2014年記事一覧
4月7日 彦根市、東近江市、愛荘町にて春のリフォーム工事が進行中です!
こんにちは!丸岡です!
とうとう念願の春になりました!
寒いのが苦手で
(幸運なことに)花粉症ではない
僕にとっては念願の春です。
淡いピンク色の桜の花が咲き誇る
日本の春はいいですね~~。
疲れがほんのり和らぎます。
さて、着工中の現場です!
彦根市のF様邸の蓄熱式暖房機設置工事は
問題もなく順調に完成しております。
窓も内窓を設置したり、ペアガラスに交換したので
次の冬よ、ドンと来い!!っちゅう感じですね!
あ、窓の断熱は夏のエアコンの
電気代も軽減してくれますんで
夏もどんと来い!!、です。
電気メータまでの配線、
電気メーターから機器までの配線を
やりかえています。
既存のお部屋の断熱性能に少し不安があったので
大きいサイズの機器を設置しました。
効果はお部屋の断熱性能に大きく影響するんですよ。
勝手口が断熱効果のないものだったので
断熱効果があり、通風もできるものに交換しました。
通風もできるので、春・秋も快適になりますね!
彦根市のK様邸のフェンスの門扉設置工事でも
天候に恵まれ、順調に完了しました。
コンクリート土間の下に岩があったりして
門柱を立てることに苦労しました・・。
現場寸法に合わせて扉のサイズをカットしています。
東近江市のN様邸の屋根等の塗装工事も
施工日は晴天に恵まれ、ピシッと完了しました!
ついでに破風板(屋根の横面の板)も塗装しました。
塗っておいたほうが「モチ」が違います!
できることはやっておかなければ・・。
愛荘町のY様邸の外構工事も順調に進んでおります!
娘さんのための駐車スペースを設置し
スッキリかっこいい玄関前に変身させます!
着工直前の事前作業中です。
既存の塀、門扉などが綺麗に撤去されました。
ここから10日間位で仕上げていきます!
消費税の駆け込みの時期が、まだちょっと残っていて
バタバタしてはいますが
良い気候の中、しっかり・バッチリの工事を続けます!!
【あとがき】
ドライブするのは、これからが気持ちいい季節なのに
大事にしているサーブが炎上してしまいました・・。
やっぱり年式の古い車は危険ですね・・。
という訳はなく、
我が愛車はちゃんとブルンブルン・・と動いております。
誰かのミュージックビデオ(?)で
サーブが燃えてるだけの演出があってその画像です。
洋楽なので、燃やした意味はわかりません・・。
もう、、、何すんねん・・。








4月6日 この看板が目印です!! byハウスドゥ!東近江店
こんばんは(*^-^*)事務・販売促進の清水です!
東近江市、近江八幡市、彦根市、長浜市…
それぞれ現場が完工ラッシュ…(゜゜)!
事務処理にバタバタしておりました…。
4月になりましたね
何か新しい事を始めたくなりますね…!
何か資格でも取ろうかしら…。
キーボードの打ち方もハチャメチャ…(>_<)
これも直したいです。
仕事を始めて、だいぶ早くなりましたが…
打ち方を練習すればもっと早くなって仕事が
効率的に…なりますよね。
頑張りたいと思います。
さて…
よく見かける ↑これ
売物件を示す看板。
不動産屋の名前と連絡先が載っています。
ハウスドゥ!東近江店 も作りました!!
こちらが目印です!!
HouseDo色を使って作りました^^
なかなか上手くレイアウト出来ず
悪戦苦闘しておりましたが…
完成してみるとしっくりきました(^^♪
平行して、カラーチラシも製作も進めています
(まだ製作途中です…)
看板のデザインと合わせて、ハウスドゥ!東近江店を
覚えていただけたら嬉しいです^^
これ以外にも、不動産アドバイザーが手巻きで
配るチラシのデザインも…
モノクロですが輪転機にかけ、印刷すると
こうなります☆
フルカラーで作るのもなかなか悩みますが…
2色で構成するのも難しいです(>_<)
そろそろ次回ニュースレターの製作も
始まります(*_*)!
今回からは“不動産・新築”も加わって
ボリュームUPするのでお楽しみにo(*^▽^*)o
その分製作に時間がかかりますが…(>_<)
頑張りたいと思います…!!
次回のお届は…少し先ですが
6月になります
お楽しみに~(^^♪
*****あとがき*****
少し前ですが、妹・母・叔父・叔母と
USJに行ってきました☆
春休みだったので、水曜にもかかわらず
すごい人(*_*)!!!
スパイダーマンに2時間半、
ド・ドリーム・ザ・ライドに2時間…。
その2つにしか乗る事が出来ませんでした(;_:)
春休み恐るべし…。
3月は誕生日月だったため、
Birthdayシールをもらいました♪
こちらは建設中のハリーポッターエリア
完成までまだまだのようでした…(´・ω・`)
10月に年パスが切れてしまうので
それまでに完成してほしいです…!!
では~*











