2014年記事一覧
3月24日 滋賀県 新築・リフォーム・不動産 桃栗柿屋です
こんにちは!代表の野々村です。
本日も致知からお送りします。
おすすめ!人間学を学ぶ月刊誌「致知」はこちらhttp://www.chichi.co.jp/
「書家・相田みつをに見るプロフェッショナルの流儀とは?」
相田一人(相田みつを美術館館長)
※『致知』2014年4月号
特集「少年老い易く学成り難し」より
相田 父の詩というのは表現が分かりやすいのが特徴でして、
ある意味で入りやすい、間口が広いのかなと思います。
ただ作品の語り口とは裏腹に、
書に向かう姿勢は厳しかったですね。
横田 書いている時は家族でも近づけないような?
相田 それはもう、凄い緊張感があって
側には寄れなかったです。
私の父は我がままでして、自分が一番書きたいと思う時間、
自分の気持ちが高まった時しか筆を執らないんです。
要するに気分が乗らないと筆を執らない。
ただ、筆を執らない日は一切なかったんですね。
父がよく言っていたのは、
一日書かない日があると調子が戻るまでに
十日くらい時間がかかると。
また、
「例えば十年間作品を書かなかった小説家が
いきなり傑作を発表することはあるだろう。
しかし十年間筆を執らなかった書家が
カムバックしてもろくな書は絶対に書けない」
とも申しておりました。
書というのは肉体の訓練がないと、
いくら頭の中でシミュレーションしても
書けないということだと思います。
だいたい夜中のほうが気分が乗ってくるようでしたが、
ちょうどいま頃の季節は、故郷の足利は寒いんですよ。
夜更けに書いていると墨が凍ることもあったそうです。
しかし写真のように仕事場は失敗の紙の山ですから、
ちょっとでも火の気があったら一瞬で火の海です。
だからストーブなどは置かずにやっていました。
横田 お聞きするだけでも鬼気迫るものがありますね。
(中略)
相田 うちの父は色紙を嫌っておりましてね。
晩年、講演などさせていただいた後、
聴衆の方に「何か書いてください」と持ってこられると、
なるべく断っていたようです。
それでもどうしてもという場合は、
その場では書かず、お預かりして
仕事場に持って帰ってきていました。
つまり、どんな書も全力で書くので、
自分の一番集中できる空間、愛用の道具でしか書かない。
預かった色紙と同じものを一箱くらい紙屋さんに注文して、
何枚も書いて一番よくできたと思われるものを
送って差し上げていました。
横田 そこまで徹底されていたのですね。
相田 はい。書に対しては一切妥協しなかったですね。
どんなに貧乏をしても道具類は
最高のものを買い求めていました。
「自分はプロだ」という意識が強かったようで、
プロという看板をさげているからには
4回以上個展を開いている人間でないと
名乗っちゃいけないとも言っていました。
というのは、1回目は皆がお祝いで買ってくれると言うんですね。
初めての展覧会だからお付き合いで買ってあげようと。
2回目は、前回お付き合いできなかったから今回は買うよ、
という人がいて、2回目も何とか売れるらしいんです。
しかし3回目からは実力がないと一切売れなくなる。
つまり義理買いがなくなるということです。
プロの看板をさげるからには
4回以上個展を続けていないといけないと、
十数回目の個展を終えた後に申しておりました。
【あとがき】
都会でのリフォーム工事は大変だと聞きます。
車をどこに停めるか?
資材の搬入は?
そもそも敷地が狭い(><)
工事をするまでが大変です。
あと、「お互い様」という意識が薄い。
田舎なら、
うちの駐車場使っていいよと快く言って下さる場合が多いです。
音の問題もあります。
田舎のお付き合いは大変な事も多いですが、
お互い様っていいですね!
写真は東京駅前のビルの工事。すごい!!

3月23日 4/29㈯30㈰は長浜サンパレスにてリフォーム相談会開催します!
こんばんは、木田です。
今日の朝も、寒かったですね
朝の寒さとは反対に昼間は、ぽっかぽっかで春全開!
