2013年記事一覧
11月7日 東近江市U様邸にて外壁塗装工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日は良いお天気でしたね。
車に乗って移動する時間、気持ち良いです。
桂米朝さんの落語が聴きたくなりますね∼。
さてさて、東近江市U様邸の屋根外壁工事です。
屋根工事は先日完了しまして、
この日は外壁塗装の高圧洗浄です。
塗装職人の汲田さんです。
見た目通り、まじめな仕事ぶりです。
お天気よければ今週中に完了します!
足場が取れる日が待ち遠しいです。
そして、東近江市T様邸の勝手口工事が完了しました!
↑ 工事前
↑ 工事後
ドアが引違サッシになって、
中の靴を脱ぐスペースが広くなり、
使いやすくなりました。
T様にも喜んでいただき、うれしかったです!
東近江市H様邸の板塀のやり替え工事です。
左官職人、肥夏さんが一枚一枚丁寧に仕事してくれます!
完全に乾けば、今度は大工工事に入ります。
天気が続くとよいのですが…。
そして、愛荘町M様邸では
屋根板金工事が始まっております。
まず、仮設足場をして邪魔になる天日を移動しました。
どんな感じになるかM様も私も楽しみです!!
竜王町のN様邸では水廻りリフォーム工事中です!
外壁の補修もします。
解体が終わり、床組みから始めます。
大工の小倉さんが床をにらんでおります。
解体後、設備工事担当のチーム植田(←お施主様がそう呼んでいます)
が砂を敷いてくれて、きれいに作業を進めることができます。
感謝!
小倉大工。
なかなか正面から写真を撮らせてくれません。
いつか撮ってやろうと思います。
東近江市O様邸の外構工事です。
↑ 工事前
工事後です。
表からはわかりませんが、
強風対策用に1mおきに控え柱が設置されています。
台風とか心配ないように配慮されています。
中は砂利を敷きこみました。
あとがき
少し前に大阪に勉強会に行ってきました。
色々な業種の方たちとお話しする機会をいただき、
どんな仕事をしていても
誰かのために続けていく覚悟は一緒だと
気持も新たに帰路につきました。
南彦根のボルダリングジムのオーナーさん
とても50歳には見えません!
お腹も割れていました。
だいぶご無沙汰しているので、そろそろいこっ。
清水


















11月5日 東近江市にて秋のリフォーム工事、順調です!
みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。
今年も残すところ2ヶ月となりました。
後悔はパクチーと同じくらい嫌いなので、2013年度のできていないリスト
を作り、後悔なく2014年を迎えられる準備をしてます。
これは結構オススメですよ!
さて、現場は相変わらず腕の良い職人さんの
お陰で順調に進んでます。
東近江市M様邸では玄関ポーチ土間打設も乾燥のみになり、
完了間近です!
↑ まだわかりにくいのですが、境界線に瓦を使用するなど、工夫してます!
車2台は安心して止めてもらえます。
↑ このドアのむこう側に、素敵なリフォーム後の空間が!
もう少しで写真撮影です。お楽しみに!
東近江市I様邸の玄関戸交換・ホール工事も先日完了しました!
↓ 施工前
↓ 施工後
以前は木製の玄関だったので、冬は寒く、
鍵もかけにくいので、I様にとっては不満だらけでした。
が!YKKapの新玄関サッシは鍵も二ヶ所で安全・便利!
朝の忙しい出勤前でもカチャっとすれば施錠完了!
満足して頂け良かったです。
玄関ホールも綺麗にリフォーム完了です!
↓施工前
↓施工後
既存の一枚板で収納付きの下段はそのままに、
収納も同じように使用できるよう、ホールの新下段には
大工さんのアイディアも光っています。
続々と現場は完了を迎えていますので、順次紹介していきますね!
★あとがき★
先日、能登川にあるキムラスポーツさんのガーデンスクエア駐車場内にて
知り合いの車屋さんと、飲食店さんがイベントをされていたので、
旦那さまとハンバーガーを食べに行ってきました!
美味しかったし盛況そうで何よりでした!
キムラスポーツのオーナーさんの弟さんは、当社川西先輩の
リフォームのお客様ということもあり、川西先輩も駆けつけてくれました!
後ろに見えるのは当社でも腕の良さを披露してくれている
塗装職人の汲田くんです。
可愛い看板犬もいたし、楽しく癒された一日でした♫










