2013年記事一覧
10月22日 東近江市、近江八幡市、彦根市にてリフォーム工事、順調です!
みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。
またまた台風ですね・・・。10月末だというのに・・・。
年々酷くなる異常気象に、自然の驚異と偉大さを
改めて痛感してます。
さて、リフォーム工事の現場は東近江市、近江八幡市、彦根市を中心に
天候にも負けず着実に、順調に進んでおります。
近江八幡市N様邸では和室2間の内装リフォーム工事が着工しました。
↓ 解体前
↓ 解体後
北村大工が思案中の姿です。
なにせ、部屋の西と東の床高が約4cmも違うんです。
お施主様は20年前に気が付いたらしいのですが、
さほど気にされておらず、何と大らかな心の持ち主だと
感動しました。が!最善の策を取り、リフォーム後はキッチリと
真っ直ぐ、水平な床で暮らして頂きますね!
とてもチャーミングなご主人で、昔ながらのベニガラの柱を、
好きな色のピンクに自分で塗装したいとおっしゃられていました☆
素敵です。
東近江市S様邸では、広縁をダイニングキッチンに、和室をリビングにする
工事が始まりました。
↓ 施工前
↓ 解体後
↓施工中
ミニキッチンの為の湯水配管工事中の
西澤さん。背中しか見えておりませんが・・・
和室の床、天井、壁と黙々と仕上げてくれてる
大工の矢川兄弟。
途中、一部分報告できておらず進めていた所があり、
些細なところだし、そうするのが一番なはず!と勝手に判断してしまい、
お施主様に『私たちは素人だから些細なことでも何でも知りたいから』と
教えて頂きました。結果は何とか間に合ったものの、
初心を忘れ、説明するべき箇所を気づかず、素通りしていた自分に
とてつもなく反省です。S様にも他のお客様にも今後は
細心の注意・気配りを忘れず、いつまでも近くで相談してもらえる
ように精進します!!!
さて、東近江市M様邸では、下水道接続・お風呂・洗面室・
トイレリフォーム工事が晴れの日を見極めながら順調に進んでます。
↓ 解体中
重機を自分の腕のように扱いこなす解体・設備工事の植田さん。
かなり手ごわい!!!と唸りながらも、さすが、工程通り、解体完了です。
台風の接近を懸念しながら、無理せず出来るところから
進めていく予定です。
お施主様の母屋の中にワンちゃんがたくさんいて
行くと必ず吠えまくりで歓迎してくれます。
歓迎ではないのかも・・・でも嬉しいです。
☆あとがき☆
やっと!!!!妹の2人目の子供に
会いに行けました!!!!!o(^▽^)o
名前は“穂乃”ちゃんです。
かわいくってスリスリ~
手を握って~ぎゅっとして~抱っこして~・・
繰り返しすぎて妹に怒られました・・・。













