2013年記事一覧
9月27日東近江市M様邸にてポリカ波板張り替え、Z様邸にて外壁補修、K様邸にて屋根補修工事などなどをご依頼いただきました!
こんにちは!店長の清水です。
先週の台風の後、たくさんのお客様から
外周りの補修のご依頼を頂きました。
屋根や外壁などですから、
至急の工事となっております。
お聞きした順番に工事を進めさせていただいております。
我が家も雨漏れしました。
自分の家は後回しです!
さて、先日完了しました東近江市S様邸の
玄関収納棚設置工事です。
工事前 ↓
工事後 ↓
収納量たっぷり、カサも収納OK!
スリッパも裏面に隠れている、
なかなか出来た収納棚が出来上がりました。
飾り物スペースもあり、
四季の飾りが彩ることでしょう。
そして、東近江市A様邸では
外周りの色々補修工事が完了しました!
作業は、暑い中行われました。
足場を外すといや~スッキリ!
色がしっかりすると
家全体が
シャキッとしますね!
そして、日野町O様邸の
ダイニングキッチンリフォーム工事です。
先日、美装工事が完了しました!
内装クロスが張り終わると
めちゃくちゃ明るくなって以前と
まったく印象が違います。
奥の角は井戸ポンプの頭が見えます。
この辺りは、良い水が出ています。
夏冷たく、冬温いというやつです。
手肌にも優しいですから。
井戸水のような人間になりたいものです。
あとがき
台風の日の日夏です。
立っているだけで和ませてくれます。
ありがたい存在です。
台風後の某川べりです。
えらい削れておりまして、
自然の偉大さを感じます。
こうやって川はルートを変えていったのですね。
中秋の名月。
月のウサギが見えました。
そんな今日この頃でございました。
清水










9月26日 近江八幡市N様邸にてLDK・和室・水廻り改修工事、東近江市M様邸にて下水道接続・水廻り改築工事、G様邸にてLDK・水廻り・玄関リフォーム工事のご契約を頂きました!
みんさん、こんにちは。佐藤です。
日に日に夜が寒くなってきましたね。
我が家では羽毛布団を早々と出して
防寒対策バッチリです!12月生まれですが寒がりです。
さて、現場は順調に進んでおります。
東近江市I様邸の玄関・LDK・水廻り・オール電化工事の進行具合です。
TOTOのユニットバス、サザナも設置完了、
コロナのエコキュートも設置完了、次はクリナップのキッチン・・・
と続々と設置完了していきます。
あと、I様邸では追加工事があります。内容はというと、
この前の台風で玄関ホールの天井・壁から雨漏れが発生しました!
工事前、少し天井がシミになっていたので気にはしていた部分でした。
解体後、天井裏まで丸見えの状態で、
大風雨が来てくれてある意味、バッチリのタイミングでよかったです!
工事前↓
晴れた日に、確認のための放水作業により、雨漏れの懸念される箇所は
ある程度分かり、お施主様もホッとされていました。
台風は毎回違う風が吹きこむので、完璧!100%!!とは言えませんが、
それでも対策・実践し、次回に備えていくことは大事な家屋を守るためにも
必要不可欠かと思います。
しっかり修繕、補強し、次回の大風雨に備えることになりました!
玄関の工期は少し伸びますが、お施主様納得の上、慎重に
進めていきたいです。
お次は、東近江市M様邸の下水道接続・オール電化・水廻り・LDK・
寝室リフォーム工事の進み具合です。
下の2枚は台風に強い!仮設のシャワーです ↓
仮設の使用は1~2ヶ月ほどですが、不安が少ないよう、
北村大工に囲いを作ってもらいました。
そして、トイレ・お風呂を解体、
TOTOのシステムバス、サザナが設置完了です。
↑ 先に洗面室とトイレは完成させます。今までは
ドアで使いにくく、180cmのお施主様にはかがんで
入らなくてはいけなかった洗面室の戸は、使いやすく、
高さも2mになりました!
お施主様がすごく喜んでおられて。私も嬉しいです!
あとは、寝室とLDKの工事にかかってもらいます。
また報告致します!
☆あとがき☆
先日、来年度の工事のご契約をさせて頂いたお施主様に、
お土産を頂いちゃいました(^-^)!
ダーイスキなみたらし団子!!!しかも写真ではわかりませんが、
ものすごくBIGサイズなんです!
きなこも付いててすっごく美味しかったです☆
ご主人様、奥様、ありがとうございました。












