1月31日 東近江市でリフォーム、新築、不動産

  こんにちは!代表の野々村です。 本日も致知からお送りします。 おすすめの致知はこちらhttp://www.chichi.co.jp/     「勝利の神様に好かれる法則」 谷川浩司(日本将棋連盟会長)   ※『致知』2014年2月号   特集「一意専心」より       いろんな体験を通じて実感するのは、 勝負で一番大切なのは、 優勢の時に焦らないということ、 劣勢の時に諦めないことだと思います。       優勢の時は早く勝って楽になりたいし、 劣勢の時もやっぱり負けて早く楽になりたい という気持ちというのがあります。       けれども負け将棋の時でも、 あるいは辛い時期でも とにかく自分の最善を尽くしていくこと。       その積み重ねがやっぱり長い目で見ると 大きな差になって表れてくると思います。       また、運というのも 勝負と深く関わっていると思いますね。       私は、一人ひとりが持っている 運の量っていうのは平等だと思うんです。       そして、運が悪い人というのは、 つまらないところで使っているんじゃないかと思うんです。       将棋の棋士を見ていると、 例えばトップクラスの棋士が やっぱり一番将棋に対する愛情、敬意を 持って接していますね。       対局前の一礼にしても、 羽生さんをはじめとするトップの人ほど 深々と礼をするんです。 その姿勢は相手が先輩でも後輩でも変わらない。       そして対局後に「負けました」と言うのは 一番辛いですけれども、 それもやっぱり強い人ほどハッキリ言うんですね。       それから、棋士の中には対局開始前 ギリギリにやってくる人もいます。       さすがにトップ棋士は 対局の10分、15分前には ちゃんと対局室に入るけれども、 そういう心掛けのできていない人は、 電車が遅れたりしたら大変です。       なんとか対局に間に合ったとしても、 その人はそこで運を使い果たしていると思うんです。       将棋も囲碁も先を読みますが、 どんなに頑張っても どこか読み切れない部分があります。       そういう最後の最後、 一番大事なところで 運が残っているかどうかというのが 非常に大事だと思うんです。       ですからどんな対局であっても、 与えられた条件で最善を尽くして 運を味方につけることが大事です。       対局の持ち時間を残して 勝負をあっさり諦めるような人は、 やっぱり成績も振るわないし、 最後の最後の大事な場面で 勝ちを逃すことが多いような気がします。       私は最近「心想事成」という言葉が好きで よく揮毫させていただくんです。       心に想うことは成るという意味ですが、 そのためには平素からどれだけ本気で 勝負に打ち込んできたかということが 大切だと思います。       真剣に、本気で打ち込んできた時間が長く、 思いが強い人ほどよい結果を得ることができるし、 そのための運も呼び寄せられるのではないでしょうか。       勝負の神様はそういうところをきちんと見ておられるし、 それはその対局の時だけでなく、 普段の生活すべてを見ておられると思うんです。       もちろん人間ですから 一日中将棋のことを 考えているわけにはいきませんが、 体の中心に将棋というものが 軸としてあるか、 そこが問われると思います。       いかがでしたでしょうか。 美しく生きたいものですね。 そのに運が開けるのでしょう。       【あとがき】 雪が降らない、積もらない、、、。 寂しいです。   深夜に雪がシンシンと降り、 翌朝、一面が真っ白の銀世界に。 単純に嬉しさがこみ上げてきました。美しい世界が広がっていました。   雪道を通勤するのは大変だけど、 なぜかワクワクしてしまいます。 28080517_220x138  

