2013年記事一覧
10月8日 東近江市Y様邸にてフェンス設置工事、M様邸にて和室改修・外壁板金工事のご契約頂きました。
みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。
またまた大型の台風(24号)が近づいているようですね。
少し勢力は弱くなり、近畿からも離れて通過するようですが、
油断は禁物ですね。現場も「もしも」の為の準備に気が抜けません。
そんな天候なので、前回の台風で塀が根元から倒れ、
新しく頑丈なフェンスをとご契約頂いた東近江市Y様邸に
急ぎ足で解体・撤去しに行ってもらいました。
↓ 後ろにもたげるように傾いている既存の塀
↓ このような塀を設置予定です。
人間も基礎がないとダメなように、塀もしっかりとした基礎を
造り、これからはお施主様に安心して生活して頂きます!
また報告しますね。
お次は東近江市I様邸にて、洋室・LDK・水廻り改修・オール電化工事が
終わりつつあります!
↓ 施工前
キッチンから居間へ行くのに20cm以上の段差があり、
トイレも一度玄関で土足に履き替えないと行けないですし、
洗濯機も半外の土間にあり、お母さんの日々の苦労が
手に取るようにわかりました。
ですので・・・・!!!
↓
↓
↓ 施工後
沢山のプラン打合せを経て、段差を解消し、トイレ・洗濯機も中に入れ、
お風呂も少し大きくなるようにしました!
以前のキッチンと比べ収納力が大幅にUPしたので奥様も大喜び♫
私も心から嬉しいです。
あとは、玄関サッシ取り替え工事を残すのみです。
最後まで気を引き締め、進めて行きます!
東近江市M様邸でも下水道接続・オール電化・水廻り・LDK改修工事が
終わりに近づいています!
↓ リフォーム後
あとはキッチンを設置し、クロスを貼り、クリーニングをして
引渡しになります。お楽しみに♫
その他にも日々着々と進んでいますが、
またの機会に紹介していきますね。
今は目の前のことをこなしてバタバタしておりますが、
体調管理に気を付けて乗り切って行きたいです。
☆あとがき☆
先日、私の妹の二人目が生まれてきてくれました!!!!
女の子で2900gらしいです。
名前はまだ決まってないみたいです。
私がオススメしたのは『りん』だったのですが、
上の子が『きき』なので、樹木希林とからかうつもりやなと、
すぐさま見破られ、却下されてしまいました。。。
我が子のように可愛がっている姪っ子が二人になり、
毎日スキップするほど嬉しいです♫
まだ会いに帰れてないのが残念ですが、
次の休日には絶対会いに行こうと思います!!
ルンルン♫



















