10月17日 住宅リフォーム ~カラーコーディネート次第で無限の可能性!プロもビックリのオシャレな空間へ~
投稿日:2012.10.17
こんにちは、田中です
早いものでもう10月も半分が過ぎました…。
今年やり残した事をあと2ヶ月半の内にやりきろうと思います
 
さて本日は、住宅リフォーム時に役立つ
カラーコーディネートのコツをご紹介したいと思います
 
住まいのカラーコーディネートは、クロス(壁紙)、床などの直接の色選びはもちろん、
家具やカーテン、窓の大きさなども大きく関係します。
 
また単に“好き・嫌い”だけではなく、
その空間で生活する、ある程度の時間を過ごすことも考える必要が
 
初めての方でも、色の使用数はなるべく数をおさえ、
色彩も強いものは避けるとうまくまとまります
 
◆色の基本◆
色を整理すると図のように12の色相に分けることができます
この12色を混ぜ合わせたり、そこに白と黒を混ぜることで、
世の中のすべての色はつくられているそうです
 
◆統一感のある柄を選び、同系色でまとめる。◆
壁紙の柄やカーペットの模様も統一感のあるものを選び、
全体的な色相で判断し、その同系色でまとめます
例えば、天井は明るい色にして、
床は濃い目の色にすると、落ち着いた雰囲気の部屋になりますよ
 
◆アクセントは大胆に◆
アクセントにしたいスペースがあれば、
全体の色相の反対色や大胆な柄を用いると効果的
その部分の面積は小さい方が効果が高く、また品よく仕上がる場合が多いようです。
 
◆カーテンでお手軽★イメージチェンジ!◆
思い切ってイメージを変えたい時、
比較的手軽な方法として、カーテンがあります
カーテンは光や音をさえぎり、保温や目隠しという実用的機能がありますが、
リフォームに比べ、気軽に取り替えができるので、
部屋の雰囲気づくりにとても効果的なんです
賃貸のマンションなどにお住まいの方は、
この方法で引っ越し気分が味わえるかも
!?
 
いかがでしたでしょうか
?
明るい部屋に!という方はビタミンカラーなど、
元気な色をワンポイントに使うと良いかもしれませんね
次回はクロス(壁紙)の選び方をご紹介したいと思います(^^♪
 
☆あとがき☆
先日娘の保育園で親子バス遠足があり、参加してきました
行先は京都市動物園
工事中という事もあり、
ゆっくりと見られるのは約半分くらい・・・
 
というより、人の多さでビックリでした・・・。
遠足シーズンとはいえ、近くの保育園、幼稚園、小学校・・・。
かなーりの人数でした。
移動するのも人を避けることで精一杯。
子どもたちの動物への興味は最初の1時間ほどで終了…。
あとは鬼ごっこやお菓子交換を楽しんでいました
 
ママ達とも楽しいおしゃべりが出来たので、良いリフレッシュになりました
今度は生活発表会が楽しみです
                             
                            。・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

- 桃栗柿屋 -
公式Instagram
【リフォーム】 https://www.instagram.com/momokurikakiya/
【ももくりの家】 https://www.instagram.com/momokurino_ie/
【jigsaw】 https://www.instagram.com/jigsaw_shiga/
【KAKIYA不動産】 https://www.instagram.com/kakiya_fudosan/
【採用】 https://www.instagram.com/momokurikakiya_recruit/
/「いいね!」お願いします!\
公式YouTube
【リフォームのももくりチャンネル】 https://www.youtube.com/@user-rd2tf5vt2i
【ももくりの家Ch~あなたにちょうど良い家づくり~】 https://www.youtube.com/@Ch-eo4te
【jigsaw滋賀】 https://www.youtube.com/@jigsaw-shiga
【東近江本店】
〒527-0042
滋賀県東近江市外町1381-3
【彦根店パリヤ内】
〒522-0052
彦根市長曽根南町472-2
【長浜米原店】
〒521-0062
滋賀県米原市宇賀野250
フリーダイヤル:0120-338-336
営業時間:9:00-18:00
定休日:水曜、祝日、第三火曜
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
					
				
				
                    
                