9月12日 近江八幡市F様邸にて、内装リフォーム工事。東近江市K様邸にて、和室リフォーム工事をご依頼いただきました!

こんにちは!店長の清水です。 一日一日と秋が近づく気配を強く感じます。 日中、車中でも秋のさわやかな風を感じます。 そして秋は、そう食欲の秋ですね。 カレーの季節です。 週に4回は食べてます。 ココ一番屋のスジ煮込みカレーがお勧めです。 スジとネギが入っているのがうれしいです。 関西限定らしいです。     さて、現場のほうですが、 日野町のO様邸では解体工事も終わり、 設備配管と電気配線の仕込みと P9055372 木工事造作中です。 小倉大工が頑張っております。 P9075407  当たり前ですが、若いですが、 ど真剣に仕事します。 P9035313  そして、現場監督のタクちゃんです。 人懐っこくて、みんなの人気者です。       そして、東近江市K様邸では 2階の和室リフォーム中です。 P9075403 床張りが終わり、壁下地中です。 P9075417  内装クロスを張り終わると ガラリと雰囲気が変わります。 P9095430  そして、K様邸の現場監督です。 名前忘れました。。。 また聞いときます。     近江八幡の床張り工事 東近江市外構工事など、   着々と進行中です!     あとがき) 先日、F様にお茶を頂きました!  P9085419  ちゃんと神棚に供えて、 社員で飲ましていただきます! 健康に良いお茶ということです。 F様の家には箱で置いてありました。 私もあやかりたいと思います。   先日、桃栗柿屋 不動産事業部が開店しました! 毎日、チラシ配りをして痩せていく 日夏君をカメラに収めたいと思います。 P9085426         初日 P9095459         2日目 まだまだ元気! 背中のリュックがいい感じですね。 P9095436 先日、なんとなく気になった建物を一枚。 何気にちゃんと茅葺屋根です。 気になる存在です。       清水

9月10日 東近江市M様邸にて下水道接続・オール電化・水廻り・LDK改修工事が始まりました!

みなさんこんにちは。佐藤です。 今月は車検の月です。愛車ヴィッツちゃんとまだまだ 一緒に仕事をしていきたいので、しっかりメンテナンスし、 目指せ20万キロ走行です!     さて現場は雨にも負けず、順調に進んでおります! 東近江市M様邸では、お風呂・トイレ・洗面・キッチンを 下水道接続工事に伴い一新します! 一緒にオール電化にもします!     はじめはガスで行こうか悩まれていましたが、せっかくなら安全な方で・・・ と、ガスの配管は撤去し、エコキュートの設置に決められました! 早く光熱費のお得感を味わってもらいたいです☆     まずは仮設機器の設置からです。 雨の日で大変な作業になりましたが、職人達の がんばりにより、使いやすく安全な仮設キッチン・シャワー・ トイレ・洗濯機の配置になりました! P9100400 ↓ 下水道接続の為、犬走り部分を撤去中です。 P9060363  タイルのお風呂も解体し・・・ P9060365 和室と洋室も一部屋にするので、ズバっと解体です P9060373   P9060368  M様邸の奥様はとても快活で楽しい方で、 いつも笑わせて頂いております! もっと笑顔で暮らして頂けるようがんばりますね。     さて、東近江市I様邸での水廻り・LDK・玄関・オール電化工事 も順調に進んでおります。 P9060389 P9060386 桁の補強により、部屋の中心に来る予定だった柱を 撤去することができました! お施主様は取れないだろうと諦めかけておられたので、 一日の終わりに見た時に大変喜ばれていました。 こちらも嬉しい限りです。 外壁の補修もあるので、天気に恵まれ続けますように・・・!     ☆あとがき☆ 先日旦那様と久々のデートでサーカスに行ってきました。 八日市に来ているとは知っていたものの、公演最終日が近づき ギリギリセーフで休みが取れたのでラッキーでした。 P8310116 P8310126 P8310129  最初は子供向けの内容だと思って着席したのですが、 スタイル抜群の美女達の登場から、瞬く間に(特に旦那様が) 見入ってしまい、最後の大車輪が終わる頃には拍手で手が 痛かったくらいです。 ものすごーーーく、楽しかったし興奮しました! またいつか、ハッピードリームサーカスが来てくれた暁には 会社のみんなで、友達とも行きたいです!   佐藤          

