12月3日 桃栗柿屋は、来年から新築はじめます!

こんにちは、木田です。   寒い日が続いていましたが、 今日はポカポカ暖かい1日でしたねhappy01 上着は要りませんでした。 紅葉の季節で何処かに行きたいなと思っていたら、 仕事で日野から帰ってくる途中に、、、 なんとも素晴らしい紅葉を見ることが出来ました!     (すいません、写真はないんです)   ( ↓ この半分くらいのイメージです。) K4409[1]     さて、   題名にも書きましたが、 当社は来年から新築住宅はじめます!   正式発表は、2014年1月18日19日に(八日市 inアピア)開催 される県民 住まい祭りですが、少しフライングします。 みなさん新築と聞けばまず、 「坪単価はいくらなの?」と思う方が多いと思います。 私たち建築業界の者でもそう思う者は多いです。   単純に 延床面積 × 坪単価 = 購入価格 とはなりません。 その他、付帯工事としていろいろな工事があり トータル価格となります。   坪単価と言うのは建築会社が勝手に決めた価格で、 何の基準にもならないのです。   当社は曖昧な坪単価表示は一切しません。 建物価格=総工事費となり家を建てるのに掛かる費用となります。 価格は1,000万円台前半!   PC031144   なんやローコスト住宅かとなりますが、違います。 価格は低価格でも、仕様は低くないのです。   この家は、当社がリフォーム専門店として培ってきた思いと、 大手メーカーや職人など工事に携わる全ての人の思いを 1つにしてつくり上げました。   新築に興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください。 フリーダイヤル 0120-338-336     【あとがき】   休日にアンパンマンミュージアムへ行ってきました! 2回目の娘は前回よりテンションMAXで、 成長したなと実感させられました。 DSC_0484 アンパンマン号   DSC_0483 S.Lマン   親バカになり楽しめた1日でした。                  

12月2日 東近江市にてリフォーム工事のご契約・ご依頼続々と頂いております!

みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。 師走と言うだけあって、本当にこの時期は 一日一日が早いなと感じます。私は太陽が好きなので 日没の早い冬は少しさみしいです。     さて、まずは工事完了した東近江市S様邸のセカンドキッチン設置工事 を紹介します。 ↓ リフォーム前 P9220138 P9220141 ↓ リフォーム後 PB020353 PB020400 以前は、和室で堀ごたつもあり、使用されていない床の間も デッドスペースになりがちでした。なので、2枚戸のクロゼットにし、 あとは壁で家具が置けるようになりました。 代わりにキッチン側の壁を凹ませ、 冷蔵庫置き場にもなり一石二鳥ですね☆     お次は、東近江市O様邸の駐車スペース拡大工事です。 ↓ リフォーム前 PA120567 ↓ リフォーム後 PB080513 ギリギリで2台、駐車されていて、軽自動車のブロック側扉が 傷だらけでご不便されていました。 大きい木は敷地内にまだあるので撤去し、少しの拡張で 大満足頂けてよかったです!!     さて、お次はリフォーム工事中の現場です! 東近江市M様邸の水廻り改築工事が終盤です。 丁張り後、基礎設置です↓ PA260191 PB010325 ↓骨組みをし、 PB090596 ↓屋根・外壁が完了です。 PB180924 次回に紹介するときには、完了していると思います!   お次は、東近江市M様邸での外壁張り替え・二階和室サッシ工事 です。 PB191021 PB251153 ↑  板金の前は焼き板で、木がすぼって雨が吹き込んでいましたが、 下地と防水シートと板金で外壁をすることで、もう雨の吹き込み には心配無用です!!木製の窓もアルミサッシ&ペアガラスになりました。     入院されているおばあちゃんがもうすぐ退院らしいので、 今からM様邸おじいちゃんと心待ちにしています☆ おじいちゃんいわく、『綺麗になりすぎたで、間違って別の家に入るかもしれんなぁ・・・』 と、嬉しいお言葉が(´∀`) もう少しで完成ですのでお待ちくださいね♫     ☆あとがき☆ 先日は大工の北村さんに地元旅行のお土産 を頂きました!ありがとうございます!!! 事務所で美味しくみんなで頂きました♫ PB251162                                                                    