10月7日 店内物件充実
こんにちは。不動産アドバイザーの高島です。
今回は店内の不動産に関する展示物、掲示物を
ご紹介したいと思います。
まずはやっぱり気になる土地や建物について
ご説明致します。
こちらが当店の物件閲覧コーナーです。
こちらはいつでもご自由にご覧頂けます。
ちょっとだけ見てみたいという方でもお気軽にお越しくださいませ!!
そしてこちらがその内容についてです。
色画用紙をしようしたパネルはエリアごとに並べられており
緑:マンション、青:新築戸建、ピンク:中古戸建、黄色:土地
と分かれております。
地図付のファイルされているものは
青ファイルが価格帯別、赤ファイルが小学校区別
でファイリングされています。
お客様に合った探し方ができると思います。
続きまして家を購入するにあたって
やっぱり必要なのはお金ですよね・・・
「銀行は堅苦しいイメージがある」
「いろんな銀行回るのめんどくさいな」
「ローンのしくみがいまいちよくわからない」
というお客様にも私たちはご協力したいと思います!
地域の銀行と多数提携しており、数多くの商品を掲示しております。
また、お客様それぞれに合った商品の提案も行います。
さらにさらに富士火災の火災保険も取り扱っているので
当店に来ていただければ全てのことが一か所でできます。
わざわざ回らなくても大丈夫です。
私たちに全てお任せください!!
最後に私たちが頂く手数料についてです。
不動産会社というあまり行くことのないところで
知らないからって多くお金を取られるんじゃないかという
心配もございますよね。
でも安心してください!
私たちの頂く手数料は法律で決まっています。
常に店内に掲示してありますので気になる方は閲覧して頂くか
私たちにお尋ねください。
これからもお客様の気になること疑問に思うようなことを
お話していきたいと思います。
あとがき
事務所内では食欲旺盛でとおってます。
今回も最近食べたものを紹介します。
京都の一乗寺にあるラーメン屋「極鶏」です。
有名チェーン店の天下一品の本店があるからか
こってり系が多い一乗寺ですが
中でもここは天一をさらにこってりにし、味が濃厚です。
セットの卵がけご飯も醤油がおいしく満足のいく一品です。
お近くに行かれた際はぜひ。
いつもの大食い選手権です。
今回は900gにトッピング2つというなかなかの量を食べました。
ちゃんと完食しましたよ。
やっぱりご飯を食べることは幸せですね。
ではでは。
![IMG_0964[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09641-300x225.jpg)
![IMG_0968[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09681-300x225.jpg)
![IMG_0965[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09651-300x225.jpg)
![IMG_0969[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09691-300x225.jpg)
![IMG_0953[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09531-300x225.jpg)
![IMG_0963[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2013/10/IMG_09631-300x225.jpg)
10月6日 桃栗柿屋ハウスドゥ!東近江店 店内充実☆
こんにちは。事務・販売促進の清水です
今日は少し夏のような気候でしたが、
いよいよ秋っぽくなってきましたね。
食欲が止まりません(>_<)!
コーヒーを飲む頻度も増えてきました。
わたしは砂糖&クリープが入っていないと
飲めないのですが。。
あまり砂糖を摂取しすぎると、砂糖シミが
出来てしまうらしいので砂糖摂取しすぎない
ようにしたいと思います( ゚Д゚)!!
今回も佐藤さんの現場に同行してきました!
来る度に出来上がっていくので
毎回楽しいです♫
【前回】
↓
すっかり新しい洗面室に✨
こちらはトイレです
まだトイレが入っていませんが…
ここにはキッチンが設置されます( ゚ω゚)!
行く度に知らない事だらけで…!
壁です。(笑)
クロスをはる前の石膏ボードです。
見えにくいですが、よく見ると
「UBリモコン」と書いてあります。
ほとんど知識のないわたしにとっては
ちょっとした事が発見になります☆
ミスもなくなりますね!
桃栗柿屋 ハウスドゥ!東近江店 来客コーナーです♫
ミニボードを設置しました(^^)/
不動産の住宅ローンに関する
最低金利が書いてあります!
不動産の物件資料コーナーも随時更新中です!!
ぜひ、ご来店ください!
お電話もお待ちしております!
✨あとがき✨
先週初めてりんくうのアウトレットに
行ってきました(^O^)
2年前から使っているカバンがボロボロ
だったので…
カバンを新調✨
あまりガラガラしたのは嫌だったので
シンプルなものにしました◎
それからメガネも新調しました♩
J!NSですo(*^▽^*)o
わたしの好きなブランドとコラボしていたので
すぐに決めました☆☆
初のあられちゃん風メガネです^^!
大切に使いたいと思います(^^)/
【お知らせ】
桃栗柿屋 公式twitter
はじめました♪
@momokurikakiya
毎日更新中☆☆
フォローよろしくお願いします。
では。









10月5日 東近江市での浴室、キッチン工事、進行中です!
みなさん、こんばんは。 川西です。
また、台風が来てるようですね。
この間も来たような、今年は、多いですね。
さて、台風の合間をぬって外工事も進んでおります。
彦根市での外壁、内壁補修工事。
ビフォー
以前から外壁が破損し、シートで一時しのぎをされていたのですが、
タンスをどけられたら、内壁が、
長年の雨で内壁まで、水が浸入し、シロアリも発生しており、
隣の壁まで蟻道ができておりました。
施工中
壁をめくってみると
土壁が落ち、シロアリの被害もありました。
しかし、柱の被害も芯までいっておらず、家中の点検をさせて
頂きましたが、大きな被害もなく一安心。
壁の中は、薬剤を散布し、直させて頂き、
外壁は、
透湿シートを貼り、サイディングを貼り直し、
水仕舞をしっかりさせて頂き、
塗装をさせて頂きました。
あとは、2日後に家中の防蟻処理をさせて頂きます。
なんとか台風までには、納めさせていただけました。
さて、東近江の現場は、
浴室、洗面室が予定通り完成し、
先日からご使用いただいております。
「暖かくていいわ」とお喜び頂けました。
そして、続いて、キッチン工事に入っております。
今日は、キッチン設置日でした。
次は、キッチンの完成が楽しみですね。
では、
あとがき
先日、地区の運動会がありました。
先先週は、小学校の運動会で日焼けし、
今回もまた、一やけしました。
では、






10月4日 彦根市八坂町 トイレ工事完工しました
こんにちは、冨田です。
朝の冷え込みも本格的になり
昨日より、長袖のパジャマに変えました!
これで、寒さ対策はバッチリですので
ゆっくり寝たいと思います!
さて、現場の方ですが、
彦根市八坂町のT様邸のトイレ交換工事が
終わりましたのでアップします!
施工前↓
施工後↓
以前にくらべスッキリとした感じになりました!
続いて、長浜市木之本町のT様邸
全面改修工事も着々と進んでおりましので
中間報告します!
雨漏れがしていたため 先に屋根工事
FRP塗装工事をしています!
施工前↓
施工中↓剥がしています!
めくり完了後↓
キレイに剥がれて一安心しました!
ちなみに、剥がすのに6人で3日間かかりました!
これから、薄くコンクリートを流してFRP(ガラス繊維)塗装
していきます!
あとがき
最近忙しくさせていただいているので
子供と全然遊べていませんが、来週は
子供とサツカーする約束をしていますので
頑張りたいと思います!
では、