9月9日 不動産OPENしました☆

こんにちは◎ 今日は蝶ネクタイで軽部アナ風の清水(事務・販売促進)です。   オリンピック2020年、 東京に決まりましたね\(@^0^@)/shine その頃には…27歳…(゜ロ゜)! アラサーですね…(笑)     9/8より、桃栗柿屋 東近江本店が 桃栗柿屋 ハウスドゥ!東近江店として OPENいたしました(●・ω・)ノ   『ありがとうございます。 桃栗柿屋 ハウスドゥ 東近江店 お客様受付です。』 …長いです…! ここ2日で、少し落ち着いて電話に 出られるようになりました!       さて、現場の方ですが。 (↑アドバイザーさん風に書いてみました…笑) 只今、大型施工事例作成に伴い、 女性リフォームアドバイザー佐藤さんの 現場に同行しています!   早速、着工日☆ IMG_3358 きちんと養生していきます。   この後、外に仮設のキッチン、トイレなどの 工事が進められました。   この日はあいにくの雨でしたが… ここ最近、晴れのお天気が続いているので 嬉しいですね♪   自分の勉強のためにも現場に行って たくさん知識を増やしていきたいです!!pencil       話がパラパラしていてすみません…。 今日はいつも以上に文章を まとめる能力が低下しています…( ´・Д・`)   本を読まないといけませんねぇ~… もう秋ですね、「読書の秋」 読み始めるまでに時間がかかり… あまり本を読む、という習慣がありません(´・ω・`) 読まないとなぁ~とは思っているのですが…   販促の仕事にも活かせるので もう少し国語力を上げる努力をします!!         ∪・ω・∪{あとがき   IMG_8680       『コップのフチ子さん』です♡ 私の友達の周りでは流行っているのですが…笑   http://kitan.jp/pickup/%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%81%E5%AD%902   最近シールが発売されたらしく、 今日、サンミュージックに行ってきましたが… ありませんでした(´・_・`)shock   文房具屋さん巡りでもして フチ子さんシール、何とか手に入れたいです…っ!!        では~(。・o・。)ノ

9月8日 東近江市で浴室キッチン工事、着工しました!

みなさん、こんばんは。 去年から13㌔も肥え、ダイエット進行中の川西です。   さて、お盆、子供たちの夏休みも終わり、現場も続々と動き始めてきました。 まずは、先週から東近江市での浴室キッチン工事が着工させて頂きました。 P9050815 仮設工事、解体工事から入っております。 P9090834   今週は、東近江市などで外構工事、内窓工事、 ベランダ庇工事など5件の工事着工をさせて頂きます。 次回紹介させて頂きます。 では、   あとがき 冒頭でも書きました様にダイエット進行中です。 先週から、食事前に2皿分のサラダを食べてから、 食事をするようにしております。 まだ、成果はあまりありませんが、 目標 来年のプールまでに-6㎏です。 無理をせず、頑張ります。 では、    

9月7日 長浜市木之本町T様邸・米原市岩脇M様邸同時着工しました!