12月1日 東近江市Y様邸にて屋根重ね葺き・外壁塗装工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 今日は良い天気でしたね。 月曜日が天気よいと儲けた気分になるのは私だけではないはず。。 桂枝雀さんが、言ってました。 「お天気さんは地球ができた時から お天気のお稽古をしてはるので たかだか数万年前に出てきた 人間がかなうわけないですわなぁ」 ホント、お天気さんに良い気持ちを分けてもろてます。 ということで現場です。     東近江市N様邸の勝手口交換工事が完了しました。 以前の勝手口です。 雨・風がきついと 中に吹き込んできて困っておられました。 IMGP0057 今のサッシは枠に段がついているので よっぽどの天気でないと中に入り込んでくることはありません。 IMGP1032  中の土間にもモルタルを打ちました。 スッキリ仕上がり、N様も喜んでいただきました。     東近江市N様邸の塗装工事です。 IMGP0823 サビ落とし→さび止め→上塗りの工程です。 IMGP1044 屋根は先日仕上がり、 IMGP1053 今日はベランダを設置しました。 N様と豊一君。物干し竿掛けの高さを調節して 完了! N様も満足していただき、いい笑顔をいただきました! IMGP1048  バルコニーはオーダー加工です。     竜王町のM様邸です。 浴室のタイルを補修中です。 IMGP1028  なかなか根気のいる工事です。 今度の日曜に完了予定です。   そして、今日から始まりました 日野町のO様邸のDKリフォーム工事です。 解体工事中です。 IMGP1033IMGP1034   IMGP1035 どんな風になるのか、次回をお楽しみに!    東近江市のN様邸内装工事です。 工事完了後の写真です。 IMGP1030 腰壁になり、トリム(腰上の柄)を付けると すごく良くなって、 N様も 「モデルルームみたいやね」 と喜んでいただきました。 うれしいです!     東近江市F様邸の広縁下の側板補修です。 P9265789 板は割れてどこかへ行ってしまいました。 IMGP1075  北村大工さんが新しい側板を作ってくれて ハメ込み完了! いい感じです。     あとがき なんだか気になるオブジェが。 TS3R0082  よく見るとステンドグラスのシンボルポールでした。 きっと太陽の光が入り込むときれいな色の反射で そこかしこの方に優しい気持ちを与えている んでしょう!   やさしい気持ちになりたい、 今日この頃でございます。    清水  

11月30日  不動産アドバイザー高島ぷれぜんつ中古建物物件ツアー第2弾

こんにちは!! ハウスドゥ東近江店 不動産アドバイザーの高島です。 とうとう風邪をひいていまい、テンションが下がっております。 ただ、現在はほとんど回復しております!       さて・・・ 今回も、本日行きました中古戸建物件ツアー第2弾について お話ししたいと思います。   本日はお客様のご要望で3物件回りました。   まず1件目 東近江市布引台の物件です。   布引台 1585万 184.71㎡① 布引台 1585万 184.71㎡② 残念ながら外観しかお見せすることはできません! 築15年と少し築年数がたっていますがまだまだ優良物件です! ミサワホームの家なので柱もしっかりしてる・・・はず!笑 布引台の新興住宅街ですので過ごしやすい環境だと思います!       続きましては沖野の物件です。    沖野4丁目 2650万 185.49㎡ こちらはまだ売主様が居住中ですので写真を掲載することはできません。 ですが、やわらぎ住宅での注文住宅で築2年と超優良住宅です! 駐車も3台可能と土地も大きいのが良いですね! ただ、やっぱりといいますか・・・ お値段は少しかかります・・・ もしお金に余裕のあるお客様がいらっしゃいましたら この物件はおススメです!!     こんどは東沖野から。    東沖野5丁目436-74 1980万 133.60㎡ こちらは新築物件で只今建築中です! 住宅街にあり、閑静な場所ですので良いと思います。 主要道も近いので交通の便も良いですね!       本日はこの3件でした!! 本気で物件探しておられないお客様も案内させて頂きます! もしかしたら買いたくなっちゃうかも・・・!笑       そのほか些細なことでもいいのでいつでもご来店ください!!       あとがき 明日は日曜日ながら私はお休みを頂きました。 長年ボールを追いかけいる私には外せない試合がありまして・・・ 次回のブログには写真付きで載せますね!     あっ、後この前琵琶湖大橋を通った際に・・・ IMG_1143[1] とうとう琵琶湖タワーが・・・泣   今後ベトナムで頑張ってくれるそうなので 場所が変わっても応援していきたいですね!       でわでわ!        