10月20日 桃栗柿屋☆ハウスドゥ!東近江店、祝日も営業!!
こんにちは
事務・販売促進の清水です。
今週は天気が悪いですね~(´・ω・`)
秋通り越して、冬が来たような…
と、勘違いしてしまうくらい急に寒くなりましたね(>_<)
季節の変わり目、先週は風邪をひいてしまいました。。
みなさんもお気をつけください!!
毎回、同じ現場で申し訳ありませんが…
東近江市M様邸、もうすぐ内装工事は完了します☆
浴室&トイレのドアの上の部分も
横と同じ色に塗装されました^^
この日はキッチン据付工事でした!
こんなにたくさんの部品がいるんですね( ゚Д゚)!
まだ完成したところは見れていないので
どんな風になったか楽しみです♪
外も順調に進み、
ステキになりましたo(*^▽^*)o
現場報告は以上です。
販促の方では、
11月中旬頃にお届けする資料が
出来上がりました(*^^*)
現在は来年1月に開催される祭に向けての
準備をすすめております!!
施工事例パネル総入れ替えの
ために頑張ります!!!
♫あとがき♫
本日のあとがきは長いですが…
お付き合いくださいm(__)m
昨日、学生時代の友達と2人で
奈良へ行ってきました。
鹿さんがたくさんいました。
着いてまず、腹ごしらえ!笑
ならまち にある カナカナというところで
ランチをいただきました♩
「今日のカナカナごはん」です(^^)/
ちょうどいい量で、おいしくいただきました♡
その後、歩いて春日大社へ
移動は全て徒歩です。
この間買ったカメラの出番がやっと来ました!!ヾ(≧∇≦*)
本堂では結婚式が行われていました( ゚_゚)!!
先日、伊勢神宮でもお引越しされていましたが
春日大社でもお引越し?が行われるようでした
ここからまた歩いて東大寺へ
小学校6年生ぶりです☆笑
すごい迫力でした!!
外国からの観光客もたくさん
おられました!
切実に英語が話せるようになりたいです。。
奈良といえば、鹿
鹿に追いかけられる友達(笑)
鹿せんべいを持った途端に追いかけてきます。
怖かったです。全然可愛くありません。笑
余裕ぶっていましたが、
気付いたらわたしのところにも…Σ(゚Д゚)!!
・・・
結局逃げてしまいました…笑
(楽しそうですが…笑)
たくさん歩いたので
みたらし団子で休憩◎
東大寺をあとにし、五重塔方面へ…☆
トイレを借りによった奈良県丁で警備員さんに
ススメられ屋上展望台に!
(無料でした☆)
いい感じに五重塔も眺められました。
展望台にはもう一人警備員さんがおられ、
次から次へとクイズを出してくるおもしろい警備員さんがいました(笑)
せんとくんとの記念撮影も終え、
少しお茶をして帰りました(^O^)
たまには観光するのもいいですね♪
最後までお付き合いくださり
ありがとうございましたm(__)m
ではっ





















10月19日 明日もリフォーム相談会開催中です!
みなさん、こんばんは。 川西です。
最近めっきり寒くなりましたね。
寒いのは、苦手なので、
うれしくないですが、やはり、
寒い時期は、寒くないと。
現場の方は、台風の合間をぬって、進行しております。
東近江市での外構工事。
フェンス、カーポートを設置させて頂き、
先日、カーポートのアプローチに敷石をさせて頂き、
かっこよくなってきました。
完成まじかになってきました。
あとは、台風の合間をぬって、土間打ち等です。
東近江市での屋根葺き替え工事。
雨の為、2日遅れのめくりになりましたが、
昨日、完了し、台風の合間をぬって、
21日に屋根下地工事に入らさせて頂きます。
では、
あとがき
表題でも書かせて頂いたように、
明日も八日市アピア、彦根文化プラザでリフォーム相談会開催中です。
←この看板が目印です。
ぜひ、お気楽にお越しください。
お待ちしております。





10月18日 長浜市木之本町T様邸 全面改修工事完工まじか!!
こんにちは、冨田です!
毎週のように台風が接近し、庭などが
落ち葉やごみで散らかってませんか!
私の家は散らかっています!休みの日に
キレイにしたいと思います!!
さて、現場の方ですが、
長浜市木之本町のT様邸
全面改修工事も残す工事期間も
1週間を切りました!
内部造作↓
下地・壁が出来て
ボードを貼って
システムキッチンを据付たら完了です!
外部塗装の方は↓
しっかり養生しています!
横尾さんが丁寧に壁を塗ってくれています!
ありがとうございます!!
キレイに仕上がるように
職人と力を合わせ工事を無事に
ケガなくいきたいとおもいます!
あとがき
先日、子供と初めてのバッティングセンターに
行ってきました!
空振り↑
ヒット↓
フォームはぎこちないですが
初めてにしては良い方では!(親バカかも)
次回は、フェンス直撃を狙うと言ってました!!
では、