こんにちは、冨田です。 雨が降り湿気が多く体がベタベタして 過ごしにくい日々を送っています!! でも、来週からは晴れが続くそうですので 良かったです!!   さて、現場の方ですが 長浜市木之本町のT様邸 全面改修工事 と、 米原市岩脇のM様邸 キッチン改修工事が同時に着工しましたので、 報告します! まずは、長浜市木之本町の 全面改修工事の解体工事から 001 入り口が狭いのと、コンテナや工事車両が 入れないため、木の撤去や土をならしています! 013 工事期間も今から約二か月かかります! 次回は、設備・電気・造作工事途中をアップします! 次は、米原市岩脇のM様邸 キッチン改修工事ですが、 既存の窓を出窓に変えて少しでも調理スペース などを広くしたいと、M様からのご要望でした! 005 006 上の写真の通り奥に置いてある物が 取れずに困っておられ、今回キッチンを外側へ 取付する事で簡単に取る事が出来ます! M様も楽しみに待っておられるので職人と 頑張って作業をしていきたいです!   あとがき 二週間後に控えた運動会のために 子供と早く走れるように練習をしています! 去年よりも早く子供が走れるのでビックリして 少し本気で走ってしまい、次の日病院に治療に 行きました!日々の運動不足で筋がおかしくなったので 少しは運動したいと思います!!  

9月6日 外溝工事雨にも負けず着工中です!

こんにちは。西井です。 最近、急な雨だったり、気温の変化だったり人間、変温動物ではありますが しっかりとした自己管理ができず...... 自然の偉大さを実感しますね!笑sun   天気予報を見る限り、カラッとした気持ちの良い天気になるのは もう少し先のようですね。      さて現場ですが、五個荘石塚町Y様邸。 工事が始まりはや9日たちましたが、雨の日のほうが 多く、困惑しましたが、雨にも負けず職人さんのみなさんは頑張ってくれています。   IMG_2071   どんどん既存のブロックを取り除いていきます。     IMG_2077 ブッロク塀がなくなるだけで、こんなにすっきりするんですね!! 現在新しい流行のブッロクを積み上げていますので、 次回をお楽しみに!!       あとがき 先日、彼女さんと水口にある「ひより」にいってきました! 姉妹店はたくさんあるのですが、生パスタが食べられるのはこちらの お店だけです! これで何回目や!というくらい行っていますが、何回食べても あきない味なんです。みなさんも一度行ってみてはいかがでしょうか!   IMG_2091 写真はデザートですが・・・笑     では。      

9月5日 不動産オープン間近でマジか?

こんにちは。不動産部の日夏です。   最近の朝夕は、とっても涼しくなりましたね。 そう、アッツという間にもう9月なんですね~ さあ、皆さんは今年の秋を『何の秋』にされる予定ですか? スポーツの秋、読書の秋、恋愛の秋、、、 私はやっぱり『食欲の秋』になってしまいそうで怖いです 皆様にとって想いで深い『秋』になるといいですね。     さて、今回はイマドキ不動産お客様事情アンケートの結果をお知らせします。 ◆購入の際に“不安に思っている”こと   1.住宅ローンのこと(56.5%)   2.物件選定とチェックポイント(51.4%)   3.購入時決断とタイミング(34.9%)   4.何から始めれば良いか(19.5%)   5.相談先と相手(12.7%)   ◆購入の際に“知りたいと思っている”こと   1.価格や妥当性について(66%)   2.立地や選び方(36.3%)   3.住宅ローンの選び方(34.7%)   4.住宅会社や不動産会社の選定方法(34.3%)   5.間取りの選定(34.0%)   6.購入期間(31.3%)   7.資金計画(27.7%)   ◆不動産業者や住宅会社へ“不安を抱いている”こと   1.強い売り込み営業(57%)   2.電話や訪問などの営業(57%)   3.決断を伸ばすと迷惑が掛かるのではないか(42.3%)   4.どこをチェックすれば良いかわからない(36.7%)   5.物件の悪い部分が見えづらい(33.7%)      どうでしょうか?不動産をお探しの方は、共感する所があるんじゃないでしょうか? みなさん、不動産選びを期待と不安の中で探されているんですね。 私も8年程前に家を購入しましたのでスゴクすごく分かるんです!! 実際、経験したからこそ成功談や失敗談をお話し出来ますし、 私と出会った方には失敗しないで欲しいので 少しでも気になることや知りたいことがあれば 本当に気兼ねなくお聞きください。     【あとがき】 この前、店長ほか新人3名男子でバリバリジョニー竜王店に行きました。 替え玉が何玉でも無料ということで フードファイターの血が騒ぎ… IMG_2063 皿を積み重ね…  ジャイアント高島とキューティ日夏の一騎打ち… 最終的に…  IMG_2066 キャッツ高島に軍配!!   ※以下結果  店長:替え玉3杯  西井氏:替え玉4杯  日夏:替え玉5杯+0.5杯  高島氏:替え玉6杯+日夏残飯0.5杯   次回、決戦は『カレーハウスココ壱番で、カレーは飲み物です杯』 近日開催予定!! 乞うご期待ください。  