4月5日 愛荘町の内外装リフォーム工事、完成しました!
みなさん、こんばんは。
リフォームアドバイザーの川西です。
4月になり、暖かくなってきたなと、思っていたら、
昨日くらいからなにか肌寒いですね。
さて、現場の方は、消費税の関係で、何件か完工させて頂きました。
永源寺でのキッチン工事
八日市での浴室、キッチン工事
愛荘町の全面リフォーム工事
天気の都合で外壁塗装が、ぎりぎりになってしまいましたが、
無事完了させて頂きました。
あと、東近江市での玄関左官工事、八日市でのクロス貼り替え工事、
東近江市での防蟻工事等、
完了させて頂きました。
あとがき
先日夜、彦根で発見!
先週は、完工でばたばたしておりましたので、
また、次回、沢山書かせて頂きます。
では、







4月4日 東近江市で不動産なら桃栗柿屋!!
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
おすすめ!人間学を学ぶ月刊誌「致知」はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「道をひらく秘訣はクレームの中にあり」
永利新一(オーム乳業元社長)
※『致知』2014年4月号連載「致知随想」より
父の後を継いで私がオーム乳業の社長に就任したのは
昭和49年、32歳の時でした。
それまで私は東京の外資系会計事務所に勤務。
いよいよ海外を舞台に一花咲かせようと意気込んでいる矢先、
先代の訃報に接し、長男ということもあって
故郷の福岡県大牟田市に帰ることになりました。
昭和40年代といえば、
高度成長に伴うモータリゼーションの発達や
大型店舗の誕生など流通にも大変化が起きる兆しが
見え始めていた時でした。
会計事務所時代に世界経済の動向を研究し
企業経営を手助けした感触からも、
乳業界が脱皮を余儀なくされるのを予感していました。
しかし、肝心の業界にはまるで危機感がありません。
薬代わり、母乳代わりに牛乳が重宝されて、
ことさらPRしなくても売れていた
戦後の意識を20年近く引きずっていたのです。
当時、牛乳宅配の主な手段は自転車かリアカーだったため、
地方のメーカーの販路はせいぜい直径5~10キロ。
限られたエリアでも、
固定客がいれば経営を維持できました。
しかし、車社会になると、
この宅配システムは一気に崩壊することが
目に見えていました。
しかも社会が豊かになるにつれて、
多くの種類の飲料水が流通、
牛乳の需要は確実に低下することになります。
従業員約100人を擁し、
福岡県内でも規模の大きな乳製品メーカーの
経営を預かることになった私の危機感は大変なものでした。
事実、県内に100社近くあった
中小零細の牛乳メーカーは
その後、ほとんど姿を消したのです。
やがてくる大手との競合の時代にいかに手を打つか。
それには他社にはない
新しい需要を掘り起こすことが
喫緊のテーマでした。
考えた結果、私が目を付けたのが
お客様から寄せられるクレームでした。
従業員が最も嫌うクレームの中にこそ
生存のヒントがあると思ったのです。
当時、何よりクレームが多かったのは
先代が他社に先駆けて取り組んだ生クリーム事業でした。
牛乳の需要が低下する冬場の売り上げを確保する目的で
開発を進めたものの、
脂肪を主成分とする生クリームは
移動中の振動で固形化してしまい、
不良品として返品されるケースが相次いでいたのです。
生クリーム製造にチャレンジしたのは
大手も一緒でしたが、
技術開発の難しさからどこも撤退していました。
「採算がとれず、クレームが絶えない生クリームは
中止しましょう。大手ですら失敗しているのですよ」
多くの社員がそう進言してきました。
しかし私は
「冗談じゃない。これを真っ先にやるのだ」
と突っぱねました。
パン、菓子業界を中心に生クリームの需要が見込まれ、
厳しい道のりでも、品質保持に成功できれば、
全国に販路を拡大することが可能だと考えたからです。
いかがでしたでしょうか?
変化しないとダメになることを認識したくないからしない人がほとんでです。
そんな人を引っ張っていく力が時代を創っていくのでしょうね!
【あとがき】
新入社員の藤川が入社しました。
期待に応えてくれそうで私としては嬉しい限りです。
その藤川を引っ張っていってくれているのが、当社のエースのひとり佐藤。
それにしても後ろ姿がそっくりです!笑