11月1日 お家、土地をお探しではないですか?不動産なら桃栗柿屋!
こんばんは。事務・販売促進の清水です。
今日から11月ですね!
1年が早いっ!!
明後日、3日には「二五八祭」が開催されます。
今年は東近江の布引グリーンスタジアムでの開催です(^^)/
桃栗柿屋は“はたらキッズパーク”コーナーに左官体験を
設営しておりますので、ぜひお子様とおこしください☆
1週間程前から会場準備もすすめられ…
雨が降らないことを祈ります!!
天気が良ければ、近くのびわこ学院大学の文化祭の
打ち上げ花火も見られるかも…しれませんo(*^▽^*)o
今回はどこの現場にも行けておりませんので、
現場の写真はありません…(>_<)
販促の方では11月中旬の相談会開催を
お知らせするDMの準備をすすめております☆
今月の【リフォーム相談会】は
★東近江エリア:アピア★
★彦根エリア:ひこね市文化プラザ★
☆11月16日(土)、17日(日)
☆10時~16時
★長浜エリア:長浜サンパレス★
☆11月30日(土)、1日(日)
☆10時~16時
上記の日程で開催します✨
ぜひ、お越しください(*^^*)
お待ちしております。
そして、東近江本店の来客コーナーでは
今月の住宅ローンの最優遇金利を更新!
ハウスドゥ!東近江店では、資料たくさんご用意しております!!
お家購入をお考えの方、土地をお探しの方、
不動産の事について知りたい方
ぜひご来店ください!(^^)/
ご来店いただいた方にお渡ししている
粗品も種類を増やしました☆
ご来店いただいた際は
くじ引きで「大当たり」をあててくださいね!!
お家、土地を売りたいとお考えの方も
お問合せください!
資料は随時更新しております☆
地域密着・新鮮な情報をお客様にお届けします!!
(。・ω・。)ノあとがき
10月31日 HAPPY HALLOWEEN★★
昨日はハロウィンでしたね♩
日本にはあまり習慣がありませんが、
前日の水曜日が定休日だったため、
珍しく、お菓子を作りました(*‘ω‘ *)笑
ミニオン&マイクのクッキー♡
なかなか時間はかかりましたが…
楽しく作りましたo(*^▽^*)o
朝からハイテンションで「ハッピーハロウィーン」と
言いながらみなさんにお菓子を配ったのですが…
1人テンション高く…みなさんを困惑させてしまいました( ゚Д゚)笑
喜んでもらえてhappy happy(^^♪
ではっ








10月31日 彦根市でのトイレ工事、1日で完了しました!
みなさん、こんばんは。
川西です。
最近、朝晩は寒く、昼間は暑かったり、
毎日温度差があるので、
体調管理には、十分気を付けたいですね。
さて、現場の方は、彦根市でトイレ工事をさせて頂きました。
このお客様は、2年ほど前にキッチンリフォーム工事をさせて頂き、
今回は、トイレの水漏れがあり、便器の交換と
ついでに床、壁もきれいにさせて頂きました。
工事中
以前は、壁付きタンクの便器で、
床は、タイル調の昔よくあったクッションフロアで、
壁は、タンクの所は、以前の以前のクロスが出てきました。
それが、1日で、
床、壁も一新
紙巻器、タオル掛けも、
そして、お風呂の水栓も
温度調整のできるサーモスタッド付きの水栓にさせて頂きました。
あとがき
先日のハロウィン
100均を組み合わせて帽子と衣装を作ってもらったしほ
なぜか、顔を隠すしほでした。