9月3日 彦根市のW様邸にて浴室・リビング建具工事、K様邸にてトイレリフォーム工事のご契約を頂きました!

こんにちは!丸岡です!   皆さん、健康ですか?身体は軽いですか?   当社には20歳の社員、30歳ちょっとの社員もいるのですが 40歳台の社員も増えてきまして 健康のため、体力維持のために 「何かをしなければヤバイ感じ」が漂ってきております・・。(?)   僕も42歳を過ぎたあたりから 身体の重さ・だるさを感じ始めまして   いつの間にやら、 週に3,4回していたジョギングがおっくうになり 走る日数が徐々に減っていき いつの間にやら全く走らない日々に・・。   が、少し前から再び走り始めたんですよね。 でも、身体の重たいこと、重たいこと、、、 身体と一緒に、心も重くて、重くて、、、   こっれは、いけませんよね~~~~。   なので、これから身体と心を軽くしていこうと思っております! 当社のメンバー達数人も「筋トレ」?なんかを 始めるようで、いい感じです!   まだ夏だと思いたいですが、、、、、 スポーツの秋です!ぜひ身体を動かしましょう!     さて今週は、 彦根市のW様邸にて浴室・リビング建具工事を 同じく彦根市のK様邸にてトイレリフォーム工事 のご契約を頂きました。     W様邸は82歳のおばあちゃんが、 おひとりでも安心して 浴槽への出入りができるように手すりを設置したり、 洗い場のタイルの床を滑りにくいものに貼り替える工事と   居間と寝室・キッチン等への出入り部分の戸が 引違い式の木製の硝子建具で   敷居がすり減ったりして動かしにくく また、硝子なので、万一倒れた時に危ないということで 建具を取り替える工事です。   P8230003   P8230005   安心して、安全に暮らせて頂きたいので 心配りのあるリフォームにしたいと思っております!     そして、K様邸のトイレリフォーム工事は 床のクッションフロアーの端が剥がれ始めてきたし 長年使われてきた便器も そろそろ交換時期かな・・という位まで経ったので   この機会に便器と内装をリフォームしょう! ということになって、の工事です。   今はタンクの上に手洗いがあるタイプですが 今度のはTOTOのネオレストで、タンクレスタイプです。 手を洗うのはトイレの外の洗面台でいいとのことで・・。 「トイレの後の手洗いはトイレの外の洗面台で」のパターンは 実は3度目です。 綺麗で節水・節電、お掃除の手間も少なくて済むトイレに変身です。 きちんとした工事を進めていきますので!   k       今週・来週から、いろんなお家の工事が始まります リフォーム工事シーズンとでもいいましょうか・・。 台風等の気候が大丈夫であることを祈りながら しっかりと進めていきます!       【あとがき】   和歌山の田辺に行きまして JR田辺駅近辺で晩ごはんを食べたんですけれど   金額は手頃で、料理はきちんとしていて(仕出しもしていて) 定食、寿司、うどん、そば、中華、酒のおつまみまで 幅広い種類があって、なかなか美味しくて、よかったんです・・。   実際、すぐ横で宴会をやってはりまして、 ここすごいな、、ええな、、と思いました・・。   「一吉」っていう店で。   「紀州 いさきの塩ユッケ」品切れで残念でしたが・・。   嬉しかったのでメニューやら載せます! 田辺 の 一吉 です!   130817_221413130817_221331 130817_221729130817_221655 130817_221500130817_221815 130817_221916130817_222010 メニューのデザインがそそります!     130817_221549 この定食のメニュー書きも「メニュー」と相まって 「ちゃんとしたもん出してるぞ」感を出してます・・。     ごはん (6) 「紀州梅鶏のせいろそば」   ごはん (7) 「あがら丼”初代熊野牛山椒焼丼”とお造り」   ごはん (1) 「普通の野菜サラダ」ですが。   ごはん (8) 「太刀魚の大葉包み揚げ」の食べかけ   ごはん (5) 「一吉の鯛茶漬け」                    