9月22日 東近江本店、不動産事業部も頑張っております!
こんにちは
事務・販売促進の清水です。
台風が過ぎてから晴れの天気が続いてますね^^
気温がひんやりしているので、着こんで寝ると
暑かったり…朝、布団がなくて寒さで起きてしまいます
くしゃみが出るので、風邪かと思いきや…
稲花粉でした…(‐ω‐;;)
皆様も体調管理お気を付けください。
今週はなかなか忙しく感じました。
台風の影響もあり…(>_<)
我が家も屋根がやられていました(゜ロ゜)‼
晴れの天気が続いてホッとしています◎
木曜日は、LIXILのトイレ工場見学へ!
まだまだ知らない事ばかりで、
全てが勉強になります。
先日は佐藤さんの現場に同行して
ビックリしたことが1つ!!
お風呂の1番外側が発砲スチロールだったんです(*゚0゚)!
びっくりしました。笑
浴室だけが出来上がっていて、不思議な写真ですね。笑
こちらはTOTOのSAZANAです。
『魔法瓶浴槽』
浴槽断熱材として、発泡スチロールが
使われています!
それから、仮設のシャワールームも
初めて見ました!
もっと現場を見に行って勉強しないと
知らないことだらけです。。
販促の仕事の方は、
次回のももくり便りの発行に向けて
コツコツと製作を進めております…!!(>_<)
ももくり便りの他にも
施工事例集などなど…
来年1月にはリフォーム祭も
開催されますので、
そこに向けての準備も大忙しです!!
{ あとがき☆
先週くらい?の話です。
デスクの上に、車のカギを置いていたら、
木田さんに「おじいちゃんみたいなキーホルダーだ」
とバカにされました…(´・д・`)
いつもお世話になっている車屋さんの
電話番号が書いてあります。。笑
もう1つつけていたキーホルダーが取れてしまって
おじいちゃんくさいものだけになっていたので…
、ということで
高校の修学旅行の時に旭山動物園で買った
お猿さんをつけました(((o* ̄▽  ̄)o
車関連でもうひとつ。
日野まで行ったときに、日野でガソリンを入れてから
信号のない農道を走って帰ってきたら
燃費がこんなに伸びましたΣ(●゚д゚●)!!
今はもう20㌔/Lまで落ちてしまいましたが。。
通勤距離が短いので、仕方ないですね。。
今日で半沢直樹は最終回。
大好きな朝ドラ、「あまちゃん」も
今週で終わってしまいます( ´・ω・)
しょぼーーーん
ではっ










9月21日 八日市でのトイレ工事、テラス工事、玄関整地工事、能登川でのベランダ工事、完了しました!
みなさん、こんばんは。 川西です。
9月になったのになかなか涼しくなりませんね。
さて、今日も現場を紹介します。
八日市でのトイレ工事
ビフォー
長年使用され、ウォシュレットが壊れ使用できないようになり、
ウォシュレット交換のご依頼でした。
しかし、ウォシュレット交換だと色が便器の色と変わってしまうのと、
金額的にもそれほど、便器交換とウォシュレット交換と変わりませんでしたので、
今回は、
半日ですばやい便器交換で
かわいらしいピンクの便器に交換させて頂きました。
お客様は、「いい色のピンクやね」
とお気に入り頂きました。
では。
あとがき
幼稚園、小学校の運動会に行って来ました。
など
などあり
こんなんだったり
こんな顔になったり、
最後は、
でした。
では、