10月17日 最近の寒さは何なんでしょう・・・・・・
こんにちは。西井です。
最近の気温の下がり具合・・・・・・・なんてことでしょう・・・・・・・・
ついこの間までクーラーをかけていたのに
アッという間に毛布+掛布団となりました。
夜道に車道脇の温度計を見ると13℃・・・・びっくりしました。笑
しかし!!冬といえばスノーボード!大好きなスポーツです。
僕の家から見えるびわこバレーに雪が積もった日には
キャーキャー言っております。そんな季節が
近づいてきたということですね。
さて、みなさんお気づきかと思いますが、
なぜこんなに前置きを長くしているのか。
皆様にお見せできる写真が一枚もないからなのです。
本当に申し訳ないです。
ですので今日は最近僕が仕事で得た感動を皆さんに
伝えたいと思います。
僕がまだ駆け出しだったころにリフォームのご依頼をいただいたN様
やはり最初は若い僕を見て心配だったそう・・・
けれども同行していただいた先輩、現場調査にきた職人さんをみて、
任せようと思っていただけました。
それからは極力お客様の家に足を運び、工事を見て、たくさん会話を
しました。そのうち親しくなっていくのが目に見え始め、すんごい
嬉しさを得ました。
無事に工事が終わり、お客様も喜んでおられ僕自身もすごく
安心と喜びを感じました。
いくつか至らぬ点ありましたが・・・・・
そして最後に「僕はどうでしたか?」という質問をしました。
年相応のがんばりだったよ。という言葉を頂き、
もっともっと頑張らなければ!僕に任して本当によかったよと
言ってもらえるような人間になろうと思いました。
そんな風に過ごしていたある日・・・
N様からのアンケートの返信がありました。
そこに書いてあった「西井くんこれからもがんばれ」
の言葉が本当に嬉しく、これからもみなさんにこう言って頂けるよう
頑張っていこうと思った瞬間でした。
皆さんには伝わりにくいかもしれませんせんが、
僕にとっては非常に大きく、感動的な出来事でした。
とにかく、これからもがんばります!!!
あとがき
先日学生時代バイトしていた居酒屋に、当時のバイト面子で
ご飯にいきました。あのころはみんなでバカばっかりしていたのに
真面目に頑張っている友人をみて、いい刺激をもらいました、
でもやっぱり話す内容は相変わらずのところもあり
持つべきものは友だな~と一人物思いにふけっていました。笑
ちなみに「串春」というお店です。
スタッフ一同面白い人ばかりなのでぜひ一度
足をはこんでみてはいかかでしょうか?
では。

10月15日 本日は、雨… 気持ちは、晴れ!!
みなさん。こんにちは!!
不動産アドバイザーの日夏です。
いや~今日は朝から雨…で気温も低く…気が滅入りそうになりますが
そういう時こそ私は自分コントロールで気分を上げます。
そうすると世界が楽しく、雨でも低気温でも全てが
になります。
さて、今回より不動産の法律について書いて行きたいと思います。
法律というと毛嫌いされる方が多いと思いますが不動産だけではなく
生活する上でとても重要な社会ルールだったり、知っておくとお得なことだったり、
また実生活において知らなくてはならないものもあるので
分かりやすく書いていこうと思います。
今日は、民法の考え方について学びましょう
民法の考え方に「契約自由の原則」というのがあります。
契約は公序良俗(常識)に反しない限り当事者が良いといえば良いんです。
宅建業法には売主業者×買主素人の時は「手付の額は売買代金の2割まで」
という規定がありますが民法では「手付けの額はいくらでもOKです」
宅建業法ではお客さんを保護するために
手付金=キャンセル料を取りすぎちゃダメだよというのに対して、
民法は「良いっちゃ良いの原則」なんです。
法律のお堅いイメージが緩みませんか?
では一億円相当の不動産を親戚に100円で売買する契約は有効無効?
って聞かれたらどう答えますか?
答えは、、有効です。ただし、高価な不動産を安く売買すると実質贈与なんじゃないの?って
贈与税がかかることがあるのでこんな契約しませんけどネ。
でも有効か無効かってレベルだと有効なんですよ。おもしろいですよね~
本日のまとめ;契約とは契約は意志の合致で成立する
原則として、書面(契約書)は不要。
※書面が必要なのは保証くらい知っておけばOKでしょう。
次回は、詐欺や脅迫を学びましょう~
【あとがき】
ビバ! 東京オリンピック万歳!!
左から 40代 、20代 、30代
※決して、リハビリではありません。
では。





