その他

【自然素材】 健康に配慮した建材にはどんなものがありますか?

床材では、天然むく材のフローリング。また、低ホルムアルデヒドというF1レベルの合板があります。これは、JASの定める基準でF1~F3までの区別があり、最もホルムアルデヒドの含有量が少ないのがF1です。
畳では、備長炭入りのものもあります。
壁材では、しっくい壁、けいそう土などがあり、断熱性や調湿性に優れています。
また、壁紙ではEマーク、RALマーク、ISMマークなど安全規定を満たした壁紙につけられるマークがあり、このマークのついたものはホルムアルデヒドなどの化学物質が低レベルに規制されています。

【自然素材】  有害な化学物質か発生しやすい部材って何ですか?

構造躯対に使われる合板、パーティクルボード、合板フローリングなどに使われる接着剤、塗料の溶剤、ビニールクロスや合成樹脂の床材に使われる可塑材、また、木材の防腐、防蟻の為の薬剤などが挙げられます。
ただし、最近では研究もすすみ、化学物質を極力含まない建材も多く開発されています。

【自然素材】 最近よく聞くシックハウス症候群って何ですか?

住宅に使われる床や壁、構造体などの住宅部材の多くには、いくつかの化学物質が使われています。
代表的なものとして“ホルムアルデヒド”、VOCと呼ばれるトルエンやキシレンなどがあります。
「シックハウス症候群」とは、新築やリフォームの際に使われたそれらの部材から化学物質が発生することによって引き起こされる目、頭、のどなどの痛み、吐き気を伴う化学物質過敏症、ぜん息などの症状を言います。

【古民家再生】 古民家をリフォームするか、壊して建て替えてしまうか迷っています

古い家を解体して建て直すことは可能で簡単です。
なぜ古民家再生が現代において注目されているかといえば、代々住み継がれてきた家を修繕し、可能な限り再生をして住みやすくしたいという方が増えているからです。
古民家のままでは土間が使いづらかったり、室内が暗い、部屋を仕切る壁が少ない、など現在住む人にとっては改善したい箇所はあります。しかし昔ながらの良い古材や素材を活かしながら住む人の生活様式を取り入れて再生をすれば、立て替え以上に住みやすい家になることもあります。
古民家を活かして、したい生活ができるかどうかは状況によってことなりますので一度お問い合わせください。

【古民家再生】 柱の根元が傷んでいるのが心配です

再利用できないほど傷みが激しい場合は根継ぎによって修繕を行います。
古民家の土台や柱の根元は傷みやすいですが、太くあらわしになっていることで部分的な傷みがきても早めに補修ができることが利点です。

【古民家再生】 どいう素材で再生させるのですか?

古民家のほとんどは自然素材でできています。現在一般的に使われている建材や仕上材を使用することもできますが古民家特有の長所を生かすためにも自然素材の使用をおすすめしています。
無垢フロアや珪藻土、また古材再生の塗料も自然塗料を使用し、ホルムアルデヒドなどの有害物質が発生しない家作りをしています。

【古民家再生】 作業場として使っていた屋根裏を部屋にすることはできますか?

2階として部屋を作れば居住スペースとしての利用が可能になります。
天井を作らなければ梁があらわしになり多少開放感が生まれ、軒部分などは収納として利用する方法もあります。窓を設けることによって採光もできます。

【古民家再生】 工期はどれくらいですか、家具の移動は必要ですか?

工期は家の規模、リフォームの内容によって異なります。立替と違って住みながらの工事ができますので引越しなどは不要ですが、リフォームする箇所に応じて家具の移動は必要です。
手を加えない部分は養生をしますので一般的なリフォームと同じようにお考えください。

【耐震】 耐震診断でなにがわかるの?

家の健康診断です。「○○が弱いです」「築年数のわりにはしっかりしている」など、家の状態をしっていただきます。家をさわられる時などに弱いところを補強されていくのも良いかと思います。

【耐震】 耐震リフォームって悪質な業者さんの話を聞きますが本当ですか?

悪質業者かはどうかは言い切れませんが、担当者とよく話合って決める事が重要です。又、1社だけでなく数社と話し合われる事をおすすめします。

メールでどうぞ FAXでどうぞ
このサイトを広める