さくら前線も今月末くらいのようですので
花見の段取りもそろそろしないと
事務所の観葉植物もグングン成長し、私のデスクに
迫ってきています。
さて、
今月と来月は
家と土地の建て方 買い方 講座 を無料開催します。
こんな方は来てください!
*家を建てたいけど何から始めていいのかわからない?
*土地・家はいくらくらいかかるのかなー?
*毎月の返済はいくらくらいでOKなの?
*家賃より安いかも?
などなど・・・
いっぽ踏み出したいあなた、
お気軽に講座に参加して下さい。
開催日は・・・
各日 10:00~ 13:00~ 17:00~ です。
3/29㈯ ・ 30㈰ ・ 31㈪
4/5㈯ ・ 6㈰ ・ 7㈪
12㈯ ・ 13㈰ ・ 14㈪
予約制ですので、下記までお電話ください。
0120-338-336
お待ちしております。
そして、今週は研修で名古屋へ行きました!
米原から名古屋の間は約30分!!
やっぱり新幹線は早い!
・・・・・あとがき・・・・・
昨日は休みを頂き、静岡県へ行ってきました。
実は!中学生の甥っ子が野球で全国大会に出場しました!
〝竜王ジャガーズ″ です。
試合には負けてしまいましたが、本当にいい経験になったと思います!
娘も妻の手作りTシャツで応援しました!
それでは、また。









3月20日 東近江市K様邸にて浴室・トイレリフォーム、完成です!
みなさん、こんにちは。女性リフォームアドバイザーの佐藤です。
最近、鼻声が続き、くしゃみもよく出るので
とうとう花粉症になってしまったかと残念です。
甜茶が効くと聞き、早速1箱、購入です!
試してみます♫
風邪かもしれませんが、ここは飲んでおきます。
さて、リフォームですが、増税前の完了ラッシュです。
着々と確実に一現場づつ完了しております。
その中の1件、東近江市K様邸にて浴室・洗面室・トイレリフォームを
紹介します。
施工前↓
↑ トイレは小便器・洋便器各1部屋づつあるのですが、
K様ご家族は一度土間用スリッパに履き替えて出入りしないといけませんでした。
お風呂は、冬寒くて掃除も大変なタイル仕上げで、
浴槽は小さくて足が伸ばせないとご不満は積もるばかりでした。
なので、残り湯も再利用できる機能の、TOTOサザナ『ノコリーユECO』を
つけることになりました!
今お使いの洗濯機は残念ですが対応機種ではありませんが、
次回、買い替えられるものは対応機種にすると、お施主さんも期待大です☆
施工後↓
奥様曰く”冒険した”、パネル壁の柄も素敵です♫
床も、万が一を考え、撤去できるように設置しました。
これからは足を伸ばしてゆっくりお風呂に入って頂けます☆
もちろん、掃除も格段に楽になります!
満足頂けて私も嬉しいです!
これからも少しでも満足頂けるよう、
日々勉強!日々修行で精進していきます!
増税後もどうぞ宜しくお願います。
佐藤
☆あとがき☆
先日は旦那の実家にお取り寄せの美味しい醤油を
分けて頂いたので、茶色の醤油づくしの晩御飯にしてみました。
本当に美味しい醤油で、煮炊きものには最適の風味でした。
1升瓶で頂いたので、けっこう使えます。ありがたい限りです!
旦那のお母さんは料理好き&料理上手なので
いつも料理の話しで盛り上がります。これから色々教えてもらおうと
思っています(^-^)
旦那は炊き込み御飯を3杯もおかわりしていました。
今年の目標は夫婦でダイエットなのに・・・
ま、いいか!
和食ってやっぱいいですね!!
では。









3月18日 ハウスドゥ東近江店 アピアにて住まい相談会開催
こんにちは!
不動産アドバイザーの高島です。
やっと寒い時期が終わろうとしていますが今度は花粉の時期です...
目と鼻が最近イカレテマス...笑
頭はいつもイカレテますが...
さてさて、先日15日、16日と
八日市アピアにて「住まい相談会」を開催いたしました。
今までは「リフォーム相談会」としてやっていましたが
不動産部も少しずつですが流れに乗り、
今回から参加することになりました。
会場はこのように広々としているのですが...