9月20日 長浜市木之本町 T様邸 全面改修工事解体完了しました!
こんにちは、冨田です。
先日の台風の影響で、彦根・八日市間の
高速道路が通行止めになっていますね!
国道8号線・307号線・中山道など
彦根で渋滞が起きてお客様の家に
向かうのにかなりの時間がかかり大変です!
復旧は、一週間ぐらいかかるそうですので
お出かけは早めに家を出てくださいね!
さて、現場の方ですが
長浜市木之本町の全面改修工事の解体が
やっと終わりましたので途中経過をアップします!
施工前↓
解体後、サッシや木などを撤去しました!↓
すっきりし、明日からサッシや左官工事などを進めます!
施工前↓
解体後↓
システムバスを取付するのにコンクリートを流す準備中です↑
リビング解体後↓
外構工事で、塀を一部撤去し、車が入りやすいように
コンクリートで坂を作る工事です!
工事は、台風の影響を受けずに順調に進んでいます!
土曜日から大工工事・電気工事・設備工事と
順調に進めていきたいです!
あとがき
先日、LIXILの工場見学にアドバイザーで行きました!
内容は、トイレの工場で泥の状態から完成までを
見学してきてビックリする内容でした!
毎日 当たり前に使っているトイレが
たくさんの人の手で作り上げてることに
驚きました!これから、トイレを今以上に
キレイに使っていきたいです!
では、






8月19日 キッチン取替え・オール電化工事!!
こんにちは。最近体重が落ち続けている西井です。
最近、昼間は暑く、夜は寒いくらい
そんな日が続いていますね・・・・・
気温差に負けて風邪を引かないよう十分注意しています。
みなさんも気温の変化に対応できるよう、一枚上着を持っておくといいですね!
さてタイトルにも書きました
キッチン入替・オール電化工事ですが・・・・・
無事に終了しました!
どんな工事だったかというと・・・・・・・
既存のキッチンが・・・・・
すっきりなくなり・・・・・・
新しいキッチンのために・給排水を
調整します。
そして・・・・・・・・・・・・・・・
取り付けていき・・・・・・
中身はこんな感じです!!
ついに完成です!!
今回取り付けたキッチンはタカラ「レミュー」です!
写真ではわかりにくいですが、最近流行の横模様がはいっています!
新しいキッチンに喜んでおられ、私も自然と笑顔になります
これからもそんな現場を増やしていきたいですね!
あとがき
先日社員達でリクシル工場見学にいってきました!
今まで取り扱ったり、使ってきたトイレ・・・・・・
造られる過程を見るのは、すごく新鮮で勉強になりました!
その後行ったINAXライブミュージアムでは、過去のタイルを見ました!!
こちらもただ「すげ~」という言葉しかでないくらいの、おもしろさでした!!
綺麗なタイルに、綺麗な女性、心が和みますね
では。








9月17日 住宅に関わる保険ってどんなものがあるの?







