2014年3月の記事一覧
3月16日 『住まい』の相談会
こんばんは☆
事務・販売促進の清水です。
今日は天気予報を見て
薄着しすぎてしまいました(>_<)
まだ日陰は少し寒いですね…。
しかし、花粉は容赦なく…(*_*)
本日もくしゃみを連発しておりました。。
昨日、今日と毎月開催しておりました
『リフォーム相談会』
東近江:アピアにて
彦根:ひこね市文化プラザにて
開催しておりました!(^^)/
アピアはリフォームに加え、
不動産・新築相談会も同時開催!!
…という事で、『住まいの相談会』となりました♪
看板も描きなおしました(*^^*)
久々にくり君登場o(*^▽^*)o
ももちゃんが描きやすいので、多用してしまいますが…(笑)
今回はくり君を描いてみました☆
会場もいつもの倍!!
不動産アドバイザーも常駐しております!
来月も開催しますので、ぜひ!!
足を運んでみてください☆
29日(土)・30日(日)は
長浜サンパレスで開催いたします!
時間:10時~16時
ご来場お待ちしております◎
毎回ブログで『日々、勉強!』とつぶやいていますので…
今回は先月、仕様強化された
タカラスタンダードの「エーデル」と「マッチ」を
ご紹介します。
▼Edel ホーローシステムキッチン
↓カラーバリエーション↓
幅広い年代に好まれるベーシックカラー4色
+
フレッシュな印象を与えるパステルカラー3色
▼Match 木製システムキッチン
↓カラーバリエーション↓
ハイグレード(メラミン扉)6色
+
ベーシック(化粧紙扉)6色
どちらも、扉バリエーション強化とプライスダウン!!
タカラスタンダードの特徴、
ホーローは頑丈で、汚れに強く
少しのお手入れでキレイが長続きします。
キャビネット、キャビネット底板に
高品位ホーローを採用しています。
食器洗い乾燥機プランだと、
タカラの食器洗い乾燥機は
シンク下に設置するため、
一般的な引出しよりも30cmも広い
ワイド引出しで収納バツグンです!
リフォームをお考えの方、他とも見比べながら
一度ご検討ください☆
***************あとがき***************
先週火曜日に21歳になりました(^O^)
パティスリー シロ・デラブルの
フルーツタルトケーキ♡
朝ごはんからおいしくいただきました♪
11日まで阪急うめだ本店で開催していた
アートアクアリウムに連れて行ってもらいました(*^-^*)
金魚がたくさん!
金魚って、人工的に創られていたんですね…
知りませんでした…。びっくりです(゚д゚)!
夜になると熱帯魚に変わるようです!
開催日最後の日曜日という事もあり、
チケット購入までに1時間もかかりました…(*_*)
前売り券の購入をオススメ致しますm(__)m
来月4月5日(土)からは、
梅田大丸でも開催されます☆
こちらもナイトアクアリウムあるそうです^^
興味のある方はどうぞ♪
では















3月15日 永源寺でキッチン工事、着工しました!
みなさん、こんばんは。
リフォームアドバイザーの川西です。
東近江市でキッチン工事、着工しました。
そして、
床張替、壁貼り替え、キッチン設置などさせて頂き、
キッチン、家電収納も設置させて頂き、
床、壁も貼り替え
階段下のスペースは、収納スペースにし、
棚も可動棚なので、入れる物によって自由にできるようにしました。
あと、建具工事と、玄関の左官工事で完成です。
あとがき
先日、下の娘、しほの卒園式に行って来ました。
しほの幼稚園入園式の時を思い出しました。
歌を唄たり、友達を話してる姿を見ると
しほは、成長したんだなと改めて思いました。
回りのお母さん達につられて、
不覚にも少し泣いてしまいました。
では、







3月14日 米原市磯の新築工事が終わりました!
こんばんは、冨田です。
異常気象による大雪は、ビックリしましたね!
スノータイヤを外さないで良かったと
思いましたが、高速道路では事故が
いっぱいあり移動が大変でした!!
さて、現場の方ですが、
米原市磯の離れ新築工事が完了しましたので
アップします!!
外観↓
落ち着いた感じに仕上がりました!
内部↓
大理石調のフロアーで清潔感が溢れています!!
工事期間中、天候や木材品切れなど
いろいろな事がありましたが
無事完了する事が出来ました!
N様ありがとうございました!
あとがき
先日、家で飼っているバニラ(犬)が
去勢手術でおかまになりました!
少しはおとなしくなる思いましたが
あまり変わりません!!
しかし、がんの予防も含めて手術したので
長生きしてほしいと思います!
では、




