2014年1月の記事一覧
1月18日 県民住まい祭りが開催中です。
こんにちは!
今年から、店長という肩書をなくし、
いちアドバイザーとして初心に帰った清水です!
今年も宜しくお願いします!
本日から、八日市アピアにて県民住まい祭りを開催中です。
今日もたくさんの方々にご来場いただき、ありがとうございました!!
明日もしております。
是非、お越しくださいませ!お待ちしております!!!
さて今年の工事ですが、
消費税増税のこともあり、
すでにたくさんのご依頼を頂いております。
東近江市のI様邸では
屋根瓦が落ちて補修させていただきました。
これから雪が多くなってくる季節です。
大事な家を守ってくれる屋根、
外壁などは悪いところに気づかれたら
早急に補修・改修することをお勧めします。
そして、東近江市K様邸でも
大事な外壁の補修工事中です。
壁にひび割れがあり、
長年の水の浸透で中から腐ってしまったようです。
悪くなってしまった部分を撤去して、
次の大工工事にバトンタッチします。
風が吹き付ける中での作業です。
今日、連絡の電話をしたら、
風邪でダウンしてはりました。。。
いつも
「風邪なんか気の問題や!」
と、言って元気な田村さん。
早く元気になってほしいと心から願っております。
あとがき
先日、子供たちとご飯を食べに行きました。
南彦根駅近くの焼肉店ですが、
焼肉食べ放題だけでなく、
カレー、チョコフォンデュ、綿あめもあり、
子供に好評です!
育ち盛りなので助かります。
大きく育ってほしいものです。
清水






1月17日 県民住まい祭にハウスドゥ東近江店が!!
あけましておめdとうございます!
不動産アドバイザーの高島です。
年に一度の県民住まい祭がとうとう明日開催します!
設備メーカーさんや職人さんが一度に集まる日です。
キッチンやお風呂のことをいろんなメーカーさんに聞いたり、
サッシや左官などの職人さんもいるので
いろいろな相談ができると思います!
このイベントはお客様に撮って
至れり尽くせりのイベントだと思います!
是非お越しください!
また、ハウスドゥ東近江店も
住まい祭に参加しております!
今回は「なんでも相談できる不動産屋」と題して
準備を進めております!
些細なことでもなんでも相談にのりますので
ハウスドゥ東近江店一同お待ちしております!!
あとがき
毎年1月2日にある高校のOBが集まる
フットサルの大会に今年も参加しました!
結果は10チーム中3位という中途半端な結果でしたが
...なんと!私、今年のMVPに選ばれました!!
日頃運動していた成果が出たのだと思い、
大変嬉しく思っております。
来年はチームで優勝できるように
体作りに専念します!
でわでわ


1月16日 いよいよ開催!週末はショッピングプラザ・アピアへ☆
こんばんは☆ 事務・販売促進の清水です。
今年、初ブログ!
…という事で、少し遅いですが(笑)
あけましておめでとうございます(^^)
本年もよろしくお願いします。
さて、タイトルにも書きました通り、
いよいよ週末は『県民リフォーム祭り』です
■第14回 県民住まい祭り■
◎1月18日(土)、19日(日)
◎ショッピングプラザ・アピア(東近江)
4階ホール
◎10時~17時
ご来場お待ちしております(^^)/
この日のために、施工事例のパネルを
コツコツと作ってきました…(>_<)!
なんとか間に合ってよかったです!!!
お客様に見ていただけるので、とても
楽しみにしております(*^^*)
キッチン以外にも、水まわり、屋根、
エクステリア等々…
施工事例だけでも約100枚展示しています!!
それから、今回は少し大きな物件を
クローズアップしてあるものも
ありますので、ぜひ会場に足を運んでみてください♪
パネルだけではありません!!!
…ショールーム?!
ではありません。
会場には各メーカーさんから
設備機器を運んでもらって
実際に見ていただけます!!
設備機器だけでなく、それぞれ
各メーカーのスペシャリストが
お待ちしておりますので、
この機会にぜひ!!
昨年9月から開業した
“不動産事業部”も加わり、
パワーアップしております!!
それから…
今月から申込みのスタートする
『いいパパのイエ。』も
詳しくお話させていただけます!!
当日会場でお待ちしておりますので、
ぜひお越しください(*^^*)
私もお客様にお会いできるので
楽しみです♪
☆あとがき☆
昨年になりますが…(笑)
京都にあるるり渓温泉に
イルミネーションを見に行きましたo(*^▽^*)o
人もそれほど多くもなく、オススメです☆
「オーロラショー」
…?
聞いたこともなかったので、何が始まるのかと
思っていたら、すごいパフォーマンスを
楽しむ事ができました(^^)/
そして、大阪へ行ったので、
ずっと気になっていた
大阪城3Dプロジェクションマッピングも
見てきましたヾ(≧∇≦*)〃
こちらはすごい人でした…(笑)
今月末には旅好きの友達と
イルミネーションの本場(?)
長崎のハウステンボスへ行くので
楽しみです(*‘ω‘ *)
では☆