4月3日 新築・不動産・リフォームは桃栗柿屋!
こんばんわ!!
木田です。
暖かくなってきて、
桜もイイ感じに咲いています。
今週末が花見のピークだと思いますが、
私は仕事です
来週には散ってしまうのでしょうね・・・
さて、
本日は新築、不動産について勉強させて頂きました。
日々勉強。
時代の流れについて行かないと、、、
時代の流れが速いです。
そして今日は、
新築住宅『いいパパのイエ。』のフローリングを紹介します。
なんと!
ナチュラル感たっぷりの無垢フローリングが標準なんです!!
木の種類は「メープル」
日本では「楓、カエデ」と呼ばれています。
厚みは、15㎜もあり高級感たっぷり。
表面の塗装は、木を生かした自然塗料で
安全性も高いです。
無垢フローリングにするだけで、
雰囲気が全く違いますね。
私は無垢フローリングが大好きなんで
フローリングのカタログを見ているだけでも
ワクワクします
このホームページ、なかなかいい感じです。
http://www.mokuzai.com/
フローリングを見ながら
お酒を飲めるとまではいきませんが、
将来は飲めるかも
[あとがき]
我が家に新しい家族が誕生しました!
元気な、双子の男の子。
産んでくれた妻に
感謝!
仕事にも力がはいります!
それでは、また。









3月31日 住まいのことなら、ハウスドゥ!東近江店 桃栗柿屋へ
こんにちは、村井です。
暖かいお天気ですね。
まだまだ風邪やインフルエンザも
流行っているみたいですね。
みなさんも気をつけてくださいね。
本日も、すこーしマメ知識!?です。
バルコニーのお手入れ、みなさん
どうされてますか?
結構見逃しがちですよね。
普段から水拭きをして、きれいにすると
いいみたいです。
こびりついてしまった汚れは、住居用洗剤がいいみたいです。
そして、汚れをふき取った後、自動車用のワックスを塗ると
汚れ防止になるそうです。
自動車用のワックス!?と思いがちですけど、
一回試してみてください!
☆あとがき☆
先日、子どもと「蒲生野の湯」に
行ってきました。
温泉て気持ち良いですよね。
お風呂あがりにアイスを食べて・・
至福の(^_^;)です!
!