3月13日 不動産物件多数出てまいりましたよ。
こんばんは。不動産アドバイザーの日夏です。
さむい~~
サムイ~~
寒い~~
まさか!この時期にこれだけ雪が降るとは思いもよりませんでした。
ア~。日本の良き四季が崩れて行っている様に思います。
「崩れたら造りなおせばよい」とどこかの賢者が言っていましたが
直せるのかな? 戻せるのか? と嘆いてしまいます
さて、今日のテーマは相殺(そうさい)です☆
相殺とは
お互いに債権債務を持ち合った時に
貸し借りをちゃらにすることです。
たとえば、私が友人Aから先月お金を100万円借りていました。
そして今日、私の車を友人Aに100万円で売りました。
私は友人Aに100万円の代金をもらえるんですが
友人Aは私に100万円貸があります。
そこで友人Aは≪代金と貸金ちゃらね!≫と私にいいました。
ちゃらにしよう!と言ったひとが持っていた債権を『自働債権』
ちゃらになった債権(私が皆さんに持っていた代金債権)を
『受働債権』といいます。
ちゃらにしようと自分で動くから≪自動≫っていうんですね
相殺の要件として
○自働債権が時効消滅した場合でも、相殺をすることができます。
○相殺をするために、「自働債権」は弁済期にある必要がありますが
○相殺をするために、「受働債権」は弁済期にある必要はありません。
上記の3つの点を図を描いてなんでか考えてみてください。
◎不法行為による債権(被害者が持ってる債権)を
自働債権として相殺をすることはできます。
→被害者から加害者にちゃらにしろと言える
◎不法行為による債権を受働債権として相殺をすることはできません。
→加害者から被害者にちゃらにしろとは言えない
なぜかというと、被害者にはちゃんとお金を賠償してあげなければ
被害者保護にはならないからです。
今日はここまで。
**あとがき**
先日、八日市駅近くのラーメン屋『麺次郎』さんに行ってきました。
笑顔が素敵な若夫婦でやっておられました。
“一杯”のラーメンを食べて“いっぱい”元気をいただきました。
トリトンを食べましたので
通って他種類を食べようとおもいます。
では。




3月11日 東近江市でキッチリ・スッキリのリフォーム工事を進めております!
こんばんは!丸岡です!
昨日から今日、降りましたね~!雪が!
今日の朝の結構な積雪にびっくりしました!
今年はもう雪を見れないかも、、と思っていたので
とても嬉しかったです!
水分の少ないパサパサの雪で
外を歩くのも車に積もった雪を除くのもラクラクで
ついでに、車の運転も「いい感じ」にできる雪でした。
この冬は、もうこれで最後でしょうかね~~~~??
さて、着工中の現場です。
東近江市のI様邸の納戸リフォーム工事は
無事にクロス工事も完了し
ようやく(!)完成しました!
I様ご家族には、工事期間が長引き申し訳ありませんでしたが
今回、リフォームをされて
20数年前から全く使ってらっしゃらないもの
完全に忘れ去られていたものを発見され
この機会に、整理や処分をされたということで
「すっきりした~!」と喜んで頂けました。
スッキリするのは気分いいですもんね!
喜んで頂けて良かったです!
同じく東近江市のM様邸のキッチンの床の重ね貼り工事は
、、、ちょっとゴタゴタ(?)がありました・・。
今まで貼ってあったクッションフロアをめくると
継ぎ目部分に、ビチョビチョの水シミが・・。
キッチンの水栓金具(蛇口)から下の壁部分にも同じように・・。
キッチンに隠れて見えなかったんですよね・・。
急遽、解体箇所を拡大して
原因をはっきりさせるために
設備の担当さんにも来てもらって調べました。
原因は、、、
ただ水栓金具がしっかり取り付けられてなかった、だけでした・・。
きちんした工事、必要ですよね・・。
きちんとした、信頼できる人間による工事が本当に大切ですね・・。
つくづく思いました・・。
工事は、大工さんの適切な対応により、無事に完了しました。
こちらでも「きれいになって、すっきりした!」と喜んで頂けました。
今週は「スッキリ!」週間でした!
来週からは東近江市のK様邸の水廻りリフォーム工事が始まりますし
米原市のI様邸、彦根市のT様邸のトイレリフォーム工事もあります。
しっかり準備しておきます!
【あとがき】
今日の朝の雪景色の画像です。
空がスッキリとした青空で、一面の雪景色・・。
木の枝に積もった雪がとても綺麗でした!
会社に行きましたら、すでに高島君、日夏君、木田君が
駐車場の雪どけをしてくれていて、ほぼ完了状態でした。
雪で渋滞している中で
早めに着いて作業してくれて本当に素晴らしい・・。
白銀の天使でした・・。3匹の・・。
嘘です。
すいません。嘘です。
本当に清々しかった。
青空のせいでしょう。(笑)
とにかく、ありがとうございます!
で、ポツンと1台だけ雪に埋もれた車が駐車してありました。
事務・販促の清水さんの車です。
昨日の夜の時点で、道路に既に雪がたくさん積もっていたので
運転が怖くて、誰かに乗せてもらって帰ることにして
車を置いて帰ったみたいで・・。
カワイイですね~~~。