不動産部はこの一角のみです(泣)
10年間頑張ってされてきたリフォームと同じスペースとまでは思いませんが
今後はもっと頑張ってもっと広く使いたいですよね!
お客様も多くご来場して頂けましたが
残念ながら私は会場におりませんでしたので
写真を撮ることができませんでした。
今度は相談されているところの風景も撮りたいですね。
これからのアピアは「住まい相談会」として
随時不動産部に在沖しております。
些細なことでもかまいません。
なんでも相談に来てください!
お待ちしております。
あとがき
先日フットサルの帰りにラーメンを食べに行きました。
八日市駅から徒歩5分ほどのところにある
個人営業のラーメン屋さんです。
鶏がベースのラーメンで種類も多く、コクのあるスープです。
ラーメン屋はそれなりに行くのですが
久しぶりに「美味しい!」と感じました!
また行きたいと思います。
この前の積雪時に調子にのってしまった私...
この冬最後の積雪やと思ったんで記念に(笑)
でわでわ
![IMG_1395[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2014/03/IMG_13951-300x225.jpg)
![IMG_1398[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2014/03/IMG_13981-300x225.jpg)
![IMG_1389[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2014/03/IMG_13891-300x225.jpg)
![IMG_1392[1]](https://www.momokurikakiya.com/wp2/wp-content/uploads/2014/03/IMG_13921-224x300.jpg)
住まいのことなら、、、ハウスドゥ!東近江店 桃栗柿屋へ
こんにちは。
不動産部の村井です!
だいぶん春らしいお天気に
なってきましたね。
と同時に、、花粉やPM2.5!?も
たくさん飛んでるみたいです。
お辛い思いされてる方もいるのでは?
お大事にしてくださいね。
本日は、トイレのお手入れについてです。
トイレは、放っておくと、
尿成分と、空気中の炭酸ガス!?が結びつき、
「尿石」というガンコな汚れに変化します。
汚れたときは、すぐにペーパーなどで、
細めにお手入れを心がけましょう。
悪臭は、器具がぐらついて隙間が生じているなどの場合や
汚物を分解するバクテリアが死滅して浄化槽から発生する場合
があります。
浄化槽のニオイが気になる場合は、
酸素微生物(市販)をぬるま湯に溶かして
便器に流し、一晩おきます。
と、またご参考にしてくださいね!
☆あとがき☆
先日現場で、小さな春をみつけました。
すごーく優しい気持ちになれました



3月16日 『住まい』の相談会
こんばんは☆
事務・販売促進の清水です。
今日は天気予報を見て
薄着しすぎてしまいました(>_<)
まだ日陰は少し寒いですね…。
しかし、花粉は容赦なく…(*_*)
本日もくしゃみを連発しておりました。。
昨日、今日と毎月開催しておりました
『リフォーム相談会』
東近江:アピアにて
彦根:ひこね市文化プラザにて
開催しておりました!(^^)/
アピアはリフォームに加え、
不動産・新築相談会も同時開催!!
…という事で、『住まいの相談会』となりました♪
看板も描きなおしました(*^^*)
久々にくり君登場o(*^▽^*)o
ももちゃんが描きやすいので、多用してしまいますが…(笑)
今回はくり君を描いてみました☆
会場もいつもの倍!!
不動産アドバイザーも常駐しております!
来月も開催しますので、ぜひ!!
足を運んでみてください☆
29日(土)・30日(日)は
長浜サンパレスで開催いたします!
時間:10時~16時
ご来場お待ちしております◎
毎回ブログで『日々、勉強!』とつぶやいていますので…
今回は先月、仕様強化された
タカラスタンダードの「エーデル」と「マッチ」を
ご紹介します。
▼Edel ホーローシステムキッチン
↓カラーバリエーション↓
幅広い年代に好まれるベーシックカラー4色
+
フレッシュな印象を与えるパステルカラー3色
▼Match 木製システムキッチン
↓カラーバリエーション↓
ハイグレード(メラミン扉)6色
+
ベーシック(化粧紙扉)6色
どちらも、扉バリエーション強化とプライスダウン!!