10月29日 長浜市 T様邸全面改修完了 N様邸キッチン改修完了
こんばんは。リフォームアドバイザーの冨田です。
暖かくて つい うとうとしてしまい夜が
寝られない時がありますが、やっぱり
こたつは気持ちいですね!
さて、現場の方ですが、
長浜市木之本町のT様邸
全面改修工事
長浜市神照町のN様邸
システムキッチン取付工事の二件が
完了しましたので アップします!!
まず、全面改修工事の方から
施工前↓
そして、リフォーム後↓
清潔感溢れるトイレに仕上がりました!!
洗面・お風呂は高級感と落ち着ける空間を
仕上げました!!
部屋全体を明るくするのに色々な工夫を
しました!
1、明るいフロアー
2、石目調のクロス
3、鮮やかで薄いブルー
外部の方は次回にアップします!
長浜市神照町のN様邸
システムキッチン取付工事の方です
施工前↓
施工後↓
今回は、窓枠全てにキッチンパネルを張り付け
光の反射や、油汚れがすぐに取れるように
工夫しました!!
あとがき
昨日、会社行事で”球技大会”をしましたが、
やる前にボールを二回蹴ったら 足がつり
球技大会に参加出来ず 審判をしていました!!
では、













10月28日 無事に完工です。
みなさんこんにちは。 西井です。
最近気温の変化が激しいですね。 昨日の夜なんて11℃と
表示されていました・・・・・
そのくせ昼間は20℃前後、ぱっと着れて、ぱっと脱げる上着を
一枚持っておくといいですね。
そうは言う私ですが、カーディンガンの下はポロシャツ
温度調整不可能です!笑
今後は気を付けます。
さて最近無事に完工しました物件をお届けします。
八日市布引台Y様邸。
前回紹介しました、屋根補修のお客様です。
屋根補修ともう一つカーポートの修理をご依頼いただいたので
今日はそちらの紹介です。
ちなみに屋根は・・・・
この様な感じです。
さてここからがカーポートです。
既存のカーポートですが、ご覧の通りポリカ部分が
酷く劣化していますね。
日が強くあたる所はやはり劣化が早いですね・・・・
ここまでくるともう雨よけとして機能しないとお困りでした。
しかし柱等アルミ部材の部分は全く問題なかったので
ポリカのみの張替をご提案しました。
カーポート自体を取り換えるよりずっと
経済的です。
こんな感じになりました!!
すんごい綺麗です!!
そしてアップ!!
お施主様の温かい人柄と
「ありがとう」という言葉にありがとうございます。
あとがき
今日は球技大会でした。
いつも職場で会うみなさんとは雰囲気が違い
また、空気も違うので非常にいい時間を過ごせました!
そんな球技大会の様子を
数枚お届けします。
足がつった富田さん!笑
代表と私(西井) バドミントン中!
対戦相手まゆみさんと佐藤さん!!
すんごく楽しかったです!!!!
では。









10月27日 不動産部は今日も元気です。
こんにちは。不動産アドバイザーの日夏です。
いや~寒いですね。朝は布団から元気よく飛び出し一日のスタートを
切りたいのですが躊躇してしまう日々を送っております。
今日は勢いよく起きたら首を捻ってしまい負傷してしまいました。
体が弱ると気持ちが滅入りますね。
もう若くないので自分で労りたいと思います。
さて、今回も
ヒナツプレゼンツ“不動産講座”でございます。
今回は前回の意思表示の続きです。
☆虚偽表示☆
通謀虚偽表示とは売る気、買う気がないのに売買契約することです。
売る気買う気ないのだから意志の合致がない…
つまり契約が成立してないので無効になります。
そして通謀虚偽表示による無効は、善意の第三者に対抗できません。
本来ならば無効ははじめから無いのですから
誰に対しても無効なんです。
しかし、売主と買主と共謀した売買契約を信じて購入した人を
無効だからサヨナラはひどいんじゃないの。。という事で
善意の第三者を勝たせました。
なので第三者以降で善意の人がいたら虚偽表示の無効主張はできなくなります。
☆錯誤☆
錯誤とは勘違いのこと
勘違いでした契約は無効
しかし無効主張のためには要件があります。
○要素の錯誤であり
○重過失がない
なので勘違いに重過失があると無効主張できない・・
いい加減にしろよって落ち度がある時に無効主張するのは
相手に失礼ですからね。
あと要素の錯誤というのは契約の重要な部分って感じ
それに対して
『動機の錯誤』ってのは
契約のきっかけが勘違いだったってこと。
動機の錯誤は原則、無効ではありませんが
相手に伝えていると(勘違いした人は)無効主張できることになります。
錯誤無効を主張できるのは、原則勘違いした人です
そして勘違いした人(表意者)と第三者との関係は
無効なものは誰に対しても無効なので
勘違いした人が勝ちます。
☆心理留保☆
心理留保とは冗談のこと
売るほうは冗談で売る気もないのに売ると言ったのに
買う方は買う気満々で買う契約した場合
買う方を保護するために
冗談で言った事でも契約は有効となります。
だけど。。。
買う方もちょっと考えれば冗談だとわかる場合(過失)や
冗談だとわかっていた(悪意)があると
やっぱり無効ってことになります。
本日はここまで。
【あとがき】
結婚10周年記念で式を挙げたホテルで会食。
北ビワコホテルグラッチィエにて
偶然にも当時担当して頂いた高橋様(旧姓)がおられ
当時の話に盛り上がりました。
時がたつのは早いですね~。
では。