東近江市!不動産!新築!ハウスドゥ東近江店
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
おすすめ!人間学を学ぶ月刊誌「致知」はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「ビートたけし氏とお母さんの感動秘話」
下村博文(文部科学大臣/教育再生担当大臣)
『致知』2013年6月号
特集「一灯照隅」より
いまの日本には偉人伝というだけで
拒否反応を持つ人がいるんですよ。
それ自体、異常な社会だと思うのですが、
そういう時、私はタレントの北野武さんの話をするんです。
そうすると皆さん「なるほど」と言って
聞いてくださいます。
それは北野さんのお母さんのお話なんですね。
北野さんが芸能界に入って売れるようになった頃、
お母さんから「金をくれ」と言われたというんです。
それからも何かにつけて
法外なお金を要求されたと。
とんでもない親だと思ったけれども、
親には世話になったし
迷惑を掛けたのも事実だから
言われたままに出していたそうです。
そして、お母さんの命がもう何日もないという時に
軽井沢の病院に行った北野さんは
お母さんから一冊の通帳を渡されるんです。
帰りの新幹線の中で
その通帳を見た北野さんはビックリするんですね、
いままで渡していたお金が全額入金されていた。
芸能界は浮き沈みの激しい世界ですから、
お母さんとしては息子が
売れなくなった時のことを考えて、
そっと蓄えておられたのでしょうね。
子供は親孝行したいと思っているけれども、
親が子を思う気持ちはもっと深い。
吉田松陰が「親思う心にまさる親心」
と詠んでいますが、親が亡くなって
「もっと孝行しておくべきだった」
と子供だったら皆思うんじゃないでしょうか。
これは何も国が「親孝行しろ」と言うのとは
違うわけでしょう。
道徳の授業の中でそういう話が
エピソードとして出てくれば、
誰でも素直に皆受け取るはずです。
人が人として生きるために大事なことを学ぶのは、
本当は英語や数学の学力を高めること以上に
必要なことなんですね。
【あとがき】
私のまわりではNISAが話題になっています。
政府がこの制度を導入した狙いは2つあるとのこと。
ひとつは日本人の大好きな貯蓄を市場に引き出すこと。
これは賛成です。
二つめは個人に自助努力による資産形成を促すことです。
高齢化や財政の悪化により、年金収入だけを頼りに老後を安心して送れる時代ではなくなりつつあるから。
二つめにはビックリです。 年金年金といい、これだけ集めておいて、頼りにするなと。 十分に払えませんよ。払いませんよといっているようなもの。 行政は恐ろしいですね。立法が出来ますから。 いい国なんですがね、、。3月9日 3/15㈯、16㈰は〝リフォーム・不動産・新築の合同相談会を開催″
こんにちは、
住宅マネージャーの木田です。
昼間は春の雰囲気が漂っていますね
朝起きるのも、だんだん苦痛じゃなくなってきました。
さて、
消費税の増税も来月にせまってきました。
テレビとか雑誌では、増税前と増税後どっちで
買うと得なもの。損なもの。とかよく見かけますね。
どの情報が本当なのか分かりませんね
けど、家電は増税前がいいと思います。
新型モデルの発売前でもありますし。
実は!
桃栗柿屋では家電も買えるんです!
工事して頂いたお客様の特典なのです!
表示価格より、かなり安くなります
型番を教えて頂ければ、価格をお答えさせて頂きます。
ぜひ、お問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-338-336
そして、
近江八幡・東近江 地域みっちゃく生活情報誌
オウティ 3月号に
桃栗柿屋の〝新築″いいパパのイエを掲載しました!
モニターハウス募集中です。
モニター特典として、総額500,000円分 プレゼント
・JCB商品券 10万円
・アルミ窓を複合窓へグレードアップ
・食器洗い乾燥機付きへグレードアップ
※モニター条件あります
〝限定3棟″
お気軽にご来店してください。
[あとがき]
地元の日野町にある平和堂が、、、
307号線沿いに移転するんです。
コメリも横に出来ます。
わかりにくいですが工事中、
4月ごろオープンのようです。
これはなんと、モスバーガー!!
個人的にはマクドナルドがよかったんで残念。
田舎の日野町も少しづつ発展していきますね