タカラスタンダードの特徴、
ホーローは頑丈で、汚れに強く
少しのお手入れでキレイが長続きします。
キャビネット、キャビネット底板に
高品位ホーローを採用しています。
食器洗い乾燥機プランだと、
タカラの食器洗い乾燥機は
シンク下に設置するため、
一般的な引出しよりも30cmも広い
ワイド引出しで収納バツグンです!
リフォームをお考えの方、他とも見比べながら
一度ご検討ください☆
***************あとがき***************
先週火曜日に21歳になりました(^O^)
パティスリー シロ・デラブルの
フルーツタルトケーキ♡
朝ごはんからおいしくいただきました♪
11日まで阪急うめだ本店で開催していた
アートアクアリウムに連れて行ってもらいました(*^-^*)
金魚がたくさん!
金魚って、人工的に創られていたんですね…
知りませんでした…。びっくりです(゚д゚)!
夜になると熱帯魚に変わるようです!
開催日最後の日曜日という事もあり、
チケット購入までに1時間もかかりました…(*_*)
前売り券の購入をオススメ致しますm(__)m
来月4月5日(土)からは、
梅田大丸でも開催されます☆
こちらもナイトアクアリウムあるそうです^^
興味のある方はどうぞ♪
では















3月15日 永源寺でキッチン工事、着工しました!
みなさん、こんばんは。
リフォームアドバイザーの川西です。
東近江市でキッチン工事、着工しました。
そして、
床張替、壁貼り替え、キッチン設置などさせて頂き、
キッチン、家電収納も設置させて頂き、
床、壁も貼り替え
階段下のスペースは、収納スペースにし、
棚も可動棚なので、入れる物によって自由にできるようにしました。
あと、建具工事と、玄関の左官工事で完成です。
あとがき
先日、下の娘、しほの卒園式に行って来ました。
しほの幼稚園入園式の時を思い出しました。
歌を唄たり、友達を話してる姿を見ると
しほは、成長したんだなと改めて思いました。
回りのお母さん達につられて、
不覚にも少し泣いてしまいました。
では、







3月14日 米原市磯の新築工事が終わりました!
こんばんは、冨田です。
異常気象による大雪は、ビックリしましたね!
スノータイヤを外さないで良かったと
思いましたが、高速道路では事故が
いっぱいあり移動が大変でした!!
さて、現場の方ですが、
米原市磯の離れ新築工事が完了しましたので
アップします!!
外観↓
落ち着いた感じに仕上がりました!
内部↓
大理石調のフロアーで清潔感が溢れています!!
工事期間中、天候や木材品切れなど
いろいろな事がありましたが
無事完了する事が出来ました!
N様ありがとうございました!
あとがき
先日、家で飼っているバニラ(犬)が
去勢手術でおかまになりました!
少しはおとなしくなる思いましたが
あまり変わりません!!
しかし、がんの予防も含めて手術したので
長生きしてほしいと思います!