リフォームするなら桃栗柿屋!

  こんにちは!代表の野々村です。 本日も致知からお送りします。   致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/       今回は「人生のチアリーダー」 佐野有美(さの・あみ=車椅子のアーティスト)さんをお送りします。       「私、チアに入りたいんだけど、一緒に見学に行こうよ」    友人からのこの誘いがすべての始まりでした。  高校に入学し、部活に入る気もなかった私は、   友人に付き添いチアリーディング部の練習を見に行きました。        目に飛び込んできたのは、先輩たちの真剣な眼差し、  全身で楽しんでいる姿、そして輝いている笑顔でした。     それを見た時、   「すごい!! 私も入りたい!!」     という衝動に駆られたのです。   しかし、次の瞬間、    「でも私には無理……」    という気持ちが心を塞いでしまいました。        私には生まれつき手足がほとんどありません。  短い左足の先に三本の指がついているだけ。   病名は「先天性四肢欠損症」。         指が五本揃っていなかったり、   手足がないなどの障害を抱えて生まれてくるというものです。        幼少期から母親の特訓を受け、一人で食事をしたり、  携帯でメールを打ったり、字を書くことや  ピアノを弾くこともできますが、   手足のない私には到底踊ることはできません。       半ば諦めかけていましたが、  「聞いてみないと分かんないよ」という 友人の声に背中を押され、顧問の先生に恐る恐る  「私でも入れますか?」と聞いてみたのです。        すると先生は開口一番、 「あなたのいいところは何?」 と言われました。       思わぬ質問に戸惑いながらも、私が 「笑顔と元気です」 と答えると、   「じゃあ大丈夫。明日からおいで」  と快く受け入れてくださったのです。      手足のない私がチアリーディング部に入ろうと決意したのは、  「笑顔を取り戻したい。笑顔でまた輝きたい」   という一心からでした。         生まれつき積極的で活発だった私は、   いつもクラスのリーダー的存在。   そんな私に転機が訪れたのは、小学校六年生の時でした。         積極的で活発だった半面、気が強く自分勝手な性格でもあり、   次第に友達が離れていってしまったのです。        そんな時、お風呂場で鏡に映った自分の身体を  ふと目にしました。     「えっ、これが私……。気持ち悪い……」   初めて現実を突きつけられた瞬間でした。   孤独感で気持ちが沈んでいたことも重なり、   「よくこんな身体で仲良くしてくれたな。   友達が離れてしまったのは身体のせいなのでは……」    と、障碍について深く考えるようになり、  次第に笑顔が消えていきました。      そのまま中学三年間が過ぎ、  いよいよ高校入学という時になって、     「持って生まれた明るさをこのまま失っていいのだろうか。   これは神様から授かったものではないか」       と思うようになり、そんな時に出会ったのが  チアリーディングだったのです。      初めのうちはみんなの踊りを見ているだけで楽しくて、  元気をもらっていました。       しかし、どんどん技を身につけて成長していく  仲間たちとは対照的に、何も変わっていない自分が  いることに気づかされました。     「踊りを見てアドバイスを送って」と言われても、 「踊れない自分が口を出すのは失礼ではないか」    という思いが膨らみ始め、仲間への遠慮から  次第に思っていることを言えなくなってしまったのです。   せっかく見つけた自分の居場所も明るい心も失いかけていました。     「チアを辞めたい。学校も辞めたい……」。     そんな気持ちが芽生え、次第に学校も休みがちになりました。   