3月7日 春の気配の中、東近江市でリフォーム順調です!
みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。
春が近づいて来ましたね♫
少し気温が上がるだけで毎日のちょっとした動作が
俊敏にできる気がして不思議です。
さて、リフォーム現場も快調に進んでおります!
気さくな施主さんと抜群のチームワークで工程より早い
東近江市K様邸のトイレ2ヶ所と洗面室・浴室改修工事の現場です。
↓ 解体中
一日でほとんど解体終了という、驚愕のスピードでしてくれた
素敵な職人さん達♫ いつも本当に感謝です!
お施主様も解体のホコリが出る日が少なくて喜ばれていました!
↓ 電気の職人さんと打ち合わせ中の私・・
少しの間だけですが、仮設の脱衣室付シャワーで我慢していただきます。
まだ寒い日がありますので、脱衣室付きの仮設シャワーを
設置しました。完成まで今しばらくお待ちください!
その他に、先日浴室・洗面室リフォーム工事のご契約を頂いた
東近江市Y様邸も来週から着工します!
消費税UPまでギリギリですが、しっかり予定通り完工したいと思います!
その次の週は水廻り、LDK、和室、ホールのリフォームでご契約頂いていた
東近江市G様邸がスタートします。
1階は半分以上のリフォームになるので、規模も期間もかかりますが、
去年からお付き合い頂いて何度も打ち合わせをしているので、
施主様の希望を超えるくらい満足してもらえるリフォームになるよう、
職人と一丸となって進めたいと思います!
増税前でいつも以上に現場は緊張感が漂っていますが、
周りを見回し自分にできる最善のことを常に行動で
表していきたいと思います。そうすればきっと
誰かの喜びにつながっていくと信じてます。
では。
佐藤
☆あとがき☆
最近姪っ子を連れて休みに散歩をしていることが
多いのですが、成長の速さにびっくりです。
前はヨチヨチ、、、
少し前までテクテク・・・
今はタタタッ!!と軽快に走れるのだから、すごいなぁと
日々の成長ともがきに感動します。
私はこの子たちが生まれて歩くまでの1年半にどんだけ成長
したのか・・・努力が足りない気がします。
悲しませないように、は、当たり前で、
もっと先の先にある、喜んでもらうために。
更に上を目指して、なんでもやってみてから考えたいです。







3月6日 アピアの相談会にハウスドゥが!!
こんにちは!
不動産アドバイザーの高島です!
3月に入り寒さも和らぐと思い、薄着をしていたら
雪が軽く積もるほど降り、体を震わせています...
さて、3月15日、16日と定例の相談会があるのですが
今回は「リフォーム相談会」ではなく
「住まい相談会」として不動産部門・新築部門も参入します!!
私は、ハウスドゥ東近江店として参加するのですが
「なんでも相談できる不動産屋」としてお客様をお迎えします。
・不動産を買いたいお客様、売りたいお客様
・住宅ローンについて知りたいお客様
・不動産の購入と賃貸とではどう違うのか
などなど、あらゆる質問にお応えしたいと思います!
些細なことでも結構です!!
是非ご来店くださいませ。
あとがき1
最近、ニコニコ動画にはまっています。
何にはまっているかと言いますと...
ボーカロイドの曲を、歌の上手い方が歌っているのを聴いているのですが
とても感動する曲が多く、涙を頂戴しそうなものまであります。
オススメは少年Tさんという歌い手が歌う曲全般です!
是非聴いてみてください!
あとがき2
夢をよく見ます。
しかも以前に見た夢の続きをよく見ます。
最近一つの夢が感動のフィナーレを迎えました!
ファンタジーな内容なのですが
生き別れになった大切な獣人?と再会し
涙を流して抱き合うシーンでした。
目を覚ますと現実でもぼろぼろと涙を流していました。
私は精神を病んでいるのでしょうか...笑
夢は自分に何かを伝えると言います。
少し夢について考えようと思う今日このごろです。笑
でわでわ