10月13日 多賀町、愛荘町、東近江市でリフォーム工事が着々と進行中です!
こんばんは!丸岡です!
今年は台風がたくさんやってきますね。予報の通りですね~~。
この26号は何も被害を出さずに通り過ぎていってほしいです・・。
今週は、数年前に中古住宅リフォームの工事をさせて頂いた
竜王町の北村様邸でトイレのドアの交換工事のご依頼を頂きました。
お家の事で何かあると、とりあえず電話してきてくださる北村様は
とても大切なお客様です。ありがとうございます!
着工中の現場です!
愛荘町の川西様邸の浴室・トイレ等リフォーム工事は
冨江大工さんにシャキシャキと進めていって貰っております。
今日現在は木工事が完了していて
お施主様達による塗装工事が進行中で
次の内装のクロス・クッションフロアの施工を待つばかりです。
リフォームの工程で、何かをお施主様がするっていうのは
仕上がりがどうなろうとも(・・?!)
いい思い出になったりもしますし、僕は推進したいですね!
工事は後半に入ってきています!
気を更に引き締めてきちんとしたリフォームになるよう頑張ります!
「べんがらの柱に土壁」の
典型的な滋賀県北部地方のお家です。
前にお住いの方が
丁寧綺麗に使われていた気配を感じます。
いつも思うのですが、
この大工さんの下地状態がとても美しいんです・・。
壁で隠すのがもったいない・・。
部屋が暗いことにお困りのどこかのお家で
下地が透け透けになる
透明アクリル板を使った壁で仕上げてみたい・・。
部屋の暗さでお困りの方、
是非、一緒に(?!)挑戦しましょう・・。
冨江さんは、いつもの「ごねごねっと。」した仕上げで
バシンッ!とやってくれました。
リフォームは「いかにごねごねさせるか!」が勝負ですよね。
確かに!
浴室はTOTOのサザナです!
施工のKテックさん、人柄も腕もいいですね!
見た目もチャーミングでよかった!
多賀町の田中様邸では内部の聚楽壁、
外部の漆喰壁の左官工事が進行中です。
ヒサマツさん、まだ若い集団で
見た目、ちゃらけた感じがする気もしますが、、、
どっこい(!)腕はバッチリです!
おばあちゃんが先日
「あの人らどっから来てはるの?」と聞いてきやはって
いつもの「近いところの人がええな・・」という感じが伝わってきて、
ちょっと返答するのに困ってしまったのですが
今日は笑顔ではっきり言ってきました!
「わざわざ野洲から来てもらうのがわかるでしょう!」って!
はっはっはっ!
・・ありがとう!
東近江市の山川様邸の外壁塗装工事、
今の時世の多忙さによる
進捗のスピードのなさにお施主様から叱られながらも
着々と進めております。
杉板の塗り替えは既存壁の状態によっては
部分によって色がまだらになってしまいがちで
仕上がり加減に注意して頑張ってやっています!
担当の横尾さんがお施主様の意向を汲み取って
いろいろと熟考して施工してくれてます。
きちんと考えて施工してくださる職人さん、
こういう人達がいないといいリフォームにはなりませんね!
【あとがき】
何かが床を這っています・・。
いや壁を登って・・?登っているんですね!
なんとか貼りつきたおして・・?
ゴール地点にたどり着いたものの、、
パッと飛び降りれません、、、、。
たじろいで、
少し下ってから飛び降りようとする
そんな惨めな姿が撮れてしまいました・・。
もう歳(とし)でした、、。既に歳をとっていました、、。
とはいうものの
店長は元々はスポーツマンです。
動きが悪くなってしまった今見ててもわかります。
こういうふざけたことを書いている僕では
到底及べるレベルではないスポーツマンです。
しかも、ボルダリングは
壁の突起に書いている番号・記号を追って登っていくのですが
それを見つけるのも早い・・。
頭の回転が早い・・。これも遠く及びません・・。
が、今はボンレスハムです。ぶらさがってます。
隣の人が現在の肉の熟成加減をみて
その内部に秘めた「美味しそうさ」をしきりに褒めていました。
彼が昔のスマートさを取り戻したら、、、、、怖い。
そんな現実は面白くなさすぎて、、、、。
でもやっぱり、シェイプするべきでしょうね!!
という僕はただ修行僧のごとく
淡々とにじり登りながら
ただ平凡な動きをしておりました・・。
ちなみに僕の肉にお褒めの言葉は、
、、、、ございませんでした。、、た。