9月15日 様々なリフォーム工事、始まっております!もう秋ですね~!
こんばんは!丸岡です!
またまたやってきましたね!、、台風!
滋賀県はここのところずっとルートを外れて
大きな影響を受けることがなかったのですが
「今度も大丈夫やろ・・」と油断していると
不意を衝かれて直撃されるかもしれません・・。
ので、十分に様子を伺って対応しましょう。
仕事的にも、足場を組んでいるお家もありますので
注視しております・・。
無事にやり過ごせますように。
さて、現場です!
東近江市のY様邸の屋根・外壁リフォーム工事は
先日に足場が建ちまして、
この台風の後で屋根瓦の葺き替えが始まります。
屋根がピシッと完成したら、
外壁の板金・塗装の工程が続きます。
キチンキチンと進めていきます!!
何かある度に、当社にご依頼を下さるY様。
とても大事なお客様です。
誠心誠意、頑張ってまいります!!
足場設置のためにカーポートの屋根を
一時的に撤去しています
足場を組み立てています。母屋等も近くにあり
庭木もあるので設置しにくいですが頑張ってます!
彦根市のK様邸のトイレリフォーム工事は
朝8時から始めて、手際よく進み、
午後3時位に完成となりました。
初めてお伺いしてご契約頂くのに、たったの数時間。
とにかくスピーディーに事を運ばれるご夫婦で
そのスピードにフーフー言いながらついていき
仕様を決め、段取りをし、
で、工事がスピーディーに完成したので
とても喜んで頂けました。
そのトイレも綺麗にシャープになりました!
TOTOのネオレスト 全自動タイプです!
「(排水等の時の)音も静かや~~!」と
小学生の娘様にも感嘆詞をあげて頂けました。
今日から「気持ちよく、ご気分よく」お使い下さいね!
既存はINAXカスカディーナで
便座をご自分で変更されていました。
設備担当の前川さんが撤去中です
内装担当の片山さんです!
TOTOネオレストAH1です!
豊郷町のM様邸では広縁の隅の柱・土台が
雨や白蟻にやられていたのを直す工事をしました。
ご主人がいろいろと工夫をされて
なんとか凌いでこられたのですが
「もうどうにかしないといけない状況」
ということでご依頼頂きました。
そして、田口さん、中川さんによる
手術のような微妙な難工事が行われ無事に蘇りました。
本当に見事でした・・。
切石の上の土台が朽ちてます・・
柱の裾も少し朽ちてます・・
車のジャッキで床を支えさせておられました・・
白蟻にやられた敷居も交換の為、撤去しました。
新しい敷居を設置し、床がしっかりしました!
もう安心ですね!
来週は多賀町のI様邸の床および外構工事が着工になります。
ビシッと進めていきます!
【あとがき】
かじりっぱなしのダイビングでは
深いところとかへは行けませんが
たまに潜るのは気持ちいいです!
とても穏やかな気分になれます。
そのうちに
船が宙に浮いているかのように見える所を
潜ってみたいです。
今回は和歌山県田辺市の天神崎で潜りました。
少し遠いですが、、いいところです。
俗にいう馬面(うまづら)です。(でしょう?)
ず~~と前に釣ったことがありました。
ポ~~~っと浮いてますねぇ。
逃げないのがかわいいです。
上に見えますのは鰯の稚魚です。(やったかな・・?)
ウニとタコが並んでます。
タコの刺身、、食べたかった・・。(捕ってません)
海の下から太陽を撮ったら綺麗かもと思いましたが
濁っていて、残念でした・・。
浅瀬だと太陽光線が射して綺麗な感じです。
濁りが残念ですが・・。
外はこんなにいい天気!!いい日でした!!

