11月29日 東近江市M様邸、完工しました!

こんばんは~(*^^*) 事務・販売促進の清水です。   寒い!!寒いですね( ゚Д゚) 1月中旬の寒さだそうですよ(>_<) 毎日、帰りの車で凍り付きそうです… 燃費が下がるのが嫌で、暖房つけてません!笑 小さなエコ運動をしています。笑     さて…やっと…!! 佐藤さんに同行していた現場、 東近江市M様邸に完工の写真を 撮りにいってきました!   まるで新築!!✨ とってもキレイになりました!! IMG_4082   クリナップのクリンレディ IMG_4092 電動昇降吊戸はとっても便利で 大容量収納です!!   IMG_4176 浴室   IMG_4187 洗面室 キレイ好きの奥様のために、見た目がスッキリするよう、 収納たっぷりの洗面台を設置!   IMG_4200 トイレ     IMG_4204 長身のご主人のために 既存よりも高いドアを設置。 左の脱衣室のドアは開き戸から引き戸に☆   奥様のセンスも良く、 家具も合わせて、とってもステキなリフォームに なりました(*^^*)   とても明るい奥様でいつも笑顔で出迎えて くださました。    とてもたくさん勉強になりました!! ありがとうございました!!         そして、販促では来年1月に行われる 県民住まい祭に向けての準備を すすめています! BZ0sRsuCEAA4-G_ チラ見せ。   ももちゃん、くりくん、かきさんも 防寒バッチリです!!   お手元に届くまで楽しみに していてくださいo(*^▽^*)o         【あとがき】 先日、学生時代の友達に久々に会いに 行ってきました!!   まず、寮の友達に会い(*^^*) 中崎町にあるパン食べ放題の店で ランチをしました♪ IMG_7210 IMG_7296   それから、お料理教室に連れられて… IMG_4940 ケーキを作りました(^O^)笑   夜はこのケーキを持って バースデーパーティーに☆ IMG_3165 卒業式以来の友達にも会えて、 パワーたくさん吸収できた1日でした(^^)/     では。          

11月28日 愛荘町で内外装リフォーム工事、東近江市で外構工事、五個荘で和室床工事、ご契約頂きました!

みなさんこんばんは。  川西です。 最近、ぐっと寒くなりましたね。 こんな寒い日には、鍋がいいですよね。   さて、現場の方を紹介します。 東近江市での玄関庇工事。 ビフォー PA171200 家を建てられた当時は、陸屋根でコンクリート防水の屋根でしたが、 その後、雨もれし、 その上に瓦棒の屋根をされてなおされていました。 しかし、経年で屋根の板金が錆、 雨樋が、以前の雨樋を使われていたため、 また、玄関の天井から雨もれしてきてました。 進行中 P1000442 今回の工事では、板金の縦平というガルバリューム鋼板の屋根で 直させて頂きました。 以前の工事では、上の瓦屋根があるたため、勾配が取れず、 仕方なく、玄関庇の中に雨樋を取られていたのだと思いますが、 大工さん、板金さんと十分打ち合わせさせて頂き、 P1000443 今回の工事では、勾配があまりない中、庇外に雨樋を設け、 もう漏れる事は、まずないです。 P1000502 外見もすっきりとおさめさせて頂きました。 (すいません、写真では、わかりずらいと思いますが、)   東近江市の小屋改修工事では、 P1000323 P1000293 ほぼ、完成です。   あとがき 先日、いい方に券を頂いたので、 布引体育館がありました全日のプロレスを見に行かせて頂きました。 P1000403 P1000433 やはり、曙はデカかったです。  

11月26日 長浜市N様邸 キッチン廻り改修工事 完了まで少し!!