10月12日 東近江市の不動産も桃栗柿屋!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「凡人が勝つ唯一の道」菊原智明さんです。
人生とは不思議なものです。
私は大学卒業後、七年間クビ寸前の
ダメ営業マンをしていました。
ところが、そこから一転して四年連続トップ営業。
2006年に営業サポート・コンサルティング
という会社を立ち上げ、大企業の営業研修や
全国初となる大学での営業の授業を行っています。
まさか自分が他人様に何かを教える立場になるとは、
思ってもみませんでした。
そもそも私が営業の道に進んだのは、
友人の父親が車の営業をしており、
その自由奔放な姿に憧れたことがきっかけでした。
ある時、トヨタに面接を受けに行くと
「月に五台売ってください」。
一方、
「うちは住宅もやっていて、
そっちは四か月に一戸売れればいい」
とのこと。それならできるかもしれない。
そう思い、トヨタホームに入社しました。
ただ、よく考えてみれば、トヨタ車は人気が高く、
店で待っていてもお客様が来てくださるのに対し、
トヨタホームを買いたいというファンは少ない。
大手メーカーがひしめき合う住宅業界にあっては
「○○会社もいいけど、菊原さんが素晴らしい方なので
トヨタホームにします」
と、お客様から思っていただかなければ売れないのです。
しかし、当時の私にそのような人間的魅力はありません。
電話をしても
「ちょうど子供が寝たところになんで電話してくるんだ!」
と怒鳴られ、訪問しても
「資料だったらポストに入れてもらえますか」
と言ってTVドアフォンを切られてしまう。
会社に戻れば「またアポ取れなかったな」と散々叱られる。
半年もゼロで、俺って存在価値あるのかな……。
周りからすべて否定され、
次第に自分で自分を責めるようになってしまいました。
そんな中、私の支えとなっていたのが週末の飲み会でした。
そこに集まるのは、売れない同期や後輩たち。
結果の出ない者同士で酒を飲むことで、
現実から目を逸らし、ストレスを発散していたわけです。
その当時は、朝九時に朝礼が始まり、
毎日夜中の十二時まで帰れない、
まさに地獄のような日々でした。
それに耐え切れずに辞めていく社員も数多くいました。
彼らが手放したお客様をフォローしたり、
大手が相手にしないクレーマーのような
お客様から契約をいただいて、
年間三棟の最低ノルマをどうにか達成する。
そんなギリギリの生活が七年も続き、
気づけば二十九歳になっていました。
それまでは
「別に売れないけど、仲間がいるし、
飲んで忘れてしまえばいいや」
と思っていたものの、三十を目前に控えた頃から
飲み会が徐々に楽しくなくなっていきました。
ある時、いつものように飲んでいると、
「いま確かに楽しいかもしれない。
でも、おまえってダメな人間だよな」
と、もう一人の自分が囁くように感じたのです。
本当は仕事で結果を出したいという思いが、
心の叫びとして聞こえてきたのでしょう。
しかし、七年やってダメな人間が八年目から
爆発するという話は聞いた例がありません。
ちょうどその頃、結婚したこともあり、
家を建てて転職しようと考えました。
せっかく家を建てるのならば、失敗したくない。
そう思い、様々な情報を集めていると、
ある資料が目に飛び込んできました。
「もう少しコンセントを増やしておけばよかった」
「濃い床にしたら傷や埃が目立つ」
等々、そこには実際に家を建てたお客様が
後悔した事例がたくさん載っていたのです。
「これは面白い! きっとお客様にも喜んでいただける」
私はすぐに“お役立ち情報”として、
そのリストをお客様に郵送しました。
するとどうでしょう。
「いくつか見積もりを出したんだけど、
ちょっとよく分からないので相談に乗ってくれませんか」
「とりあえず菊原さんにお願いしますよ」
というお客様が現れたのです。
営業の仕事が面白いと、
心の底から感じられた初めての瞬間でした。
いかがでしたでしょうか?
菊原さんは私の知人です。
7年間耐えてきた強さも見逃してはなりません。
私なら耐えません。違う道を選びます。
でも菊原さんは今は違う道で活躍しています。
転職のタイミングにも人間性を感じます。
知的で力強い、素敵な方です。
【あとがき】
ミャンマーに視察に行ってきました。
合間のカフェタイム
美味しくなかったです(><)