1月30日 新築住宅『いいパパのイエ。』受付開始しました。

こんにちは、木田です。   今日は、雨でしたねrain 朝の気温も少し高く、 車のフロントガラスは凍っていなかったので すぐに出発できましたhappy01 ですが、天然パーマの私の髪は ウネリが3割増しでした!   さて、   新築住宅『いいパパのイエ。』は今月から受付開始しました。   P1300054 リフォーム屋の桃栗柿屋が考えぬいた新築。 「どんな家なん?」 と思われている方が多いと思います。   それは、   今の幸せな日々より、 10年、20年後の幸せな日々を考えたイエなのです。   ローンで苦しまない為に、 ローンを組んでも貯金が出来るイエ。   月収の3分の1でローンを組むより、 月収の4分の1でローンを組む方が、 幸せで安心な生活。   詳しくは、ご来店いただくか資料請求してください。       そして本日は、滋賀県木造住宅耐震診断員の講習に行ってきました! 1391063116760 家の耐震は大丈夫?と 不安に思っている方は多いと思います。   そんな方は、市町で無料耐震診断が受けられますよ。   しかも、耐震工事をする場合は補助金もあります。   昭和56年5月31日以前に着工され、完成している住宅。 (延べ面積の半分以上が住居で2階以下の建物で、かつ延べ面積が 300㎡以下など) 要件はあります。   南海トラフ巨大地震も30年以内におこる可能性が 約60%の確率らしいです。   私の実家も昭和56年以前の建物ですので、 おそらく耐震改修が必要です。 無料の耐震診断は市町へお問い合わせください。   東近江市はこちらへhttp://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000000064.html        【あとがき】   年初めに、会社のお札を頂きに 長浜の稲荷神社へ行ってきました。   DSC_0508 お札を頂戴し進むと、 素晴らしい稲荷神社が!! DSC_0507 なんと!出世稲荷神社! 縁起が良いというか、 少しでも力を頂きたいと思い 祈願させて頂きました。   今年は更に頑張らなあきません!                  

1月27日 ハウスドゥは手撒きで最新の情報をお届けします!

こんにちは。 最近悪天候のせいで趣味のフットサルが出来ず 体を動かしたいとうずうずしている 不動産アドバイザーの高島です。     今回は私たちの仕事の一つである 手撒きチラシについてお話ししたいと思います。 私たちが配布しているのは 一つの物件が載っている単色のB5サイズのチラシです。 IMG_1318[1] このチラシを物件の周辺に配布します。     では、折込みチラシではなくこのようなチラシを撒くのか・・・ 理由は3つあります。   まず一つ目として、表題にも挙げました通り 最新の情報をお客様に届けるということです。 私たちは、不動産専用の情報サイトを毎朝確認し 最新の情報を取り寄せています。 その情報をいち早く届けることで その物件を他のお客様にとられないようにします。   次にチラシを周辺に撒くということです。 お客様の中には息子や娘に 近くに戻ってきてほしいとお考えの方もいらっしゃいます。 このチラシがあればすぐに近くにあるかわかりますよね。   最後にアパートを中心に撒いているということです。 アパートにお住まいの方は新聞をとっていない方も多いですよね。 そうなると、自らホームページや不動産会社に足を運び 情報を得られなければなりません。 少しでも物件情報を知ってもらえるように チラシを撒いています。     とは言うものの、やはり多くの物件情報を知るには 不動産会社に足を運ぶしかありません。 そんな時は是非、お客様のことを考え、幸せを願う ハウスドゥ東近江店にお越しください!     あとがき 自社とお付き合いのある職人、設備メーカー等の方々と 先日業者会兼新年会を開催しました。 P1010145 P1010173 日頃の現場での内容の共有や 疑問点や不満点を聞く良い機会となりました。 今後も定期的に開催し、コミュニケーションをとって お客様に満足して頂けるように頑張りたいです。     でわでわ  

1月26日 東近江の、リフォームも不動産も新築も、桃栗柿屋にお任せ下さい!