こんばんわ、長浜店担当の 冨田です。 最近すっかり 冬の寒さになりましたね! 体調管理に十分注意してくださいね!   さて、現場の方ですが 長浜市大戌亥町のN様邸の キッチン廻り改修工事が完工まじかになりました! 電気配線中 001 解体後 002 003 再利用出来るものはすべて再利用し、 リフォーム金額を抑えて施工しました! 内装工事中 020 一枚一枚丁寧にクロスを貼っています!! 今週完成ですので次回完工をアップします!!     あとがき 先日、姉の旅行の土産に”カニ”をいただきました! この季節にピッタリのカニを いち早く食べおいしくいただきました!        

11月25日 今週末もオープンハウス開催しますよ!

こんにちは。不動産アドバイザーの日夏です。   先週のオープンハウスはだいせ今日はグズグズ天気で寒さも出てきましたね。 今年は厳冬とのことなので早めに対策を講じたいと思います。   さて、今日は時効について書きたいと思います。 時効には『取得時効と消滅時効』があり、今回は『取得時効』について書きたいと思います。 民法には「権利の上に眠る者は保護に値せず」という考え方があります。 自分の権利を主張しないと不利益を被るといったものです。その代表例が時効です。 取得時効は、簡単に説明すると、人の土地を使い続けて10年(善意無過失)か、又は20年(悪意有過失) 頑張ると自分のものになる制度のことです。 すごい制度ですよね!! 試しに皆さんも近所の人の土地に建物建てて占有して頑張ってみます? おそらく土地の所有者に「人の土地で何やってんだ!出てけ!」って 怒られるでしょうね……だって不法占拠ですから。 ではなんで不法占拠している人に10年とか20年で所有権を与えるのでしょうか? それは真の所有者は不法占拠者に対していつでも出ていけ!と言えるのに 放置していた落ち度があるからです。 放置しておくくらいなら必要としてる人にあげれば……そんな感じです。 だから『所有の意思』の要件は、賃借で使ってた場合には満たしません。 アパートを20年間借りつづけたら、『借りてた人のものになってしまうとしたら 大家さんは19年くらいたったあたりからソワソワしちゃいますね』 あと10年の短期取得時効は、占有開始時に善意であることが必要です。 占有開始後、悪意になった場合でも、10年間の短期取得時効は認められます。 売買契約や相続によって、占有が承継される場合は 前の占有期間を含めると事情まで承継します。 例えば、悪意で5年間占有した売主から善意無過失の買主が買った場合 →売主の占有期間5年を含めると買主は買ってから15年で取得します。 →売主の占有期間5年を含めないと買主は買ってから10年で取得できます。 本日はここまで。次回は『消滅時効』を書きたいとおもいます。   【あとがき】 先日の土日に新築建売のオープンハウスをさせて頂きました。 DSC_0213 DSC_0220 大盛況で実際のモノを体感して頂いたことに非常にうれしく思っております。 建売物件のイメージがガラリと変わると思いますので 今週末の11月30日(土)・12月1日(日)に開催いたしますのでお越しください。 ※4棟のうち、1棟が売れてしまったのでお急ぎください※  

11月24日 愛荘町のK様邸、彦根市のK様邸でキッチンリフォーム工事、豊郷町のU様邸で屋根葺き替え工事のご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です! もう冬に入りますね~~。 とにかく寒いのが嫌なのですが、、、 そうも言ってられませんので、頑張ります!   今週は 愛荘町のK様邸、彦根市のK様邸でキッチンリフォーム工事、 豊郷町のU様邸で屋根葺き替え工事のご契約を頂きました。   今年中に完成できるお家も 来年になりそうなお家も、しっかり進めていきます! バタバタしないように気を付けます!     着工中の多賀町I様邸の離れリフォーム工事は 内部は木工事が完了しつつあり 仕上げの段階に入ってきております。   外部はまだまだ半ばです。 天候に左右されつつキチンキチンと進めます!   i (2)   i (3)   i (1)     彦根市のK様邸は外壁と屋根、コンクリート土間工事をします。 外工事なのでこちらも天候に左右されますが 年末での完成に向けて努力いたします・・。   k     東近江市のT様邸の浴室・洗面室の工事は完成しました! ブルーとホワイトでまとまりました。 以前に比べて「浴槽のお湯の冷め方が違う」らしいです。   というより、、そうですわね! なんせ4時間で2度位しか下がらないのですから! 今年の冬の入浴は快適ですね!!   t (1)   t (2)           【あとがき】     湖北地方では‘つるやパン’の‘サラダパン’と‘サンドウィッチ’が有名です。 メディアで取り上げられて、ちょいブレイクしましたね。 フレンドマートには結構山積みになっていて、 「こんなに売れるんか!?」といつも思って見ています。   が、売れるから置いてるんでしょうね!   で、何気にラックを見ていたら ‘カステラサンド’というものがありました。   いつものカステラ風の見た目ではなく 棒状に揚げてあるんです・・。   ‘サラダパン’にはたくあんが入っていたり ‘サンドウィッチ’’には質素に?魚肉ハムマヨネーズだけ?が入っていたりと とにかく意外性が売りなので   「!!!!!?」と期待しながら買って食べてみましたところ、、   ただのウィンナードーナツでした! 紙ラベルの貼り間違いでした!   やっぱり意外でした・・。 微笑ましく頂きました!   PB140079  