10月26日 台風をかわしながら東近江市、愛荘町、多賀町でリフォーム工事が進行中です!
こんばんは!丸岡です!
たくさん台風がやってきましたが、
湖北、湖東地域は見事にかわして(?)おります。
足場の必要な工事で、工程等に少なからず影響を受けましたが
被害などなく進められて幸せです・・。
最近、ますます寒くなってきて
直ぐに体調を崩しかけてしまい、
どうにかならないものかと苦心しております・・。
今日も琵琶湖の風にさらされたこともあるのか
ちょっとまずい感じなのですが、、、
早めに寝て、
明日にしっかりと仕事できるようにします!
着工中の現場です!
愛荘町の川西様邸の水廻り等の工事は
外のコンクリート通路と給湯器の設置を残して
ほぼ完了しております。
来週中には完成させて
11月から、気持ちよく生活して頂けるよう頑張ります!
内装工事を施工中のMr.片山さんです。
入社当時からずっとお世話になっておりまして
もう、大信頼しております!
外ではコンクリート通路の為の地面の均し中です。
台風の雨のおかげで工程がずれておりますが
来週にシャキッと仕上げます!
東近江市の山川様邸の外壁など塗装工事もほぼ完成しており
完成間近になりました。
台風の影響もあり、工程がだいぶん長くなりましたが
最後までキチンと仕上げていきますので!
べんがらの赤でシャキッ!としましたね!
杉板にはキシラデコールのこげ茶を塗っています。
こちらも引き締まって見えますよ!
来週には3件の着工がありますので、
しっかりと頑張ります!
では、本日はここまで・・。