しかし、私が休んでいる間も、  「明日は来れる?」と、チアの仲間やクラスメイトは  メールをくれていました。     「自分が塞ぎ込んでいるだけ。素直になろう」     そう分かっていながらも、一歩の勇気がなく、   殻を破れずにいる自分がいました。        その後、三年生となった私たちは、  ある時ミーティングを行いました。   最終舞台を前に、お互いの正直な気持ちを  話し合おうということになったのです。        いざ始まると、足腰を痛めていることや学費の問題など……、  いままでまったく知らなかった衝撃的な悩みを  一人ずつ打ち明けていきました。     「みんないっぱい悩んでいるんだ。辛いのは私だけじゃない……」  そして、いよいよ私の番。震える声で私は話し始めました。    「自分は踊れないから……     みんなにうまくアドバイスができなくて……     悪いなって思っちゃって……     みんなに悪いなって……     だから、だから、これ以上みんなに迷惑かけたくなくて……」        続く言葉が見つからないまま、涙だけが流れていきました。  そうすると一人、二人と口を開いて、    「私たち助けられてるんだよ」      「有美も仲間なんだから、うちらに頼ってよ」       と、声をかけてくれたのです。   そして最後、先生の言葉が衝撃的でした。      「もう有美には手足は生えてこない。     でも、有美には口がある。    だったら、自分の気持ちはハッキリ伝えなさい。    有美には有美にしかできない役目がある!!」        これが、私の答えであり、生きる術でした。  チアの仲間や顧問の先生に出会い、  私は自分の使命に気づかされました。        声を通して、私にしか伝えられないメッセージを  届けたいとの思いから、高校卒業の2年後、   2011年6月にCDデビューを果たし、   アーティストとして新たなスタートを切りました。   十二月には日本レコード大賞企画賞をいただくことができたのです。        チアリーダーという言葉には、  「人を勇気づける」という意味があります。   私は誰かが困っていたり、悩んでいたりする時に、   手を差し伸べることはできません。         しかし、声を届けることはできる。   チアリーディング部を引退したいまも、   私は人生のチアリーダーとして、   多くの人に勇気や生きる希望を与えていきたいと思っています。       【あとがき】 建築士の講習会にいってきました。 寝ている人も多くいましたが、私は頑張りましたよ! IMG_8726   翔子ちゃんの勇姿!! IMG_3272  

9月1日 屋根葺き替え工事が完成!!

こんにちは、木田です。   ようやく、秋らしくなってきましたね! 車のエアコンも朝と夜は、無くても大丈夫です。 私の家は、日野だからかも知れませんがhappy01   さて、近江八幡市での屋根葺き替え工事も完成しました。   土の乗っている屋根が、、 P8190784 こんな風に仕上がりました。 P8230801 瓦の下に敷く防水シート(ルーフィング)は、グレードの高い商品を 使用しました。 今後は、雨漏れの心配もなく安心して生活していただけます!     また、本店事務所は8/26に、改装OPENさせて頂きました。   IMG_2944 事務所と来客スペースです!かなり広くなりました。 IMG_3063 スタジオ!?の様に、照明が多いです! IMG_3088 トイレの壁からの写真。 本当にオシャレになりましたね!     ≪あとがき≫  私が愛用する腕時計`スント`です。 P9010847 フィンランドのブランドで、ダイビングのトップメーカーです。 標高や気温や気圧など、いろいろできるんです。 使いこなせていませんが、、、 最近はアウトドアで結構人気になっています。 いろんなデザイン、色があるのでオススメですよ!!