きたくなりました。   人から感謝してもらえるよう一つずつクリアしていこうと 今年の抱負にしました。     清水      

1月13日 リフォーム祭にご来場頂き、ありがとうございます!

こんにちは。リフォームアドバーザーの佐藤です。 今年に入って初めてのブログになります。 これから2013年、良い方に成長していけるよう、 気合いを入れ勉強していきますのでよろしくお願い致します!!       さて先週末は当社主催のリフォーム祭を八日市アピアで させて頂きました!!     今年は雪も雨も降らず、無事二日間が終了しました。 たくさんのご来場、感謝です。     消費税がもし上がるなら、それまでに・・・という方も、 ゆっくりじっくり時間をかけて・・・という方も、 機器の故障により急がれている方も、 皆様の要望に答えていけるよう、リフォームをして 良かったと言ってもらえるよう、気を引き締めていきますね!         ★あとがき★ 去年6月に結婚し、初めての夫婦としてのお正月を 楽しく過ごさせて頂きました。 大晦日にカニのフルコースを食べに京丹後まで行き、 カニを一人4杯分。。。 一年分食べました。しばらくカニはやめときます。     元旦に天橋立に寄り道。 快晴でとても気持ちよかったです。   実家に帰って姪っ子と遊んでいるうちに2キロも太ってしまいました。。。   ダイエット始めます。 では。      

1月12日 愛荘町で水廻り工事、着工しました!

みなさん、こんばんは。  川西です。 今日は、風の冷たい日になりましたね。   さて、お正月もすぎ、 私の現場は、8日から、愛荘町で浴室、トイレ工事、着工させて頂きました。 天気予報では、雪でしたが、 天気に恵まれ、   順調に進行しております。(解体中) 配管、床下のコンクリート打設もさせて頂き、 明日は、電気工事です。   そして、東近江市での洋室、間仕切り工事。 ご夫婦ともお仕事をさせてますので、12日、13日の土、日で工事させて頂きました。 ビフォー 12畳の部屋を仕切れるように、 アフター 2枚引き込み戸で仕切らせて頂きました。 予定通り13日で工事をおわらせて頂きました。   では、                

1月11日 リフォーム祭り

こんにちは、桐村です。   みなさん、新年あけましておめでとうございます。happy01   1月12日、13日は、いよいよ、リフォーム祭りです。   明日は、八日市アピアにてAM10時より開催致します。   本日は、各メーカーや、職人さんたちと一日準備を致しました。   どんな、小さな事でも構いませんので、お気軽にご来場くださいね   あとがき   元旦の日に初日の出に行ってきました。   すがすがしい気分で新年を迎えられました。   ちなみにこの写真の山は、標高260メートル程の場所ですが   大変景色が綺麗です。   今年も宜しくお願い致します。  

1月10日 彦根 トイレ改修工事着工

新年あけましておめでとうございます。、冨田です。 今年もよろしくお願いします。   さて、新年早々から現場はスタートしております。 トイレの改修工事なんですが、お客様のご要望は、 トイレの床がカビてく湿気くさいとの事でした。   便器の下の部分が緑色に変色しています。 理由として、もともとタイルの床でしたが 段差があるためにを上げるリフォームされましたが、 タイルの上からコンパネなどで段差を解消したので 空気の通り道がなく湿気がたまってしまい 今回の悩みでも ある”湿気くさい・カビが生える”などの症状がでたのだろうと思います。   そこで、今回の提案は、内部全て タイルも土も取り コンクリートもうち 空気の通る道を作り解消していきたいとおもいます!   1月下旬から、離れ改修工事がスタートしますので 又、報告します。   あとがき 先日、新年最初の会議がありました。 そこで”2012年度の賞”と言う事で 私と佐藤さん ふたりが 選ばれ表彰していただきました!!   いくつになっても表彰されると 本当に気持ちが良いものです。 今年も表彰されるように一年頑張りたいとおもいます!!   では、