こんばんは。 事務・販売促進の清水です。   やっとアピアでの住まい祭りを終え、 ホッと一息つきました。   先日は、第14回県民住まい祭り たくさんの方にご来場いただけました! ありがとうございました!!   ずっと作ってきた施工事例も 多くのお客様に見てもらう事ができ、 とても嬉しいです。   IMG_4533 こうして並べてみると なかなかの出来栄えに頑張って良かった! と思えました。   祭り開催中は、受付にいたので 見ていただいた方の感想を聞けず残念です。   会場内におられたメーカーさんから、 後日とてもお褒めの言葉をいただき、 見る人にちゃんと伝わるモノが作れて 良かったです(*^^*)     IMG_4538 少し大きな物件は「大型施工事例」として ご紹介させていただきました。 インタビューにご協力いただいたお施主様の事例もあり、 現場を知っている分、上手くできたと思います☆     そして、毎月開催しているリフォーム相談会 今週末は @長浜サンパレス にて開催いたします。 2月1日(土)2日(日) 時間:10時~16時 ぜひ、お越しください!    もう2、3ヶ月もすると 暖かくなってきます。 春になってからのリフォームをお考えの方は、 早めにご相談ください!! じっくりとプランニングして、 良いリフォームにしましょう^^   詳細は、道路沿いの看板、 折込チラシをご覧ください☆   ご来場お待ちしております。       ★あとがき★ 2 女子会ランチの様子(*^^*) 今回はBABY FACEへいってきました!   五個荘店は、初めていきました!   研修中の村井さん、 20日のお誕生日もお祝いしましたo(*^▽^*)o 1 HAPPY BIRTHDAY★☆   …そうです。 わたくし、髪の毛を切りました!笑   久々の短め。     では。          

1月25日 東近江市でキッチン工事、ご契約頂きました!

みなさん、こんばんは。 アドバイザーの川西です。   さっそくですが、 現場を紹介します。 東近江市でのキッチン、床工事。 ビフォー P1010080 家を建てられた時からのキッチンで、 取っ手が取れたりしており、床も経年で、 汚れてきておりました。 今回のリフォームでは、キッチンを一新、 キッチン、床、壁、天井、ブラインドなど新しくさせて頂きます。 P1010377 解体工事、木工事も終わり、 本日は、クロス工事に入っておりました。 明日は、キッチン設置です。 タカラスタンダードのエマージュです。 かっこよく、機能的なキッチンです。 また、進行具合は、紹介させて頂きます。   そして、愛荘町での浴室床工事。 以前は、タイルの床でしたが、 今回の工事では、 浴室用のコルクタイルを貼らせて頂いております。 P1010090 ただいま、目地工事中です。   八日市での玄関工事 P1010372 以前、大きな犬を飼われていたので、 床は傷み、壁もひっかき傷などありました。 まずは本日、床、壁下地工事に入らせて頂きました。 P1010374 明日は、クロス工事に入らせて頂き、 今週末には、左官工事に入らせて頂きます。     あとがき 先日、下の6歳の娘が、手紙をくれました。 「パパ、痩せてね」と書いてました。 昨年、10キロ太り、今年の夏までに元の体重に戻す約束したのですが、 また、太り傾向です。 必ず、戻します。 では、    

1月24日 米原市磯 平屋新築工事スタートしました!!

こんばんわ、冨田です。 本格的に雪が降り出して来ましたね。 みなさんも車の運転には、十分注意してくださいね、   さて、現場の方ですが、 米原市磯のN様邸 離れ新築工事がスタートしました! 現在基礎工事中です! 045 044 地盤改良をし、ベタ基礎の鉄筋を組み 終わったところです!   今の時期は、コンクリートの乾きが 悪いので今から10日間ぐらい ゆっくり乾かしていき 2月16日(大安)に棟上げを していき、3月中には完成すると 思います!!     あとがき お正月に、店長と私の二人で 昼食にお肉を食べに行きました! 009 普段、昼食にはお金をかけないのですが 店長のおごりで食べさせていただきました! 本当においしかったです!ごちそうさまでした!   では、