10月11日 東近江市でリフォーム&不動産は桃栗柿屋です!
こんにちは、木田です。
しかし、10月だというのに暑いですね
温暖化の影響なのでしょうか?
けど来週からは冷え込むようです。
体調管理には十分注意してくださいね
今週は、関東へ出張に行かせて頂きました。
車社会の滋賀県なので、電車に乗るのも2年ぶり!!
都会過ぎて、、、ホームがどこかわからず
ウロウロしたり
滋賀県とでは別世界でした。
同業他社との勉強会などを行い。
お客様により良い物を提供するには?
また、お客様の将来も考えたライフプランは?
などなど、本当に多くの事を学ばせて頂きました。
当社で生かせる事もたくさんあります!
早く実践し、形にしていきたいと思います。
オシャレなカフェのような、、お店?
こちらは、新築・リフォームされている会社さんです。
店内もオシャレ!
こちらの事務所は、なんと!!
グッドデザイン賞も受賞されています!スゴイです!
<あとがき>
出張で宿泊したホテルの近くにあったコンビニの
ファミリーマートです。
ファミマ!! って略してます。
オモシロいですね~写真撮っている私は田舎者まる出し。
あと、先週末は娘の初運動会!
親バカになって、写真とビデオを両手に
大忙しでした。








10月10日 日野町O様邸にてダイニングキッチンリフォーム工事を、東近江市K様邸にて外壁補修工事をご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
今日は蒸し暑かったですね。
お昼に事務所に帰るとエアコンが利いていました。
節電節電と言われている中、
申し訳ない気が少ししました。
今夜は0時過ぎ頃から天気が悪くなるそうです。
雨が降るたびに冬に近づくような気がしています。
また寒い日になることでしょう。
…、朝の服装がますます、悩んでしまいます。
昨日、台風が来なくてよかったです。
蒲生郡S様邸の屋根の棟板金が
前々回の台風で飛んで行ってしまいました。
どこへ行ったかわからない部材もあるそうです。
ほかの残っている部材も、
また来る台風で飛んでいく可能性大だったので
全ての棟板金をめくり、
新しく下地板を打ち、板金も新しくしました。
しばらく安心ですが、
S様には屋根の塗装をお勧めしたいと思っております。
事務所の近所のH様から先日、連絡を頂きました。
「車が塀にぶつかってしまった」
ということで、
次の日、朝7時半に見に行きました。
写真ではわかりにくいですが、
半分以上歪んでいました。
保険屋さんが承認するのを待つよりも
みっともないので、早く解体してほしいとのご希望。
今日、解体開始。
綺麗に並べて持って帰りました。
解体した木を見ると
ヒバの木やヒノキでした。
以前の職人さんに負けないよう、
より良い塀にしようと思いました。
日野町のO様邸のダイニングキッチンリフォーム工事が完了しました。
工事前 ↓
工事後 ↓

壁の厚みを薄くしたり、
収納スペースなのにあまり活用できていない箇所を
既設の食器棚がキッチリ入るようにしたりして、
明るく、広いスペースになりました。
床暖房も快適!!
あとがき
今日の日夏君です。
写真①
写真②
疲れた顔を絶対見せない、クールガイです!
先日、気分転換に京都にご飯を食べに行きました。
さすが京都!
枯山水風の中庭の周りに
いろんなお店がありました。
ここは、若い洒落た人たちが行くところ。
私たちおっさんは、
木屋町のお刺身のおいしいお店へ
めずらしいおビールと、
身体に優しいお野菜のお店へいきました。
お店の方の対応もナチュラルで
気取りのない環境。
ほっこりしました。
清水













ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。