10月25日 東近江市でのリフォームは桃栗柿屋にお任せ!!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
足なし禅師”と呼ばれた禅僧
「足なし禅師」と呼ばれた禅僧がいた。
小沢道雄師。大正9年生まれ。幼年期、曹洞宗の専門道場で修行。
20歳で召集を受け満州へ。
昭和20年、25歳で敗戦。シベリアに抑留され強制労働。
だが、肩に受けた銃創が悪化し、
役立たずは不要とばかり無蓋(むがい)の貨車で
牡丹江の旧日本陸軍病院に後送される。
氷点下4、50度の酷寒に夏服のままで、
支給された食料は黒パン1個、飲み水もままならず、
3日間を費やした行程で死者が続出した。
小沢師は死こそ免れたが、両足が凍傷に侵された。
膝から切断しなければ助からない。
その手術の担当軍医は内科医で外科手術はそれが初めて。
麻酔薬もない。
メスを執った軍医がしばらく祈るように目を閉じた姿を見て、
小沢師はこの軍医に切られるなら本望だと思い定めた。
想像を絶する激痛。
歯がギリギリ噛み合い、全身がギシッと軋(きし)んで硬直した。
すさまじい痛みは1か月余続いた。
8月に突然の帰国命令。
歩けない者は担架に担がれ、
牡丹江からハルビン、奉天を経てコロ島まで、
1,500kmを徒歩で行くことになった。
だが、出発して3日目の朝、
目を覚ますと周りには誰もいなかった。
満州の荒野に置き去りにされたのだ。
あらん限りの大声で叫んだ。
折よく通りかかった北満から引き揚げ途中の開拓団に救われたのは、
僥倖というほかはなかった。
崖っぷちを辿るようにして奇跡的に帰国した小沢師は、
福岡で再手術を受け、故郷相模原の病院に送られた。
母と弟が面会に来た。
「こんな体になって帰ってきました。
いっそのこと死のうと思いましたが、
帰ってきました」
言うと、母は膝までの包帯に包まれた脚を撫で、
小さく言った。
「よう帰ってきたなあ」
母と弟が帰ったあと、
小沢師は毛布をかぶり、声を殺して泣いた。
懊悩の日は続いた。
気持ちはどうしても死に傾く。
その果てに湧き上がってきた思いがあった。
比べるから苦しむのだ。
比べる元は27年前に生まれたことにある。
27年前に生まれたことを止めて、今日生まれたことにしよう。
両足切断の姿で今日生まれたのだ。
そうだ、本日たったいま誕生したのだ。
足がどんなに痛く、足がなく動けなくとも、
痛いまんま、足がないまんま、動けないまんま、
生まれてきたのだから、何も言うことなし。
本日ただいま誕生!
深い深い覚悟である。
一、微笑を絶やさない
一、人の話を素直に聞こう
一、親切にしよう
一、絶対に怒らない
小沢師はこの4つを心に決め、
58年の生涯を貫いた。
命の炎を燃やして生き抜いた足なし禅師の人生だった。
いかがでしたでしょうか?
時代だから…で、終わることは出来ません。
私も
4つを心にやっていこうと思うのですが、
すぐに忘れてしまいます、、(><)
自分の経験しか身につかないのかも知れませんね。
でも1ミリは、見えないくらいは、認識できないけど
成長してると信じたいと思います。
【あとがき】
ハウスドゥ全国大会に行ってきました。
各賞が贈られ、知人もステージに上がっていました。
私もステージに上がりたいと思います!
成果=お客様の喜びだからです。
受賞された皆様、お目出度う御座います。



10月24日 東近江市M様邸にてキッチンリフォーム工事をご依頼いただきました!台風が近づいております。
こんにちは!店長の清水です。
先週にひき続き、またまた台風が来てますね。
当初の予報より近畿を逸れてくるようです。
滋賀県では、大きな被害はありませんが、
前回の台風の被害があった地域のことも考えると
台風を打ち消してしまうような科学技術があればいいのに!
と思います。
そんな技術が発明されれば、
世界中が平和になったりすること間違いなしでしょう。
( 雨を降らせることはできるようです。)
そんな台風が何個もできている中、
U様邸では、屋根・外壁塗装工事の着工中です。
台風の時には、必ず仮設足場のメッシュシートはまとめに行きます。
風を受けて倒れることがあります。
屋根工事前 ↑
屋根工事完了間近 ↑
さらりと写真を撮っていますが、
5寸勾配なので、油断すると滑って
下まで落ちます。
ちなみに棟包み板金の下地は樹脂製のヌキ板で
年季が経っても、釘が利いてくれるので
10年後の台風でも安心です。
台風明けの来週から外壁塗装から再開します。
東近江市Y様邸です。
屋根のef-ルーフ重ね葺き工事です。
Y様の屋根はカラーベストで何度か塗装して
メンテナンスされてきましたが、
素材がもう限界のようでした。
工事前 ↓
粘着性のルーフィングを貼って
1枚1枚ウレタン断熱入りの板金屋根材ef-ルーフを打っていきました。
工事後 ↑
壁際の板金もやり直して、雨対策も万全です。
Y様に閉まらなくなっていた雨戸の見積りも
ご依頼いただきました。
今年は台風が多いです。
あとがき
先週の土曜・日曜に八日市アピア、彦根文化プラザにて
リフォーム相談会を開催しました。
滋賀のゆるキャラ ”ウォータン” 来店!
じぇじぇ!の木田君。
たくさん来場いただきまして、ありがとうございました。
清水







ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。