1月23日 不動産のことなら桃栗柿屋まで

こんばんは。不動産部の日夏です。   1月も後半に入りましたが思いのほか 雪が降らず個人的には“ありがたい”です。happy01 しかし、冬で“ありがたくない”のが風邪ですよね。   我が家は、私以外が皆順繰りで風邪になり、 都度お医者さんのご厄介になっております。   世間ではノロウイルスも流行っているみたいですし 皆さま念入りな手洗励行を心がけましょう。       ~ヒナツの不動産寺子屋コーナー~ 今日は条件(停止条件と解除条件)について考えます。   ★停止条件とは 例えば、私が皆さんに 「新築建てたら10万円お祝いをあげる」とします。 10万円の贈与契約の効力の発生を 新築建てるというものを条件にすることです。   その後私は皆さんに10万円あげるという約束を したわけですがやっぱりそんな約束をしなければ良かったと 後悔しました。 そんな時に建築の邪魔をして条件の成就を妨害すると、 どうなるでしょうか?   私、ずるいですよね? なので民法では条件が成就したとして邪魔された 皆さんは10万円もらえたり 損害賠償の問題となったりします。   条件の成否未定の間に、条件の成就を妨害すると、 ⇒ 条件が成就したものなるということです。       ★解除条件とは 条件が成就すると契約が解除となるものです。 たとえば 「住宅ローンが3月末までに借りれなかったら契約は解除する」 なんていう特約をした場合 融資の承認が期日までにされないと契約は解除となります。   また、似たような雰囲気の特約で 「住宅ローンが3月末までに借りれなかったら契約は解除できる」 なんていう特約をした場合 融資の承認が期日までにされないときは自動的に解除と なるわけではなく買う人が解除すると意思表示することで はじめて解除となります。   民法は契約自由の原則により 特約した内容がそのまま有効になります。     【あとがき】 数年前からYOUTUBEの“グースハウス”という サイトを好んで観ています。 若手のシンガーソングライターたちが集まって 歌をカバーをしてアップしているサイトです。 癒しや活力が欲しい方はぜひ視聴して下さい。

1月21日 愛荘町K様邸にて洗面室改修工事、東近江市Y様邸にて洋式便器取替工事のご契約を頂きました!

こんばんは!丸岡です!   今年はあまり雪が降りませんね~~! 「これから!」なんでしょうかね??   「この冬は大雪になる」との予報を聞いていたので 拍子抜けな気はしますが、 できれば、穏やかに過ぎていきますように・・。       さて、今週は、愛荘町K様邸にて洗面室改修工事、 東近江市Y様邸にて洋式便器取替工事のご契約を頂きました!     K様邸で長年お使いになられた洗面台は 水の出る蛇口とお湯の出る蛇口が別なので 今のような寒い時期はとってもご不便されています。   P1120022   床はコンクリートの上に Pタイル(ビニールタイル)が貼られていて、 経年劣化で接着が弱り、剥がれてきています。   P1120029   近々にお家に親戚のお集まりがあるので、大至急の修繕工事です。 すっきりと完成できるよう、しっかりと準備をします!     Y様邸のトイレは便座の軸の部分が割れて お父さんが「小」をされる時にお困りでした。   20年くらい前の商品で、便座だけの部品交換ができないので 「節水・防汚・そうじしやすい」機能のトイレにまるごと交換します。 快適になりますね!   P1210023     4月からは消費税が8%になります。 小中規模の工事は、まだ間に合わすことができると思われますが 消費税が気になる方は、お早めに対応くださいね!     先日の土日の住まい祭りの画像を1枚。 左官体験コーナーです。 武田君が大活躍してくれました。   今回は珪藻土の塗り体験で ご夫婦でご来場の奥様も興味深々で塗っておられました! 武田君、ありがとうございました!   IMG_0103 - コピー           【あとがき】   「EarthPorn」というサイトの風景画像サイトの画像を見ると 世界には素晴らしい景色があるんだな~~~~と感動します。 生で見たいもんです!     Ancient Bristlecone Pine Forest, California[1]   これは「ありがたい」感じのする画像です。 日本にはない景色ですね! 空と木の色と大地と太陽光線が 見事に組み合わさってます!      