11月22日 東近江市の不動産なら桃栗柿屋にお任せ下さい!

こんにちは!代表の野々村です。 本日も致知からお送りします。   致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/       「一流の人物の共通点とは何か」           岩井虔(PHP研究所客員・元専務)をお送りします。              28年間で言われた言葉の記憶として 一番残っているのが「君、どない思う?」なんです。     私だけでなく、周辺にいた皆が 「君はどう思うんや」「君はどう思うんや」と 聞かれて大変だったというんですが、私もそうでした。       幸之助さんにとっては素直な質問であっても、 「君、どう思う?」と聞かれて返事ができなければ、 あぁ、勉強しておかなければと反省して、 後で調べたり考えたりする。     だから「君、どう思う」と言われ続けたことが、 己の考え方や信念を養う上で非常によかったと思うんです。     その根底には素直な心で相手に接するという 姿勢があったのだと思いますが、 実は幸之助さんが80歳を超えられた頃、     「岩井君、素直な心の教科書を  持ってきてくれんか」     とおっしゃったんです。     「参考書ならたくさんありますが、  教科書はありません」     と答えると、少し表情を曇らせて、     「わしなぁ、いろんな一流の人物とお会いする。  一流といわれる人に会うたらな、共通点があるんや。  それは何か。素直な心を大事にするという、その一点なんや。  幸いわしも素直な心を大事にしようと思い、  皆にも言い続けてきた。ところが……」     と、きたんですね。       「わし自身が最近、素直になれんのや。  平常心を持てと言いながら心が落ち着かん。  人の長所を見よと言いながら、  社員の短所ばかり見てしまう。        君、助けてほしいんや。  すまんがな、素直な心になるための  百カ条、つくってんか」 そこでまずPHPの所員、 さらに松下電器グループの社員にも協力を呼び掛け、       「どうすれば素直な心になれるか」 という提言募集を行ったんです。 すると約2万件の提言が集まりました。       その中から百カ条を抜き出して、 研究員で解説をつけていくように言われましたが、 「君らの文章は理屈っぽい」と、     なかなか気に入ってくださらない(笑)。 いったん保留にしようかとなった時、 1人の研究員が       「所長(幸之助氏)、私たちは  とらわれているんじゃないでしょうか。  所長は百カ条をつくれと言われ、  我われが無理に解説をつけようとしている。      いままでは所長の発言からまとめてきたのに、  借り物の言葉から先に  まとめようとしていることが  間違いなんじゃないですか」 と言ったんです。 幸之助さんは少し考えておられましたが         「君、そう思うか。  よし、もう一遍、一からやろう」       と言われてつくったのが、 『素直な心になるために』という本なんです。         私はこの本が 「自分が素直になれんのや」という 幸之助さんの葛藤がきっかけで 生まれたことが大事だと思うんです。         自分が素直でないと感じる人こそ 素直な人ではないかと。     己の不足を認め、 それを埋めていこうという気持ちを 終生持ち続けられたことが 素晴らしいとつくづく感じます。         いかがでしたでしょうか?   器の大きな人間になりたいものです。           【あとがき】 明日、明後日とオープンハウスをします! ぜひご来場下さい!!   準備中(><)頑張れ! IMG_2729   佐藤電話中!! IMG_4837 SKMBT_C364e13112218060_0001