9月14日 長浜市でキッチンリフォームするなら桃栗柿屋!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「保険営業の頂点へ その先に見えたもの」
金沢景敏(プルデンシャル生命ライフプランナー)
私は平成二十四年度、プルデンシャル生命の
営業コンテスト個人保険部門で頂点に立ちました。
入社一年目、特に最後の数か月は
「物理的には不可能」と言われた大差を
覆しての勝利でした。
プルデンシャル生命に転職したのは昨年、
三十二歳の時。
前職では大手テレビ局でスポーツ中継などを担当し、
名刺を出せば誰もが会ってくれるというような
一見、何不自由ない日々を送っていました。
そんな私が固定給なし、経歴関係なし、
「いかに多くのお客様を満足させたか」で
すべてが決まる完全フルコミッションの
生命保険営業の世界に飛び込んだのは、
自分はこのままでいいのだろうかとの
思いがあったからでした。
周囲からするとなぜ?
という思いがあったでしょう。
京都大学在学中には
名将・水野彌一監督率いる
アメリカンフットボール部でプレーし、
卒業後も特に苦労なく大手企業へ就職。
しかし学生時代、口では日本一になると言いながら
満足に勝つこともできず、
厳しい練習から逃げていた自分がいました。
「完全燃焼できなかった」との後悔の念が
卒業後も拭えず、学歴や大手企業の
“看板”の中で生きるのではなく、
自分の力をもう一度がむしゃらに
試してみたいとの思いがあったのです。
また就職後、記者としてアスリートに接する中で、
選手を取り巻く厳しい現実にも直面しました。
若くして高給をもらう選手の多くは金銭感覚に乏しく、
引退後には厳しい生活になることも少なくありません。
引退後に彼らが安心して競技に打ち込める環境を
つくれないかと考えるようになっていました。
プルデンシャル生命の社員から
「一緒にやらないか」と
声をかけていただいたのはそんな時でした。
「フルコミッションの世界なら、
どこまでも自分の力を試すことができる。
また保険を通じてアスリートの手助けも
できるかもしれない」
と、すべてを抛ち、転職を決意したのです。
しかし、転職後の二か月はいくら電話をかけても、
もうこれ以上ないというほど断られる日々が続きました。
こちらの名前を名乗った途端、
「保険の営業ですか」と電話を切られてしまう……。
しかし、ある時、ふと手に取った
『鏡の法則』という本の中でこんな言葉に出合ったのです。
“あなたの人生の現実は、あなたの心を映し出した鏡”
自分が冷たい対応をされてきたのも、
逆の立場だったら同じことをしていたかもしれない。
そう思うと、いくらかは相手の気持ちが
理解できるようになった気がしました。
商談が失敗しても、アポが取れなくても
すべての原因は我にあり――。
自分がされて嫌なことは相手にもしない、
自分がされて嬉しいことを
とことんやっていこうと発想を変えました。
いかがでしたでしょうか?
「内を向く」
多くの場合、原因を外に見つけ出してしまいますが、
本質は内にあります。
それが分かれば、心の底からそう思えれば成長するのでしょう。
【あとがき】
不動産事業をスタートしました。
写真は1日目の様子です。
準備不足だと叱られています(><)
最後は笑顔でOK!
「売りたい!」「買いたい!」という方はお気軽に連絡下さい(^^)


9月13日 リフォームの秋ですよ!!
こんにちは、木田です!
涼しくなったのも一瞬で、今日は暑さが戻りましたね
私は、テレビドラマを全く見ないのですが、
先日から日曜よる9時の‘半沢直樹’に、はまっています。
途中から見始めたのですが、おもしろいですね~
視聴率も30%を超えているとニュースで見ました。
日曜日が待遠しいです
さて、現場とは違いますが、、、
住宅における建替えの平均年数をご存知ですか?
日本26年、アメリカ44年、イギリス75年というデータがあります。
家の寿命が27年という事は、住宅ローンが終わるころには
もう一度、建替えなければならないということです。
うそのような話です。
なぜ、こんなにも日本の住宅の寿命が短いのか?
1つは、戦後の日本に質より量を確保しなくてはならない
時代がありました。しかし戦後60年ごろから建築基準法なども
整備され、徐々に住宅の性能もあがってきました。
2つ目は、中古住宅の流通が少ない。日本では、築15年も経つと
建物の評価がゼロになってしまうと言われます。
ライフスタイルの変化から、今の住まいを売って住み替えるにも、
中古住宅の売却が難しいから建替えとなるようです。
欧米では日本と逆で、リフォームやグレードアップをし住宅の価値を上げ、
売却するそうです。
今は環境について関心が高まり、住宅を使い捨てにするのではなく、
リフォームや増改築をし、できるだけ長く快適に暮らせる家にする必要が
あります。早めの相談で住宅を長持させましょう。
≪あとがき≫
先日、おもちゃ屋に2歳の誕生日プレゼントを
買いに行きました。
展示品の乗り物で激しく動きすぎて
動かない馬が進んでいました。
その後、友達宅へおじゃまし
仲良く遊んでました。
自分の指をみて目が寄ってます






ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。