1月20日 東近江市でリフォームするなら桃栗柿屋

  こんにちは!代表の野々村です。 本日も致知からお送りします。   致知に興味のある人はこちらhttp://www.chichi.co.jp/       20年にわたって雪国の郵便配達を続ける中で、 命の危険に直面することが何度かありました。     ある時、配達を終えて歩いていると、 突如としてゴォーッという地鳴りのような音が 聞こえてきました。     振り返ると、山の上から 物凄い量の雪が襲ってきたのです。     私は慌てて逃げましたが、 一瞬のうちに私の背中をかすめて 崖下へと流れ落ちていきました。     あと何秒か遅れていたら、 間違いなく雪崩に巻き込まれていたでしょう。     それだけではありません。 とてつもない暴風雪が吹き荒れていた時には、 どんなに踏ん張っても体が思うように動かず、 どんどん崖のほうへと流されていく。     そして崖まであと2メートルという寸前のところで ピタッと風が弱まったということもありました。     郵便局の方からは 「吹雪の日は大変だから、   休んで次の日にすればいいのに」 とよく言われます。     しかし、そんなわけにはいきません。 どんなに凄い吹雪だろうと、 郵便が届くのを楽しみに 待っている人たちがいるのですから。     ある方がこう言いました。     「誰かの笑顔を、  この山に住む人々に届け、  一緒に喜ぶこと。    誰かの悲しみを、  この山に住む人々に伝え、  一緒に涙すること。    それがあなたの仕事」     ですから、今日までの20年、 私は天候を理由に休んだことは一切ありません。     しかし、たったの一日だけ、 どうしても体が言うことを聞かず、 休んだことがありました。     それは一番下の娘が亡くなった日のことです。 そう、父ちゃんが(交通事故で)亡くなった時、 奇跡的に一命を取り留めたあの子です。     彼女はあの交通事故の後、 結婚して幸せな家庭を築きましたが、 若くして乳がんを患ってしまったのです。     享年46でした。 やはり親としては自分の娘に先立たれるほど 切ないものはありません。     こうして振り返ると、人生というのは いいことよりも悪いことのほうが 多いものなのでしょう。     しかし、四季が巡ってくるように、 厳しい冬の後には必ず春が来ます。       人生という畑に涙の種を蒔けば、 その種がいつか喜びの花を咲かせてくれる。     だからこそ、人生は忍耐と努力に尽きる――。 それが90年の人生を通して得られた実感です。     私がよく言っているのは 「ずくを出して頑張らねか」 ということ。     “ずく”とはこのあたりの方言で、 やる気という意味です。 人生、ずくを出さなければ何もできません。     苦労をともに乗り越えてきた父ちゃんを亡くし、 自分の娘にも先立たれてしまいましたが、 ずく一筋で生きてきたからこそ いまの私があるのではないでしょうか。       いかがでしたでしょうか? 小さなやりがい、 小さな幸せをたくさん気づける人になりたいと思います。 心豊かに生きたいものです。         【あとがき】 イベントが終わりミーティング。 お客様の期待値を超えたいものです。 IMG_1017 IMG_4645          

1月19日 県民住まい祭りは、大盛況でした!

こんにちは、木田です。   今日は今季1番の雪が降りましたね!!snow       私の住んでいる日野では、0時頃に10cmも積もっており 覚悟はしていたのですが、予想以上でしたsad   IMG_4374   本日は、住まい祭り2日目です。   お客様に来て頂くにも大変な状況にもかかわらず 午前中からも多くの方にお越しいただきました!   P1180007   4月から消費税が8%になる事は決定しています。 大きなリフォームを4月までに完成するのは 難しいですが、小規模工事なら間に合いますよ!!   P1190017   この住まい祭りは、実際に商品を見ることが出来るため   楽しみにされている方が本当に多いんです。   お忙しい中、職人さんやメーカーさんには本当にお世話になりました。   来年は、更によいイベントにできるように頑張っていきます!       【あとがき】   今年の個人的な目標は、肉体改造(ダイエット)です。 実は1年かけて5kgも太ってしまったのですsad 後ろ姿も変わったと言われ、、、 誰かに似てきたと言われ、、、 体格のイイ人ではないとか、、、   決めました!      欲求に負けません! riceballdelicious