3月30日 桃栗柿屋 YouTube デビュー??!
こんばんは。事務・販売促進の清水です。
ついに…3月も明日でおわり!!(*_*)
去って行っていまいますね…( ゚Д゚)早い…
昨日、今日はリフォーム相談会を長浜にて
開催しておりました!
次回4月は、近江八幡・彦根・長浜の
3会場で開催いたします!!
【リフォーム相談会】時間:10時~16時
☆4月19日(土)・20日(日)
場所:近江八幡 近江八幡市文化会館
彦根 ひこね市文化プラザ
☆4月26日(土)・27日(日)
場所:長浜 長浜サンパレス
入場無料!
ご来場プレゼントもあります☆
そして以前も紹介させていただきました
近江八幡・東近江 地域みっちゃ生活情報誌
☆ オ ウ テ ィ 4 月 号 ☆
この表紙が目印です(^^)/
今回も「いいパパのイエ。」広告掲載しています
家、土地をお探しの方必見!!
「家と土地の建て方・買い方講座」*無料*
土・日・月 曜日に予約制にて開催しております!
お問合せはフリーダイヤルへ☆☆
0120-338-336
それから…桃栗柿屋の採用ムービーが
出来上がりました!
▶YouTube にてご覧いただけます。
桃栗柿屋のトップページからもご覧いただけます!
https://www.momokurikakiya.com/
私も少し出ています(笑)
話しがバラつきますが…
ここで終わってしまうと短いので…
もう少し。
みなさん、リフォームをされるのは
壊れてからですか??
リフォームする時期にも目安があります
【築5~10年】
住まいの小さな部分の汚れや破損が目立ってきます。
●修繕ポイント/小さな修繕・改装時期
●部位/設備のガタつきや水栓金具等
【築10~15年】
キッチン、バス、トイレなどの水周りの設備が、
故障や不具合を起こし始めます。
●修繕ポイント/設備機器の取替え時期
●部位/床や壁(部分)、設備機器(全体)
【築15~20年】
土台や給排水管など住まいの見えない部分に、
腐食や破損が出てきます。
●修繕ポイント/住まいの改修時期
●部位/空間全体
【築20~25年】
住まいの耐用年数や家族構成の変化を考慮し、
住まい全体の見直しが必要になります。
●修繕ポイント/住まい全体の見直し時期
●部位/空間全体
家の中の普段、見えている部分・使う部分の老朽化は
気付く事ができますが、
屋根や外壁はなかなか気づきにくい部分ですよね。
例えば、外壁塗装は10年が目安です。
それ以上放っておくと、外壁が悪くなったり、
室内に影響が出てくることがあります。
家の健康を考え、早め早めのメンテナンスをオススメします☆
****************** あ と が き ******************
中日新聞に載りました!(笑)
来月1日より、東近江の観光大使「レインボー大使」
として1年間イベント等に参加します。
大凧祭りでは風の女神として…
衣装も自分達で選んだのですが、
大好きなPerfumeのような衣装になって嬉しいです♪
悠太郎が帰ってきました…!!!
いきなりすみません。
日で朝ドラ「ごちそうさん」が終わってしまいました(´・ω・`)
満州へ飛ばされた悠太郎
戦争が終わり無事に帰ってきてくれましたー(;_:)
ブタをかかえて…(笑)
あまちゃんに引き続きおもしろい朝ドラでした!
朝ドラ後の「あさイチ」の司会者の
コメントもおもしろいので、ぜひ見てみてください☆
明日からは吉高由里子さん主演の「花子とアン」が
始まります!!楽しみです(*^-^*)
では。






3月29日 東近江市でのキッチン浴室工事、完成しました!
みなさん、こんばんは。
リフォームアドバイザーの川西です。
暖かくなってきましたね。
プロ野球もいよいよ開幕しましたね。
今年の阪神は、どうなんでしょうかね?
さて、現場を紹介します。
東近江市での浴室、キッチン、リビング工事
ビフォー
お風呂は、タイルのお風呂で
キッチンは、壁付きのキッチンでした。
そして
アフター
お風呂は、今のお風呂にぴったり納まる
タカラのぴったりバスにさせて頂きました。
壁はホーローパネル、床は磁器タイルでお掃除らくらくです。
キッチンは、
奥様念願の対面キッチンが完成しました。
リビングは、
間仕切りを撤去し、大きな広い部屋になりました。
これで、お孫さん、娘さんが来られても大丈夫です。
あとがき
今度の4月から1年生のしほ。
嫁さんのご両親から勉強机をお祝いに頂きました。
さっそく 本などを納め、
お姉ちゃんに本を読んでもらっておりました。