10月3日 日々一生懸命やっております!
こんにちは! 西井です。
急に肌寒くなりましたね。
先日はこの時期の最高気温を更新したみたいで
昼間の気温と夜の気温、すんごい変化ですね。
一昨日のことですが、なんと蝉が鳴いていました。
と思えば夜は鈴虫の鳴き声・・・・二つの季節を
味わっているようです。笑
さて現場ですが、皆様にご紹介できる現場が一件しかなく
非常に申し訳ない気持ちです。
しかし!その一件を丁寧に紹介していこうと思います。
この間の台風で屋根が飛んでしまったとのこと。
なんとか雨漏りの心配はなかったものの、やはり
屋根の事なので心配(T_T)
出来る限り最短で段取りさせていただきました。
こんな風にだめになった屋根材をとっていきます。
頑丈になるよう前業者さんが施工していたため、なかなか
とれず苦労しました。
でもさすがプロ!!
キチッとおさめていただきました!
今回の瓦が飛んだ箇所とは違う箇所も直してくれました!
お施主様も喜んでおられ、非常に嬉しかったです。
別角度から☆
さてここで皆様が疑問に思っているだろうことですが、
この色の違い・・・・・・
今回の現場で使われていた屋根材は現在もう
取り扱っていない屋根材で、奇跡的に保存されていた
屋根材を使ったのです。
ですが、その奇跡的に保存されていた屋根材は緑色だったため
このように色をぬったわけなのです。
時代の変化、材料の変化はしょうがないですが
辛いですね・・・・・・
☆あとがき☆
先日、店長とfeelというレストラン&バーにいってきました。
いろんな地域の料理があり、メニューをみるだけで
楽しいくらいでした。
写真に貼ってあるのは沖縄のアイスクリームです。
とっても甘くておいしかったです。
ひとつ問題があるとするならば、カップルにおすすめということですね。笑
男二人でいくのはなかなか勇気のいるお店でした!笑





10月1日 秋薫る! 不動産活動到来!





9月30日 東近江市T様邸にて下水道、水廻りリフォーム工事のご契約を頂きました!
こんにちは!丸岡です!
寒暖の差が激しい季節になってしまいました。
風邪をひきかけては葛根湯で抑える季節の始まりです。
で、さっそく飲むことになりました・・・。
飲まずに済むようにしないと・・・。
今週は、以前に蔵の外装工事をさせて頂いた東近江市のT様邸にて
下水道、水廻りリフォーム工事のご契約を頂きました!
ご契約前の、つい先日、給湯器から浴室につながる給湯配管から
お湯漏れが発生して、慌てたのですが
20数年前に工事された配管で今回は交換する予定ではなかったので
工事後にわかるよりも、今のうちにわかるほうが断然いいので
お施主様にとってもこちらとしても運がいいな~と思います!
さて、着工中の現場です!
東近江市のY様邸では外壁板金補修及び塗装をしています。
母屋と蔵の工事で、今は蔵のほうを施工中です。
蔵は建物自体の年数が経っているのと、
過去の塗装の施工がきちんとされてなかったこともあり
状態は良くありませんが
今、できうる限りの最善の施工をしていきます。
板金担当の山縣さんが
錆がひどい部分を貼り換えています。
塗装担当の横尾さんです。
グレー色の錆止めを塗っています。
彦根市のW様邸では建具取り換えのための前準備で
大工さんが建具の廻りの枠を造作、取付中です。
柱の傾きを修正するために板をくりぬいて柱に貼付けます。
職人技が光ってます!素人工事ではできませんよ!
田口大工さん。
迅速、丁寧な仕事中です!
東近江市のK様邸では下水道・浴室・トイレ等のリフォーム中です。
K様は、つい最近、この中古住宅を購入されて、
リフォームが完了してから入居されます。
新生活がより良いものになるように
頑張って施工をしていきます!
解体中です。この和室が洗面室とトイレになります。
リフォーム後にはゴロっと変身しますよ!
外では前川さんが下水道工事中です。
黙々シャキシャキと進んでいきます!
そして彦根市のI様邸では家の廻りのフェンス塀の工事が進行中です。
天気にも恵まれて順調に進んでいます。
下の画像の、手前に写っている石の門柱、鉄の扉は
先代から受け継いでいるもので
「シンボル」のようなものになっているそうです。
その「シンボル」を残してフェンス塀を設置します。
新しいフェンス塀とうまくマッチしてほしいです!
敷地の際にあった切石がしっかりとしているので
切石に鉄筋を打って塀を作っていきます。
【あとがき】
先日、京都からの帰りに、時間に余裕があったので
琵琶湖線廻りでなく湖西線を使って帰ってきました。
湖西は山と湖が近くて、
地面もなだらかに傾斜がついている場所もあり
眺めがよくて好きな地域です。
束の間、和みました。
たまには遠回りしてみるのもいいもんですね!