では、




3月13日 不動産物件多数出てまいりましたよ。
こんばんは。不動産アドバイザーの日夏です。
さむい~~
サムイ~~
寒い~~
まさか!この時期にこれだけ雪が降るとは思いもよりませんでした。
ア~。日本の良き四季が崩れて行っている様に思います。
「崩れたら造りなおせばよい」とどこかの賢者が言っていましたが
直せるのかな? 戻せるのか? と嘆いてしまいます
さて、今日のテーマは相殺(そうさい)です☆
相殺とは
お互いに債権債務を持ち合った時に
貸し借りをちゃらにすることです。
たとえば、私が友人Aから先月お金を100万円借りていました。
そして今日、私の車を友人Aに100万円で売りました。
私は友人Aに100万円の代金をもらえるんですが
友人Aは私に100万円貸があります。
そこで友人Aは≪代金と貸金ちゃらね!≫と私にいいました。
ちゃらにしよう!と言ったひとが持っていた債権を『自働債権』
ちゃらになった債権(私が皆さんに持っていた代金債権)を
『受働債権』といいます。
ちゃらにしようと自分で動くから≪自動≫っていうんですね
相殺の要件として
○自働債権が時効消滅した場合でも、相殺をすることができます。
○相殺をするために、「自働債権」は弁済期にある必要がありますが
○相殺をするために、「受働債権」は弁済期にある必要はありません。
上記の3つの点を図を描いてなんでか考えてみてください。
◎不法行為による債権(被害者が持ってる債権)を
自働債権として相殺をすることはできます。
→被害者から加害者にちゃらにしろと言える
◎不法行為による債権を受働債権として相殺をすることはできません。
→加害者から被害者にちゃらにしろとは言えない
なぜかというと、被害者にはちゃんとお金を賠償してあげなければ
被害者保護にはならないからです。
今日はここまで。
**あとがき**
先日、八日市駅近くのラーメン屋『麺次郎』さんに行ってきました。
笑顔が素敵な若夫婦でやっておられました。
“一杯”のラーメンを食べて“いっぱい”元気をいただきました。
トリトンを食べましたので
通って他種類を食べようとおもいます。
では。




3月11日 東近江市でキッチリ・スッキリのリフォーム工事を進めております!
こんばんは!丸岡です!
昨日から今日、降りましたね~!雪が!
今日の朝の結構な積雪にびっくりしました!
今年はもう雪を見れないかも、、と思っていたので
とても嬉しかったです!
水分の少ないパサパサの雪で
外を歩くのも車に積もった雪を除くのもラクラクで
ついでに、車の運転も「いい感じ」にできる雪でした。
この冬は、もうこれで最後でしょうかね~~~~??
さて、着工中の現場です。
東近江市のI様邸の納戸リフォーム工事は
無事にクロス工事も完了し
ようやく(!)完成しました!
I様ご家族には、工事期間が長引き申し訳ありませんでしたが
今回、リフォームをされて
20数年前から全く使ってらっしゃらないもの
完全に忘れ去られていたものを発見され
この機会に、整理や処分をされたということで
「すっきりした~!」と喜んで頂けました。
スッキリするのは気分いいですもんね!
喜んで頂けて良かったです!
同じく東近江市のM様邸のキッチンの床の重ね貼り工事は
、、、ちょっとゴタゴタ(?)がありました・・。
今まで貼ってあったクッションフロアをめくると
継ぎ目部分に、ビチョビチョの水シミが・・。
キッチンの水栓金具(蛇口)から下の壁部分にも同じように・・。
キッチンに隠れて見えなかったんですよね・・。
急遽、解体箇所を拡大して
原因をはっきりさせるために
設備の担当さんにも来てもらって調べました。
原因は、、、
ただ水栓金具がしっかり取り付けられてなかった、だけでした・・。
きちんした工事、必要ですよね・・。
きちんとした、信頼できる人間による工事が本当に大切ですね・・。
つくづく思いました・・。
工事は、大工さんの適切な対応により、無事に完了しました。
こちらでも「きれいになって、すっきりした!」と喜んで頂けました。
今週は「スッキリ!」週間でした!
来週からは東近江市のK様邸の水廻りリフォーム工事が始まりますし
米原市のI様邸、彦根市のT様邸のトイレリフォーム工事もあります。
しっかり準備しておきます!
【あとがき】
今日の朝の雪景色の画像です。
空がスッキリとした青空で、一面の雪景色・・。
木の枝に積もった雪がとても綺麗でした!
会社に行きましたら、すでに高島君、日夏君、木田君が
駐車場の雪どけをしてくれていて、ほぼ完了状態でした。
雪で渋滞している中で
早めに着いて作業してくれて本当に素晴らしい・・。
白銀の天使でした・・。3匹の・・。
嘘です。
すいません。嘘です。
本当に清々しかった。
青空のせいでしょう。(笑)
とにかく、ありがとうございます!
で、ポツンと1台だけ雪に埋もれた車が駐車してありました。
事務・販促の清水さんの車です。
昨日の夜の時点で、道路に既に雪がたくさん積もっていたので
運転が怖くて、誰かに乗せてもらって帰ることにして
車を置いて帰ったみたいで・・。
カワイイですね~~~。