3月27日 土地探しの春。建物探しの春。自分探しの春。
こんにちは。不動産アドバイザーの日夏です。
今日は、曇りやら晴れやらで忙しい一日でしたね。
気温は、あまり高くならず早く暖かくなって欲しいです。
さて、今日は“借地の転貸と借地権の譲渡”です。
借地権設定者(賃貸人)の承諾がない場合、
借地権者(賃借人)は、裁判所に承諾に代わる許可をもらえば
転貸や借地権の譲渡をが認められます。
そして裁判所に申し立てるのは
売買のときは建物の売主である借地権者
競売のときは建物の買主である競落人が裁判所に申し立てます。
※特殊な借地権としては…
《定期借地権》・・・書面存続期間を50年以上とする場合には
契約更新、延長、建物買取請求をしない特約ができます。
《事業用定期借地権》・・・公正証書
商売やるための建物を所有するために土地を借りることです。
存続期間を10年以上50年未満
契約更新、延長、建物買取請求をしない特約ができます。
公正証書でなければ契約できないものは事業用定期借地権のみ☆
居住用の賃貸マンションなどの居住用の建物は事業用定期借地権は駄目☆
《建物譲渡特約付借地権》・・・書面不要
借地権が消滅する際に土地の貸主に建物を売る特約
期間は通常の借地権と同じ30年以上
今日は以上。
***** あとがき *****
球春到来ということで、明日はプロ野球開幕です。
ということで、 ↓ ↓ 買っちゃいました。
肉体改造も開幕です。
ということで、 ↓ ↓ 買っちゃいました。
ということで、失礼いたします。


3月25日 彦根市のF様邸にて蓄熱式暖房機設置工事、愛荘町K様邸にてトイレ交換工事のご契約を頂きました!
こんにちは!丸岡です!
もうそろそろ桜の季節に入っていきますね。
厳しい寒さがなくなってきてホッとしています。
経済・政治、
いろいろとニュースになってますけれど
穏やかな気候に合わせて、
穏やかな日々が過ごせますように!
今週は彦根市のF様邸で
来年の寒さに備えての蓄熱式暖房機設置工事、
愛荘町のK様邸でトイレ交換工事、のご依頼を頂きました!
F様邸では、とにかく冬に寒いことにお困りの時に
お身内のお家にあった蓄熱式暖房機をご覧になられて
「これはいい!!」ということで当社にお話を頂きました。
来年の冬には快適に過ごせて頂けるよう、キチッと準備いたします!
さて、着工中の現場です。
東近江市のK様邸のキッチン・浴室等のリフォーム工事は
内装のクロス・クッションフロアの工事の手前まで進んできました。
消費税前の慌ただしい時期でしたが
頼りがいある担当者の方々の尽力により今週末には完成の予定です!
担当者の方々、感謝しております!!
既存のキッチンを撤去処分中です
浴室を解体後に設備・電気工事を
進めています。
キッチン設置工事です!
担当のお2人と僕、3人の髪の毛がなく
3人の他に誰も部屋にいない状態でいると
他の星のリフォーム現場のようでした。
洗面室の床を木工事しています。
東近江市のN様邸では屋根板金の塗装工事をしております。
天候が良くなくて延び延びになっていましたが
ようやく晴れて、とてもいい日に施工できました。
この日はケレン(下地磨き)と下塗りをしました。
来週に上塗りをして完成です!
先週にトイレの交換工事をさせて頂いた
彦根市のT様邸の玄関ポーチが
とてもかわいかったので載せます。
和風の石ですが、敷き方がかわいいので
「和ポップ」な感じになっています。
気に入りました!
【あとがき】
会社のみんなで京都に食事に行きました。
水炊きをおいしく頂き(その画像はないのか!)
あまり言うべきではないところに行き(その画像はない!)
カルシウムハウスという
おかまさんのショーパブに行きました(その画像はあるが)
ショーの機敏な進行やら、メリハリの利いた内容やら
ママさんが過労のため「眠たい」のをモロにオモテに出しつつも
(座布団の敷き位置を「面倒くさそうに」「足で」直した・・)
ショーではビシッと決めてらしたのに感動し・・。
コントショーの中で一番面白かったのは、
出てきていきなり客の頭を
ハリセンでバシバシ叩きまわるだけのやつ・・。
もうスパイス効果抜群・・。
身内としてはアドバイザーの佐藤さんがいきなり叩かれたのが
・・・・・面白かった!
さすが叩きどころをわかってらっしゃる!
いろいろ、本当に久しぶりの経験でしたが楽しかった!
ですので、、、頑張ります!!
ママさんプロデュースのレトルトカレー。
「先日、買って帰られなかったお客様‘だけ‘に
不幸があったよ!」ということで
僕「だけが」、買って帰りました・・。







ご相談・資料請求・お見積りはすべて無料です!
まずはお気軽にご連絡ください。