9月29日 滋賀でリフォームするなら桃栗柿屋!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「JAXAの人材育成術」川口淳一郎
糸川英夫先生は、戦後日本が航空技術開発を禁じられ、
他国から技術供与を受けられなかった中で
独自に宇宙開発を始められました。
そこから日本初の人工衛星の完成に至る道筋を
つけられた功績はやっぱり大きいですね。
糸川先生が非常にユニークな方だったことは有名ですが、
そういう方だったがゆえに、
そこに集まった私の先生の世代もまたユニークだった。
ロケットなんて自分たちにも絶対造れると信じていたと思うんです。
そういう精神で物事に取り組む人たちというのは、
模範とか手本が要らないんですね。
日本人は何か手本がないと
なかなか動けない傾向が強いと思いますが、
その集団はそうじゃなかったんです。
自分たちが最初の一歩を標すんだ、
絶対やっていけるんだと信じて突き進む。
無謀ではあるかもしれませんが、
そういう考え方こそが私たちが受けた
一番大きな影響だったと思うんですね。
ですから、私が考える糸川先生の一番の功績というのは、
そういう場をつくり、場を残してくださったことだと思うんです。
私は、人材育成というのは経験させることであって、
本や文献を読ませても育たないと思っています。
一番大事なのは、昔の徒弟制度で技術は習うのではなく
盗めといわれたように、経験を積んだ人が
仕事をしているその背中を見て育つものだと思います。
上の世代から盗む場を提供すること、
その機会を提供することこそが一番大事なことだと思います。
ですからこのJAXAで
いい研究ができる最大の要因は
環境だと申し上げているんです。
私がJAXAで学んでいる学生たちと
話のできる時間は本当に少ないので、
彼らの中には自分がここにいるメリットが
分からなくなる人もいる。
けれども研究というのは
教えられるものじゃないんですよね。
それよりも、自分の周りで誰が何をしているのか、
それを見聞きすることが一番の刺激になるんです。
だから学生には積極的にプロジェクトに
参加するように言っているんです。
そこでは自分たちの少し上の准教授クラスの人たちが、
プロジェクトのために無償で一所懸命働いている。
そういう姿を見られる環境というのは
非常に重要だと思っているんです。
いかがでしたでしょうか?
一生懸命教え、成長を願ったことでも、伝わらないことが多々あります。
原因はどこにあるのでしょうか?
いろんなとこにあることは間違いないですね。
いつか伝わることを信じるしかありません。
【あとがき】
当社はいつも元気です!!

9月28日 リフォーム相談会開催中!!<東近江市・彦根市・米原市にて>
こんにちは
木田です!
最近は朝夕が冷え込み、半袖では寒いですね~
昼間との気温差で体調を崩しかけましたが、何とか
持ちこたえました
このまま気温も下がっていくのかと思っていましたが、
来週からは、また暑くなるようです。
暑い方が好きなので、GOODです!!
さて、
この土日はリフォーム相談会を開催中です!
新聞の折り込みチラシをご覧いただいた方も
いらっしゃるかと思いますが、
28日㈯29日㈰の10時~16時 は
東近江市(アピア 4階) と 彦根市(文化プラザ 2階) で開催です。
また、29日㈰の10時~16時 は
米原市(文化産業交流会館) で開催です。
詳しくはこちらで
https://www.momokurikakiya.com/event/detail_203.htm
相談会は こんな感じです!
施工事例の写真やカタログがあり分かりやすいです
リフォームアドバイザーが何でもお答えします。
消費税の増税もほぼ決まりそうです。
リフォームは簡単ではありません、じっくり相談して決めて下さい。
ご来場お待ちしております。
<あとがき>
先日、嵐山にある’鈴虫寺’に家族で行ってきました。
願い事がよく叶うというお寺なんです。
今回で3回目ですが、すべて願いは叶っています!
そんなに大きなことは、お願いしていませんよ
今回は願いを叶えて頂いたお礼参りです。
まぁ、新しい願い事もしましたが、、、
ついでに嵐山を ぶらりとしてきました。
上の写真は、嵐山駅の横です。
着物の様なものが筒に入っています。
京都らしい雰囲気がでていますね~
夜の方がキレイかもしれません。













ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。