1月14日 現場も本格的に動き始めました!
みなさん、こんばんは。
アドバイザーの川西です。
新年も明け、現場も本格的に動き始めてきました。
まずは、東近江市での和室床、防蟻工事。
畳が色が変わっており、床下の覗いてみると
蟻道(白ありの通り道)がありました。
今回の工事では、
床組から解体し、新しく床をやりかえさせて頂きました。
床下は、防蟻処理させて頂き、
タンスを置かれていたスペースは、
フローリングを貼り、床下補強もさせて頂きました。
そして、今日、新しい畳を入れさせて頂き、
本日完了させて頂きました。
畳のいい香りがしておりました。
愛荘町での増築工事。
そして、日野町の現場
解体工事中。
東近江市での外構工事
去年からの工事ですが、
あと、塀の塗装をさせて頂いたら、
完成です。
そして
21日からは東近江市でキッチン工事に入らせて頂きます。
あとがき
年始には、家族でなばなの里に行って来ました。
昼間は、足湯や花を楽しみ、
夜は、
すばらしいイルミネーションで楽しんできました。
では、今年もよろしくお願いします。










1月12日 米原市磯 N様邸 地盤改良工事完了!
あけましておめでとうございます
冨田です
本年もよろしくお願いします。
では、2014年最初の現場ですが、
米原市磯のN様邸
新築工事に伴う地盤改良工事が終わりましたので
ご報告させていただきます。
施工中↓
地盤がやわらかいので地中深くに
コンクリートを流しこんでいます。
天候などの事を考えて
昼ごはんも食べずにしてくださいました!
完了後↓
何カ所も改良して
家が沈まないようにできました!
これで、日をおいて基礎工事が出来ます!
全ての工事が完了するまで
約二か月かかりますが お客様に
喜んでもらえるように 職人一同
力を合わせしていきますので
しばらく お待ちくださいね!
あとがき
来週の1月17日18日は
県民リフォーム祭改め ”住まい祭り”が
東近江市の平和堂アピアで開催しますので
ぜひ、足を運んでくださいね!
展示品もいっぱいございますので!!
では、



1月11日 めでたい。めでたい。芽が出たい。




1月10日 あけましておめでとうございます!皆様にとって2014年が良い年になりますように!
あけましておめでとうございます!丸岡です!
2014年が始まりましたね!
今年は年末年始、仕事始めに大雪にならなくてよかったです。
雪どけする手間が要らないから、、、なだけなんですけどね・・。
風情的には、雪でもよかったかも、ですね~!~!
昨日は当社の仕事始めの日でした。
一般的には「ちょっとだけ」遅めの仕事始めかもしれませんが
何せ、まとめてお休みを頂ける時期が、そうそうありませんので
何卒ご理解を頂きたいと思います。
とはいえ、事務関係者や、現場が動いている担当者は
既に仕事を始めておりましたし
そのあたりは、必要に応じてきちんとさせて頂いております。
そして、昨日は、毎年恒例の多賀大社へ初詣に出向くことから始まり
皆様のこの1年の更なるご多幸をしっかり祈願して参りました。
世の中、いろいろな出来事が起こってますが
先の事は何がどうなるかわかりません。
希望を持ち、人に親切に、明るく、向上心を持って過ごしていきましょう!
で、昨日のブログでは載ってませんので
桃栗柿屋の全員の初詣の画像をお見せします!
この面々が皆様の幸せに貢献していきます!
本年も何卒宜しくお願いいたします!
【あとがき】
食のパワーを!
名古屋に行ったついでに、うなぎを食べてきました。
関西では、まず蒸してから焼くのが多いと思いますが
こちらでは(店によっては違う、でしょうが・・)
蒸さずに初めから備長炭で焼くとのことで
外はパリっと、中はジューシー、
たれはバッチリな甘さで、とてもおいしい。。
見ただけでも元気エキスが湧き出す!かも!
では、、
これから本格的に雪のシーズンではありますが、、
元気に過ごしましょう!!



明けましてお目出度う御座います。桃栗柿屋 野々村です。
明けましてお目出度う御座います。
代表の野々村です!
2014年が始まりました。
甲午(きのえうま)の年です。
今年もいい天気の時もあれば、悪い天気の時もあるのでしょう。
黄金の稲穂を得るときもあれば、泥水を啜らなければならないときもあるでしょう。
どんなことがあろうと前に進まなければならないと考えています。
時には楽観的に、時には歯を食いしばりながら。
でも基本は楽しい方がいいですね。
お客様にも楽しさが伝わった方がいいですから。
昨年は変化の年でした。
今年は変化を成功さす年です。
自分の力だけでは無理です。
みんなの力で成し遂げたいものです。
甲午(きのえうま)の年を良いようにいう人も、
悪いように解釈する人もいますが、
いいスタートにしたいと思います。
【あとがき】
干支は、
十二支の「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」(ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い)と
十干の「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」(こう・おつ・へい・てい・ぼ・き・こう・しん・じん・ぎ)
から成り立っています。
で、10と12の最小公倍数で60年周期なわけです。
「戊辰戦争」「壬申の乱」は、戊辰の年と壬申の年にありました。
有名なとこでは、「甲子園球場」は甲子の年(大正13年)に出来たから甲子園球場と命名。
みなさまのご活躍と共に、ご健康をお祈り申し上げます。
今年も宜しくお願い申しあげます。
ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。